JPH0613012A - 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置 - Google Patents

集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置

Info

Publication number
JPH0613012A
JPH0613012A JP4172249A JP17224992A JPH0613012A JP H0613012 A JPH0613012 A JP H0613012A JP 4172249 A JP4172249 A JP 4172249A JP 17224992 A JP17224992 A JP 17224992A JP H0613012 A JPH0613012 A JP H0613012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
characteristic
ion
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4172249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903874B2 (ja
Inventor
Junichiro Nakajima
順一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4172249A priority Critical patent/JP2903874B2/ja
Publication of JPH0613012A publication Critical patent/JPH0613012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903874B2 publication Critical patent/JP2903874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面から数原子層の組成に関する情報を優先的
に検出する。 【構成】細く絞ったイオンビーム1を試料表面2に照射
し、像観察を行なうFIB部3と、発生した特性X線4
をスリット5を通して試料の全反射臨界角φcritと同じ
取り出し角を有すように配設されたX線検出器6から構
成される。臨界角φcrit方向に置いたX線検出器によっ
て検出される特性X線は表面横方向に発生した特性X線
のみとなり、試料のごく表面に存在する原子のみを高精
度に分析することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイオン励起型X線分析装
置に関し、さらに詳しくは表面から数原子層の組成に関
する情報を優先的に検出する表面分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】細く絞ったイオンビームを試料上で走査
するイオンビーム照射系を持った測定手段としては従
来、二次イオン質量分析装置(SIMS),集束イオン
ビーム(FIB)が知られている。また照射系として電
子ビームを用いた場合、発生する特性X線を検出して表
面の組成を知る手段としては走査型電子顕微鏡(SE
M),X線マイクロアナライザ(XMA),透過型電子
顕微鏡(TEM)等が一般的に用いられている。ここで
は本発明にもっとも近いと考えられるFIBにX線半導
体検出器を配設した従来技術について特徴をのべる。F
IBの場合、イオンは30kV程度の加速電圧によって
加速され、試料表面に照射される。この場合イオンは表
面から数nmの深さまで浸入し、表面原子をスパッタす
ると同時に表面原子との相互作用によって二次電子、特
性X線等を発生させる。イオンの侵入深さが数nmであ
ることから二次励起による特性X線を無視すれば、FI
BによるX線分析はXMA等に比べればより表面の情報
を有していると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】FIBによるX線分析
は上述しように表面の組成に敏感な測定法ではあるが、
従来のFIBはX線検出器を試料表面に対して30°〜
50°と適当な位置に配置していたため、表面組成に敏
感な情報が充分に得られない。本発明は、従来よりもさ
らに表面の組成に敏感な情報が得られる装置を提供する
ことがねらいである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、細く絞ったイ
オンビームを試料上で走査するイオンビーム照射系と、
イオン衝撃により試料表面から発生する特性X線を検出
するX線検出器を有するイオン励起型X線分析装置にお
いて、試料におけるX線の全反射臨界角の方向にX線検
出器を配設して成ることを特徴とする構成になってい
る。
【0005】
【作用】本発明の要旨とするところは、X線検出器を全
反射臨界角と同じ取り出し角を有する方向に置くことに
より、試料のごく表面で発生した特性X線のみを優先的
に検出することにある。
【0006】光学的に平坦な鏡面を有する基板に、その
基板の持つ全反射臨界角よりも低い角度でX線を入射さ
せると全反射現象が起こる。この全反射臨界角φcrit
次式で表される。
【0007】φcrit≒1.64×10-5√(ρ)・λ ここでλは入射X線の波長、ρは基板の密度である。
【0008】図3は入射イオンが表面から数nmの深さ
まで進入した場合の様子を示した説明図である。FIB
の場合、入射イオンビーム1は試料2の表面2aから数
nmの深さA1 まで進入する。試料内に進入したイオン
はA0 からA1 までの深さの原子を励起し、特性X線を
励起させる。特性X線はあらゆる方向に等方的に発生す
るが、そのうち試料表面に平行なA0 O方向に発生した
X線は光線逆行の原理によりO点で屈折して臨界角φ
critの方向OA0 ′に進む。表面より深い部分A1 で表
面に平行な方向A1 O′方向に発生した特性X線は試料
中を直進する。A1 から表面方向A1 O方向に発生した
特性X線はO点で屈折して臨界角φcritよりも大きい角
度φcrit+αの方向OA1 ′方向に進む。従って臨界角
φcrit方向に置いたX線検出器によって検出される特性
X線は表面でA0 O方向に発生した特性X線のみとな
る。試料からX線検出器までの距離(数cm)はイオン
ビームの照射範囲(数十μm)に比べて格段に大きく入
射点の移動によるX線検出器の取出し角の変動は無視で
きる。以上のようにこの方法によれば試料のごく表面に
存在する原子のみを高精度に分析することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1を参照
して説明する。
【0010】図2は本発明のFIBによるイオン励起型
X線分析装置の一実施例を示す概略構成図で、図1は要
部拡大図である。図において、本実施例は細く絞ったイ
オンビーム1を試料2の表面に照射し、像観察を行なう
FIB部3と、発生した特性X線4をスリット5を通し
て試料の全反射臨界角φcritと同じ取り出し角を有すよ
うに配設されたX線検出器6から構成される。
【0011】以上のようにしてX線分析を行なうことに
より、試料のごく表面に存在する原子のみを高精度に分
析することができた。
【0012】なお、FIB部3は、図2に示す如く、液
体金属イオン源7,エキストラクタ8,電流モニタ9,
コンデンサレズ10,ビームブランカ11,可動絞1
2、スティグメータ13,対物レンズ14,偏向電極1
5,2次電子検出器16,スリット5から成り、従来装
置と同じ構成であるので説明は省略する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のFIBに
よるイオン励起型X線分析装置によれば、試料のごく表
面に存在する原子から発生した特性X線のみを検出する
ように検出器が配設されているので、試料の表面分析に
最適であり表面組成について正確な測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部拡大図。
【図2】本発明の一実施例の概略構成図。
【図3】本装置の原理を示す説明図。
【符号の説明】
1 イオンビーム 2 試料表面 3 FIB部 4 特性X線 5 スリット 6 X線検出器 7 液体金属イオン源 8 エキストラクタ 9 電流モニタ 10 コンデンサレンズ 11 ビームブランカ 12 可動絞 13 スティグメータ 14 対物レンズ 15 偏向電極 16 2次電子検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細く絞ったイオンビームを試料上で走査
    するイオンビーム照射系と、イオン衝撃により試料表面
    から発生する特性X線を検出するX線検出器を有し、か
    つ試料におけるX線の全反射臨界角の方向に前記X線検
    出器を配設して成ることを特徴とする集束イオンビーム
    によるイオン励起型X線分析装置。
JP4172249A 1992-06-30 1992-06-30 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置 Expired - Lifetime JP2903874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172249A JP2903874B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172249A JP2903874B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613012A true JPH0613012A (ja) 1994-01-21
JP2903874B2 JP2903874B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15938391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172249A Expired - Lifetime JP2903874B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903874B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260995A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National Institute For Materials Science 低エネルギーイオン照射による導電体物質からの特性x線発生方法とその装置
JP2006258671A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National Institute For Materials Science 低エネルギーイオン照射による導電体試料中の元素分析・評価方法とその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260995A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National Institute For Materials Science 低エネルギーイオン照射による導電体物質からの特性x線発生方法とその装置
JP2006258671A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National Institute For Materials Science 低エネルギーイオン照射による導電体試料中の元素分析・評価方法とその装置
JP4665143B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-06 独立行政法人物質・材料研究機構 低エネルギーイオン照射による導電体試料中の元素分析・評価方法とその装置
JP4735805B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-27 独立行政法人物質・材料研究機構 低エネルギーイオン照射による導電体物質からの特性x線発生方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903874B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7601953B2 (en) Systems and methods for a gas field ion microscope
JP4093662B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US5008537A (en) Composite apparatus with secondary ion mass spectrometry instrument and scanning electron microscope
US20030080292A1 (en) System and method for depth profiling
JP2005098909A (ja) イオン化装置およびこれを用いた質量分析装置
US20040238735A1 (en) System and method for depth profiling and characterization of thin films
Wittmaack Successful operation of a scanning ion microscope with quadrupole mass filter
US3986025A (en) Ion microanalyzer
JP4469572B2 (ja) Semを利用するアンダカットの測定方法
JP3266814B2 (ja) 微小部分析装置
JP2903874B2 (ja) 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置
US6812461B1 (en) Photocathode source for e-beam inspection or review
JP4658783B2 (ja) 試料像形成方法
JP4146103B2 (ja) 電界放射型電子銃を備えた電子ビーム装置
JP3467189B2 (ja) 元素分析方法
JPH07294460A (ja) X線分析方法および装置
JP2001216933A (ja) アトムプローブ電界イオン顕微鏡
JP2001319612A (ja) 直接写像型電子顕微鏡
KR100687074B1 (ko) 집속 이온빔 산란을 이용한 박막분석 시스템
JPH0883589A (ja) 走査型電子顕微鏡
KR20100134546A (ko) 중에너지 이온빔 산란을 이용한 분광분석기
JP2002365248A (ja) 試料分析方法
JP2996210B2 (ja) 試料吸収電流分光法
JP2000329716A (ja) オージェ電子分光装置および深さ方向分析方法
KR100239754B1 (ko) 주사전자현미경용 얼라인먼트 포지션 시료

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223