JPH0613198A - マイクロ波放電反応装置の電極装置 - Google Patents

マイクロ波放電反応装置の電極装置

Info

Publication number
JPH0613198A
JPH0613198A JP4190039A JP19003992A JPH0613198A JP H0613198 A JPH0613198 A JP H0613198A JP 4190039 A JP4190039 A JP 4190039A JP 19003992 A JP19003992 A JP 19003992A JP H0613198 A JPH0613198 A JP H0613198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
electrode
slit
slits
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719674B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Sato
徳芳 佐藤
Satoru Iizuka
哲 飯塚
Kojin Nakagawa
行人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP4190039A priority Critical patent/JPH0719674B2/ja
Publication of JPH0613198A publication Critical patent/JPH0613198A/ja
Publication of JPH0719674B2 publication Critical patent/JPH0719674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波放電反応装置の電極装置で、マイ
クロ波電源を大きくすることなく、且つ生成されたプラ
ズマの均一性の良好さを損なうことなく、マイクロ波の
利用効率を高める。 【構成】 給電されるマイクロ波と所定寸法関係で形成
された星型でジグザグに折り曲げられた多数の直線状ス
リット部2Aを有する1本のスリット2を備えた平板状
電極1と、この平板状電極に対して当該スリットの長さ
方向と同方向の磁場を作るように形成された磁気回路5
とにより電極装置を形成する。同軸線路4で電極装置に
所定波長のマイクロ波を給電し、磁気回路の磁界とマイ
クロ波の電界と所定の相互作用によりプラズマを生成
し、基板処理を行う。多数の前記スリット部が放射する
マイクロ波による電界は、その方向が常に同じとなるの
で、その重ね合せ作用で強められる。その結果、マイク
ロ波の利用効率が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波放電反応装
置の電極装置に関し、特にドライエッチング装置、プラ
ズマCVD装置、スパッタリング装置、表面改質装置等
に応用するのに適し、マイクロ波の利用効率が高いマイ
クロ波放電反応装置の電極装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭55−141729
号公報に開示されるECR(電子サイクロトロン共鳴)
装置のように、マイクロ波領域の電磁波を利用した放電
反応装置には各種のものが提案されている。
【0003】従来のマイクロ波放電反応装置では、一般
的に、導波管を用いてマイクロ波を放電室に導入する構
造を有していた。導波管は、使用する周波数領域によっ
てその大きさに制限があり、そのため装置設計での寸法
上の制約が大きく、マイクロ波導入用窓の信頼性も十分
ではなかった。
【0004】またマイクロ波放電反応装置で効率よくプ
ラズマを発生させるためには、放電室に関し、利用する
マイクロ波の波長に依存した寸法上の制約がある。更
に、放電室全域にわたる均一性のよい磁場の発生が困難
となるために、マイクロ波放電反応装置の放電室の寸法
を単純に大きくするだけでは、プラズマが不均一とな
り、大面積の基板の均一性よい処理は困難である。特に
近年では、被処理基板の寸法がますます大きくなり、例
えば直径約30cm程度の大型基板の均一処理が必要とな
りつつある。従って、大面積基板の処理に適した放電反
応装置の開発が急務となっている。
【0005】以上の観点から大面積基板の処理に適した
放電反応装置を試作した例として、例えば下記の文献、
A.Yonesu et al , " Production of a large-diameter
uniform ECR plasmawith a Lisitano coil" Jpn.J.Ap
pl.Phys.,27(1988)L1746.に記載されるものが存在す
る。この文献による放電反応装置は、マイクロ波の導入
に同軸線路を使用し、多数のスリットを有する円筒状の
電極をマイクロ波放射用アンテナとして用いて大面積基
板の処理を行うように構成される。
【0006】また特開平1−159379号公報に開示
されるように、多数のスリットを有する平板状の電極を
アンテナとして用いることで、大面積基板を均一に処理
することも試みられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のA.Yonesu et al
や特開平1−159379号によるマイクロ波放電反応
装置では、巨大な空芯コイルを必要とし、実用性が低
く、またマイクロ波電力のの利用効率が低いという問題
を有していた。
【0008】そこで、上記従来技術の問題に鑑み、本願
の発明者らは、先に、所定のスリットパターンを有する
平板状の電極と永久磁石とを組み合わせて構成される大
面積プラズマ発生用電極装置を提案した(特願平2−4
00904号、平成2年12月7日出願)。この電極装
置を備えたマイクロ波放電反応装置によれば、所定形態
の平板状スリットアンテナと永久磁石による磁気回路と
の組合せを利用して大面積にわたって均一性のよいプラ
ズマ発生することが可能となった。
【0009】しかし上記電極装置については、マイクロ
波電力の利用効率の向上の観点で、いっそう改善するこ
とが要求されていた。
【0010】本発明の目的は、本願の発明者らが先に発
明したマイクロ波放電反応装置の電極装置の構造を更に
改良するものであり、マイクロ波電源を大きくすること
なく、且つ生成されたプラズマの均一性の良好さを損な
うことなく、マイクロ波の利用効率が良好なマイクロ波
放電反応装置の電極装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るマイクロ波
放電反応装置の電極装置は、内部を減圧状態に保持する
機構とガスを導入する機構を備える真空容器と、真空容
器内にマイクロ波を導入してガスをプラズマにするプラ
ズマ発生機構と、このプラズマ発生機構と所定間隔をあ
けて設置される基板保持機構とによって構成されるマイ
クロ波放電反応装置において、プラズマ発生機構に含ま
れる電極装置であり、平板状電極の実質的に半径方向に
形成され且つ平板状電極の円周方向に隣合って配列され
た複数のスリット部を有する全体としては1本のスリッ
トが形成され、給電されるマイクロ波の波長と所定関係
の寸法を有するようにスリットを加工することによっ
て、複数のスリット部のそれぞれから放射されるマイク
ロ波の電界が、平板状電極の前記円周方向において常に
同じ方向を向くように構成される。
【0012】前記の構成において、好ましくは、前記ス
リットは所定の箇所で折り曲げることで複数のスリット
部を形成し、複数のスリット部の配置に基づいてスリッ
トは全体として星型の形状に形成され、スリットにマイ
クロ波が給電されるとスリットでは折曲部が節となった
定在波が生じ、複数のスリット部のそれぞれで1つ以上
の腹を含む定在波が生成される。
【0013】
【作用】本発明によるマイクロ波放電反応装置の電極装
置では、平板状電極と同心円状に配置された複数の永久
磁石からなる磁気回路とから構成され、平板状電極は、
星型であって多数の直線状スリット部を有するスリット
を備える。スリットにマイクロ波を給電するとスリット
で定在波が生じ、この定在波は、スリットの折曲部で節
となり、直線状スリット部で腹が生じる。本発明による
平板状電極のスリットの形状によれば、スリットから放
射されるマイクロ波の電界成分は、各スリット部から放
射されるマイクロ波の電界が、平板状電極の中心点を中
心とする円を想定するとき、当該円の円周方向において
その円周方向に沿った方向で同じ方向になる。このた
め、平板状電極から離れた空間でマイクロ波の電界が重
なり、その強度が高くなる。従って、マイクロ波放電反
応装置内にマイクロ波を効率よく放射する。
【0014】磁気回路の各永久磁石の着磁方向は平板状
電極に対しほぼ垂直とし、且つ隣合う永久磁石の着磁方
向が互いに逆になるように配置する。磁界強度は前記平
板状電極のプラズマが発生する領域でECR条件を満た
すように設定される。かかる構成により、平板状電極の
表面に近い領域にプラズマを効率よく且つ均一性よく生
成させることができる。この時のプラズマを発生させる
ためのマイクロ波電力の利用効率は、平板状電極に形成
されたスリットアンテナの構造に依存する。前述のスリ
ットの形状に基づき、小さいマイクロ波電力で高密度の
プラズマを効率よく発生させることができる。
【0015】また前記磁気回路による磁界は、前記平板
状電極の近傍の空間にのみ及び、被処理基板を磁界のご
く弱い所に設置することができ、これにより、磁界の形
状に依存しない均一性の良好な表面処理を行うことがで
きる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は本発明に係る電極装置の平板状電極
の一実施例を示す正面図、図2は本発明に係る電極装置
を用いたマイクロ波放電反応装置の構成図である。
【0017】先ず、図1を参照して、平板状電極(以下
電極という)1の正面形態を説明する。電極1は金属等
の導電性物質で形成され、例えば円形の平板形状を有す
る。電極1には幅dのスリット2が形成される。スリッ
ト2は全体として1本で形成され、その中に多数の直線
部及び折曲部を含む。本実施例で、マイクロ波の供給部
は電極1の中心部3である。1本のスリット2は、形態
上3つの部分に分けられる。長さaを有する直線状部分
のスリット部2Aは、マイクロ波を放射する作用を有
し、プラズマを生成するためのスリット部分である。多
数(本実施例では30本)のスリット部2Aは、円形電
極1の中心部3を基準にして半径R1,R2の円を想定
するとき、半径R1,R2の2つの同心円で囲まれた領
域において、ジグザグ形状であって連続的に且つほぼ放
射状に配置されている。スリット1の全体的な外観形状
は、この多数のスリット部2Aで特徴づけられ、星型に
なる。スリット部2Aの長さaは、使用するマイクロ波
の波長(2.45GHz の場合は約12cm)の1/2倍又
は(2n+1)/2倍(nは1以上の整数)に設定され
る。
【0018】電極1上のスリット部2Aが形成される領
域は、その配列上、破線で示される如く2つの領域Lと
Rに分けることができる。2つの領域L,Rの各スリッ
ト部は、スリット部2B,2Cによって接続される。円
形を有する電極1の中心部3がマイクロ波電力の供給部
であるとき、スリット部2Bは領域Rの各スリット部2
Aにマイクロ波電力を供給し、スリット部2Cは領域L
の各スリット部2Aにマイクロ波電力を供給する。
【0019】2D,2Eは、それぞれ、スリット2の端
部である。スリット2の幅dは、マイクロ波の波長より
も十分に小さくする。通常、幅dは1〜5mmである。具
体的構造に関する数値は、実験的に決定される。実験に
よる構造決定方法は、後で詳述する。
【0020】上記形状を有するスリット2において、各
領域L,Rのスリット部2Aに所定波長のマイクロ波電
力を供給すると、スリット2の上に定在波が発生する。
電極1におけるマイクロ波の供給部は、前述の如く、中
心部3である。平板状電極1の中心部3は、図2に示す
如く同軸線路4の内部導体4bに接続される。
【0021】前述の寸法条件を満たす長さaで各スリッ
ト部2Aが形成されている場合、前記所定波長のマイク
ロ波電力を供給すると、各スリット部2Aに、各スリッ
ト部2Aの両端を節とする定在波が発生する。換言すれ
ば、スリット2の端部2D,2Eが定在波の終端となる
ために、領域L,Rに存在するスリット2の各折曲部に
節が生じるように、定在波が生成される。そして、マイ
クロ波の供給で生成される上記の定在波では、その電界
の方向(振幅が生じる方向)は、領域L,Rのそれぞれ
で、隣合うスリット部2A同士で同じ方向を向いてい
る。すなわち、スリット2の各スリット部2Aで生じる
定在波の電界成分の生じる方向は、或る時点で見てみる
とる、中心部3を中心とする円を想定するとき、この円
の円周方向においてほぼ円周方向を沿って同じ方向を向
いた状態となる。
【0022】また領域Lでのスリット部2Aの電界の方
向と領域Rでのスリット部2Aの電界の方向が同じとな
るためには、領域Lのスリット部2Aに供給されるマイ
クロ波の位相と、領域Rのスリット部2Aに供給される
マイクロ波の位相を1/2波長ずらす必要がある。そこ
で、領域Lのスリット部2Aにマイクロ波を供給するス
リット部2Cの長さを、領域Rのスリット部2Aにマイ
クロ波を供給するスリット部2Bの長さよりも、マイク
ロ波の1/2波長分だけ長くしている。こうして、領域
Lのスリット部2Aに供給されるマイクロ波の位相と、
領域Rのスリット部2Aに供給されるマイクロ波の位相
を1/2波長分だけずらしている。
【0023】次に、図3を参照して、スリットにおける
マイクロ波の定在波の発生状態を一般的に詳しく説明す
る。21はスリット2を直線化してその一部を示したも
の、22は給電点である。実線の矢印は、給電点22に
マイクロ波が供給され定在波が発生したとき、定在波の
腹における電界強度が最大になる時点での電界の強度分
布を示す。また点線の矢印は、供給されるマイクロ波の
位相が実線の矢印で示される時点から180度ずれた時
点での電界の強度分布を示す。ここでは、説明の便宜
上、2.5波長分のみの定在波を示している。図3に基
づけば、マイクロ波伝送路の両端を節とし、中心部の給
電点22を腹とした定在波が発生することが明らかであ
る。また、定在波が発生している場合、腹の部分では電
界強度が最大になり、節の部分では電界が存在しないこ
とが明らかである。
【0024】本発明による実施例の場合、定在波の腹と
節の数が多くなるだけで、現象としては同じである。図
3に示される如く、腹における電界の向き(矢印23で
示される向き)で見てみると隣同士で逆転していること
が分かる。電界の向きを基準にして腹を区別するため、
図3中、各腹にUとDの符号を付している。
【0025】次に、図4を参照して、本実施例の場合に
関し、更に詳しく説明する。マイクロ波の供給点3が腹
Uとなる瞬間の場合に関し説明する。星型のスリット2
は、波長の1/2ごとの長さで折れ曲がっているため、
スリット2の各スリット部2Aの中央部に定在波の腹が
例えば少なくとも1つ生成され、且つこれらの腹は、U
とDが隣合って配置される。このように、スリット2を
星型とし、且つ所定の寸法を有するスリット部2Aを形
成し、さらに領域L,Rで給電するマイクロ波の位相を
所定量ずらすことにより、中心部3を中心とする円を想
定するとき、矢印23で示す如く、多数のスリット部2
Aのそれぞれで、円周方向にて同一方向を向いた電界が
生成される。各スリット部2Aにおける電界方向の一致
関係はどの瞬間にも成立する。なお、前述の通り、領域
Rと領域Lで電界の方向を一致させるためには、領域L
に供給されるマイクロ波の位相を、領域Rに供給される
マイクロ波に比較し、半波長分ずらす必要がある。
【0026】上記の如く、電極1に形成された星型スリ
ット2によれば、スリット2の各スリット部2Aに供給
されたマイクロ波によって生成される定在波の電界成分
の方向は、いずれの時点においても、中心部3を中心と
する円の円周に沿った方向ですべて同一の方向に向ける
ことができる。この構成を、マイクロ波を放射するアン
テナとしての観点から見れば、本実施例によるスリット
形態を有する電極1では、多数の直線状スリット部2A
から放射されるマイクロ波の、或る瞬間におけるスリッ
トを横切る電界の方向は、すべて、円周方向において同
一方向を向いている。すなわち平板状アンテナ(平板状
電極1を指す)の放射電界は重ね合され、増強されるこ
とになる。この重ね合せの効果によれば、平板状電極1
において、放電の開始を容易に行い、プラズマ密度の効
率を高め、マイクロ波電力の利用効率を高くすることが
できる。
【0027】最近の半導体製造に使用されるマイクロ波
放電反応装置では、低いガス圧力において、高密度のプ
ラズマを発生させ、高速の表面処理を行うことが要求さ
れる。特にこのようなマイクロ波放電反応装置で、前記
実施例による平板状電極は適している。その理由は、低
圧力の放電を行う場合にはプラズマが平板状電極の前面
の広い範囲に広がるため、前記実施例による電極1を用
いれば、そのスリット形状に基づき、放射されたマイク
ロ波の電界成分の重ね合せの作用で電極から離れた場所
でも強い電界が生じ、この強い電界がプラズマ生成に利
用されるからである。こうして、電極1に供給されたマ
イクロ波の電力の多くの部分を反射させることなく、プ
ラズマ生成に有効に利用できる。
【0028】上記の電極1の構成において、マイクロ波
の供給部は中心部3に限定されず、必要に応じて任意に
変更することができる。
【0029】次に図2を参照して、前述の平板状電極1
を使用しマイクロ波放電反応装置の実施例について説明
する。
【0030】図1において、1は平板状電極、5は同心
円の位置に配置された複数の円筒状(又はリング状)の
永久磁石からなる磁気回路、6は複数の永久磁石を取り
付けた裏板、7は平板状電極1と裏板5を一定の大きさ
の密閉空間9を維持して固定するためのリング状スペー
サである。以上の要素によって、電極装置が構成され
る。更に電極装置は、マイクロ波給電機構が付加され、
プラズマ発生機構として構成される。前記空間9の大き
さは、後述されるように、実験的に決定される。通常
は、平板状電極1の表面に一定の強さの磁界を発生させ
る必要上あまり大きくすることはできず、1〜10mmの
間隔が望ましい。
【0031】上記電極装置にマイクロ波を供給する機構
は同軸線路4である。同軸線路4は外部導体4aと内部
導体4bから形成される。外部導体4aは裏板6の中央
部に形成された孔に接続され、内部導体4bは平板状電
極1の中央部に接続される。同軸線路4の電極装置側
で、外部導体4aと内部導体4bの間には同軸窓8が設
けられる。この同軸窓8により真空封止が行われる。同
軸線路4の外部導体4aは、真空容器10の壁部に接続
され、更に外部に引き出される。こうして同軸線路4
は、真空容器10の外側に引き出され、マイクロ波電源
からマイクロ波電力を導くための矩形導波管11に接続
される。矩形導波管11と同軸線路4との接続部には、
同軸導波管変換器12が設置される。
【0032】同心円の位置に配置される複数の永久磁石
から構成される磁気回路5は、平板状電極1に対して、
前述の如く所定の空間を介在させて、一定の距離をあけ
て裏板6に固定される。裏板6は導電性の板材であっ
て、接地電位に保持される。磁気回路5を構成する例え
ば3つの永久磁石は、それぞれ円筒形(軸方向の長さが
比較的に短い)の形状を有しているが、相互に径が異な
り、且つ同心円として配置される。また円筒形の各永久
磁石は、端面にN又はSの極性が与えられる。そして、
3つの永久磁石の極性の配置は、交互に反転される。例
えば、裏板6に当接する端面において、最も径の小さい
永久磁石の極性がS、中間の径の永久磁石の極性がN、
最も径の大きい永久磁石の極性がSとして配置される。
このような配置に従えば、中間位置に存在する永久磁石
の端面から、内側及び外側の永久磁石のそれぞれの端面
に向かって磁力線が形成される。この結果、平板状電極
1の表面には、比較的に表面に近い空間でほぼ垂直の磁
力線の分布が形成される。
【0033】なお、図2で示された電極装置及びマイク
ロ波給電装置の構成は概念的なものであり、具体的な同
軸線路の結合構造及び磁気回路の取付け構造に基づき、
作用が等価である任意の構造を採用することができる。
【0034】また平板状電極1に対面させた位置に基板
ホルダ13が配置される。基板ホルダ13は絶縁物14
を介して真空容器10の壁部に固定される。従って基板
ホルダは浮遊電位に保持される。なお基板ホルダ13に
ついては、図示しない電源を用いて直流又は高周波等の
バイアス電圧を印加するように構成することもできる。
基板ホルダ13には被処理基板15が設置される。被処
理基板15は、平板状電極1に対して平行になるように
配置される。16は排気ポートである。排気装置の図示
は省略されている。
【0035】図2に示されたマイクロ波放電反応装置に
おける動作は、次の通りである。先ず真空容器10の内
部を、外部に配置した真空ポンプを作動させ排気ポート
16を介して排気を行い。所定の圧力まで低減する。そ
の後、図示しないガス導入機構を用いて、放電反応に使
用するガスを所定の圧力まで導入する。被処理基板15
は、図示しないロボット搬入機構で真空容器10内に搬
入され、基板ホルダ13に設置される。なお、基板ホル
ダ13については、図示しない電源を用いて直流又は高
周波等のバイアス電圧を印加するように構成することも
できる。
【0036】次には、図示しないマイクロ波電源から、
矩形導波管11、同軸導波管変換器12、同軸線路4を
通して平板状電極1にマイクロ波電力が供給される。こ
の結果、マイクロ波による電界と磁気回路5による磁界
で、平板状電極1と基板ホルダ13との間の空間にプラ
ズマが発生し、被処理基板15の表面に放電反応を起こ
すことができる。この場合において、磁気回路5による
磁界の強度が、平板状電極1の表面より外側で、離れた
領域で、供給されるマイクロ波の周波数に対する電子サ
イクロトロン共鳴の条件を満たしていれば、プラズマの
発生効率を非常に高いものとすることができる。
【0037】次に、実験に基づく平板状電極(以下では
平板状アンテナと記す)1の構造決定方法について説明
する。上記のマイクロ波放電反応装置では、平板状電極
1すなわち平板状アンテナそのものの電磁波の放射特性
は非常に重要である。一般的議論として、平板状アンテ
ナの放射特性が悪い場合には、従来、チューナによる整
合によってマイクロ波電源への反射波を非常に小さくす
ることができる。しかし、この整合はチューナから平板
状アンテナ側を見た場合の全体を負荷として考えた場合
の整合であり、平板状アンテナからの電磁波の放射効率
は必ずしも向上しない。従って、電力を大きくしても、
給電されるマイクロ波電力を大きくしても、生成される
プラズマの密度は上昇せず、反対にチューナと平板状ア
ンテナとの間に定在波が発生し、これが原因で同軸線路
4が発熱し、熱に弱い真空封止用の同軸窓8が破損する
こともあった。
【0038】上記の問題を解決するため、本発明では、
ネットワークアナライザで利用し、平板状アンテナ1の
特性を実験的に調整し、使用するマイクロ波の周波数に
適合するアンテナを作製するようにした。すなわち、使
用するマイクロ波周波数に対してアンテナの電圧定在波
比が最低となるようにスリット2の幅d、及び平板状ア
ンテナ1と裏板6との隙間の距離を調整する。通常、プ
ラズマは電磁波のよい吸収体であるため、この調整は平
板状アンテナ1を自由空間に向けて行うことができる。
ただし、平板状アンテナ1の表面に、金属のスパッタリ
ングを防ぐ目的で、誘電体(石英等)の板を置いたり、
表面被覆を行う場合には、その状態でアンテナの特性を
定める必要がある。こうして、上記の如く、実験的なア
ンテナ形状の調整によって、平板状アンテナ1の電磁波
の放射効率が向上し、プラズマの高密度化と、電極装置
又は本装置を備えるマイクロ波放電反応装置としての信
頼性の向上を達成できる。
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、放電反応室を形成する真空容器で使用される電極
装置であり、この電極装置に設けられる平板状電極を、
マイクロ波の波長との関係で決定される所定の寸法及び
配置を有し且つ多数の直線状スリット部を有する星型ス
リットを備えるように形成したため、多数の直線状スリ
ット部から放射されるマイクロ波の電界の方向が常に同
じ方向となり、マイクロ波の電界強度が強められる。す
なわち、平板状電極の放射電界は重ね合されて増強され
るので、プラズマ生成に利用する場合、プラズマ密度の
効率を高め、マイクロ波電力の利用効率を高くすること
ができる。
【0040】また電極装置では、前記平板状電極に更に
多数の直線状スリット部の長さ方向とほぼ同一方向の磁
場を発生する磁気回路が付設され、同軸線路で平板状電
極にマイクロ波を給電すると、平板状電極と磁気回路の
相互作用により処理ガスをプラズマ化することができ
る。この電極装置をマイクロ波放電反応装置に利用すれ
ば、プラズマの高密度化を容易に達成することができ、
従来の装置に比較し格段に速い処理速度を達成すること
ができる。
【0041】更に、電極装置及びマイクロ波放電反応装
置を簡単な構成で小型且つ安価に作製することができ、
均一性の良好なプラズマを生成し、且つその生成効率も
良好であり、大きな面積を有する基板に対して均一な処
理を行うことができ、実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平板状電極の実施例を示す正面図
である。
【図2】本発明に係る平板状電極を適用したマイクロ波
放電反応装置の実施例を示す縦断面図である。
【図3】直線状スリットで生じる定常波の状態及び電界
の方向を示す説明図である。
【図4】平板状電極の各スリット部における定常波の発
生状態及び電界の方向を示す平面図である。
【符号の説明】
1 平板状電極 2 スリット 3 マイクロ波電力の供給部 4 同軸線路 5 磁気回路 6 裏板 10 真空容器 11 矩形導波管 12 同軸導波管変換器 13 基板ホルダ 15 基板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】前述の寸法条件を満たす長さaで各スリッ
ト部2Aが形成されている場合、前記所定波長のマイク
ロ波電力を供給すると、各スリット部2Aに、各スリッ
ト部2Aの両端を節とする定在波が発生する。換言すれ
ば、スリット2の端部2D,2Eが定在波の終端となる
ために、領域L,Rに存在するスリット2の各折曲部に
節が生じるように、定在波が生成される。そして、マイ
クロ波の供給で生成される上記の定在波では、その電界
の方向(振幅が生じる方向)は、領域L,Rのそれぞれ
で、隣合うスリット部2A同士で同じ方向を向いてい
る。すなわち、スリット2の各スリット部2Aで生じる
定在波の電界成分の生じる方向は、或る時点で見てみる
と、中心部3を中心とする円を想定するとき、この円の
円周方向においてほぼ円周方向を沿って同じ方向を向い
た状態となる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】図において、1は平板状電極、5は同心
円の位置に配置された複数の円筒状(又はリング状)の
永久磁石からなる磁気回路、6は複数の永久磁石を取り
付けた裏板、7は平板状電極1と裏板5を一定の大きさ
の密閉空間9を維持して固定するためのリング状スペー
サである。以上の要素によって、電極装置が構成され
る。更に電極装置は、マイクロ波給電機構が付加され、
プラズマ発生機構として構成される。前記空間9の大き
さは、後述されるように、実験的に決定される。通常
は、平板状電極1の表面に一定の強さの磁界を発生させ
る必要上あまり大きくすることはできず、1〜10mmの
間隔が望ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】また平板状電極1に対面させた位置に基板
ホルダ13が配置される。基板ホルダ13は絶縁物14
を介して真空容器10の壁部に固定される。従って基板
ホルダは浮遊電位に保持される。なお基板ホルダ13に
ついては、図示しない電源を用いて直流又は高周波等の
バイアス電圧を印加するように構成することもできる。
基板ホルダ13には被処理基板15が設置される。被処
理基板15は、平板状電極1に対して平行になるよう
に配置される。16は排気ポートである。排気装置の図
示は省略されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】次に、実験に基づく平板状電極(以下では
平板状アンテナと記す)1の構造決定方法について説明
する。上記のマイクロ波放電反応装置では、平板状電極
1すなわち平板状アンテナそのものの電磁波の放射特性
は非常に重要である。一般的議論として、平板状アンテ
ナの放射特性が悪い場合には、従来、チューナによる整
合によってマイクロ波電源への反射波を非常に小さくす
ることができる。しかし、この整合はチューナから平板
状アンテナ側を見た場合の全体を負荷として考えた場合
の整合であり、平板状アンテナからの電磁波の放射効率
は必ずしも向上しない。従って、電力を大きくして、給
電されるマイクロ波電力を大きくしても、生成されるプ
ラズマの密度は上昇せず、反対にチューナと平板状アン
テナとの間に定在波が発生し、これが原因で同軸線路4
が発熱し、熱に弱い真空封止用の同軸窓8が破損するこ
ともあった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】上記の問題を解決するため、本発明では、
ネットワークアナライザ利用し、平板状アンテナ1の
特性を実験的に調整し、使用するマイクロ波の周波数に
適合するアンテナを作製するようにした。すなわち、使
用するマイクロ波周波数に対してアンテナの電圧定在波
比が最低となるようにスリット2の幅d、及び平板状ア
ンテナ1と裏板6との隙間の距離を調整する。通常、プ
ラズマは電磁波のよい吸収体であるため、この調整は平
板状アンテナ1を自由空間に向けて行うことができる。
ただし、平板状アンテナ1の表面に、金属のスパッタリ
ングを防ぐ目的で、誘電体(石英等)の板を置いたり、
表面被覆を行う場合には、その状態でアンテナの特性を
定める必要がある。こうして、上記の如く、実験的なア
ンテナ形状の調整によって、平板状アンテナ1の電磁波
の放射効率が向上し、プラズマの高密度化と、電極装置
又は本装置を備えるマイクロ波放電反応装置としての信
頼性の向上を達成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/302 B 8518−4M (72)発明者 飯塚 哲 宮城県仙台市太白区郡山6丁目5−10− 201 (72)発明者 中川 行人 東京都府中市四谷5丁目8番1号 日電ア ネルバ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を減圧状態に保持する機構とガスを
    導入する機構を備える真空容器と、前記真空容器内にマ
    イクロ波を導入して前記ガスをプラズマにするプラズマ
    発生機構と、このプラズマ発生機構と所定間隔をあけて
    設置される基板保持機構とによって構成されるマイクロ
    波放電反応装置において、前記プラズマ発生機構に含ま
    れる電極装置であり、平板状電極の実質的に半径方向に
    形成され且つ前記平板状電極の円周方向に隣合って配列
    された複数のスリット部を有する全体としては1本のス
    リットが形成され、前記複数のスリット部のそれぞれか
    ら放射されるマイクロ波の電界が、前記平板状電極の円
    周方向において常に同じ方向を向くことを特徴とするマ
    イクロ波放電反応装置の電極装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマイクロ波放電反応装置
    の電極装置において、前記スリットを折り曲げることに
    より前記複数のスリット部が形成され、前記複数のスリ
    ット部の配置により前記スリットは全体として星型の形
    状に形成され、前記スリットにマイクロ波が給電される
    と、前記スリットでは折曲部が節となった定在波が生
    じ、前記スリット部のそれぞれで1つ以上の腹を含む定
    在波が生成されることを特徴とするマイクロ波放電反応
    装置の電極装置。
JP4190039A 1992-06-24 1992-06-24 マイクロ波放電反応装置の電極装置 Expired - Fee Related JPH0719674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190039A JPH0719674B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マイクロ波放電反応装置の電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190039A JPH0719674B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マイクロ波放電反応装置の電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613198A true JPH0613198A (ja) 1994-01-21
JPH0719674B2 JPH0719674B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16251346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190039A Expired - Fee Related JPH0719674B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マイクロ波放電反応装置の電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719674B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245600A (ja) * 1996-03-29 2006-09-14 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP2010525534A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ プラズマ発生器用の電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245600A (ja) * 1996-03-29 2006-09-14 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP4523566B2 (ja) * 1996-03-29 2010-08-11 株式会社日立製作所 ドライエッチング装置
JP2010525534A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ プラズマ発生器用の電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719674B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877509A (en) Semiconductor wafer treating apparatus utilizing a plasma
US5401351A (en) Radio frequency electron cyclotron resonance plasma etching apparatus
US5517085A (en) Apparatus including ring-shaped resonators for producing microwave plasmas
US6158383A (en) Plasma processing method and apparatus
TWI740035B (zh) 具有局部勞侖茲力的模組化微波源
EP0914496B1 (en) Microwave applicator for an electron cyclotron resonance plasma source
JPH08111297A (ja) プラズマ処理装置
JP5155235B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ生成装置
JPWO2010082327A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ生成装置
US5173641A (en) Plasma generating apparatus
WO1999035302A1 (en) Coaxial resonant multiport microwave applicator for an ecr plasma source
WO1998001599A9 (en) Microwave applicator for an electron cyclotron resonance plasma source
JP4209612B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
JP7001456B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH09289099A (ja) プラズマ処理方法および装置
TW202141562A (zh) 電漿處理裝置
JPH09270386A (ja) プラズマ処理装置およびその方法
JPH0613198A (ja) マイクロ波放電反応装置の電極装置
JP2534219B2 (ja) マイクロ波放電反応装置
JP2965169B2 (ja) マイクロ波放電反応装置及び電極装置
JP3088504B2 (ja) マイクロ波放電反応装置
JPH01184922A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
JPH065386A (ja) 電子サイクロトロン共鳴装置
JPH10177994A (ja) プラズマ処理装置および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees