JPH06132162A - 貫通コンデンサ - Google Patents

貫通コンデンサ

Info

Publication number
JPH06132162A
JPH06132162A JP3312890A JP31289091A JPH06132162A JP H06132162 A JPH06132162 A JP H06132162A JP 3312890 A JP3312890 A JP 3312890A JP 31289091 A JP31289091 A JP 31289091A JP H06132162 A JPH06132162 A JP H06132162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedthrough capacitor
capacitor
capacitor according
ground electrode
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312890A
Other languages
English (en)
Inventor
Soo-Cheol Lee
リー スー−チョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JPH06132162A publication Critical patent/JPH06132162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/35Feed-through capacitors or anti-noise capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、貫通コンデンサの構成部品数の最
少化と、その個別構成部品の構造の単純化を通して、製
造及び組立工程を単純化せしめうる貫通コンデンサを提
供することにその目的がある。本発明の他の目的は、コ
ンデンサ固有の容量及び耐電圧特性に優れ、小形化が可
能となる貫通コンデンサを提供することを目的とする。 【構成】 電子レンジや放送用機器の超短波発生用マグ
ネトロンに、加速電圧を供給するための貫通コンデンサ
は、一対の貫通溝83,84を有する接地板80と、上
記接地板の貫通溝に導電状態で貫通固定される円筒状接
地電極60,70と、上記接地電極内部に非導電状態で
貫通配置され、タップ端子と出力端子と胴体部とが一体
に設けられた伝導体ロッド40,50と、上記筒状接地
電極及び伝導体ロッド間で、誘電体として作用され、か
つコンデンサの外装ケーシングをなす単一絶縁樹脂物と
から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子レンジや放送用機
器に用いられる大電力マイクロ波発生用マグネトロン装
置に関し、特に上記マグネトロンに加速電圧を供給する
ための貫通コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】放送用機器や電子レンジ等においては、
大電力マイクロ波が要求される。このようなマイクロ波
は通常マグネトロン装置から得られるのであるが、該マ
グネトロンは電波漏れを防止するために、遮蔽された金
属ケース内に設けられ、これに加速電圧を供給する際貫
通コンデンサが利用される。
【0003】貫通コンデンサを介して供給される加速電
圧は、−4.2KV程度の極めて高い電圧であるため、
コンデンサの耐圧特性を相当考慮の上、製作すべきであ
る。特に、かかる加速電圧を受けてマグネトロンから生
じるマイクロ波は、その基本波が2.45GHz程度に
極めて高い周波数であり、該基本波又は第2,第3次の
高調波が貫通コンデンサを介して外部へ漏れる可能性が
極めて高いため、貫通コンデンサを製作する際この点を
考慮の上で特別に製作されるべきである。
【0004】図1は、マグネトロン装置に対する回路構
成を示している。ここで、示しているごとく、遮蔽ケー
スS1内にはマグネトロンM1が設置され、該マグネト
ロンM1のヒータH1と接地された両極A1には、LC
共振回路を構成しているコンデンサC1,C2とインダ
クタL1,L2を介して加速電圧が供給されるようにな
る。従って、地面と垂直なる方向に磁界を加えると、陰
極から出た電子は回転しつつ両極に到達するようにな
る。この際、空間電荷は幾つかの電子極を形成するよう
になるが、この電子極の回転につれて両極の共振回路に
マイクロ波発振が生ずるようになる。
【0005】かかる貫通コンデンサの技術分野におい
て、二力木らは高耐圧特性を有する貫通コンデンサを
“Through type high−withst
and−voltage ceramic”とのタイト
ルを以って、米国特許第4,370,698号において
提案している。二力木らによる貫通コンデンサは図2に
示されているごとく、一対の孔12,13を設けた楕円
状のセラミック体14と、上記孔12,13を貫通する
伝導体ロッド10,11と、上記セラミック体14を完
全に覆い外装ケーシングを形成する絶縁樹脂物16を含
む。
【0006】ここで、楕円状セラミック体14はコンデ
ンサ誘電体として作用する。
【0007】ところで、かかる貫通コンデンサは多数の
構成要素と高価のセラミック体を要求するため、製品の
生産性低下及び単価の上昇を招くことになる。
【0008】かかる問題点を有しているセラミック誘電
体タイプの貫通コンデンサから脱却して、単一絶縁樹脂
のみで貫通コンデンサを製造できる技術が、日本国公開
実用新案公報昭63−89664号に開示されている。
【0009】上記技術は、図3及び図4に示すように、
U字状胴体部2及び平坦状外部接続端子22を設けた中
心導体20と、底面を有するコップ状の金属円筒底面2
8に上記中心導体20のU状胴体部24を案内するため
のガイド溝30を設けた内側高電位電極26と、フラン
ジ36を有する円筒状接地電位電極32、更に単一絶縁
樹脂物38にて割合簡単に貫通コンデンサを製作できる
ようにしている。
【0010】特に、上記技術においては、コンデンサの
外装ケーシングとコンデンサの誘電体役割を行う絶縁樹
脂物が略一直線上に形成されるようにすることにより、
モールディングの際樹脂の流れを円滑にし、樹脂の内部
における空間部発生を抑え、耐電圧特性を向上せしめて
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記日
本国公開実用新案公報昭63−89664号の技術は、
貫通コンデンサの製造において多くの難問題点を招く。
【0012】先ず、さほど大きくない中心導体20の胴
体部をU字状に折曲形成する作業は、作業性の低下とコ
ンデンサの全製造工程の水準を増加せしめる。
【0013】次に、円筒状の内側高電位電極26は、底
面28を有しているゆえに通常の円筒パイプを切断して
使用することができないため、別の単位付属品として特
別に製作されるべきであり、殊に、上記底面28には中
心導体20のU字状胴体部24のガイド溝30を設ける
べきであるなど、この点においても工程上の複雑化と原
価上昇が生ずる。
【0014】次に、接地電位電極32は単なる円筒状で
あるものの、その一端面には方形状フランジ36が一体
に設けられるべきであるため、製造の上で高度の金型技
術或いは加工技術を要求される。
【0015】特に、上記フランジ36は方形状から免れ
ることができないのであるが、その理由としては、貫通
コンデンサが夫々独立的に製造された後、完成された二
つの貫通コンデンサの両方のフランジを一体に接合せし
めて、一対としてセットに適用すべきであるためであ
る。
【0016】このような、貫通コンデンサの個別構成部
品を製作加工する上における難点のほかにも、これらの
部品を組立てでコンデンサを完成する組立技術上に難点
が存在する。円筒状高電位電極26とその内部の中心導
体20は、同軸的に正確に整列されるべきであり、更
に、上記高電位電極26は、接地電位電極32とも同軸
的に正確に整列されるべきであるため、複数のジグが必
要となり、また、夫々のジグにおける相互誤差により個
別コンデンサ毎に電気的特性誤差が存在しうる。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、貫通コンデン
サの構成部品数の最少化と、その個別構成部品の構造の
単純化を通して、製造及び組立工程を単純化せしめうる
貫通コンデンサを提供することにその目的がある。
【0018】本発明の他の目的は、コンデンサ固有の容
量及び耐電圧特性に優れ、小形化が可能となる貫通コン
デンサを提供することにある。
【0019】この発明の特徴は、一対の貫通溝が設けら
れた接地板と、上記接地板の貫通溝に導電状態で貫通配
置されて第1の電極面を有する円筒状接地電極と、上記
円筒状接地電極の内部に非導電状態で貫通配置されて第
2の電極面を有する胴体部と、タップ端子と出力端子と
が一体に設けられた伝導体ロッドと、上記第1,第2の
電極間における誘電体及びコンデンサの外装ケーシング
の機能を同時に行う絶縁樹脂物を含む貫通コンデンサに
ある。
【0020】
【実施例】以下、添付された図面に沿って本発明の実施
例を詳述する。
【0021】図5及び図6において参照されるごとく、
方形状接地板80には、一対の貫通溝83,84が設け
られる。上記貫通溝83,84には第1の電極面を有す
る接地電極60,70との安定された結合を保障するフ
ランジ81,82が設けられうる。
【0022】上記接地電極60,70は円筒状にて設け
られ、金属パイプを所定長に切断してそのまま用いるこ
とができる。
【0023】上記円筒状接地電極60,70の内部に非
導電状態で配置される伝導体ロッド40,50には、タ
ップ端子42,52と出力端子43,53と胴体部4
1,51とが一体に形成され、上記胴体部41,51の
外側面は第2の電極面として設けられる。
【0024】上記伝導体ロッド40,50のタップ端子
42,52と出力端子43,53は、胴体部径の導体棒
両方の一部を加工して形成するのであるが、出力端子4
3,53は導体棒の一方を切削加工して胴体部より小径
の棒状に形成し、タップ端子42,52は導体棒の他の
一方を出力端子43,53と同一形状に形成した後、鍛
造加工をさらに進めて片形状に形成する。
【0025】従って、導体棒の残余中間部分は胴体部4
1,51として設けられる。一方、上記伝導体ロッド4
0,50の胴体部41,51の両側周縁部は、後述する
コンデンサの耐圧特性の強化のため、ラウンディング又
はチェンパリング処理を行う。更に、同一目的で円筒状
接地電極60,70にも、これらの両側端部の内側周縁
部に沿ってラウンディング又はチェンパリング処理を行
う。
【0026】かかる構造の個別構成素子を組立てて貫通
コンデンサを完成する際、先ず、接地板80上の貫通溝
83,84に円筒状接地電極60,70を貫通挿入させ
る。上記円筒状接地電極60,70は押入又はコーティ
ング又ははんだ付け或いは溶接により、上記貫通溝8
3,84に密に貫通結合され、上記貫通溝83,84に
設けられたフランジ81,82により安定された結合性
が保障される。
【0027】このように結合された円筒状接地電極6
0,70は、その内側面がコンデンサの第1の電極面と
なる。
【0028】次に、上記円筒状接地電極60,70の内
部には、伝導体ロッド40,50を非導電状態で貫通さ
せ、接地電極60,70の内面、つまり第1の電極面と
伝導体ロッド40,50胴体部41,51の外面、つま
り第2の電極面が同一垂直軸上で整列対向され、ジグ
(図示せず)にて固定した後、所定の金型内で絶縁樹脂
物90を注入する。
【0029】上記絶縁樹脂物90は、同時に第1,第2
の電極面間と円筒状接地電極60,70の外側周囲に注
入されるのであるが、第1,第2の電極面間においては
コンデンサの誘電体として作用され、円筒状接地電極の
外側周囲においてはコンデンサの外装ケーシング材とし
て作用される。
【0030】ここで用いられる絶縁樹脂物90は、耐電
圧及び耐熱特性の強い熱可塑性高分子樹脂又は熱硬化性
樹脂が有利である。
【0031】一方、上記第1,第2電極面間において誘
電体として作用される上記絶縁樹脂物90の誘電率は、
既存セラミックタイプの貫通状において用いられている
セラミック体の誘電率よりはるかに低いが、第1,第2
の電極面の極板対向面積が大であるため、セラミックタ
イプ貫通コンデンサの容量を保持することができる。本
発明による貫通コンデンサの静電容量Cは下記式により
求められる。
【0032】
【数1】
【0033】一方、接地電極60,70と伝導体ロッド
40,50の整列対向配置の際、接地電極60,70の
両端部と伝導体ロッド胴体部41,51の両端部は、同
一水平軸上で段差をもつようにするのが有利である。
【0034】その理由としては、図11の(A)に示す
ごとく、その高さが同一である場合、角部分における電
界分布の密集現象によりこの部分における単位面積当り
にかかる電圧が増加され、結局、コンデンサの耐電圧特
性が顕著に低下されるためである。
【0035】従って、伝導体ロッド40,50の胴体部
41,51の長さを接地電極60,70の長さより長い
か短かくする必要がある。
【0036】特に、図11の(B)に示すごとく、接地
電極60,70と伝導体ロッド胴体部41,51の両端
部角とを互いに対向する方向にラウンディング処理又は
チェンパリング処理を行い、円形部又はチェンパリング
部44,45,54,55,61,62,71,72を
形成すると、この部分における導電界分布を比較的一定
にすることができるため、貫通コンデンサの耐電圧特性
を更に強化せしめうる。
【0037】一方、図7及び図8は本発明の他の実施例
を示している。ここでは、前述の本発明の貫通コンデン
サの伝導体ロッド40,50上端、つまりタップ端子4
2,52側にノイズ遮蔽用円板キャップ45,55を更
に設けている。
【0038】上記円板キャップ45,55はコンデンサ
の誘電体層を通して漏れうるマグネトロンの発振電波を
遮蔽させ、漏れ電波による周辺電子機器におけるノイズ
の発生を防止する役割をする。
【0039】かかる円板キャップ45,55は、伝導体
ロッド40,50の出力端子43,53側に設ける場合
にも、前述と同様にマグネトロンの漏れ電波を効果的に
遮蔽させることができる。
【0040】特に、上記円板キャップ45,55は、第
1の電極面を有する接地電極60,70の内径を十分カ
バーできる構造であるほど有利である。
【0041】図9及び図10は、本発明の更に他の実施
例を示している。ここでは、接地板に設けられる貫通溝
を相互接近させ8字状につくっている。
【0042】従って、上記接地板80上の貫通溝83,
84に第1の電極面を有する円筒状接地電極60,70
を貫通挿入すると、接地電極60,70の一方の円筒面
に相接する状態で配置される。
【0043】上記のような状態で第2の電極面の胴体部
41,51が設けられた伝導体ロッド40,50を上記
接地電極60,70の内部に非導電状態に配置した後、
第1,2の電極面間の誘電体及び外装ケーシング材用の
単一絶縁樹脂物を注入し、貫通コンデンサの最終構造物
を完成するようになる。この場合、貫通コンデンサの機
械的安定性が強化され、貫通コンデンサのサイズを最小
化せしめることができる。
【0044】
【発明の効果】以上において述べたような本発明は、貫
通コンデンサの構成部品数の最少化及び構成部品等の構
造の単純化を通して、コンデンサの製造及び組立性を向
上せしめて、製品のサイズ縮小とコストダウン効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マグネトロンの概略回路構成図である。
【図2】従来のセラミック誘電体タイプ貫通コンデンサ
を利用したマグネトロン装置の概略断面構造図である。
【図3】従来の単一絶縁樹脂誘電体タイプの貫通コンデ
ンサに対する分解図である。
【図4】図3の貫通コンデンサの組立状態断面構造図で
ある。
【図5】本発明の貫通コンデンサの実施例の分解図であ
る。
【図6】図5の貫通コンデンサの組立状態断面構造図で
ある。
【図7】本発明の貫通コンデンサの他の実施例の説明図
である。
【図8】図7の貫通コンデンサの組立状態断面構造図で
ある。
【図9】本発明の貫通コンデンサの更に他の実施例の分
解図である。
【図10】図9の貫通コンデンサの組立状態断面構造図
である。
【図11】(A),(B)は夫々極板角部位における電
界分布説明図である。
【符号の説明】
40,50 伝導体ロッド 41,51 胴体部 42,52 タップ端子 43,53 出力端子 45,55 円板キャップ 60,70 接地電極 80,80 接地板 83,84 貫通溝 90 絶縁樹脂物

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の貫通溝を有する接地板と、上記接
    地板の貫通溝に導電状態で貫通挿入される円筒状接地電
    極と、上記円筒状接地電極の内部に非導電状態で貫通挿
    入され、上記接地電極の内面に外面が対向配置されてコ
    ンデンサの一電極となる胴体部と、上記胴体部の上下端
    に一体形成されたタップ端子及び出力端子を含む伝導体
    ロッド及び上記接地電極と胴体部との間に充填される誘
    電体とコンデンサ外装ケーシングを形成する絶縁物が同
    一樹脂物とから構成されたことを特徴とする貫通コンデ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 上記接地板に設けられる一対の貫通溝
    は、円筒状接地電極の一面が垂直軸に沿って互いに接す
    るように互いに近接させ、8字状で形成されることを特
    徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。
  3. 【請求項3】 上記接地板上の貫通溝にフランジを形成
    することを特徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。
  4. 【請求項4】 上記接地電極は、接地板の貫通溝に挿入
    固定されることを特徴とする請求項1記載の貫通コンデ
    ンサ。
  5. 【請求項5】 絶縁樹脂物は、熱硬化性高分子樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。
  6. 【請求項6】 絶縁樹脂物は、熱可塑性高分子樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。
  7. 【請求項7】 上記伝導体ロッド上にノイズ遮蔽用円板
    キャップを設けることを特徴とする請求項1記載の貫通
    コンデンサ。
  8. 【請求項8】 接地電極の端部と伝導体ロッド胴体部の
    端部が同一水平軸上で互いにずれるように配置されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。
  9. 【請求項9】 接地電極の両端部内側角をラウンディン
    グ処理することを特徴とする請求項1記載の貫通コンデ
    ンサ。
  10. 【請求項10】 伝導体ロッドの胴体部の両端部角をラ
    ウンディング処理することを特徴とする請求項1記載の
    貫通コンデンサ。
JP3312890A 1990-11-28 1991-11-28 貫通コンデンサ Pending JPH06132162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR18422/1990 1990-11-28
KR900018422 1990-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132162A true JPH06132162A (ja) 1994-05-13

Family

ID=19306026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312890A Pending JPH06132162A (ja) 1990-11-28 1991-11-28 貫通コンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5206786A (ja)
JP (1) JPH06132162A (ja)
KR (1) KR950003640B1 (ja)
CN (1) CN1022713C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606835B1 (ko) * 2004-08-27 2006-08-01 엘지전자 주식회사 관통형 캐피시터

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455405A (en) * 1993-09-18 1995-10-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Noise shielding apparatus for magnetron of microwave oven
DE69410246T2 (de) * 1994-05-27 1999-02-11 Daewoo Electronics Co Ltd Vorrichtung zur Rauschabschirmung eines Magnetrons für einen Mikrowellenofen
US6636545B2 (en) * 1996-09-26 2003-10-21 Alexander V. Krasnov Supersonic and subsonic laser with radio frequency excitation
US5650759A (en) * 1995-11-09 1997-07-22 Hittman Materials & Medical Components, Inc. Filtered feedthrough assembly having a mounted chip capacitor for medical implantable devices and method of manufacture therefor
JPH1092693A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Tdk Corp 貫通型セラミックコンデンサ
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
AU2001249347A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Xy2 Attenuators, L.L.C. Isolating energy conditioning shield assembly
US7817397B2 (en) 2005-03-01 2010-10-19 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
JP2008537843A (ja) 2005-03-01 2008-09-25 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 内部で重なり合った調整器
JP4338040B2 (ja) * 2005-04-11 2009-09-30 Tdk株式会社 高電圧コンデンサ、高電圧コンデンサ装置、及び、マグネトロン
KR101390426B1 (ko) 2006-03-07 2014-04-30 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 에너지 컨디셔너 구조물들
JP5141755B2 (ja) * 2010-12-08 2013-02-13 株式会社デンソー 電子部品装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366914A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 株式会社日立製作所 マグネトロンのフイルタ装置
JPS6417355A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Magnetron for electron range
JPH02224215A (ja) * 1988-09-20 1990-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 高圧用貫通形コンデンサおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585468A (en) * 1968-11-27 1971-06-15 Spraque Electric Co Thermoplastic jacketed thermoplastic capacitor
US3838316A (en) * 1973-10-09 1974-09-24 Western Electric Co Encapsulated electrical component assembly and method of fabrication
US4370698A (en) * 1979-10-08 1983-01-25 Tdk Electronics Co., Ltd. Through type high-withstand-voltage ceramic
EP0270005B1 (en) * 1986-11-29 1990-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba High-voltage input terminal structure of a magnetron for a microwave oven
JPH031517A (ja) * 1989-04-15 1991-01-08 Murata Mfg Co Ltd 貫通コンデンサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366914A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 株式会社日立製作所 マグネトロンのフイルタ装置
JPS6417355A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Magnetron for electron range
JPH02224215A (ja) * 1988-09-20 1990-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 高圧用貫通形コンデンサおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606835B1 (ko) * 2004-08-27 2006-08-01 엘지전자 주식회사 관통형 캐피시터

Also Published As

Publication number Publication date
US5206786A (en) 1993-04-27
KR920010679A (ko) 1992-06-27
CN1064762A (zh) 1992-09-23
KR950003640B1 (ko) 1995-04-17
CN1022713C (zh) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06132162A (ja) 貫通コンデンサ
JPH0541329A (ja) 貫通形キヤパシタ
KR20040044707A (ko) 전자레인지용 마그네트론
EP0270005B1 (en) High-voltage input terminal structure of a magnetron for a microwave oven
US4742272A (en) Magnetron
US3732459A (en) Magnetrons
US3727098A (en) Magnetron filter box
JP3277215B2 (ja) マイクロウェーブオーブン用マグネトロンの不要電子波遮蔽構造
JP2875955B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロンのキャパシター
JPH0850859A (ja) 高周波装置
US4300072A (en) Magnetron having an internal capacitor for suppressing leakage of high frequency
KR960014523B1 (ko) 관통형 커패시터
KR100442934B1 (ko) 전자렌지용 캐패시터
US3456151A (en) Crossed-field discharge device and coupler therefor and microwave circuits incorporating the same
US3622918A (en) Filter
KR970011500B1 (ko) 관통형 커패시터와 이를 이용한 마그네트론
KR920007941Y1 (ko) 코일이 내장된 관통형 콘덴서
JPS5915065Y2 (ja) 高電圧貫通形コンデンサ
KR970011497B1 (ko) 전자렌지용 마그네트론의 커패시터(capacitor)
JP2607629Y2 (ja) 貫通型コンデンサ
KR920006942B1 (ko) 마그네트론
KR920001828B1 (ko) 관통형콘덴서가 일체로 된 마그네트론 장치
KR100266604B1 (ko) 마그네트론의 고주파 누설 방지구조
KR920006651Y1 (ko) 관통형 콘덴서
KR0168176B1 (ko) 마그네트론의 음극구조