JPH06126285A - 風呂水の浄化装置 - Google Patents

風呂水の浄化装置

Info

Publication number
JPH06126285A
JPH06126285A JP28169192A JP28169192A JPH06126285A JP H06126285 A JPH06126285 A JP H06126285A JP 28169192 A JP28169192 A JP 28169192A JP 28169192 A JP28169192 A JP 28169192A JP H06126285 A JPH06126285 A JP H06126285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
water
bath
bath water
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28169192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753274B2 (ja
Inventor
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP4281691A priority Critical patent/JPH0753274B2/ja
Publication of JPH06126285A publication Critical patent/JPH06126285A/ja
Publication of JPH0753274B2 publication Critical patent/JPH0753274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メンテナンスの手数をほとんど必要とせず、
風呂水を浄化することができる安全性に優れた風呂水の
浄化装置を提供する。 【構成】 Ag2OまたはCuO を含有するリン酸系ガラスの
粒子が充填されたカラムを、風呂水の給水系あるいは循
環系中に設置する。銀イオンや銅イオンの殺菌作用によ
り風呂水が浄化される。なお、フィルターと併用すれば
水中のゴミを除去できるので、更に好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭用の風呂水や業務用
の風呂水の浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】風呂水の浄化方法としては、塩素系殺
菌剤を使用する方法、紫外線殺菌を行う方法、オゾ
ン殺菌を行う方法、フィルターを使用する方法、活
性炭による吸着を利用する方法、麦飯石等による生物
濾過を行う方法などが従来から知られている。
【0003】しかし、の塩素系殺菌剤やのオゾン殺
菌は残留塩素等による皮膚への危険性があり、の紫外
線殺菌は照射されない部分には効果がない。更に、
、の方法はいずれも大掛かりな設備が必要なうえ、
メンテナンスが容易ではないという欠点がある。このた
め、いずれの方法も広く普及するには至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、メンテナンスの手数をほとんど必
要とせず、しかも人体に対して安全に風呂水を浄化する
ことができる風呂水の浄化装置を提供するために完成さ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、Ag2OまたはCuO を含有するリン
酸系ガラスの粒子が充填されたカラムを、風呂水の給水
系あるいは循環系中に設置したことを特徴とするもので
ある。なお、上記カラムとフィルターとを併用すること
が好ましく、またこのフィルターとして、Ag2OまたはCu
O を含有するリン酸系ガラスの粉末を含有させた繊維に
より形成されたものを使用すればより好ましい結果を得
ることができる。
【0006】本発明に使用するリン酸系ガラスとして
は、P2O5 40〜60モル%、R2O 0〜30モル%、RO 20〜
50モル%の基本組成中に、2〜10重量%のAg2O及び/又
は2〜20重量%のCuO を含有させたものが好ましい。そ
の理由は次の通りである。まずP2O5が40モル%未満では
ガラスが結晶化し易く、またRO-P2O5 系のにごりが生じ
易くなる。逆にP2O5が60モル%を越えるとpHの低下によ
り皮膚への影響が生じたり、システムを腐食させ易くな
る。R2O が30モル%を越えるとガラスの溶出速度が大き
くなって寿命が短くなり、ROが20モル%未満の場合も同
様である。またROが50モル%を越えるとガラスが結晶化
し易く、またRO-P2O5 系のにごりが生じ易くなる。
【0007】Ag2OとCuO は2重量%未満では殺菌効果が
低いために大きいカラムが必要となり、Ag2Oが10重量%
を越えるとAgClの濁りが目立つようになり、CuO が20重
量%を越えると風呂水が青く着色して、洗濯に使用する
と洗濯物に色が着くおそれがある。
【0008】またカラムに充填されるリン酸系ガラスの
粒径は1〜50mmが適当である。粒径が1mm未満となると
通水抵抗が大きくなるとともに、溶出速度が大きくなっ
て寿命が短くなる。逆に粒径が50mmを越えると比表面積
が小さくなるので溶出速度が低下し、効果が弱くなる。
なお、リン酸系ガラスの粒子の形態は粒状物をふるい分
けしたもの、成形物を徐冷後に切断したもの、粒状物を
水ガラス系バインダーで造粒したもの等、種々の形態と
することができる。更にカラムへの充填量は、0.1 〜10
kgが適当である。0.1kg 未満では効果が少なく、10kgを
越えると設備が大型となり、コストもかかるようにな
る。
【0009】
【作用】本発明の風呂水の浄化装置においては、風呂水
が給水系あるいは循環系中に設置されたカラムを通過す
る際に、カラムに充填されたガラス粒子の表面から徐々
に溶出するAgイオンやCuイオンの殺菌効果によって浄化
され、風呂水中の菌の繁殖によるぬめりや汚れを防止す
ることができる。またこのカラムには硼酸系ガラスに比
較して溶出速度が低く、富栄養化を生ずるようなリン酸
イオン濃度にはならず、かつ人体に対して安全なリン酸
系ガラスの粒子を充填してあるので、半年〜数年という
長期間にわたりカラムを交換することなく、風呂水を人
体に対して安全に浄化することができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。 実施例1 図1において、1は容量200 リットルの浴槽、2は給湯
用のボイラ、3は追焚き用のボイラである。また4は直
径100mm 長さ150mm の第1のカラム、5は直径70mm長さ
150mm の第2のカラムであり、いずれも塩化ビニル製
で、その内部に次の表1に示すNo.1〜No.5のリン酸系ガ
ラスの粒子を充填した。またNo.6は比較のために空のカ
ラムとした。
【0011】
【表1】
【0012】上記の風呂を、1日目は第1のカラム4に
通水しつつ給湯し、入浴により減水した分の補充は第2
のカラム5に通水しつつ給湯し、入浴後は第1のカラム
4、第2のカラム5ともに水浸漬状態で止水して翌日ま
で放置し、2日目は追焚き用のボイラ3によりカラムを
通水させることなく2度焚きして入浴し、その後に排水
清掃するというパターンで繰り返し使用した。つまり、
カラム内は2日間常に水に浸漬し、Ag+ 、Cu2+イオン濃
度が高くなり、新水給湯時に流出させることにより、20
0リットルの抗菌水を得る。なお入浴したのは毎回4人
であり、2日目の入浴前の水を採取し評価した。生菌数
は普通ブイヨン寒天培地で350 ℃、2日間培養する方法
で計数した。その結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】上記の結果、No.1、No.2のリン酸系ガラス
の粒子を使用したものはメンテナンスを要することなく
連続して2年間使用できると想定され、No.5のリン酸系
ガラスの粒子を使用したものは、10年間の寿命が想定さ
れる。No.3はpHが下がり過ぎ、No.4は寿命が短か過ぎる
と考えられる。
【0015】実施例2 図2は第2の実施例を示すもので、6は容量250 リット
ルの浴槽、7は給湯及び追焚き用のボイラ、8は第1の
カラム、9は第2のカラム、10はウレタン製のヘアキャ
ッチ用のフィルターである。これらのカラム8、9はい
ずれも直径110mm 長さ200mm の塩化ビニル製のもので、
第1のカラム8にはフィルターが充填され、第2のカラ
ム9には次の表3に示すリン酸系ガラスの粒子を充填し
た。図2の風呂は浴槽6内の風呂水をポンプ11で循環さ
せつつ、減水分のみを補充して連続使用するもので、風
呂水は第1のカラム8のフィルターによる濾過と、第2
のカラム9のリン酸系ガラスの粒子による殺菌作用を受
け、長期間にわたり連続使用できるものである。試験結
果を表4に示す。
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【発明の効果】以上の実施例のデータからも明らかなよ
うに、本発明の風呂水の浄化装置はメンテナンスの手数
をほとんど必要とせず、風呂水を浄化することができる
ものであり、また人体に対して危険な塩素やオゾン等を
使用しない安全性に優れたものである。よって本発明は
従来の問題点を解決した風呂水の浄化装置として、産業
の発展に寄与するところは極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す配管系統図である。
【図2】第2の実施例を示す配管系統図である。
【符号の説明】 1 浴槽 4 第1のカラム 5 第2のカラム 6 浴槽 8 第1のカラム 9 第2のカラム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ag2OまたはCuO を含有するリン酸系ガラ
    スの粒子が充填されたカラムを、風呂水の給水系あるい
    は循環系中に設置したことを特徴とする風呂水の浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 上記カラムとフィルターとを併用した請
    求項1記載の風呂水の浄化装置。
  3. 【請求項3】 フィルターが、Ag2OまたはCuO を含有す
    るリン酸系ガラスの粉末を含有させた繊維により形成さ
    れたものである請求項2記載の風呂水の浄化装置。
JP4281691A 1992-10-20 1992-10-20 風呂水の浄化装置 Expired - Lifetime JPH0753274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281691A JPH0753274B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 風呂水の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281691A JPH0753274B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 風呂水の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126285A true JPH06126285A (ja) 1994-05-10
JPH0753274B2 JPH0753274B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17642642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281691A Expired - Lifetime JPH0753274B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 風呂水の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753274B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276846A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 用水浄化剤
JP2012040485A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012081438A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
KR20120051003A (ko) 2009-07-16 2012-05-21 도아고세이가부시키가이샤 수처리용 입상 항균제
JP2012097907A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Panasonic Corp 給湯装置
JP2012172949A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012172914A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012180983A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012237529A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Panasonic Corp 給湯装置
JP2013002649A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Panasonic Corp 給湯装置
KR20130024899A (ko) 2010-04-02 2013-03-08 도아고세이가부시키가이샤 용해성 유리질 항균제 및 수처리제

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104390A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk 浴場の循環浄化装置
JPH01157755U (ja) * 1988-04-25 1989-10-31
JPH01317133A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd ガラス水処理剤
JPH04166289A (ja) * 1990-10-29 1992-06-12 Ishizuka Glass Co Ltd 水の浄化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104390A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk 浴場の循環浄化装置
JPH01157755U (ja) * 1988-04-25 1989-10-31
JPH01317133A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd ガラス水処理剤
JPH04166289A (ja) * 1990-10-29 1992-06-12 Ishizuka Glass Co Ltd 水の浄化方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586232B2 (ja) * 2000-04-04 2010-11-24 東洋製罐株式会社 用水浄化剤
JP2001276846A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 用水浄化剤
KR20120051003A (ko) 2009-07-16 2012-05-21 도아고세이가부시키가이샤 수처리용 입상 항균제
US8470374B2 (en) 2009-07-16 2013-06-25 Toagosei Co., Ltd. Granular antimicrobial agent for water processing
KR20130024899A (ko) 2010-04-02 2013-03-08 도아고세이가부시키가이샤 용해성 유리질 항균제 및 수처리제
JP2012040485A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012081438A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012097907A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Panasonic Corp 給湯装置
JP2012172914A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012172949A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012180983A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 溶解装置及びそれを備えた給湯装置
JP2012237529A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Panasonic Corp 給湯装置
JP2013002649A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Panasonic Corp 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753274B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198296A (en) Process and apparatus for treating drinking water
JPH06126285A (ja) 風呂水の浄化装置
WO1995025573A1 (en) Treating water with resin bound ionic silver
JP4853800B1 (ja) 粉末イオン交換樹脂包含吸着体を濾過層とする水の浄化法。
CA1116766A (en) Elimination of strainer fouling in recirculating cooling water systems
JPH03229690A (ja) 天然ゼオライトを用いた浄水器用浄化剤
JP3069019U (ja) 活性常水製造装置
CN204569597U (zh) 一种高效杀菌装置及具有该装置的泳池水处理循环系统
JPH03143592A (ja) 飲料水用給水装置
EP0104341A3 (en) Backwashing agent and process for the cleaning of filter beds that contain particles
KR950011351B1 (ko) 유해이온제거정수제
KR890002100B1 (ko) 살균용 은 흡착물 및 그의 제조방법
RO118229B1 (ro) Procedeu de purificare complexa a aerului si material salin cu structura poroasa
JPS5857965B2 (ja) 水処理用殺菌兼濾過剤
CA2037758A1 (en) Process and device suitable for the simultaneous disinfection and removal from drinking water of nitrate/nitrite ions as well as other adsorbable substances
US7943050B2 (en) Method for controlling microbial contamination in water
KR960001389B1 (ko) 다세대용 정수장치
SU1756289A1 (ru) Способ очистки природной воды от железа
JP4666984B2 (ja) 高純度イオン交換水製造方法及びその装置
Long et al. Effect of heat modification and biofilm on zeolite adsorption properties
Klumb et al. Control of Bacterial Reproduction in Cation-Exchange Layers: Panel Discussion
JPH0937979A (ja) 浴用温水浄化装置
JPH1142484A (ja) 抗菌水の生成方法
JPH0545317B2 (ja)
CN205933463U (zh) 一种美容用滤芯过滤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951117