JPH06134702A - 木片の接合方法 - Google Patents

木片の接合方法

Info

Publication number
JPH06134702A
JPH06134702A JP221392A JP221392A JPH06134702A JP H06134702 A JPH06134702 A JP H06134702A JP 221392 A JP221392 A JP 221392A JP 221392 A JP221392 A JP 221392A JP H06134702 A JPH06134702 A JP H06134702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
wood
formaldehyde
joint
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP221392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749001B2 (ja
Inventor
Robert Parker Jeffrey
ロバート パーカ ジェフエリ
Bruce Minot Teera Jeremy
ブルース ミノット テーラ ジェレミイ
Victor Placket David
ヴィクター プラケット デヴィット
Douglas Romax Terrance
ダグラス ローマックス テレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIYUUJIIRANDOKOKU
NZ SECRETARY FORESTRY
New Zealand her Majesty Queen
Original Assignee
NIYUUJIIRANDOKOKU
NZ SECRETARY FORESTRY
New Zealand her Majesty Queen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to NZ260406A priority Critical patent/NZ260406A/en
Priority to AT91311852T priority patent/ATE135032T1/de
Priority to EP19910311852 priority patent/EP0493010B1/en
Priority to DK91311852T priority patent/DK0493010T3/da
Priority to ES91311852T priority patent/ES2084124T3/es
Priority to AU89970/91A priority patent/AU652792B2/en
Priority to SG1996006503A priority patent/SG52592A1/en
Priority to DE1991617708 priority patent/DE69117708T2/de
Priority to CA 2058165 priority patent/CA2058165C/en
Application filed by NIYUUJIIRANDOKOKU, NZ SECRETARY FORESTRY, New Zealand her Majesty Queen filed Critical NIYUUJIIRANDOKOKU
Priority to JP221392A priority patent/JP2749001B2/ja
Publication of JPH06134702A publication Critical patent/JPH06134702A/ja
Priority to US08/254,431 priority patent/US5674338A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2749001B2 publication Critical patent/JP2749001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0013Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles
    • B27M3/002Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected at their ends
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09J161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09J161/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C09J161/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31957Wood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、シーズニングされていない
木片を一体に接着する方法を提供することにある。 【構成】 本発明の方法は、充分な高分子量又は高粘度
の接着剤配合物で木片を接合し、継手の形成中及び硬化
中の木材からの水分による、現場における継手の接着剤
の劣化又は移行を回避し、或いは継手の形成中及び硬化
中の木材からの水分による、現場における継手の接着剤
の劣化又は移行を回避するのに充分な時間内に充分な高
分子量又は高粘度を達成すべく硬化させることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木片を接合する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】種々の長さの木材等の木片をにかわ付け
すなわち接着により一体化して、合板(plywood)等を形
成するための木材ベニア(wood veneers) からなる長い
及び/又は幅広の木材を形成する種々の方法が知られて
いる。
【0003】木材加工産業で広く用いられている接着の
一種にフィンガ継手(フィンガ接合)がある。このフィ
ンガ継手は、くさび形のフィンガを機械加工して、接合
すべき木片の端木理(end-grain)又は側木理(side-gra
in) にし、木材の接合用に開発された接着剤をフィンガ
の露出面に付着し、任意の2つの木片を組み合わせて、
一方の木片の突出するフィンガを他方の木片に切り込ま
れた溝内に滑入し、端部圧力を加えてくさび形フィンガ
を一体に「ロック」することにより形成される。この端
部圧力を加えることによりフィンガの傾斜面間の接着剤
に充分な横方向圧力が加わり、このため、2つの木片が
満足のいく接着力で一体に接着され、荷重を支持する用
途に使用できる充分な強度及び信頼性が得られる。フィ
ンガ継手は、許容できないほど多数の欠陥をもつ木か
ら、良い品質の長いフィンガ接合木材を製造するのに広
く使用されている。
【0004】フィンガ接合木材の従来の製造方法におい
ては、丸太を鋸引きして所定長さの木材にし、該木材を
キルン乾燥又は空気乾燥し、節等の欠陥をもつ部分を所
定長さの木材から切断し、高品位の短い木材を残して残
余を廃棄している。次に、これらの高品位の木材をフィ
ンガ接合して連続した長さをもつ木材を製造し、最後に
これらの木材を市販に適した所望の長さに切断してい
る。上記方法は多くの領域で成功裏に使用されており、
種々の長さの低品位の木材から長い高品位の木材を製造
できる利点を有している。
【0005】上記従来のフィンガ継手において所望の強
度及び信頼性を得るためには、木材をシーズニングする
こと、すなわち、接合する前に、水分率を繊維飽和点以
下(好ましくは約12%の水分率)に乾燥させることが
必要である。木材は、空気乾燥又はキルン乾燥等の乾燥
方法によりシーズニングされる。空気乾燥は多くの場合
に適しているけれども、数週間に及ぶ乾燥時間を要する
ため、多くの場合はキルン乾燥等の乾燥方法が好まれて
いる。シーズニングされた木材と比較すると、シーズニ
ングされていない木材(すなわち、丸太から切断された
ばかりの木又は切断後に部分乾燥された木)は、オーブ
ン乾燥ベースで30〜200%の水分率を有している。
接合前に木を乾燥させる必要をなくすことが好ましい。
長い木をそのまま乾燥させると、長い木から切断して廃
棄しなければならないあらゆる欠陥が含まれる。フィン
ガ接合木材の製造業者がしばしば行っていることは、例
えば、低品位のシーズニングされていない木を購入し
て、製造前にキルン乾燥することである。低品位木材に
おける欠陥の割合は大きく、欠陥を除去する場合の消耗
ファクタ(wastage factor) は50%を超え、接合前の
乾燥木材のコストが倍加されてしまう。乾燥前に欠陥を
除去すると、欠陥のない短い木材を機械的な拘束の下で
キルン乾燥させる必要があるため実用的ではない。
【0006】従って、フィンガ接合木材を製造する従来
の方法においては、丸太から鋸引きした後の所定長さの
木材を、フィンガ接合の前にキルン乾燥又は空気乾燥
し、次に、節等の欠陥を含む部分を切断して、短い長さ
の高品位の乾燥木材を残している。次に、これらの短い
高品位の木材をフィンガ接合して連続長さの木材を製造
し、最後にこれを市販に適した所望の長さに切断する。
【0007】木片を接合する他の技術では、シーズニン
グされていない木を接着することが望まれている。例え
ば合板を製造する場合、一般に、一体接合する前に木材
ベニアを乾燥させる。フィンガ継手以外の継手形式(例
えば、積層)で木片を接合して、より長いすなわちより
大きい木片を形成する場合には、乾燥前に木片を一体に
接着して、例えば木を取り扱う手間を減らすことも望ま
れている。
【0008】最も良く使用される接着剤は水に溶けるた
め、フィンガ継手及び他の用途にはシーズニングされた
木材が要求される。シーズニングされていない木材の細
胞内腔中に存在する遊離水は、新たに作られた継手内に
侵入して未硬化の接着剤と混合し、これにより接着剤が
水に溶け、継手から移行(流出)してしまう。この状態
で接着剤が自然に硬化すると、継手は接着剤の量が不充
分なものとなり、非常に弱いものとなってしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、シーズニングされていない木片を一体に接着する進
歩した方法すなわち少なくとも従来とは異なった方法を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】広くいえば、本発明は、
シーズニングされていない木片を接合する方法であり、
本発明の方法は、充分な高分子量又は高粘度の接着剤配
合物で木片を接合し、継手の形成中及び硬化中の木材か
らの水分による、現場における継手の接着剤の劣化又は
移行を回避し、或いは継手の形成中及び硬化中の木材か
らの水分による、現場における継手の接着剤の劣化又は
移行を回避するのに充分な時間内に、充分な高分子量又
は高粘度を達成することを特徴としている。フィンガ継
手により木片を接合する場合、本発明の方法は、欠陥の
ある長い木から欠陥を除去して短い高品位のシーズニン
グされていない木材を作り、次に、これらのシーズニン
グされていない短い木材を接着剤でフィンガ接合するも
のである。
【0011】高分子量又は高粘度の接着剤を用いる場合
には、この接着剤は、普通の粘度及び/又は分子量の接
着剤配合物をエージングすることにより作り、接着剤の
通常のポットライフ(可使時間)の50%以下が残るよ
うにするのが好ましい。エージング後に使用に適したも
のとなる接着剤は、エージングにより所望の粘度及び分
子量となる任意の接着剤配合物であり、例えば、レソル
シノールホルムアルデヒド、フェノールレホルムアルデ
ヒド及びユリアホルムアルデヒド等のホルムアルデヒド
を基剤(ベース)とする接着剤がある。エージングを加
速するため、例えば塩化アンモニウム及びほう酸等の硬
化剤、促進剤又は他の添加物を接着剤配合物に添加して
もよい。また、接着剤配合物のエージングにより該配合
物が本発明の方法に使用できる所望の粘度及び/又は分
子量になったならば、遅延剤を添加してエージング速度
を小さくし、その後の接着剤のポットライフを増大させ
るのが好ましい。
【0012】接着剤は、7,000 〜10,000センチポアズの
範囲の粘度をもつものが好ましいけれども、この範囲外
の粘度をもつ接着剤を使用することもできる。接着剤は
低粘度のものでもよいけれども、水への溶解性が小さく
且つ水分の存在により継手から移行しない充分に大きな
粘度をもつものでなくてはならない。接着剤の粘度が大
き過ぎると木のフィンガ上に適正に塗布できないため、
そのように大きな粘度であってはならない。
【0013】低分子量及び/又は低粘度の接着剤配合物
のエージングによっては作ることができない高分子量及
び/又は高粘度の接着剤を用いる場合には、高度に枝分
れした又は高分子量の線状ポリマーからなる基剤ポリマ
ーをもつ接着剤配合物を使用する。一般に、これらの種
類のポリマーは、水で希釈するときの溶解度が小さい。
これらに適した例として、ユリア又はメラミン等の枝分
れ剤を添加したメラミンユリアホルムアルデヒド及びレ
ソルシノールホルムアルデヒドがある。使用できる好ま
しい接着剤としてホルムアルデヒドを基剤とする接着剤
があり、或る場合には、少なくとも1つのヒドロキシ又
はアミノ官能基をもつ芳香族配合剤を有するホルムアル
デヒド基剤接着剤が好ましい。そのような配合物の例と
して、フェノール、アニリン、レソルシノール、カテコ
ール、フロログルシノール、タンニン及びフラボノイド
配合剤等がある。
【0014】他の場合には、アミノホルムアルデヒドの
凝縮物からなるホルムアルデヒド基剤接着剤が好まし
く、そのような接着剤の例としてユリアホルムアルデヒ
ド、メラミンホルムアルデヒド及びカゼインホルムアル
デヒドがある。
【0015】接着剤のより詳しい例として、レソルシノ
ールホルムアルデヒド、フェノールホルムアルデヒド、
フェノールレソルシノールホルムアルデヒド、ユリアホ
ルムアルデヒド、フェノールユリアホルムアルデヒド、
タンニンホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド
又はメラミンユリアホルムアルデヒドを含む配合物があ
る。これらのうち、フェノール系接着剤が好ましく、最
も好ましいのはレソルシノールホルムアルデヒド及びフ
ェノールレソルシノールホルムアルデヒドである。接着
剤は、フィンガ継手又は他の木材接合技術において通常
の付着速度で接着剤を付着する任意の技術により付着す
ることができる。
【0016】接着剤配合物が高粘度且つ高分子量の配合
物であるか否かに係わらず、接着剤は、継手形成時に接
着剤の硬化速度を高める硬化促進剤と接触させるのが好
ましい。また、この硬化促進剤は、接着剤を付着する前
に塗布し、フィンガ継手のフィンガ等の木の接着面の一
方(又は両方)を濡らすのが好ましい。
【0017】従来技術において知られているように、接
着剤を2つの部分に配合し、使用時(すなわち硬化時)
に両部分を一体化するように構成することができる。例
えばこの接着剤系は、使用前には最小硬化に適したpHに
維持される反応成分(第1部分)と、この第1部分と相
容性があり且つ使用時にこの第1部分と接触すると接着
剤を硬化させる高反応性を有する第2接着剤成分とで構
成することができる。接着剤の硬化速度はpHに基づいて
定まることが知られている。接着剤のポットライフを考
慮して、特に硬化速度の高い接着剤配合物の場合には、
通常、このpHの範囲はほぼ1〜8に保たれる。この2部
分からなる配合物は複雑で好ましくないが、接着面の一
方(場合により両方)に1種類の予処理薬剤を付着する
ことにより、2部分配合の接着剤系を用いた場合と同じ
結果が得られることが判明している。
【0018】しかしながら、別の方法として、例えばフ
ィンガ接合又は合板製造プラントにおけるように、木に
接着剤を付着する直前に、接着剤付着ライン内に硬化促
進剤を注入すなわち添加することにより、硬化促進剤と
接着剤とを接触させることもできる。
【0019】好ましい硬化促進剤の1クラスとして、接
着剤との接触時に反応して普通の接着剤の性質を高速硬
化接着剤に変える基剤(pH>7)がある。好ましい硬化
促進剤の1クラスとして、アンモニア或いはアミン又は
アミン誘導配合物がある。アンモニア或いはアミン又は
アミン誘導配合物は、少なくとも10重量%の溶液とし
て付着するのが好ましいけれども、アンモニアは、木の
水分と接触したときに溶解するため、ガスとして木の表
面に供給することもできる。
【0020】好ましい硬化促進剤の他のクラスとして、
例えば、蟻酸及びトリクロロ酢酸を含有する少なくとも
50重量%(好ましくは80重量%以上)の溶液中に添
加された300以下(最も好ましくは150以下)の分
子量をもつカルボン酸等の低分子量カルボン酸のような
有機酸がある。通常の使用時には、木と強酸とを接触さ
せるのは好ましくない。なぜならば、強酸により木材の
品質が低下されてしまうからである。本発明者等は、迅
速硬化を達成するのに、或る酸性予処理剤を高濃度で有
効に使用できることを見出している。
【0021】他のクラスの好ましい硬化促進剤としてル
イス酸又はブレンステッド酸があり、これらは、クロム
酸、亜鉛塩、アルミニウム塩等として供給されるクロム
のような遷移金属のイオン成分を有するものが好まし
い。更に他のクラスの硬化促進剤として、90%の蟻
酸、トリフルオロ酢酸等のように高濃度で供給される揮
発性有機酸がある。
【0022】硬化促進剤を付着した後(硬化促進剤は、
クロム酸(Cr(Vl)) 等の酸が最も好ましい) 、木の接合
面を乾燥(表面乾燥)する。本願明細において使用する
「表面乾燥」なる用語は、木片の本体を加熱することな
く木の組合せ面(係合面)を加熱することを意味するも
のである。例えば、表面乾燥を行うフィンガ継手の場合
には、フィンガを越えて木の本体を処理することなく、
継手の表面が加熱される。表面加熱は、例えば、木の表
面上に熱風を吹きつけることにより30〜120秒の範
囲内で行うのが好ましい。
【0023】接合後には、接合された木片を、例えば人
工的乾燥により又は単なる空気シーズニングにより乾燥
することができる。例えば、木の欠陥を除去し且つ本発
明の方法により木材のフィンガ接合を行った後、所定長
さのシーズニングされていない木材をキルン乾燥するこ
ともできる。
【0024】従来の接着方法で成功裏に接着するには多
過ぎる水分率を有する木も、本発明によれば乾燥前に接
合することができる。シーズニングされていないとは、
30%以上の水分率を有する木をいい、より詳しくは、
木の繊維飽和点以上の水分率を有する木をいう。この繊
維飽和点では、細胞壁が水で飽和されており且つ木の大
きな繊維の周囲に水分が存在する。本発明の方法は、5
0%以上或いは100%以上の水分率をもつ木に対して
も適用することができる。
【0025】低品位の木材から欠陥を除去し、残余の木
を接合して大きな木材を形成するフィンガ継手法又は他
の方法において、本発明の方法は、処理を行う前に生の
木材から欠陥を除去し、欠陥のある木を後で処理する必
要をなくすことができる。従って、例えば乾燥する場合
に、欠陥のある材料を乾燥することによるエネルギの無
駄がなくなる。また、本発明の方法は、フィンガ継手に
よる高品位化の利益をもたらすシーズニングされていな
い木材製品の利用を可能にする。丸太から切り出されて
合板を形成するベニアのように欠陥の除去を要しない木
については、本発明の方法によれば、木を切った直後の
生の状態でもベニアを一体に接合できるため、シーズニ
ングし、次にベニアとして接合するという手間を省くこ
とが可能になる。
【0026】
【実施例】本発明の方法の実施例を、以下の例により説
明する。例 1 90重量%の平均水分率をもつシーズニングされていな
い別々の素材片を335mmの長さに切断し、Louis Eich
mann社のフィンガ継手製造機械に自動クランプし、回転
する切削ヘッドに通し、該機械に取り付けたLeitz 社の
10/10ミニ継手カッタを用いてそれぞれの試料の一
端にフィンガの形状を機械加工してフィンガ継手の試料
(サンプル)を作った。標準配合(重量比で4(樹
脂):1(硬化剤))を用いて、レソルシノールホルム
アルデヒド樹脂のバッチを混合形成した。Brookfield社
の粘度計を用いた粘度測定の結果、20℃で3,000 〜4,
000 センチポアズであることが判明した。別の試験によ
り、粘度が7,000 センチポアズに到達したことが示され
るまで、パスする時間が許容された。次に、この接着剤
を一方の組のフィンガに付着し、これを、接着剤が付着
されていない別の組のフィンガと組み合わせた。ここに
接合した所定長さの木材を万能材料試験機の両プラテン
の間で押圧することにより、木理の方向に平行な5.5 MP
a の応力でのクランプ力を木材の平らな端部に加えた。
次に、試料の水分率が約12%になるまで、試料を約6
日間大気温度で乾燥させ、次に、70℃で普通にキルン
乾燥させた。次に、試料を600mmのスパン上に置き、
荷重ヘッドを互いに200mm離してミッドスパンの中央
に配置し、フラットな状態(すなわち、試料の厚さが最
小寸法になるようにして)で曲げ試験を行った。この結
果、90%の集成物(assembly) における平均水分率
で、62.3 MPaの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MOR)
が得られ、標準偏差は11.1 MPaであった。ニュージラン
ド国標準規格3616:1978による計算では、これらのフィ
ンガ継手は13.3 MPaの曲げ応力を許容できる。
【0027】例 2 92重量%の平均水分率の素材から、例1と同様にして
16個のフィンガ継手の試料を作った。各継手の一方の
部片に新たに切削したフィンガを、水酸化アンモニウム
の溶液(比重0.880)中に浸漬(ディッピング)した。他
のフィンガの組には、新たに混合したR15レソルシノ
ールホルムアルデヒド接着剤を付着し、この接着剤を付
着したフィンガの組を、水酸化アンモニウム中に浸漬し
たフィンガの組と組み合わせた。ここに接合した所定長
さの木材を万能材料試験機の両プラテンの間で押圧する
ことにより、木理の方向に平行な5.5 MPa の応力でのク
ランプ力を木材の平らな端部に加えた。次に、試料の水
分率が約12%になるまで、試料を実験室内で、約6日
間大気温度で乾燥させ、次に、70℃で6日間普通にキ
ルン乾燥させた。次に、試料を600mmのスパン上に置
き、荷重ヘッドを互いに200mm離してミッドスパンの
中央に配置し、フラットな状態(すなわち、試料の厚さ
が最小寸法になるようにして)で曲げ試験を行った。こ
の結果、67.8 MPaの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MO
R)が得られ、標準偏差は5.7 MPa であった。ニュージ
ランド国標準規格3616:1978 による計算では、これらの
フィンガ継手は19.1 MPaの曲げ応力を許容できる。
【0028】例 3 149重量%の平均水分率の素材から、例2と同様にし
て16個のフィンガ継手の試料を作った。各継手の一方
の部片に新たに切削したフィンガを、5モルのトリエタ
ノールアミンの溶液中に浸漬した。他のフィンガの組に
は、新たに混合したR15レソルシノールホルムアルデ
ヒド接着剤を付着し、この接着剤を付着したフィンガの
組を、トリエタノールアミン中に浸漬したフィンガの組
と組み合わせた。これらの試料を、例2と同様にクラン
プし、その後乾燥及び試験を行った。この結果、59.7 M
Paの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MOR)が得られ、
標準偏差は3.97 MPaであった。
【0029】例 4 78%の平均水分率をもつ素材から例1と同様にして2
0個のフィンガ継手の試料を作った。各部片のフィンガ
の新たに切削された表面に5%のクロム酸(Vl)の溶液
を噴霧し、次に、熱風ガンを用いて、フィンガを1本の
部片につき30秒間フラッシュ乾燥した。これにより、
フィンガの先端部が約100℃に、基部が約50℃に到
達したが、フィンガの基部から1cm内方の中実木(soli
d wood)は、20℃の大気温度から大きく変化しなかっ
た。フィンガの水分率には大きな低下がみられなかっ
た。一方のフィンガの組には、新たに混合したR15レ
ソルシノールホルムアルデヒド接着剤を付着し、この接
着剤を付着したフィンガの組を、いかなる接着剤も付着
されていない他のフィンガの組と組み合わせた。ここに
接合した所定長さの木材を万能材料試験機の両プラテン
の間で押圧することにより、木理の方向に平行な5.5 MP
a の応力でのクランプ力を木材の平らな端部に加えた。
次に、試料の水分率が約12%になるまで、試料を、大
気温度での強制空気ドライヤ中で約4週間乾燥させた。
次に、試料を600mmのスパン上に置き、荷重ヘッドを
互いに200mm離してミッドスパンの中央に配置し、フ
ラットな状態(すなわち、試料の厚さが最小寸法になる
ようにして)で曲げ試験を行った。この結果、61.6 MPa
の平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MOR)が得られ、標
準偏差は12.2 MPaであった。ニュージランド国標準規格
3616:1978 による計算では、これらのフィンガ継手は1
3.1 MPaの曲げ応力を許容できる。
【0030】例 5 78%の平均水分率をもつ素材から例1と同様にして2
0個のフィンガ継手の試料を作った。各部片のフィンガ
の新たに切削された表面に90%の蟻酸(Vl)の溶液を
噴霧し、次に、例4と同様にしてフィンガをフラッシュ
乾燥した。一方のフィンガの組には、新たに混合したR
15レソルシノールホルムアルデヒド接着剤を付着し、
この接着剤を付着したフィンガの組を、いかなる接着剤
も付着されていない他のフィンガの組と組み合わせた。
次に、例4と同様にして試料をクランプし、その後乾燥
及び試験した。試験結果は、49.5 MPaの平均曲げ強さ
(曲げ破壊強さ、MOR)が得られ、標準偏差は6.21 M
Paであった。
【0031】例 6 英国標準規格1204:Part 2 の条件に従って、シーズニン
グされていない(水分が飽和された)放射状の松材(ra
diate pine) から5対のスリップを作った。各対の一方
の松スリップの接着面を水酸化アンモニウムの溶液(比
重0.880)中に浸漬し、各対の他方の松スリップの接着面
には新たに混合したレソルシノールホルムアルデヒド接
着剤を付着して、両松スリップを組み合わせた。英国標
準規格1204:Part 2 の条件に従って、これらの松スリッ
プにクランプ力を加えた。次に、これらの試料を、25
℃、65%R.H.で作動するコンディショニングキャ
ビネット内で5日間コンディショニングした。次に、英
国標準規格1204:Part 2 の条件に従って、試料の剪断を
試験した。その結果、1.9 kNの平均破壊剪断力(最大剪
断力は2.0 kN、最小剪断力は1.8 kN) が得られた。
【0032】例 7 英国標準規格1204:Part 2 の条件に従って、シーズニン
グされていない(水分が飽和された)放射状の松材から
1対のスリップを作った。一方の松スリップの接着面を
トリエタノールアミンの溶液(5モル)中に浸漬し、他
方の松スリップの接着面には新たに混合したフェノール
レソルシノールホルムアルデヒド接着剤を付着して、両
松スリップを組み合わせた。例6と同様にしてこれらの
試料をクランプし、次いで乾燥及び試験した。その結
果、1.8 kNの破壊剪断力が得られた。
【0033】例 8 英国標準規格1204:Part 2 の条件に従って、シーズニン
グされていない(水分が飽和された)放射状の松材から
3対のスリップを作った。各対の一方の松スリップの接
着面をテトラメチル水酸化アンモニウム(5モル)の溶
液中に浸漬し、各対の他方の松スリップの接着面には新
たに混合したレソルシノールホルムアルデヒド接着剤を
付着して、両松スリップを組み合わせた。次に、試料を
例6と同様にしてクランプし、次いで乾燥及び試験し
た。その結果、1.9 kNの平均破壊剪断力(最大剪断力は
2.1 kN、最小剪断力は1.7 kN) が得られた。
【0034】例 9 107%の平均水分率の素材を用いて、例1と同様にし
て10個のフィンガ継手の試料を作った。各部片のフィ
ンガの新たに切削した表面には、0.5 モル/リットルの
過ヨウ素酸ナトリウムを噴霧した。フィンガの一方の組
には新たに混合したR15レソルシノールホルムアルデ
ヒド接着剤を付着し、この接着剤を付着したフィンガの
組を、いかなる接着剤も付着されていない他のフィンガ
の組と組み合わせた。ここに接合した所定長さの木材を
万能材料試験機の両プラテンの間で押圧することによ
り、木理の方向に平行な5.5 MPa の応力でのクランプ力
を木材の平らな端部に加えた。次に、試料の水分率が約
12%になるまで、試料を、大気温度での強制空気ドラ
イヤ中で約4週間乾燥させた。次に、試料を600mmの
スパン上に置き、荷重ヘッドを互いに200mm離してミ
ッドスパンの中央に配置し、フラットな状態(すなわ
ち、試料の厚さが最小寸法になるようにして)で曲げ試
験を行った。この結果、47.3 MPaの平均曲げ強さ(曲げ
破壊強さ、MOR)が得られ、標準偏差は7.2 MPa であ
った。ニュージランド国標準規格3616:1978 による計算
では、これらのフィンガ継手は10.9 MPaの曲げ応力を許
容できる。
【0035】例 10 シーズニングされていない(水分が飽和された)放射状
の松材を用いて、例1と同様にしてフィンガ継手の試料
を作った。各部片のフィンガの新たに切削された表面に
90%の蟻酸の溶液を噴霧した。一方のフィンガの組に
は、新たに混合したユリアホルムアルデヒド接着剤を付
着し、この接着剤を付着したフィンガの組を、いかなる
接着剤も付着されていない他のフィンガの組と組み合わ
せた。ここに接合した所定長さの木材を万能材料試験機
の両プラテンの間で押圧することにより、木理の方向に
平行な5.5 MPa の応力でのクランプ力を木材の平らな端
部に加えた。次に、試料の水分率が約12%になるま
で、試料を、大気温度での強制空気ドライヤ中で約4週
間乾燥させた。次に、試料を600mmのスパン上に置
き、荷重ヘッドを互いに200mm離してミッドスパンの
中央に配置し、フラットな状態(すなわち、試料の厚さ
が最小寸法になるようにして)で曲げ試験を行った。こ
の結果、47.3 MPaの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MO
R)が得られ、標準偏差は7.2 MPa であった。ニュージ
ランド国標準規格3616:1978 による計算では、これらの
フィンガ継手は10.9 MPaの曲げ応力を許容できる。
【0036】比較例A−シーズニングされていない 100×50mmに鋸引きされ且つアンチサプステイン浸
漬(anti-sapstain dipped) されているがシーズニング
されていない放射状松材のランダムな試料から、Louis
Eichmann社のフィンガ継手製造機械に自動クランプし
て、回転する切削ヘッドに通し、該機械に取り付けたLe
itz 社の10/10ミニ継手カッタを用いてシーズニン
グされていない素材からなる別々の部片を335mmの長
さに切断し、各部片の一端にフィンガの形状を機械加工
することにより、長さ650mmの20個のフィンガ継手
の試料を製造した。新たに混合したレソルシノールホル
ムアルデヒド接着剤を一方の組のフィンガに付着し、こ
れを、接着剤が付着されていない別の組のフィンガと組
み合わせた。ここに接合した所定長さの木材を万能材料
試験機の両プラテンの間で押圧することにより、木理の
方向に平行な5.5 MPaの応力でのクランプ力を木材の平
らな端部に加えた。次に、試料の水分率が約12%にな
るまで、試料を、大気温度での強制空気ドライヤ中で約
4週間乾燥させた。次に、試料を600mmのスパン上に
置き、荷重ヘッドを互いに200mm離してミッドスパン
の中央に配置し、フラットな状態(すなわち、試料の厚
さが最小寸法になるようにして)で曲げ試験を行った。
この結果、38.9 MPaの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、M
OR)が得られ、101%の集成物における平均水分率
で、標準偏差は17.3 MPaであった。ニュージランド国標
準規格3616:1978 による計算では、これらのフィンガ継
手は2.5 MPa の曲げ応力を許容できる。
【0037】比較例A−シーズニングされた木 通常の方法を用いて得られる強化材の一例として、上記
方法を用いて(但し、木材を約15%の水分率まで最初
にシーズニングした点で異なる)、シーズニングされた
木材からなるフィンガ継手の試料を製造した。この結
果、38.9 MPaの平均曲げ強さ(曲げ破壊強さ、MOR)
が得られ、15.8%の集成物における平均水分率で、標準
偏差は9.9 MPa であった。ニュージランド国標準規格36
16:1978 による計算では、これらのフィンガ継手は12.6
MPaの曲げ応力を許容できる。以上、本発明の好ましい
形態及び実例を説明したが、当業者には、本発明の特許
請求の範囲内における種々の変更が明らかであろう。
フロントページの続き (72)発明者 デヴィット ヴィクター プラケット ニュージーランド国、ロトルア、エクセタ ー プレイス 21 (72)発明者 テレンス ダグラス ローマックス ニュージーランド国、ママク、ミル ロー ド、オールド ステイト、22−24

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーズニングされていない木片を接合す
    る方法において、充分な高分子量又は高粘度の接着剤配
    合物で木片を接合し、継手の形成中及び硬化中の木材か
    らの水分による、現場における継手の接着剤の劣化又は
    移行を回避し、或いは継手の形成中及び硬化中の木材か
    らの水分による、現場における継手の接着剤の劣化又は
    移行を回避するのに充分な時間内に、充分な高分子量又
    は高粘度を達成すべく硬化させることを特徴とするシー
    ズニングされていない木片の接合方法。
  2. 【請求項2】 前記接着剤が、製造時の長い反応により
    生じた充分な高分子量又は高粘度の前記接着剤配合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記接着剤と、継手の形成時の接着剤の
    硬化速度を増大させる硬化促進剤とを接触させ、木材の
    水分による接着剤の劣化又は移行を回避するのに充分な
    時間内に前記高分子量又は高粘度を達成すべく接着剤を
    硬化させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記接着剤が、ホルムアルデヒドを基剤
    とする接着剤を有していることを特徴とする請求項3に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記接着剤が、アミノホルムアルデヒド
    凝縮物の接着剤を有していることを特徴とする請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記接着剤が、少なくとも1つのヒドロ
    キシ又はアミノ官能基をもつ芳香族配合剤を有している
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記配合剤が、フェノール、アニリン、
    レソルシノール、カテコール、フロログルシノール、タ
    ンニン及びフラボノイド配合剤からなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記接着剤が、レソルシノールホルムア
    ルデヒド、フェノールホルムアルデヒド、フェノールレ
    ソルシノールホルムアルデヒド、ユリアホルムアルデヒ
    ド、フェノールユリアホルムアルデヒド、タンニンホル
    ムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、メラミンユ
    リアホルムアルデヒド及びカゼインホルムアルデヒドか
    らなる群から選択されることを特徴とする請求項4に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記接着剤が、レソルシノールホルムア
    ルデヒド又はフェノールレソルシノールホルムアルデヒ
    ドを有していることを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記硬化促進剤が、アンモニア或いは
    アミン又はアミン誘導配合物を有していることを特徴と
    する請求項4に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記硬化促進剤が、少なくとも10重
    量%のアンモニア溶液を有していることを特徴とする請
    求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記硬化促進剤が、任意の有機酸であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記硬化促進剤が、300以下の分子
    量をもつカルボン酸の少なくとも50重量%溶液である
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記硬化促進剤が、150以下の分子
    量をもつカルボン酸の少なくとも50重量%溶液である
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記硬化促進剤が、蟻酸又はトリクロ
    ロ酢酸の少なくとも80重量%溶液であることを特徴と
    する請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記硬化促進剤が、ルイス酸又はブレ
    ンステッド酸であることを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 前記ルイス酸又はブレンステッド酸
    が、遷移金属のイオン成分を有していることを特徴とす
    る請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記硬化促進剤が、クロム酸を有して
    いることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記硬化促進剤を、接着剤とは別に木
    材の表面に付着することを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記木材の水分率が、木材の繊維飽和
    点又はこれより大であることを特徴とする請求項4に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 前記木材の水分率が、50%又はこれ
    より大であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記木材の水分率が、100%又はこ
    れより大であることを特徴とする請求項4に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記接着剤が加熱なくして硬化される
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記木片がフィンガ継手により接合さ
    れることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記木片が、長い木から欠陥を除去し
    たものであることを特徴とする請求項19に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 フィンガ継手により接合された木材の
    製造方法において、欠陥のある長い木から欠陥を除去し
    て短い高品位のシーズニングされていない木材を作り、
    継手の形成時に接着剤の硬化速度を増大させる硬化促進
    剤をフィンガに付着して、木の水分による現場での接着
    剤の劣化又は移行を回避するのに充分な時間内に接着剤
    を硬化させ、接着剤をフィンガに付着して、前記反応促
    進剤により接着剤の硬化時間を短縮させ、継手を形成
    し、接着剤が硬化できるようにすることを特徴とするフ
    ィンガ継手により接合された木材の製造方法。
  27. 【請求項27】 フィンガ継手により接合された木材の
    製造方法において、欠陥のある長い木から欠陥を除去し
    て短い高品位のシーズニングされていない木材を作り、
    充分に高粘度又は高分子量の接着剤配合物をフィンガに
    付着して、木の水分による現場での接着剤の劣化又は移
    行を回避し、継手を形成し、接着剤が硬化できるように
    することを特徴とするフィンガ継手により接合された木
    材の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記接着剤が、ホルムアルデヒドを基
    剤とする接着剤を有していることを特徴とする請求項2
    6に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記接着剤が、レソルシノールホルム
    アルデヒド、フェノールホルムアルデヒド、フェノール
    レソルシノールホルムアルデヒド、ユリアホルムアルデ
    ヒド、フェノールユリアホルムアルデヒド、タンニンホ
    ルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、メラミン
    ユリアホルムアルデヒド及びカゼインホルムアルデヒド
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項28
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記反応硬化促進剤の誘導配合物が、
    アンモニア溶液又はクロム酸を有していることを特徴と
    する請求項29に記載の方法。
JP221392A 1990-12-21 1992-01-09 シーズニングされていない木片の接合方法及びその方法によって得られる接合木材 Expired - Lifetime JP2749001B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ260406A NZ260406A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Joining pieces of wood using a formaldehyde-based adhesive and a cure-promoter
DK91311852T DK0493010T3 (da) 1990-12-21 1991-12-20 Forskellige processer for limning eller sammenklæbning af træstykker
ES91311852T ES2084124T3 (es) 1990-12-21 1991-12-20 Procedimiento para unir piezas de madera.
DE1991617708 DE69117708T2 (de) 1990-12-21 1991-12-20 Verfahren zum Verbinden von Holz
SG1996006503A SG52592A1 (en) 1990-12-21 1991-12-20 Method of joining wood
EP19910311852 EP0493010B1 (en) 1990-12-21 1991-12-20 Method of joining wood
AT91311852T ATE135032T1 (de) 1990-12-21 1991-12-20 Verfahren zum verbinden von holz
AU89970/91A AU652792B2 (en) 1990-12-21 1991-12-20 Method of joining wood
CA 2058165 CA2058165C (en) 1990-12-21 1991-12-29 Method of joining wood
JP221392A JP2749001B2 (ja) 1990-12-21 1992-01-09 シーズニングされていない木片の接合方法及びその方法によって得られる接合木材
US08/254,431 US5674338A (en) 1990-12-21 1994-06-06 Method of joining wood

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ23664690 1990-12-21
JP221392A JP2749001B2 (ja) 1990-12-21 1992-01-09 シーズニングされていない木片の接合方法及びその方法によって得られる接合木材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134702A true JPH06134702A (ja) 1994-05-17
JP2749001B2 JP2749001B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=26335555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP221392A Expired - Lifetime JP2749001B2 (ja) 1990-12-21 1992-01-09 シーズニングされていない木片の接合方法及びその方法によって得られる接合木材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5674338A (ja)
EP (1) EP0493010B1 (ja)
JP (1) JP2749001B2 (ja)
AT (1) ATE135032T1 (ja)
AU (1) AU652792B2 (ja)
CA (1) CA2058165C (ja)
DE (1) DE69117708T2 (ja)
DK (1) DK0493010T3 (ja)
ES (1) ES2084124T3 (ja)
NZ (1) NZ260406A (ja)
SG (1) SG52592A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9316636U1 (de) * 1993-10-30 1994-01-20 Holzbau Krämer GmbH, 73441 Bopfingen Endlosbauholzstange
US5626705A (en) * 1995-06-07 1997-05-06 Weyerhaeuser Company Rapid setting adhesive and method of its use
US5944938A (en) * 1995-06-07 1999-08-31 Weyerhaeuser Company wood bonding method
JPH1034604A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Meinan Mach Works Inc 単板接合装置及び単板の接合方法並びに接合単板及び単板搬送方法
EP0949309A1 (en) * 1998-04-06 1999-10-13 Akzo Nobel N.V. A method of joining surfaces
US20030024640A1 (en) * 1999-04-30 2003-02-06 Hill David A. System and method for forming wood products
CA2273541A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-03 Canadian Forest Products Ltd. A method of lumber preparation to improve drying and treatment and development of a new engineered wood composite
US6719882B2 (en) * 2001-02-08 2004-04-13 Battelle Memorial Institute Cellulosic fiber composites using protein hydrolysates and methods of making same
MY135503A (en) * 2001-10-18 2008-04-30 Akzo Nobel Nv Method of gluing wood based materials
US7235613B2 (en) * 2001-10-18 2007-06-26 Akzo Nobel N.V. Method of gluing wood based materials
US7064175B2 (en) * 2002-04-26 2006-06-20 Mitanic, Inc. Adhesive system containing tannin for binding lignocellulosic materials
US6794001B2 (en) 2002-07-25 2004-09-21 Mannington Mills, Inc. Flooring with a 2-part adhesive
US20040186218A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Borden Chemical, Inc. Novel tunable hybrid adhesive system for wood bonding applications
DE102004025431B4 (de) * 2004-05-24 2014-04-10 Heinrich Kuper Gmbh & Co. Kg Furnierzusammensetzmaschine
NO327348B1 (no) * 2007-02-23 2009-06-15 Dynea Oy Forbedret fremgangsmate for liming.
US9388568B2 (en) 2007-04-06 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fracture characteristics and methods for manufacturing same
US8397864B2 (en) 2007-04-24 2013-03-19 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fire resistance and methods for manufacturing same
US20090000245A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Tinianov Brandon D Methods of manufacturing acoustical sound proofing material
US9387649B2 (en) 2007-06-28 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics
EP2072593A1 (en) 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method for joining moist parts
AP2014007554A0 (en) * 2011-09-02 2014-04-30 Spencer Drake Trust Construction timber
US9163169B2 (en) * 2012-03-13 2015-10-20 Georgia-Pacific Chemicals Llc Adhesive compositions having a reduced cure time and methods for making and using same
CN103753661B (zh) * 2014-01-17 2016-06-15 华南农业大学 一种桉木指接地板的制备方法
SE541538C2 (en) 2015-06-18 2019-10-29 Stora Enso Oyj Method of producing a laminated wood product, and laminated wood products
NL2021269B1 (nl) 2018-07-09 2020-01-16 Van Swaay Schijndel B V Constructief element
CN112375521B (zh) * 2020-11-13 2022-04-15 西南林业大学 一种双组分胶黏剂及其在人造板材中的应用
CN112621946A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 南京林业大学 一种腐朽木材文物加固剂及腐朽木材文物的加固处理方法
CN113667432B (zh) * 2021-08-20 2022-06-28 广东省林业科学研究院 一种基于改性胶粘剂和新型组坯方式的竹基纤维复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA332162A (en) * 1933-05-02 Stern Georg Hydrocarbon production
US2443197A (en) * 1942-10-05 1948-06-15 Koppers Co Inc Method of conferring accelerating setting properties on a dihydroxy benzene-aldehydeadhesive before the setting thereof and utilization of the adhesive in the bonding of materials
US2942635A (en) * 1959-01-16 1960-06-28 Roy C Horne Method of reconstituting lumber and product thereof
US3816236A (en) * 1971-12-27 1974-06-11 Armstrong Cork Co Cross-banding material for wood veneers
US3802986A (en) * 1972-03-23 1974-04-09 Publishers Paper Co Method and means for making a composite board from lumber pieces
CA1050182A (en) * 1974-03-11 1979-03-06 Maurice F. Gillern Phenol-formaldehyde-resorcinol resins and adhesives
CA997661A (en) * 1975-03-13 1976-09-28 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of The Dep Artment Of The Environment Method of joining bodies of green lumber by finger joints
US4824896A (en) * 1988-03-09 1989-04-25 Clarke Michael R Phenol formaldehyde adhesive for bonding wood pieces of high moisture content and composite board and veneers bonded with such adhesive
US4897314A (en) * 1988-03-09 1990-01-30 Forintek Canada Corp. Phenol formaldehyde adhesive for bonding wood pieces of high moisture content and composite board and veneers bonded with such adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
ATE135032T1 (de) 1996-03-15
US5674338A (en) 1997-10-07
CA2058165C (en) 2001-03-13
JP2749001B2 (ja) 1998-05-13
NZ260406A (en) 1995-11-27
EP0493010B1 (en) 1996-03-06
DE69117708D1 (de) 1996-04-11
AU652792B2 (en) 1994-09-08
CA2058165A1 (en) 1992-06-22
ES2084124T3 (es) 1996-05-01
AU8997091A (en) 1992-06-25
DE69117708T2 (de) 1996-10-02
EP0493010A1 (en) 1992-07-01
DK0493010T3 (da) 1996-04-01
SG52592A1 (en) 1998-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06134702A (ja) 木片の接合方法
NL192377C (nl) Werkwijze ter vervaardiging van spaan- of vezelplaten, alsmede vloeibaar concentraat te gebruiken bij de vervaardiging hiervan.
Jokerst Finger-jointed wood products
GB2462619A (en) Two-component adhesive system
KR100613537B1 (ko) 목질 복합 재료의 접착 방법
US5944938A (en) wood bonding method
EP1372947B1 (en) Process of gluing
KR20140044880A (ko) 접착제 첨가제
US4968771A (en) Wood adhesives modified with surface active agents
US5626705A (en) Rapid setting adhesive and method of its use
Amen-Chen et al. Wet adhesion durability improvement of polyurethane wood adhesives with primer
EP1606089B1 (en) Method for reducing emissions and method for producing a wooden product
US7319115B2 (en) Adhesives
JP2002510741A (ja) 表面の接合方法
JPH06330012A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤組成物
RU2344032C2 (ru) Продукт из древесины, получаемый с использованием клеевой системы
US20040250907A1 (en) Method for reducing emissions and method for producing a wooden product
CN107053378A (zh) 一种提高大尺寸集成材稳定性的方法
JPWO2003037583A1 (ja) 再生木材の製造方法
JPH11510850A (ja) レソルシノール樹脂を硬化させるための組成物及び方法
Moredo Jr et al. The improvement of bond strength properties and surface characteristics of resinous woods
EP2132012B1 (en) Improved method for gluing
CA2508613C (en) Pine bark tannin resin compositions, hardener compositions and adhesives
NZ540141A (en) Improvements in or relating to adhesives
JP2006089677A (ja) 合板用接着剤及び合板の製造方法