JPH06136301A - カチオン電着塗料用組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料用組成物

Info

Publication number
JPH06136301A
JPH06136301A JP4292606A JP29260692A JPH06136301A JP H06136301 A JPH06136301 A JP H06136301A JP 4292606 A JP4292606 A JP 4292606A JP 29260692 A JP29260692 A JP 29260692A JP H06136301 A JPH06136301 A JP H06136301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
cationic
polyepoxide
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292606A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ishiwatari
賢 石渡
Tsuneo Ukita
恒夫 浮田
Katsumi Murata
勝美 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4292606A priority Critical patent/JPH06136301A/ja
Priority to KR1019930022768A priority patent/KR940009297A/ko
Priority to EP9393117613A priority patent/EP0595356A3/en
Publication of JPH06136301A publication Critical patent/JPH06136301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は鋼板端面の防食性に優れたカチオン
電着塗料用組成物を提供する。 【構成】 本発明は次の(A)と(B)と(C)を含有するカ
チオン電着塗料用組成物; (A)ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポリアミン
との反応生成物でポリエポキシド中のエポキシ基とポリ
オキシアルキレンポリアミン中のアミン基の当量比が
1:1.15〜1.60の範囲内で反応させ、反応生成物
を酸で中和したカチオン性非ゲル化樹脂20〜70重量
%、(B)上記ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポ
リアミンとの反応生成物(A)とは異なる別のカチオン性
樹脂10〜65重量%、および(C)解離温度が100〜
140℃のブロックポリイソシアネート10〜50重量
%。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン電着塗料用組成
物に関する。より詳しくは、本発明は被塗物端面の防錆
に優れた塗膜を与えるカチオン電着塗料用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、電気製品、その他汎用品
等に用いる鋼板の端面からの腐食を防止するために、カ
チオン電着塗料に端面防食性を付与する手法が提案され
ている。
【0003】その手法の主なものは電着塗膜の焼付過程
における溶融粘性を高め塗膜の熱流動を抑えることによ
り端面の塗膜のズリ落ちを防止し、焼付終了後において
も電着塗膜が端面を被覆したまゝであるので塗膜の防錆
機能が発揮できるという設計であり、産業上でも一部利
用されている。具体的な例としては、塗料組成物中の顔
料濃度を高める方法や微小樹脂粒子による方法を挙げる
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな方法では何れも塗膜の熱流動性が非常に悪くなるた
め一般平面部の塗膜の平滑性が大きく低下するという問
題があった。本発明の目的は被塗物平面部上の塗膜の平
滑性を大きく低下させることなく端面部の防錆に優れた
カチオン電着塗料用組成物を提供することである。又、
電着塗膜と中塗又は上塗塗膜との密着性やヌレ性にも効
果がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の成分(A)
(B)および(C)を含有するカチオン電着塗料用組成物; (A)ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポリアミン
との反応生成物でポリエポキシド中のエポキシ基とポリ
オキシアルキレンポリアミン中のアミン基の当量比が
1:1.15〜1.60の範囲内で反応させ、反応生成物
を酸で中和したカチオン性非ゲル化樹脂20〜70重量
%、(B)上記ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポ
リアミンとの反応生成物(A)とは異なる別のカチオン性
樹脂10〜65重量%、および(C)解離温度が100〜
140℃のブロックポリイソシアネート10〜50重量
%。
【0006】ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン反応生成物は、特公平1−19696号公報等
にすでに開示されている。例えば特公平1−19696
号公報では、(i)ポリエポキシドと(ii)ポリオキシアル
キレンポリアミンとの反応により得られた非ゲル化樹脂
と、それとは異なる別のカチオン樹脂を含む被覆組成物
が開示されている。
【0007】しかしながら、特公平1−19696号公
報の組成物に解離温度が100℃〜140℃のブロック
ポリイソシアネートを含有させることにより被塗物端面
の塗膜被覆性が大きく向上し、鋼板の端面防錆性に著し
い効果があることは全く示唆されていない。また、上記
特許には非ゲル化樹脂の配合量が組成物に対し、最大4
0重量%まで配合できると記載されているが、本発明で
は非ゲル化樹脂(A)の含有量が40重量%を越える範囲
でも高い端面防食性が得られる。
【0008】本発明では、解離温度が100℃〜140
℃のブロックポリイソシアネートを含むカチオン電着用
塗料組成物が電着析出し、従来の電着塗膜より表面張力
を大きく低下させているので、その後の焼付過程での被
塗物端面の塗膜のズリ落ちを防止し、被塗物端面の塗膜
被覆性が大きく向上する。さらに、低温解離のブロック
ポリイソシアネートを含有していることにより硬化がは
やく、溶融粘性が低下し過ぎることがないため端面の塗
膜被覆性を保持することができる。
【0009】発明者等は、このような手法により、従来
の塗膜の溶融粘性増大だけによる手法よりも被塗物の平
面部の平滑性が良好であることを見い出した。
【0010】本発明の(A)成分である非ゲル化樹脂に用
いるポリエポキシド類の例としては、例えばエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレ
ングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペ
ンタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等のごとき多価アルコールのポリグリシ
ジルエーテルが挙げられる。好ましくは、ポリプロピレ
ングリコールのポリグリシジルエーテルである。その他
のポリエポキシドの例としてはビスフェノールAのごと
きポリフェノールのポリグリシジルエーテルが挙げられ
る。これらは、例えばアルカリの存在下、エピクロロヒ
ドリンまたはジクロロヒドリンとポリフェノールのエー
テル化によって調製される。ポリフェノール化合物は、
例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)2,2−プロパ
ン、4,4'−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)1,1−エタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキ
シターシャリーブチルフェニル)2,2−プロパン、ビス
(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキ
シナフチレン等が挙げられる。
【0011】これらのポリエポキシドは可とう性や密着
性を向上させるために水酸基やカルボキシル基等、エポ
キシ基と反応する官能基を有する樹脂で変性しても良
く、本発明においてはダイマー酸変性ポリエポキシドが
最も優れている。ダイマー酸としては不飽和脂肪酸を重
合した市販のダイマー酸を使用することができ、反応過
程の際に存在するモノマー酸,トリマー酸を不純物とし
て含んでいても良い。この場合、ポリエポキシド中のエ
ポキシ基の当量に対するダイマー酸のカルボキシ基の当
量の比は1.5〜2.5:1、好ましくは、1.8〜2.2:
1である。ポリエポキシドとしては、平均して1分子当
たり1またはそれ以上のエポキシ基を有する化合物で、
特にエポキシ基数2のポリエポキシドが好ましい。
【0012】ダイマー酸変性ポリエポキシド類のエポキ
シ当量は500〜5000、好ましくは、1000〜3
000である。本発明のダイマー酸変性ポリエポキシド
は通常ポリエポキシドとダイマー酸を混合し、無触媒あ
るいは少量の第3級アミン等の存在下で80〜200℃
までの温度で加熱、反応することにより得られる。本発
明で用いるポリオキシアルキレンポリアミンは次の構造
式を有するジアミンである。
【0013】
【化1】
【0014】[式中Rは同一あるいは異なってもよく、
水素、炭素数1〜6を有する低級アルキル基からなる群
から選ばれる。nは約1〜30、好ましくは、1〜20
の整数を表わす。]
【0015】このようなポリオキシアルキレンポリアミ
ンの多くは、米国特許第3,236,895号明細書の第
2欄第40〜72行に記載されている。ポリオキシアル
キレンポリアミンの調製方法は上記特許の第4〜9欄の
実施例4,5,6および8〜12に説明されている。
【0016】混合ポリオキシアルキレンポリアミン類を
用いることもできる。すなわち、その中に1成分以上か
ら選ばれ得るオキシアルキレン基を有することである。
例えば、混合ポリオキシエチレン−プロピレンポリアミ
ンであって、例えば以下の構造式を有するものである:
【0017】
【化2】
【0018】[式中、n+mは1〜30、好ましくは1〜
20、mは1〜29、好ましくは1〜19およびnは1〜
22、好ましくは1〜15である」。
【0019】上記ポリオキシアルキレンポリアミンの他
にポリオキシアルキレンポリアミン類の誘導体を使用し
てもよい。適当な誘導体の例としては、前記のごときポ
リオキシアルキレンポリアミン類とアクリロニトリルと
を反応し、該反応生成物を水素化して調製したアミノア
ルキレン誘導体が挙げられる。適当な誘導体の例として
は以下の構造式のものが挙げられる。
【0020】
【化3】
【0021】[式中、Rおよびnは前記と同義である]。
【0022】従って、本発明に実際に用いる「ポリオキ
シアルキレンポリアミン類」はオキシアルキレン基およ
び1分子につき少なくとも2つのアミン基、好ましくは
第1級アミン基の双方を含むポリアミン類を意味する。
好ましくはポリアミンの数平均分子量が110〜150
0、アミン当量が55〜750である。当量を決定する
には第1級アミンを単官能と見なす。
【0023】ポリエポキシド中のエポキシ基とポリオキ
シアルキレンポリアミン中のアミン基の当量比は1:1.
15〜1.60、好ましくは1:1.20〜1.50の範囲
内で反応させるのが好ましい。当量比が1:1.60を越
えると低分子量生成物及び遊離アミンが過剰に生成する
ため防食性上問題である。又、当量比が1:1.15より
小さいとゲル化が起こり好ましくない。ポリエポキシド
とポリオキシアルキレンポリアミンとの反応は一般に反
応温度が50〜180℃、好ましくは90〜150℃で
ある。
【0024】反応はそのまま、または溶媒の存在下で行
なってもよい。溶媒は行なわれる反応条件下でエポキシ
ド基およびアミン基と反応性を有しないものである。適
当な溶媒としては炭化水素類、エーテル類、アルコール
類およびエーテルアルコール類を包含する。好ましく
は、溶媒はグリコールモノエーテル類およびグリコール
ジエーテル類の如く水溶性である。
【0025】ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン反応生成物は実質上エポキシ官能価数がなく
(即ち、10000以上のエポキシ当量を有する)アミ
ン、好ましくは第1級アミン官能価数を有すると云え
る。反応生成物は酸で少なくとも部分的に中和すると水
性媒体に分散可能である。
【0026】適当な酸としては、ギ酸、乳酸および酢酸
の如き有機酸およびリン酸の如き無機酸が挙げられる。
中和の範囲はそれぞれの反応生成物に左右されるが、通
常充分な酸を加えるだけで樹脂を可溶化または分散す
る。
【0027】成分(B)は上記非ゲル化樹脂以外のカチオ
ン性電着塗料に用いられるカチオン性樹脂である。カチ
オン性樹脂には公知のエポキシ樹脂系、ポリブタジエン
樹脂系、アクリル樹脂系などがあるが、このようなカチ
オン性樹脂の具体例としては、活性水素を有するもので
あってアミノ基を含有するエポキシ樹脂が挙げられる。
【0028】エポキシ樹脂としては、平均して1分子当
たり1またはそれ以上のエポキシ基を有する化合物で、
特にエポキシ基数2のエポキシ樹脂が好ましい。有用な
エポキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンから得られるエポキシ樹脂、ビスフェノールFとエピ
クロルヒドリンあるいは水素化ビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンから得られるポリグリシジルエーテルな
どが例示される。ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンとの反応によって得られるエポキシ樹脂が特に好まし
い。また、エポキシ化ポリプタジエン樹脂であってもよ
い。
【0029】この他、エポキシ基を有するアクリルポリ
マーであってもよい。このようなポリマーは不飽和エポ
キシ基含有モノマー、例えばグリシジル(メタ)アクリレ
ートと1またはそれ以上の他の重合性エチレン系不飽和
モノマーとの重合により得られる。該ポリマーの例とし
ては米国特許4001156号の第3欄第59行から第
5欄第60行に開示されている。
【0030】カチオン化剤として、アミノ基含有エポキ
シ樹脂に使用される塩基性アミノ化合物は第1級アミ
ン、第2級アミン、第3級アミンの他、ポリアミン類、
アルカノールアミン類のいずれであってもよい。好まし
い塩基性アミノ化合物はジエチルアミン、ジプロピルア
ミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジメチ
ルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、
ジエチレントリアミン等がある。ジエチレントリアミン
のごときポリアミンを使用するときは、その第1級アミ
ン基を予めアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンの様なケトンと反応させて得られるケチミ
ン誘導体とするのがよい。ケチミン生成反応は100℃
以上で加熱して生成水を留去することにより容易に進行
する。活性水素を有しない第3級アミンを用いるとき
は、これを適宜の酸、例えば硼酸、燐酸、硫酸、酢酸、
乳酸等で酸アミン塩にかえて使用する。
【0031】互いに反応するアミノ化合物と、エポキシ
樹脂の使用量に関して、その相対的な量はカチオン塩の
量、例えば所望のカチオン塩基の形成量に基づいて変化
し、さらにエポキシ樹脂の分子量にも依存する。カチオ
ン塩基形成量および反応生成物の分子量は、得られたカ
チオンポリマーが水性媒体と混合された場合に、安定な
分散液を形成するように選択される。
【0032】これら塩基性アミノ化合物とエポキシ樹脂
との反応は一般に、常温で混合しただけでも起こるが、
反応を完結させるためには約20〜200℃、好ましく
は、50〜150℃で1〜5時間程度加熱するのが好ま
しい。上記の反応並びに反応生成物は、例えば特開昭5
1−103135号公報、特公昭55−32385号公
報、特開昭53−65327号公報、特開昭53−65
328号、特開昭52−87498号公報等に記載の方
法によって製造すればよい。
【0033】本発明のカチオン電着用組成物は、解離温
度が100〜140℃のブロックポリイソシアネート
(C)を含有する。ブロックポリイソシアネート(C)は別
の成分として組成物中に存在してもよく、また成分(A)
の非ゲル化樹脂や成分(B)のカチオン性樹脂と混合又は
反応させて使用してもよい。いずれの状態でも本発明の
効果は十分発揮されるが、本発明では解離温度が100
〜140℃のブロックイソシアネートを使用するため、
成分(A)及び成分(B)とは反応させずに混合するか又は
別成分として配合した方が好適である。ブロックポリイ
ソシアネートを含有しない場合には、硬化性が不足し、
しかも中塗又は上塗塗膜との電着性が低下する。ブロッ
クポリイソシアネートの解離温度が100℃未満である
と塗膜の流動性が非常に悪いため平面部の平滑性が低下
し、好ましくない。又、塗料の安定性にも問題がある。
他方、140℃を越えると塗膜を160℃以上の温度で
焼付する場合に、溶融粘性が大きく低下し、塗膜の流動
が過剰になるため端面部の塗膜被覆が不十分であり、
又、塗膜を160℃以下の温度で焼付する場合には一般
的に硬化性が不足し、好ましくない。
【0034】かかる解離温度が100℃〜140℃のブ
ロックポリイソシアネートは従来電着塗料用ビヒクル成
分として用いられている全てのポリイソシアネート類が
使用できるが、低温硬化においてはブロック剤を選択す
る必要がある。代表的なポリイソシアネート類を以下に
例示する。トリメチレンジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,2−プロピ
レンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネ
ート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチ
レンジイソシアネート、エチリデンジイソシアネート、
ブチリデンジイソシアネートなどの脂肪族化合物、1,
3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4−シクロ
ヘキサンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジ
イソシアネートなどの脂肪族環式化合物、m−フェニレ
ンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、4,4'−ジフェニルジイソシアネート、1,5−ナ
フタレンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソ
シアネートなどの芳香族化合物、4,4'−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、2,4−または2,6−トルエン
ジイソシアネートまたはそれらの混合物、4,4'−トル
イジンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシア
ネートなどの脂肪族−芳香族化合物、ジアニシジンジイ
ソシアネート、4,4'−ジフェニルエーテルジイソシア
ネート、クロロジフェニルジイソシアネートなどの核置
換芳香族化合物、トリフェニルメタン−4,4',4"−ト
リイソシアネート、1,3,5−トリイソシアネートベン
ゼン、2,4,6−トリイソシアネートトルエンなどのト
リイソシアネート、4,4'−ジフェニル−ジメチルメタ
ン−2,2',5,5'−テトライソシアネートなどのテト
ライソシアネート、トルエンジイソシアネートダイマ
ー、トルエンジイソシアネートトリマーなどの重合した
ポリイソシアネートなどがある。
【0035】100〜140℃での温度で解離するブロ
ック剤としては、触媒の存在下であってもよい。このよ
うなブロック剤としては、例えば芳香族系ポリイソシア
ネートの場合には、1−クロロ−2−プロパノール、エ
チレンクロルヒドリンなどのハロゲン化炭化水素、n−
プロパノール、フルフリルアルコール、アルキル基置換
フルフリルアルコールなどの脂肪族または複素環式アル
コール類、フェノール、m−クレゾール、p−ニトロフェ
ノール、p−クロロフェノール、ノニルフェノールなど
のフェノール類、メチルエチルケトンオキシム、メチル
イソブチルケトンオキシム、アセトンオキシム、シクロ
ヘキサンオキシムなどのオキシム類、アセチルアセト
ン、アセト酢酸エチル、マロン酸エチルなどの活性メチ
レン化合物、その他、カプロラクタムなどを挙げること
ができ、特に好ましいものはオキシム類、アルコール類
ではフルフリルアルコールとアルキル基置換フルフリル
アルコールである。脂肪族ポリイソシアネートの場合
は、上記のうちフェノール類とオキシム類が良い。
【0036】なお、100〜140℃で解離するブロッ
ク剤(以下「ブロック剤(a)」という。)に他のブロック剤
(b)を混合して用いることができる。ブロック剤(b)とし
ては、解離温度が160℃未満のものが好ましく、例え
ばメタノール、エタノール、イソパノールなどの脂肪族
アルコール、ベンジルアルコールなどの芳香族アルコー
ル類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル類が挙げられる。ブロック剤
(b)の混合方法としては、ポリイソシアネートにブロッ
ク剤(a)と(b)を一定の比率でブロックさせるか、または
ブロック剤(a)でブロックしたブロックポリイソシアネ
ートを一定の比率で混合して用いる方法が採られる。な
お、ブロック剤(a)とブロック剤(b)の混合比率は、当量
比で(a):(b)=10:0〜10:5の範囲に設定すること
が望ましい。
【0037】ブロック剤の解離触媒としては、ジブチル
錫ラウレート、ジブチル錫オキシド、ジオクチル錫など
の有機錫化合物や、N−メチルモルホリンなどのアミン
類、酢酸鉛などの金属塩が使用できる。触媒の濃度は、
通常カチオン電着塗料中の塗膜形成樹脂固形分に対し
0.3〜5重量%である。
【0038】ブロックポリイソシアネート(c)の組成物
中への配合量は固形分比で10〜50重量%、好ましく
は15〜40重量%である。10重量%より少ないと硬
化性不足の欠点を有し、50重量%を越えると塗膜焼付
時の脱離物が大量に発生するため、塗膜の平滑性低下や
大量のヤニ、煙による公害発生等の問題がある。本発明
のカチオン電着塗料用組成物はカチオン性の微小樹脂粒
子(D)を配合するのが好ましい。
【0039】カチオン性の微小樹脂粒子としては特開昭
63−63761公報、特開昭63−137745公
報、特開昭64−65173公報、特開昭63−171
637公報、特開平2−103273公報等で開示され
ているが、本発明においては特に特開昭63−1377
45号公報、や特開昭64−65173公報等に記載す
る後乳化内部架橋微小樹脂粒子が被塗物端面部の塗膜被
覆性やカチオン電着塗料の浴安定性において最も良い。
ここで特筆すべきことは、発明者等は後乳化内部架橋微
小樹脂粒子を組成物中に配合することで、後乳化内部架
橋樹脂粒子を含まない場合に比べ、平面部の塗膜平滑性
を同等にしたときの被塗物端面の塗膜被覆性が向上する
ことを見い出した。この相乗効果の理由は明らかでない
が後乳化内部架橋微小樹脂粒子の溶融粘性増大と成分
(A)の表面張力低下の作用が同時に起こるためと考えら
れる。
【0040】成分(A)の非ゲル化樹脂の配合量はカチオ
ン塗料用組成物の樹脂固形分に基づいて20〜70重量
%、好ましくは30〜60重量%である。20重量%よ
り少ないと被塗物端面部の塗膜被覆性に効果がなく、7
0重量%を越えると硬化不良及び中塗又は上塗塗膜との
密着性が低下する。成分(B)の樹脂は組成物の樹脂固形
分に基づいて10〜65重量%、好ましくは20〜60
重量%である。10重量%より少ないと塗膜の密着性及
び耐食性が低下する。65重量%を越えると被塗物端面
部の塗膜被覆性が低下する。後乳化内部架橋微小樹脂粒
子(D)は組成物の樹脂固形分に基づいて3〜30重量
%、好ましくは5〜25重量%配合する。3重量%より
少ないと塗膜の溶融粘性が小さくなりすぎ、又、30重
量%を越えると塗膜の溶融粘性が大きくなりすぎるた
め、いずれも後乳化内部架橋微小樹脂粒子を配合した場
合の相乗効果がなくなる。
【0041】更に、本発明におけるカチオン電着塗料用
組成物としては、上記成分の他に媒体である水のほか必
要に応じ下記のような添加物、溶剤および顔料を使用す
ることができる。
【0042】添加物:塗膜形成樹脂を水媒体中に分散す
る際に使用する添加物として、ギ酸、酢酸、乳酸、スル
ファミン酸などの酸類、及び界面活性剤。添加物の濃度
は、通常、電着塗料中の樹脂固形分に対し0.1〜15
重量%の範囲とすることが好ましい。
【0043】溶剤:樹脂の溶解、塗膜の粘度調整、塗料
調整などの目的に使用される溶剤成分で、例えばキシレ
ン、トルエンなどの炭化水素類、エチルアルコール、n
−ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、2−エ
チルヘキシルアルコール、エチレングリコール、プロピ
レングリコールなどのアルコール類、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテル、3−メチル
3−メトキシブタノール、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルなどのエーテル類、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、イソホロン、アセチルアセトンなどのケト
ン類、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート
などのエステル類の単独または混合物。この場合の電着
塗料に対する溶剤濃度は、約0.01〜25重量%、好
ましくは0.05〜約15重量%である。
【0044】顔料:例えばカーボンブラック、黒鉛、酸
化チタン、亜鉛華などの着色顔料、硅酸アルミニウム、
カオリンなどの体質顔料、ストロンチウムクロメート、
塩基性硅酸鉛、塩基性硫酸鉛、リンモリブデン酸アルミ
ニウムなどの防錆顔料の単独または混合物。
【0045】この場合の顔料濃度は電着塗料中の全固形
分に対し30重量%以下が好ましい。
【0046】本発明で実施される電着塗装は、塗料浴温
20〜40℃、印加電圧50〜500V、通電時間は被
塗物が塗料浴中に完全に浸漬している状態で30秒〜1
0分など従来から常用されている条件でおこなわれる。
必要な電着塗膜の厚さは、焼付塗膜として5〜50μ
m、好ましくは10〜35μmである。
【0047】本発明における電着塗膜の焼付は被塗物温
度で100℃〜200℃、好ましくは110℃〜180
℃であり、通常5分〜50分間である。本発明方法を適
用し得る金属素材としては、従来一般に電着塗装される
金属、例えば鉄、銅、亜鉛メッキ材、アルミ及びそれら
の合金等であってよく、また化成処理されたものでよ
い。本発明を実施例により更に詳細に説明する。実施例
中、特に指示しない限り%及び部は重量に基づく。
【0048】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
本発明はこれら実施例に限定されるものと解してはなら
ない。
【0049】組成物(A)のポリエポキシド(イ)の製造例 エポキシ当量490のビスフェノールAのジグリシジル
エーテル980重量部とカルボキシル当量288のダイ
マー酸288重量部を容器に仕込み150℃まで加熱
し、ジメチルベンジルアミン0.8重量部を添加し、更
に170℃に加熱し4時間反応させ、次いで120℃に
冷却し、エチレングリコールモノエチルエーテル224
重量部で希釈し、不揮発分約85重量%、エポキシ当量
1492のダイマー酸変性のポリエポキシド(イ)を得
た。
【0050】ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン反応生成物(ロ)〜(ニ)の製造例 (ロ)の製造例 ポリエポキシド(イ)1492重量部を反応容器に仕込
み、90℃に加熱し、アミン当量210のポリオキシプ
ロピレンジアミン263重量部を20分間かけて混合
し、混合終了後反応温度を130℃に加熱し5時間反応
させ、不揮発分約87.2重量%の反応生成物(ロ)を得
た。
【0051】(ハ)の製造例 ポリエポキシド(イ)1492重量部を反応容器に仕込
み、90℃に加熱し、アミン当量210のポリオキシプ
ロピレンジアミン326重量部を20分間かけて混合
し、混合終了後反応温度を130℃に加熱し5時間反応
させ、不揮発分約87.7重量%の反応生成物(ハ)を得
た。
【0052】(ニ)の製造例 ポリエポキシド(イ)1492重量部を反応容器に仕込
み、90℃に加熱し、アミン当量210のポリオキシプ
ロピレンジアミン357重量部を20分間かけて混合
し、混合終了後反応温度を130℃に加熱し5時間反応
させ、不揮発分約87.9重量%の反応生成物(ニ)を得
た。
【0053】組成物(C)のブロックポリイソシアネート
(ホ)〜(ト)の製造例 ブロックポリイソシアネート(ホ)の製造 反応容器に仕込んだトルエンジイソシアネート(2,4−
トルエンジイソシアネート/2,6−トルエンジイソシ
アネートの80/20混合物:TDI)174重量部にメ
チルエチルケトンオキシム87重量部を、反応温度を外
部冷却により50℃以下に保ちながら、徐々に滴下して
ハーフブロックイソシアネートを得た。次いで、トリメ
チロールプロパン45重量部およびジブチル錫ジラウレ
ート0.05重量部を加え、90℃で150分間反応さ
せた。得られた反応生成物をエチレングリコールモノエ
チルエーテル131重量部で希釈し、不揮発分約70%
の完全ブロックポリイソシアネート(ホ)を得た。
【0054】ブロックポリイソシアネート(ヘ)の製造 反応容器に仕込んだトルエンジイソシアネート(2,4−
トルエンジイソシアネート/2,6−トルエンジイソシ
アネートの80/20混合物)174重量部にメチルエ
チルケトンオキシム30.5重量部を反応温度を外部冷
却により50℃以下に保ちながら、徐々に滴下して完全
に反応させ、つづいてフルフリルアルコール60.9重
量部を同様にして完全に反応させ、更にエチレングリコ
ールモノブチルエーテル35.4重量部を同様にして反
応させハーフブロックイソシアネートを得た。次いで、
トリメチロールプロパン45重量部およびジブチル錫ジ
ラウレート0.05重量部を加え、90℃で150分間
反応させた。得られた反応生成物をエチレングリコール
モノエチルエーテル148重量部で希釈し、不揮発分約
70%の完全ブロックポリイソシアネート(ヘ)を得た。
【0055】ブロックポリイソシアネート(ト)の製造 反応容器に仕込んだトルエンジイソシアネート(2,4−
トルエンジイソシアネート/2,6−トルエンジイソシ
アネートの80/20混合物)174重量部にエチレン
グリコールモノブチルエーテル118重量部を、反応温
度を外部冷却により50℃以下に保ちながら、徐々に滴
下してハーフブロックジイソシアネートを得た。次い
で、トリメチロールプロパン45重量部およびジブチル
錫ジラウレート0.05重量部を加え、120℃で90
分間反応させた。得られた反応生成物をエチレングリコ
ールモノエチルエーテル144重量部で希釈し、不揮発
分約70%の完全ブロックポリイソシアネート(ト)を得
た。
【0056】組成物(A)(ロ)〜(ニ)と組成物(C)(ホ)〜
(ト)の混合物(X)1〜5の製造例 混合物(X)1の製造例 ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン反応
生成物(ロ)500重量部を容器に仕込み80℃に温度調
節後ブロックポリイソシアネート(ホ)267重量部を混
合し30分間撹拌した後、氷酢酸15重量部で中和した
後、脱イオン水1295重量部を用いて希釈し、不揮発
分約30重量%の混合物(X)1を得た。
【0057】混合物(X)2の製造例 ブロックポリイソシアネート(ヘ)を使用する以外は混合
物(X)1の製造例と全く同じ方法、配合量にて製造を行
ない不揮発分約30重量%の混合物(X)2を得た。
【0058】混合物(X)3の製造例 ブロックポリイソシアネート(ト)を使用する以外は混合
物(X)1の製造例と全く同じ方法、配合量にて製造を行
ない不揮発分約30重量%の混合物(X)3を得た。
【0059】混合物(X)4の製造例 ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン反応
生成物(ハ)497重量部を容器に仕込み80℃に温度調
節後ブロックポリイソシアネート(ホ)267重量部を混
合し30分間撹拌した後、氷酢酸15重量部で中和した
後、脱イオン水1297重量部を用いて希釈し、不揮発
分約30重量%の混合物(X)4を得た。
【0060】混合物(X)5の製造例 ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン反応
生成物(ニ)496重量部を容器に仕込み80℃に温度調
節後ブロックポリイソシアネート(ホ)267重量部を混
合し30分間撹拌した後、氷酢酸15重量部で中和した
後、脱イオン水1299重量部を用いて希釈し、不揮発
分約30重量%の混合物(X)5を得た。
【0061】組成物(B)の別のカチオン性樹脂(チ)(リ)
の製造例及び組成物(C)(ホ)(ヘ)(ト)との混合物(Y)1
〜4の製造例 組成物(B)別のカチオン性樹脂(チ)の製造例及び混合物
(Y)1の製造例 ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポキシ当
量910)1000重量部を撹拌下に70℃に保ちなが
ら、エチレングリコールモノエチルエーテル463重量
部に溶解させ、更にジエチルアミン80.3重量部を加
え、100℃で2時間反応させてアミン−エポキシ付加
物を調製し、別のカチオン性樹脂(チ)を得た。その10
00重量部およびブロックポリイソシアネート(ホ)40
0重量部からなる混合物を氷酢酸30重量部で中和した
後、脱イオン水1020重量部を用いて希釈し、不揮発
分約40重量%の混合物(Y)1を得た。
【0062】混合物(Y)2の製造例 別のカチオン性樹脂(チ)1000重量部及びブロックポ
リイソシアネート(ヘ)400重量部からなる混合物を氷
酢酸30重量部で中和した後、脱イオン水1020重量
部を用いて希釈し、不揮発分約40重量%の混合物(Y)
2を得た。
【0063】混合物(Y)3の製造例 ブロックポリイソシアネート(ト)を使用する以外は混合
物(Y)2の製造例と全く同じ方法、配合量にて製造を行
ない不揮発分約40重量%の混合物(Y)3を得た。
【0064】組成物(B)別のカチオン性樹脂(リ)の製造
例及び混合物(Y)4の製造例 市販のエポキシ化液状ポリブタジエン(日本石油化学
(株)製:数平均分子量1000、オキシラン酸素含量8.
0%のエポキシ化ポリブタジエン)1000重量部にエ
チレングリコールモノエチルエーテル329重量部を8
0℃に保ちながら加えて溶解し、更にN−メチルエタノ
ールアミン375重量部を加え150℃で9時間反応さ
せ、組成物(B)の別のカチオン性樹脂(リ)を得た。次い
で、80℃に冷却し、ブロックポリイソシアネート(ホ)
600重量部を加え、30分間混合撹拌した後、50℃
に冷却した。
【0065】この混合物を氷酢酸90重量部で中和した
後、脱イオン水2094重量部を用いて希釈し不揮発分
約40重量%の混合物(Y)4を得た。
【0066】(D)後乳化内部架橋微小樹脂粒子の製造例 日石ポリブタジエンB−2000(数平均分子量2,00
0、1,2結合65%)を過酢酸を用いてエポキシ化し、
オキシラン酸素含有量6.4%のエポキシ化ポリブタジ
エンを製造した。
【0067】このエポキシ化ポリブタジエン1000g
およびエチルセロソルブ354gを2lオートクレーブに
仕込んだ後、ジメチルアミン62.1gを加え、150℃
で5時間反応させた。未反応アミンを留去してアミン化
ポリブタジエン樹脂溶液を製造した。このもののアミン
価は120ミリモル/100g(固形分)であった。不揮
発分75%。このアミン化ポリブタジエン樹脂667重
量部に荒川化学工業(株)製レゾール型フェノール樹脂6
25重量部(不揮発分80%)を混合撹拌し、氷酢酸20
重量部で中和した後、脱イオン水3688重量部で乳化
し、更に100℃で5時間加熱し、粒径80nm、不揮発
分20%の後乳化内部架橋微小樹脂粒子分散液を得た。
この分散液の一部をとり100倍量のテトラヒドロフラ
ンへ加えたところ溶解せず白濁した。
【0068】顔料ペーストの製造例 組成物(B)の別のカチオン性樹脂(チ)の270重量部、
氷酢酸1.6重量部、酸化チタン200重量部、塩基性
硅酸鉛40重量部、カーポンブラック20重量部、ジブ
チル錫オキサイド10重量部及び脱イオン水404重量
部を混合し、ガラスビーズ1000重量部を用いてディ
スパーにて3時間分散した後、ガラスビーズを除去し、
不揮発分約40重量%の顔料ペーストを得た。
【0069】カチオン電着塗料組成物9〜21の製造例 4lのステンレス容器に表1の配合に従って、まず、純
水を仕込み、撹拌しながら、前記混合物(X)次いで混合
物(Y)及び必要により(D)後乳化内部架橋微小樹脂粒子
を混合する。次に顔料ペーストを撹拌混合し、不揮発分
20重量%のカチオン電着塗料組成物9〜21を調整し
た。
【0070】
【表1】
【0071】塗装板の作成方法 前記の製造で得られたカチオン電着塗料組成物9〜21
を次の試験片及び塗装条件にて塗装し、塗装板を作成し
た。
【0072】(1)試験片:1日本テストパネル工業(株)
製 冷延鋼板(上塗外観評価用) 2オルファ製カッターナイフ刃LB−10(端面防食性
評価用) (2)表面処理:日本ペイント(株)製 サーフクリーナー
53及びサーフダインD P−4000 (3)電着塗装:浴温28〜30℃、通電条件150〜2
50V×3分 焼付 150℃又は180℃×20分 膜厚 20μm (4)上塗塗装:日本ペイント(株)製 アルキドメラミン
系ホワイトソリッドカラー 焼付 140℃×20分 膜厚 40μm
【0073】実施例及び比較例 それぞれ組成の更なるカチオン電着塗料組成物9〜21
及びその塗装条件に対応して前記の塗装板を作成し、表
2に示すとおり実施例1〜9、比較例1〜5とし、塗装
板の評価を行なった。
【0074】塗装板の評価方法 端面防食性 電着塗装を施されたカッターナイフ刃に対しJIS Z
−2371に基づく塩水噴霧テストを168時間実施
し、刃先の発錆個数を数えた。
【0075】
【0076】上塗外観 上塗を施された塗装板に対し、鮮明性測定装置(PGD
計 東京光電株式会社)で鮮映性を測定した。
【0077】
【0078】総合評価 端面防食性と上塗外観のランクが両方共プラスの場合を
○とした。各々の評価ランクで少なくともどちらかがマ
イナスランクになっている場合は総合評価×とした。
【0079】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(A)と(B)と(C)を含有するカチオ
    ン電着塗料用組成物; (A)ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポリアミン
    との反応生成物でポリエポキシド中のエポキシ基とポリ
    オキシアルキレンポリアミン中のアミン基の当量比が
    1:1.15〜1.60の範囲内で反応させ、得られた反
    応生成物を酸で中和したカチオン性非ゲル化樹脂20〜
    70重量%、 (B)上記ポリエポキシドとポリオキシアルキレンポリア
    ミンとの反応生成物(A)とは異なる別のカチオン性樹脂
    10〜65重量%、および (C)解離温度が100〜140℃のブロックポリイソシ
    アネート10〜50重量%。
  2. 【請求項2】 ポリエポキシドがダイマー酸変性ポリエ
    ポキシドである請求項1記載のカチオン電着塗料用組成
    物。
  3. 【請求項3】 組成物が更に(D)カチオン性の後乳化内
    部架橋微小樹脂粒子3〜30重量%を含む請求項1また
    は2に記載のカチオン電着塗料用組成物。
JP4292606A 1992-10-30 1992-10-30 カチオン電着塗料用組成物 Pending JPH06136301A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292606A JPH06136301A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 カチオン電着塗料用組成物
KR1019930022768A KR940009297A (ko) 1992-10-30 1993-10-29 양이온성 전착 도료 조성물
EP9393117613A EP0595356A3 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Cationic electrocoating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292606A JPH06136301A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 カチオン電着塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136301A true JPH06136301A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17783976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292606A Pending JPH06136301A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 カチオン電着塗料用組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0595356A3 (ja)
JP (1) JPH06136301A (ja)
KR (1) KR940009297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060695A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 스티렌옥사이드 변성 안료분산용 수지와 이를 함유한 양이온 전착 도료 조성물
JP2014172930A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 塗装金属板用塗料及び塗装金属板
JP2016135848A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 カチオン電着塗料組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4235778A1 (de) 1992-10-23 1994-04-28 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
US5789468A (en) * 1997-03-27 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Internal anticratering agent for cathodic electrocoating compositions
KR100625904B1 (ko) * 1999-12-31 2006-09-20 주식회사 케이씨씨 하이드록실기를 함유한 폴리에폭사이드-폴리옥시알킬렌아민 수분산 수지
US6417292B1 (en) * 2000-04-07 2002-07-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions including ungelled reaction products of epoxy functional polyesters and amines coated substrates and methods of electrocoating using the same
KR101406140B1 (ko) * 2007-02-08 2014-06-19 주식회사 케이씨씨 폴리에폭사이드-폴리옥시알킬렌 아민 수지 및 그를포함하는 전착 도료 조성물
EP2831184A1 (en) * 2012-03-29 2015-02-04 Ogaki, Ryosuke Long-term zero-fouling polymer surfaces

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2074578B (en) * 1980-04-24 1984-02-22 Int Paint Co Cathodic electro-deposition coating composition and process
ZA824373B (en) * 1981-07-20 1984-02-29 Ppg Industries Inc Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins,aqueous dispersions thereof,and their use in cationic electrodeposition
JP2865722B2 (ja) * 1989-08-14 1999-03-08 日産自動車株式会社 カチオン電着塗料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060695A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 스티렌옥사이드 변성 안료분산용 수지와 이를 함유한 양이온 전착 도료 조성물
JP2014172930A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 塗装金属板用塗料及び塗装金属板
JP2016135848A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 カチオン電着塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0595356A2 (en) 1994-05-04
KR940009297A (ko) 1994-05-20
EP0595356A3 (en) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005540B1 (ko) 설팜산 및 그의 유도체를 사용하는 개선된 양이온 전착도장 조성물
CA1129590A (en) Cationic epoxide-amine reaction products
US4976833A (en) Electrodeposition coatings containing blocked tetramethylxylene diisocyanate crosslinker
JPS61238872A (ja) 陰極型電着可能な樹脂組成物
JP2003510399A (ja) 外観が改良され端部被覆が改良されクレーターが減少した陰極電着塗料組成物
US5070149A (en) Cationic resin composition with reduced emissions during baking
KR20040034738A (ko) 히드록실-카보네이트로 블로킹된 폴리이소시아네이트가교제를 함유하는 음극 전기코팅 조성물
KR20110005732A (ko) 비닐피롤리돈 코폴리머를 포함하는 캐소드 전착 페인트
JP2000511584A (ja) アルカンスルホン酸を含有する陰極電気塗装組成物
JPH06136301A (ja) カチオン電着塗料用組成物
WO2020262549A1 (ja) カチオン電着塗料組成物
WO1985001506A1 (en) Self-curing resin composition
US4900415A (en) Low cure cathodic electrodeposition coatings
JPH09504327A (ja) 陰極電解塗装組成物用のイソシアネート架橋ミクロゲル
US5095051A (en) Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
US5108575A (en) Polyamine enamine containing cationic resin
US5049249A (en) Low cure cathodic electrodeposition coatings
AU640591B2 (en) Method of incorporating polyamine into a cationic resin
US4980398A (en) Polyamine enamine containing cationic resin
US5371120A (en) Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
JP3447821B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
US5057558A (en) Polyol extended cathodic electrodeposition resins
DE3639570A1 (de) Durch protonierung mit saeure wasserverduennbare bindemittel
JP2004231989A (ja) 環境対応型電着塗装方法及び塗装物品
JP3995285B2 (ja) カチオン電着塗料用樹脂分散体の製造方法