JPH06128584A - 軸受用潤滑組成物 - Google Patents

軸受用潤滑組成物

Info

Publication number
JPH06128584A
JPH06128584A JP27996792A JP27996792A JPH06128584A JP H06128584 A JPH06128584 A JP H06128584A JP 27996792 A JP27996792 A JP 27996792A JP 27996792 A JP27996792 A JP 27996792A JP H06128584 A JPH06128584 A JP H06128584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
molecular weight
rust
lubricating
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27996792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunari Aso
光成 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP27996792A priority Critical patent/JPH06128584A/ja
Publication of JPH06128584A publication Critical patent/JPH06128584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、軸受用潤滑組成物を、軸受内への
水や泥水の浸入によっても流失しない固形状の軸受用潤
滑組成物にすると共に、軸受の潤滑特性を長期間維持さ
せるため、軸受内部に錆を発生させ難いものとする。 【構成】 平均分子量1×106 〜5×106 の超高分
子量ポリオレフィン粉末5〜99wt%、低分子量ポリエ
チレンを含有する固形ワックス1〜50wt%、リチウム
石けん−鉱油系潤滑グリース5〜99wt%および防錆剤
を添加混合し、前記超高分子量ポリオレフィンのゲル化
点以上かつ前記潤滑グリースの滴点以下の温度で分散保
持させて、油性面を有する固形状の軸受用潤滑組成物と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、農業機械や自動車部
品など、耐水性を要する各種軸受に充填される軸受用潤
滑組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、屋外で使用される農業機械や自
動車部品などに装着される転がり軸受には、鉱油などの
基油に、リチウム石鹸、アルミニウム石鹸またはポリウ
レアなどの増稠剤を配合したグリースが充填されてい
る。そして、このような転がり軸受は、その使用目的に
応じて耐水性を満足するよう密封されているが、多様な
形状および寸法の軸受に、それぞれ完全な密封装置を装
着することは困難であるから、実際には、雨水や泥水が
徐々に浸入し、軸受内部のグリースを次第に劣化させ流
出させることが多い。
【0003】本発明者等は、特公昭63−23239号
において、超高分子量のポリエチレンと、このポリエチ
レンの融解温度より高い滴点を有する潤滑グリースを配
合し、これを前記融解温度以上に加熱して軸受内に充填
して固形化させるようにして、水や泥水の浸入によって
も軸受外に流出しない固形状の軸受用潤滑組成物を開示
した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記開示した
固形状の軸受用潤滑組成物は、軸受外への流出はしない
ものであるが、軸受内部に浸入した水と軸受との接触を
妨げるものではなく、軸受内部には錆が発生して潤滑特
性が低下するという問題点がある。
【0005】そこで、この発明は、上記した問題点を解
決し、潤滑組成物を、軸受内への水や泥水の浸入によっ
ても流失しない固形状の軸受用潤滑組成物にすることに
加え、軸受の潤滑特性を長期間維持させるため、軸受内
部に錆を発生させ難いものとすることを課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、潤滑グリース5〜99wt%に、平均分
子量が1×106 〜5×106 である超高分子量ポリオ
レフィンの粉末95〜1wt%を混合すると共に防錆剤を
添加混合して、前記超高分子量ポリオレフィン粉末のゲ
ル化点以上かつ前記潤滑グリースの滴点以下の温度で分
散保持させてなる軸受用潤滑組成物としたのである。
【0007】また、潤滑グリース5〜99wt%に、平均
分子量が1×106 〜5×106 である超高分子量ポリ
オレフィンの粉末95〜1wt%および油の滲出抑制剤1
〜50wt%を混合すると共に防錆剤を添加混合して、前
記超高分子量ポリオレフィンのゲル化点以上かつ前記潤
滑グリースの滴点以下の温度で分散保持させてなる軸受
用潤滑組成物とすることもできる。上記油の滲出抑制剤
は固体ワックスであってよい。
【0008】以下、その詳細を述べる。この発明におけ
る超高分子量ポリオレフィン粉末は、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブテンもしくはこれらの共重合体か
らなる粉末またはそれぞれ単独の粉末を配合した混合粉
末であってよく、各粉末の分子量は、粘度法により測定
される平均分子量が1×106 〜5×106 である。こ
のような平均分子量の範囲にあるポリオレフィンは、剛
性及び保油性において低分子量のポリオレフィンより優
れ、高温に加熱してもほとんど流動することがない。こ
のような超高分子量ポリオレフィンの潤滑組成物中の配
合割合は95〜1wt%であり、その量は組成物の所望の
離油度、粘り強さおよび硬さに依存する。したがって、
超高分子量ポリオレフィンの量が多い程、所定温度で分
散保持させた後のゲルの硬さが大きくなる。
【0009】この発明における潤滑グリースは、特に限
定されるものでなく、石けんまたは非石けんで増稠した
潤滑グリースとして、リチウム石けん−ジエステル系、
リチウム石けん−鉱油系、ナトリウム石けん−鉱油系、
アルミニウム石けん−鉱油系、リチウム石けん−ジエス
テル鉱油系、非石けん−ジエステル系、非石けん−鉱油
系、非石けん−ポリオールエステル系、リチウム石けん
−ポリオールエステル系等のグリースが挙げられる。
【0010】また、この発明に用いる防錆剤は、無機系
または有機系の周知のものを特に限定することなく使用
することができ、たとえば、無機系の防錆剤として、ク
ロム酸塩、ケイ酸塩、亜硝酸塩、リン酸塩、モリブデン
酸塩、タングステン酸塩などが挙げられ、また有機系の
防錆剤としてスルホン酸塩、カルボン酸、カルボン酸
塩、エステル、アミン、リン酸などが挙げられる。
【0011】また、この発明における油の滲出抑制剤
は、潤滑組成物の油性面に滲出する油の離油率を適度に
抑え、即ち油の滲み出しを抑制するものであって、ワッ
クス(ロウ)のうち固体ワックスまたはこれを含む低分
子量ポリオレフィンなどを配合したものであってよい。
上記固体ワックスの具体例としては、カルナバロウ、カ
ンデリナロウ等の植物性ワックス、ミツロウ、虫白ロウ
等の動物性ワックス、またはパラフィンロウなどの石油
系ワックスが挙げられる。このような油の滲出抑制剤の
配合割合は潤滑組成物中1〜50wt%である。この配合
割合が多い程、離油率が抑制でき、油が滲み出る速度が
小さくなる。しかし、50wt%を越える多量では、潤滑
組成物の強度を低下させることとなるので好ましくな
い。
【0012】前記した潤滑グリースに、超高分子量ポリ
オレフィン、防錆剤および油の滲出抑制剤を分散保持さ
せるには、上記した材料を混合した後、超高分子量ポリ
オレフィンがゲル化を起す温度以上、たとえば150〜
200℃程度に加熱し、その後、冷却して固形化させ、
油性面すなわち油が滲み出る面のある潤滑組成物とす
る。
【0013】
【作用】この発明の軸受用潤滑組成物は、固形状である
ので、軸受内部に浸入した水とともに流出することがな
く、油の適当な滲み出しによりグリースの潤滑特性を長
期間維持すると共に、防錆剤が内・外輪転走面、転動体
または鉄板リテナーなどの軸受内部に防錆性の被膜を形
成するので、軸受に錆が発生せず、軸受に安定して長期
の寿命を付与する。特に、無機系防錆剤は、軸受内部の
表面層に酸化被膜を形成し、一方、有機系防錆剤は、軸
受基材への吸着性および油膜形成性の基を有して所期の
防錆性を発揮する。
【0014】
【実施例】
実施例1:超高分子量ポリオレフィン(三井石油化学工
業社製:ミペロン)、低分子量ポリオレフィンを含有す
る固形ワックス(三井化成社製:サンワックスと精工化
学社製:サンタイトSの混合物)、潤滑グリース(リチ
ウム石けん−鉱油系)および防錆剤(亜硝酸ナトリウ
ム)を原材料として、表1に示す配合割合で混合し、こ
の混合物を軸受6302に1.9〜2.3g封入してゴ
ム製シールをし、この軸受を150〜180℃恒温層で
30分加熱して、前記の混合物を固形状化した。得られ
た固形状の潤滑剤の硬さと錆試験以下の試験方法によっ
て行ない、この結果を表1中に示した。
【0015】硬さ: JIS K6301 5.2により
Hs(ショア硬さ)を測定した。
【0016】錆試験: ASTM D 1743の錆試
験法をさらに激しくした方法であって、先ず、軸受63
02にアキシヤル荷重を39.2N加えて、毎分180
0回転で1分間慣らし運転し、次に、1%食塩水を0.
5ミリリットル軸受内部に注入した後、再度アキシヤル
荷重を39.2N加え、毎分1800回転で3分間回転
させた。この軸受をデシケータに入れ、40℃で100
時間放置した後、発錆状況を調べた。この場合、内輪レ
ースを周方向に22等分し、外輪レースを周方向に30
等分して錆のあった区間を数えて試験回数n=4回の平
均を錆評点とした。
【0017】
【表1】
【0018】比較例1:超高分子量ポリエチレン(三井
石油化学工業社製:ミペロン)、低分子量ポリオレフィ
ンを含有する固形ワックス(三井化成社製:サンワック
スと精工化学社製:サンタイトSの混合物)および潤滑
グリース(リチウム石けん−鉱油系)を原材料として、
その他は実施例1と全く同様にして原材料を表1に示す
配合割合にて混合し、さらに実施例1と全く同じように
固形状化した。得られた固形状の潤滑剤について前記全
く同様の方法にて試験を行い、この結果を表1中に併記
した。
【0019】表1の試験結果から明らかなように、実施
例1は、比較例と同様の硬さを有する固形状の潤滑剤で
あり、しかも防錆性に優れたものであるということがで
きる。
【0020】
【効果】この発明は、以上説明したように、潤滑グリー
ス、所定の平均分子量の超高分子量ポリオレフィンまた
はこれらと共に、油の滲出抑制剤をそれぞれ所定量混合
すると共に、防錆剤を添加混合した軸受用潤滑組成物と
したので、軸受内に水や泥水が浸入しても流失しない固
形状の軸受用潤滑組成物になると共に、軸受内部に錆を
発生させ難いものとなって、軸受の潤滑特性を長期間維
持させる軸受用潤滑組成物となる利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 129:40 125:20 159:06) C10N 10:02 20:04 20:06 Z 8217−4H 30:12 40:02 50:08 50:10 70:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑グリース5〜99wt%に、平均分子
    量が1×106 〜5×106 である超高分子量ポリオレ
    フィンの粉末95〜1wt%を混合すると共に防錆剤を添
    加混合して、前記超高分子量ポリオレフィン粉末のゲル
    化点以上かつ前記潤滑グリースの滴点以下の温度で分散
    保持させてなる軸受用潤滑組成物。
  2. 【請求項2】 潤滑グリース5〜99wt%に、平均分子
    量が1×106 〜5×106 である超高分子量ポリオレ
    フィンの粉末95〜1wt%および油の滲出抑制剤1〜5
    0wt%を混合すると共に防錆剤を添加混合して、前記超
    高分子量ポリオレフィンのゲル化点以上かつ前記潤滑グ
    リースの滴点以下の温度で分散保持させてなる軸受用潤
    滑組成物。
  3. 【請求項3】 上記油の滲出抑制剤が固体ワックスであ
    る請求項2記載の軸受用潤滑組成物。
JP27996792A 1992-10-19 1992-10-19 軸受用潤滑組成物 Pending JPH06128584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27996792A JPH06128584A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 軸受用潤滑組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27996792A JPH06128584A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 軸受用潤滑組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128584A true JPH06128584A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17618433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27996792A Pending JPH06128584A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 軸受用潤滑組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361270B1 (ko) * 2000-06-20 2002-11-18 에프에이지 한화 베어링 주식회사 베어링용 윤활 조성물
JP2009120956A (ja) * 2001-07-17 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361270B1 (ko) * 2000-06-20 2002-11-18 에프에이지 한화 베어링 주식회사 베어링용 윤활 조성물
JP2009120956A (ja) * 2001-07-17 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519417B2 (ja) 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物
WO2012076025A1 (en) Polymer thickened grease compositions and their use
JPS6031598A (ja) ボ−ルジヨイント用グリ−ス組成物
JPS61152797A (ja) チオアンチモン酸アンチモンと二硫化モリブデン若しくはグラフアイトとの相乗性潤滑剤添加剤
JP3527093B2 (ja) グリース組成物
WO2012076638A9 (en) Polymer thickened grease compositions with improved low friction properties
JP2008280476A (ja) 潤滑剤組成物及び転がり軸受
AU2004291850B2 (en) PAO oil selection to control lubricating grease evaporation and low temperature
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
JP2912733B2 (ja) 軸受用潤滑組成物
JPH06128584A (ja) 軸受用潤滑組成物
US3493513A (en) Lubricating composition comprising polytetrafluoroethylene
JP2006249368A (ja) グリース組成物
JPS58219297A (ja) グリ−ス組成物
JPH1135963A (ja) 潤滑グリース組成物
JPH09268298A (ja) 軸受用固形潤滑剤
JPH10158682A (ja) 固形潤滑剤充填転がり軸受
JPH06287587A (ja) 軸受用潤滑組成物
JPH1036875A (ja) 食品機械用固形潤滑剤
JPH06306383A (ja) 軸受封入用グリース
JPH0741782A (ja) 軸受用潤滑組成物
JP4334922B2 (ja) ころ軸受用グリース
JP3209713B2 (ja) 射出スリーブ用潤滑剤
JPH0741783A (ja) 固形グリース充填転がり軸受
JPH08183978A (ja) 固形潤滑剤組成物