JPH06129416A - ねじの緩み止め具 - Google Patents
ねじの緩み止め具Info
- Publication number
- JPH06129416A JPH06129416A JP30640992A JP30640992A JPH06129416A JP H06129416 A JPH06129416 A JP H06129416A JP 30640992 A JP30640992 A JP 30640992A JP 30640992 A JP30640992 A JP 30640992A JP H06129416 A JPH06129416 A JP H06129416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- loosening
- locking claw
- stopper
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ボルトに螺締したナットの緩み止めをワンタ
ッチ操作により簡単に、しかも緩み止めを確実に行なえ
るねじの緩み止め具を提供する。 【構成】 弾性を備えた鋼板よりなる基板1の中央部に
星形等の開孔2を設けることにより該開孔2の周縁に二
等辺三角形の二辺4,5をなす形状の係止爪3を複数形
成すると共に、これらの各係止爪3を基板1の一側面に
擂針状に突出させて構成した。
ッチ操作により簡単に、しかも緩み止めを確実に行なえ
るねじの緩み止め具を提供する。 【構成】 弾性を備えた鋼板よりなる基板1の中央部に
星形等の開孔2を設けることにより該開孔2の周縁に二
等辺三角形の二辺4,5をなす形状の係止爪3を複数形
成すると共に、これらの各係止爪3を基板1の一側面に
擂針状に突出させて構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボルトに螺締したナッ
ト等のねじの緩み止め具に関するものである。
ト等のねじの緩み止め具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のねじ緩み止めにはバネ座
金や歯付き座金や舌付き座金等の特殊の座金を使った
り、ダブルナットや緩み止め特殊ナットを使ったり、さ
らに、ボルトとナット或いはボルトに貫設した孔にピン
を貫通させるといったような種々の手段が採用されてい
る。
金や歯付き座金や舌付き座金等の特殊の座金を使った
り、ダブルナットや緩み止め特殊ナットを使ったり、さ
らに、ボルトとナット或いはボルトに貫設した孔にピン
を貫通させるといったような種々の手段が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来から用いられている手法は何れも操作が煩雑であ
り、さらに、貫通孔にピンを貫通させるもの以外は何れ
もねじ溝に直接係止させるものでないため、使用中の振
動等の衝撃によって緩みを生じさせることがあった。そ
れ故に本発明の目的は、これらの課題を解決したねじの
緩み止め具を提供することにある。
の従来から用いられている手法は何れも操作が煩雑であ
り、さらに、貫通孔にピンを貫通させるもの以外は何れ
もねじ溝に直接係止させるものでないため、使用中の振
動等の衝撃によって緩みを生じさせることがあった。そ
れ故に本発明の目的は、これらの課題を解決したねじの
緩み止め具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるねじの緩
み止め具は、弾性を備えた鋼板よりなる基板の中央部に
星形等の開孔を設けることにより該開孔の周縁に三角形
の二辺をなす形状の係止爪を複数形成すると共に、これ
らの各係止爪を基板の一側面に擂鉢状に突出させて構成
したものである。
み止め具は、弾性を備えた鋼板よりなる基板の中央部に
星形等の開孔を設けることにより該開孔の周縁に三角形
の二辺をなす形状の係止爪を複数形成すると共に、これ
らの各係止爪を基板の一側面に擂鉢状に突出させて構成
したものである。
【0005】
【作用】ボルト等に螺締したナットの下面に対して本発
明のねじの緩み止め具を押付け、圧接させるワンタツチ
操作で各係止爪をボルト等のねじ溝に食い込ませ、ねじ
の緩るみに対して各係止爪が保有している弾性により弾
発付勢した状態に固定させる。
明のねじの緩み止め具を押付け、圧接させるワンタツチ
操作で各係止爪をボルト等のねじ溝に食い込ませ、ねじ
の緩るみに対して各係止爪が保有している弾性により弾
発付勢した状態に固定させる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図において1は弾性を有する鋼板により円形或いは
六角形等に形成した基板であり、該基板1の中央部に星
形等の開孔2を開設することにより該開孔2の周縁に係
止爪3を複数形成する。実施例に示す係止爪3は開孔2
の周縁に等間隔に六個形成しており、各係止爪3の平面
形状は二側辺4,5を等長とする二等辺三角形状に突出
させて先端角6を直角に形成している。そして、これら
の各係止爪3は図2に示すように基板1の一側面に擂鉢
状に傾斜突出させている。
る。図において1は弾性を有する鋼板により円形或いは
六角形等に形成した基板であり、該基板1の中央部に星
形等の開孔2を開設することにより該開孔2の周縁に係
止爪3を複数形成する。実施例に示す係止爪3は開孔2
の周縁に等間隔に六個形成しており、各係止爪3の平面
形状は二側辺4,5を等長とする二等辺三角形状に突出
させて先端角6を直角に形成している。そして、これら
の各係止爪3は図2に示すように基板1の一側面に擂鉢
状に傾斜突出させている。
【0007】次にこのように形成した本発明のねじの緩
み止め具Aの使用例を説明する。図3において連結する
べく重合した物品7,8に連通開設した透孔9,10に
平座金11,11を介してボルト12の軸部13を嵌挿
させて軸部13に設けたねじ溝14にナット15を螺締
させる。一方、16はねじの緩み止め具Aを保持するた
めの治具であり、該治具16は握り部17の先端にねじ
の緩み止め具Aの基板1の外周部分を載置させる支持部
18を朝顔状に形成すると共に、握り部17に支持部1
8に連通する通孔19を設けている。
み止め具Aの使用例を説明する。図3において連結する
べく重合した物品7,8に連通開設した透孔9,10に
平座金11,11を介してボルト12の軸部13を嵌挿
させて軸部13に設けたねじ溝14にナット15を螺締
させる。一方、16はねじの緩み止め具Aを保持するた
めの治具であり、該治具16は握り部17の先端にねじ
の緩み止め具Aの基板1の外周部分を載置させる支持部
18を朝顔状に形成すると共に、握り部17に支持部1
8に連通する通孔19を設けている。
【0008】そして、支持部18にねじの緩み止め具A
を載置した治具16の通孔19を前記ボルト12の軸部
13に挿通して、治具16を突上げ、ねじの緩み止め具
Aをナット15の下面に押付け圧接させれば、各係止爪
3の先端角6が軸部13に設けたねじ溝14に食い込む
と共にこれらの各係止爪3は保有する弾性によって弾発
状態を保持して、ナット15の緩みを確実に止めること
ができる。なお、治具16はそのまま引下げることでボ
ルト12の軸部13から抜き放すことができる。このよ
うにして本発明のねじの緩み止め具Aはワンタツチ操作
にて使用個所に装着できて、しかもナット15が緩む方
向に回動しようとするとねじの緩み止め具Aの係止爪3
は、ボルト12のねじ溝14により一層食い込むために
ねじの緩み止めを確実に行なうことができる。
を載置した治具16の通孔19を前記ボルト12の軸部
13に挿通して、治具16を突上げ、ねじの緩み止め具
Aをナット15の下面に押付け圧接させれば、各係止爪
3の先端角6が軸部13に設けたねじ溝14に食い込む
と共にこれらの各係止爪3は保有する弾性によって弾発
状態を保持して、ナット15の緩みを確実に止めること
ができる。なお、治具16はそのまま引下げることでボ
ルト12の軸部13から抜き放すことができる。このよ
うにして本発明のねじの緩み止め具Aはワンタツチ操作
にて使用個所に装着できて、しかもナット15が緩む方
向に回動しようとするとねじの緩み止め具Aの係止爪3
は、ボルト12のねじ溝14により一層食い込むために
ねじの緩み止めを確実に行なうことができる。
【0009】図5に示したものは各係止爪3の二側辺
4,5を不等長に形成することにより先端角6の位置を
図1に示すものよりずらして形成した実施例である。こ
の実施例のねじの緩み止め具Aは使用に際して係止爪3
がねじ溝14に食い込んだ状態で先端角6と共に長辺を
なす方の側辺4の先端部分がねじ溝14に食い込み、謂
わば線で係止することとなり、緩み止めを一段と確実に
なし得る。
4,5を不等長に形成することにより先端角6の位置を
図1に示すものよりずらして形成した実施例である。こ
の実施例のねじの緩み止め具Aは使用に際して係止爪3
がねじ溝14に食い込んだ状態で先端角6と共に長辺を
なす方の側辺4の先端部分がねじ溝14に食い込み、謂
わば線で係止することとなり、緩み止めを一段と確実に
なし得る。
【0010】図6及び図7に示したものは各係止爪3を
二分するように畝状のリブ20を設けて補強し、各係止
爪3の弾発力を補強した実施例である。この実施例のね
じの緩み止め具Aは使用に際して各係止爪3が強く弾発
して強固なねじの緩み止めが行なわれる。
二分するように畝状のリブ20を設けて補強し、各係止
爪3の弾発力を補強した実施例である。この実施例のね
じの緩み止め具Aは使用に際して各係止爪3が強く弾発
して強固なねじの緩み止めが行なわれる。
【0011】図8及び図9に示したものは各係止爪3の
先端角6に捻り21(ねじれまがり)を設けた実施例で
ある。この実施例のねじの緩み止め具Aは使用に際し
て、各係止爪3はその先端角6周りに設けた捻り21で
腰の強さと弾発力の強化が相乗され、しかも捻り21が
ボルト12のねじ溝14にしっかりと食い込んで、緩み
止めが一段と強化される。
先端角6に捻り21(ねじれまがり)を設けた実施例で
ある。この実施例のねじの緩み止め具Aは使用に際し
て、各係止爪3はその先端角6周りに設けた捻り21で
腰の強さと弾発力の強化が相乗され、しかも捻り21が
ボルト12のねじ溝14にしっかりと食い込んで、緩み
止めが一段と強化される。
【0012】
【発明の効果】以上に述べたように本発明のねじの緩み
止め具は、使用に際してワンタツチ操作により装着する
ことができ、そして、一旦装着したものはねじの緩みを
生じることなく弾発固定し、しかも離脱することがな
く、振動等の衝撃によって緩みを起こすことは全くな
く、長期間にわたり安定してねじの緩み止めを行なうこ
とができる。
止め具は、使用に際してワンタツチ操作により装着する
ことができ、そして、一旦装着したものはねじの緩みを
生じることなく弾発固定し、しかも離脱することがな
く、振動等の衝撃によって緩みを起こすことは全くな
く、長期間にわたり安定してねじの緩み止めを行なうこ
とができる。
【図1】本発明のねじの緩み止め具の斜視図。
【図2】同上縦断側面図。
【図3】使用を説明するための一部を断面で示す斜視
図。
図。
【図4】使用状態の断面図。
【図5】各係止爪の二側辺を不等長に形成した実施例を
示す平面図。
示す平面図。
【図6】各係止爪に補強用のリブを設けた実施例を示す
平面図。
平面図。
【図7】同上縦断側面図。
【図8】各係止爪の先端角周りに捻りを設けた実施例を
示す平面図。
示す平面図。
【図9】同上縦断側面図。
1 基板 2 開孔 3 係止爪 4,5 側辺 6 先端角 20 リブ 21 捻り A ねじの緩み止め具
Claims (4)
- 【請求項1】 弾性を備えた鋼板よりなる基板の中央部
に星形等の開孔を設けることにより該開孔の周縁に三角
形の二辺をなす形状の係止爪を複数形成すると共に、こ
れらの各係止爪を基板の一側面に擂鉢状に突出させたこ
とを特徴とするねじの緩み止め具。 - 【請求項2】 係止爪の二辺を不等長に形成した請求項
1記載のばねの緩み止め具。 - 【請求項3】 係止爪に補強用のリブを設けた請求項1
記載のばねの緩み止め具。 - 【請求項4】 係止爪の先端角に捻りを設けた請求項1
記載のばねの緩み止め具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30640992A JPH06129416A (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | ねじの緩み止め具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30640992A JPH06129416A (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | ねじの緩み止め具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06129416A true JPH06129416A (ja) | 1994-05-10 |
Family
ID=17956673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30640992A Pending JPH06129416A (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | ねじの緩み止め具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06129416A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09300042A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-25 | Katsuyuki Ida | ナット緩み止め具 |
US5707193A (en) * | 1995-10-27 | 1998-01-13 | Aoyama Seisakusho Co., Ltd. | Screw-fitting clip and object-engaging mechanism using the same |
JP2006132696A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Miyoshi Kikuo | 自動締付具 |
JP2011007606A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Yazaki Corp | 電流センサ固定用クリップ、及び電流センサの固定構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013071B1 (ja) * | 1970-07-08 | 1975-05-16 |
-
1992
- 1992-10-19 JP JP30640992A patent/JPH06129416A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013071B1 (ja) * | 1970-07-08 | 1975-05-16 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707193A (en) * | 1995-10-27 | 1998-01-13 | Aoyama Seisakusho Co., Ltd. | Screw-fitting clip and object-engaging mechanism using the same |
JPH09300042A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-25 | Katsuyuki Ida | ナット緩み止め具 |
JP2006132696A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Miyoshi Kikuo | 自動締付具 |
JP2011007606A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Yazaki Corp | 電流センサ固定用クリップ、及び電流センサの固定構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE36681E (en) | Channel nut fastener | |
EP0400347A2 (en) | Washer | |
CA1241853A (en) | Device for holding a screw or the like | |
US5707193A (en) | Screw-fitting clip and object-engaging mechanism using the same | |
JPH07217630A (ja) | アイボルト | |
JPH0238708A (ja) | ナット型プラスチックファスナ | |
US6471457B2 (en) | Screw retention device having a hook | |
US2933969A (en) | S-shaped toggle clamp with inturned side flanges to prevent nut from rotating | |
US4105058A (en) | Screw locking arrangement | |
WO1998009086A1 (fr) | Contre-ecrou | |
US4793752A (en) | Drive-head lock washer | |
US4917337A (en) | Article support for pegboards of alternate thickness | |
JPH06129416A (ja) | ねじの緩み止め具 | |
US4223586A (en) | Anchor for sheet metal screws and the like | |
JP3567173B2 (ja) | ボルトとナットから成る締結具におけるナットの脱落防止機構 | |
US10480618B2 (en) | Shackle guard with tether | |
JPH0932835A (ja) | ネジの緩み止め | |
US5606898A (en) | Angularly accessible head for threaded connector and cooperating tool | |
US7128512B2 (en) | Panel fastener system | |
JPS6325363Y2 (ja) | ||
JP3015382U (ja) | ボルト,ナットの保護キャップ | |
JP2003148440A (ja) | ボルトとナットから成る締結具におけるナットの脱落防止装置 | |
JP3092753U (ja) | 盗難防止ボルトの改善構造 | |
JPH035686Y2 (ja) | ||
JPS5836889Y2 (ja) | 弛み止め付き締結部品 |