JPH06132310A - 半導体装置およびそれを用いた集積回路 - Google Patents

半導体装置およびそれを用いた集積回路

Info

Publication number
JPH06132310A
JPH06132310A JP27698192A JP27698192A JPH06132310A JP H06132310 A JPH06132310 A JP H06132310A JP 27698192 A JP27698192 A JP 27698192A JP 27698192 A JP27698192 A JP 27698192A JP H06132310 A JPH06132310 A JP H06132310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
conductivity type
type semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27698192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Ohira
昌輝 大平
Kirin Ka
希倫 何
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27698192A priority Critical patent/JPH06132310A/ja
Publication of JPH06132310A publication Critical patent/JPH06132310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】化合物半導体で作られる電界効果トランジスタ
においてドレイン出力抵抗の値を低下させることなくそ
の周波数依存性を抑制する。 【構成】高濃度薄膜のn型能動層とp型バッファ層の接
合面での拡散電界の絶対値Ebがゼロバイアス条件下で
20.0V/μm以上となり、かつ、p型バッファ層が
全域で空乏化するようにp型層の厚さと濃度を設定す
る。n型能動層,p型バッファ層の不純物濃度ND,NA
とp型バッファ層の幅wpで決まるEbが、図の曲面AB
EFと四つの平面AFG,ABHG,BEH,EFGH
で囲まれる曲面ABEFを含まない領域内にあればよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波帯を含む広帯
域用の増幅素子として用いる化合物半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】GaAs化合物半導体からなる電界効果
トランジスタでは、能動層を結晶性に優れない半絶縁性
基板から隔離すること、あるいは能動層から基板への漏
れ電流を抑制することを目的に、図1に示すように半絶
縁性基板1上の全面に能動層を形成する半導体とは逆導
電型の半導体層2を形成し、さらに、この上に能動層3
及び能動層と同一導電型のソース領域4とドレイン領域
5を形成する。このような構造は特公昭52−29155 号公
報において提案され、集積回路例としてアイ・イー・イ
ー・イー,トランザクションズ オン エレクトロン
デバイシズ,第268頁から第278頁(1988)
(IEEE, Trans. Electron Devices, vol,ED−35
(1988)PP268−PP278)に示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】GaAs化合物半導体
で作られる電界効果トランジスタのドレイン出力抵抗に
は周波数依存性(ドレインラグ)が存在し、上述の従来
技術を用いた電界効果トランジスタではドレイン出力抵
抗の値は増加するものの周波数依存性も助長される傾向
にあり、周波数依存性の抑制に関しては考慮されていな
い。ドレイン出力抵抗は高周波で低下するため電界効果
トランジスタのドレイン電流も高周波で低下し、広帯域
用の増幅素子として使用する上で支障となる。
【0004】本発明の目的は、能動層を高濃度薄膜化し
た化合物半導体で作られる電界効果トランジスタにおい
て、ドレイン出力抵抗の値を低下させることなくその周
波数依存性を抑制した電界効果トランジスタを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の電界効果トランジスタは能動層,ソース領域,
ドレイン領域と半絶縁性基板との間に能動層,ソース領
域,ドレイン領域と接するように能動層とは逆導電型の
半導体中間層を有する構造において、半導体中間層を極
めて高濃度な不純物濃度でかつ適度な厚さにすること
で、能動層と半導体中間層との接合面における拡散電位
障壁の傾斜度に相当する電界の絶対値を臨界値以上とな
るように設定したものである。
【0006】
【作用】上記の構成による電界効果トランジスタでは、
能動層と半導体中間層との接合部付近の空乏化領域にお
ける拡散電位障壁の傾斜度(電界の絶対値)は極めて高
く、したがってこの領域では深い準位のポテンシャルの
傾斜度も極めて高くなる。一方、ドレイン・ソース電圧
が変化した際の導電キャリアの擬フェルミ準位の変化に
よって生じる深い準位の帯電状態の変化領域は、ポテン
シャルの傾斜度が高くなるほど狭まり、結果としてドレ
イン出力抵抗の周波数依存性は抑制される。
【0007】
【実施例】図1に本発明での特徴的な制限を課する方法
を示す。図1において1は半絶縁性基板、2はp型半導
体層、3はn型半導体からなる能動層、4と5はそれぞ
れソース電極とドレイン電極とのオーミック接触をとる
ための高濃度不純物を有するn型半導体からなるソース
領域及びドレイン領域である。能動層3は高濃度薄膜で
その不純物濃度をND(1×1017〜6×1018/c
m3)、厚さは0.1μm以下、ソース領域及びドレイン
領域の不純物濃度をND+(≧ND)、p型半導体層2の不
純物濃度をNA(1×1017〜1×1019/cm3)、能動層
3直下とソース及びドレイン領域直下におけるp型半導
体層2の厚さをそれぞれwp,wp+ とする。
【0008】以下では基板深さ方向への不純物濃度分布
が能動層3とp型半導体層2の接合面及びソース,ドレ
イン領域4,5とp型層2の接合面を境に階段的に変化
しているとする。拡散電位によってp型半導体層2が全
域で空乏化する為の条件は次式で表される。
【0009】
【数1】
【0010】ここでqは素電荷、kはボルツマン定数、
Tは本素子の動作状態での温度、εは本半導体の誘電率
を表している。またVbi,Vbi+ はそれぞれp型半導体
層2と能動層3,p型半導体層2とソースあるいはドレ
イン領域4,5との接合による拡散電位を表し、ND
D+が導電帯の電子の有効状態密度NCよりも小さく、
Aが価電子帯の正孔の有効状態密度NVよりも小さいと
きフェルミ分布をボルツマン分布で近似することにより
次式で表される。
【0011】
【数2】
【0012】niは本半導体の真性キャリア密度を表し
ている。ND,ND+ のいずれかがNC以上、あるいはNA
がNV以上であればフェルミ分布として扱うことによっ
て拡散電位Vbi,Vbi+が決定される。
【0013】次に、図2に、図1中線分L−L′で示し
たゲート電極ドレイン端近傍の直下の領域でのゼロバイ
アス時におけるエネルギバンドダイアグラムを示す。図
においてEc,Ev,Et,Efはそれぞれ導電帯の最
低準位,価電子帯の最高準位,深い不純物準位,熱平衡
時のフェルミ準位を表す。さらにソース・ドレイン間の
バイアス変動時のフェルミ準位の変動をEf+とEf-で
表している。フェルミ準位が低周波で変動することによ
り帯電状態を変化させる深い準位の領域は図中wt で示
した範囲である。一方、フェルミ準位が高周波で変動す
る際は深い準位はその帯電状態を変化させない。pn接
合面におけるポテンシャルの傾斜が十分大きい状態で
は、帯電状態を変化させる深い準位の領域wt は極めて
狭まるため、ソース・ドレイン・バイアスの低周波変調
時のwtは高周波変調時のwt(=0)とほぼ等しくなり、
ドレイン出力抵抗の周波数依存性は抑制される。ゲート
電極ドレイン端近傍直下pn接合面における拡散電位の
傾斜、即ち電界の絶対値をEb とするとドレイン出力抵
抗の周波数依存性の抑制に必要な電界は次式で制限され
る。
【0014】
【数3】
【0015】p型半導体層2のうち能動層3直下の領域
が完全には空乏化していない状態では電界Ebは次式で
与えられる。
【0016】
【数4】
【0017】p型半導体層2が全域で完全に空乏化して
いる状態では電界Ebは次式で与えられる。
【0018】
【数5】
【0019】ここでNS,dSはそれぞれ半絶縁性基板1
中の不純物がアクセプタ型であるとしたときの濃度と基
板中の空乏層幅を表す。またVbsは半絶縁性基板1と能
動層3を直接接合した際に生じる拡散電位であり、ND
がNCよりも小さければVbiと同様に次式で近似され
る。
【0020】
【数6】
【0021】NDがNC以上であればフェルミ分布として
扱うことによりVbsが決定される。基板中の不純物がド
ナー型の場合でもVbsを計算すれば数5でNS を負にし
て同様に解析される。
【0022】GaAs半導体を用いた図1の構造で能動
層3を高濃度薄膜とした場合に、数1及び数3をともに
満たす領域の概略を不純物濃度ND,NAと拡散電界Eb
との関係として図3に示す。本発明はゲート電極ドレイ
ン端直下のpn接合面で定義しているので能動層3とp
型層2との接合部に着目する。p型層2が空乏化してい
る状態(wpが数1を満足する)ではEbは数5で通常は基
板の影響が小さいとしてこれを無視すればp型層2の不
純物シート濃度Ps(=NA×wp)に比例するので、図3
でNA,NDを定めればwpの増加とともにEbも増加す
る。wp が数1を満足しないときEb は数4で与えら
れ、図3では曲面ABCDとして表される。ここでA,
B,C,Dはそれぞれ数4におけるEbを(NA(×1017
/cm3),ND(×1017/cm3))=(100,60),
(1,60),(1,1),(100,1)に対してプ
ロットした点である。数4より明らかなように、Eb
A,NDの双方に対して単調に増加する。図3において
曲線EFはEb=20.0(V/μm)の平面と曲面AB
CDとの交線であり、E,Fはそれぞれ平面NA=1×
1017(/cm3),NA=1×1019(/cm3)上の点であ
る。本発明の実施領域は曲面ABEFと四つの平面Eb
=20.0(V/μm),ND=6×1018(/cm3),NA
=1×1017(/cm3),NA=1×1019(/cm3)によ
って囲まれ、曲面ABEFを含まない領域ABEFGHとな
る。この領域中Eb=20.0(V/μm)である部分(E
FGH)を薄く塗って示してある。
【0023】半絶縁性基板中の不純物濃度を1.0×1
15/cm3、能動層3の不純物濃度と厚さを3.4×10
17/cm3〜6.0×1017/cm3,0.07μm 、ソース
・ドレイン領域の不純物濃度と厚さを8.0×1017/c
m3,0.07μm 、p型半導体層2の厚さを0.09μ
m(wp=wp+)と設定したとき、p型半導体層が全域で
空乏化するためには、数1より、p型層中の不純物濃度
は最高でも1.8×1017/cm3以下でなければならな
い。図4にこの範囲で閾い値電圧を−0.2Vと一定に
保ち、かつ、p型層が全域で空乏化するようにNAとND
を変化させたときのドレイン出力抵抗値rd と拡散電界
bとの関係を示す。NAが1.6×1017/cm3、ND
5.88×1017/cm3のときEbは20.7(V/μm)
と数3を満足し、rd(高周波)は89(Ω・mm)で、か
つ、次式で定義されるrdの低下率Δrdを3.4%と従来
の約5〜6分の1に抑制可能である。
【0024】
【数7】
【0025】以上は不純物の基板深さ方向への濃度分布
を階段接合とした場合であるが、そうでないときも同様
に数3がrd の周波数依存性を抑制する条件となる。
【0026】図5に本発明をHIGFETに適用した例を示
す。図中2と3,2と4,2と5において数1が満足さ
れp型層2は全域で空乏化し、少なくとも2と3に関し
て数3が満足されている。
【0027】図6に第五の実施例を示す。図においてG
aAs半絶縁性基板1とp型半導体層2との間にn型半
導体層9を設けた構造で9と2,2と3,2と4,2と
5に関して数1が満足されp型層2とn型層9はともに
全域で空乏化しており、少なくとも2と3に関して数3
が満足されている。この構造とすることによりソース及
びドレイン領域4,5と半絶縁性基板との間の寄生容量
を低減し素子動作の高速化が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、p型半導体層と高濃度
薄膜の能動層との接合面における電界の絶対値がゼロバ
イアス条件下で20.0V/μm 以上となるようにp型
半導体層の濃度と厚さを設定することにより、ドレイン
出力抵抗値を高い値に保持したまま周波数依存性の指標
となる低下率Δrd を従来以下に抑制することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するp型半導体バッファ層を有す
るMESFET構造の断面図。
【図2】図1中ゲートのドレイン端直下基板深さ方向へ
のエネルギバンドダイアグラム。
【図3】不純物濃度と拡散電界を軸とする本発明の領域
の説明図。
【図4】ドレイン出力抵抗値と拡散電界の関係の特性
図。
【図5】本発明のHIGFETへの適用例の説明図。
【図6】本発明の第五の実施例の断面図。
【符号の説明】
1…半絶縁性半導体基板、2…p型半導体層、3…能動
層となるn型半導体層、4…高密度不純物のn型半導体
ソース領域、5…高密度不純物のn型半導体ドレイン領
域、6…ソース電極、7…ゲート電極、8…ドレイン電
極。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半絶縁性基板上に形成された第1の導電型
    を有する半導体第1層と、前記半導体第1層の表面に接
    して形成された前記半導体第1層とは逆導電型を有し能
    動層とソース領域及びドレイン領域を構成する第2導電
    型の半導体第2層と、前記半導体第2層の能動層,前記
    ソース領域,前記ドレイン領域上にそれぞれゲート,ソ
    ース,ドレイン電極とを有する電界効果トランジスタに
    おいて、少なくともゲート電極直下の領域で、前記半導
    体第1層と前記半導体第2層の接合面での導電キャリア
    に対する電界の絶対値がゼロバイアス条件下で20.0
    V/μm 以上の値を有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、能動層となる前記第2
    導電型半導体層と前記第1導電型半導体層との接合部に
    生じる拡散電位によって前記半導体層は全領域で空乏化
    状態となる様に前記半導体第1層が適度な不純物濃度と
    厚さを有する半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、能動層となる
    第2導電型半導体層2が1×1017/cm3 以上で6×1
    18/cm3 以下の不純物濃度を有する半導体装置。
  4. 【請求項4】半絶縁性基板上に形成された第1の導電型
    を有する半導体第1層と、前記半導体第1層の表面に接
    して形成された前記半導体第1層とは逆導電型を有する
    第2導電型の半導体第2層と、前記半導体第2層の表面
    に接して形成された前記半導体第1層と同一導電型を有
    し能動層とソース領域及びドレイン領域を構成する第1
    導電型半導体第3層と、前記半導体第3層の前記能動
    層,前記ソース領域,前記ドレイン領域上にそれぞれゲ
    ート,ソース,ドレイン電極とを有する電界効果トラン
    ジスタにおいて、少なくともゲート電極直下の領域で、
    前記半導体第2層と前記半導体第3層の接合面での導電
    キャリアに対する電界の絶対値がゼロバイアス条件下で
    20.0V/μm 以上の値を有することを特徴とする半
    導体装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記能動層となる第1
    導電型半導体層と第2導電型半導体層との接合部に生じ
    る拡散電位によって前記第2導電型半導体層は全領域に
    おいて空乏化状態となる様に前記第2導電型半導体層が
    適度な不純物濃度と厚さを有することと、前記第2導電
    型半導体層と前記第1導電型半導体層との接合部に生じ
    る拡散電位によって前記第1導電型半導体層は全領域に
    おいて空乏化状態となる様に前記第1導電型半導体層が
    適度な不純物濃度と厚さを有する半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、前記能動層と
    なる前記第1導電型半導体層が1×1017/cm3 以上で
    6×1018/cm3 以下の不純物濃度を有する半導体装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4,5または6におい
    て、半導体装置を用いた集積回路。
JP27698192A 1992-10-15 1992-10-15 半導体装置およびそれを用いた集積回路 Pending JPH06132310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27698192A JPH06132310A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 半導体装置およびそれを用いた集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27698192A JPH06132310A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 半導体装置およびそれを用いた集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132310A true JPH06132310A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17577109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27698192A Pending JPH06132310A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 半導体装置およびそれを用いた集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026013A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026013A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
US7012285B2 (en) 2001-09-14 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021843A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2773487B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP5325198B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0371776B2 (ja)
EP0184827A2 (en) A high speed and high power transistor
US4249190A (en) Floating gate vertical FET
US4807001A (en) Heterojunction field-effect device
US4590502A (en) Camel gate field effect transistor device
JP2002185011A (ja) 半導体装置
US5077589A (en) MESFET structure having a shielding region
Barnard et al. Double heterostructure Ga 0.47 In 0.53 As MESFETs with submicron gates
JP2897736B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH06132310A (ja) 半導体装置およびそれを用いた集積回路
US5945695A (en) Semiconductor device with InGaP channel layer
US4965645A (en) Saturable charge FET
JPS6123669B2 (ja)
JPH023540B2 (ja)
JP3503094B2 (ja) 絶縁ゲート型静電誘導トランジスタ
US4937640A (en) Short channel MOSFET
JP2792295B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH0131314B2 (ja)
JP3090451B2 (ja) 半導体装置
JPH0261149B2 (ja)
JP2982049B2 (ja) 絶縁ゲート型静電誘導トランジスタ
JPS6196770A (ja) 半導体装置