JPH06125209A - 電気信号結合調節方法 - Google Patents

電気信号結合調節方法

Info

Publication number
JPH06125209A
JPH06125209A JP4273298A JP27329892A JPH06125209A JP H06125209 A JPH06125209 A JP H06125209A JP 4273298 A JP4273298 A JP 4273298A JP 27329892 A JP27329892 A JP 27329892A JP H06125209 A JPH06125209 A JP H06125209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
signal line
conductive container
window
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4273298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Yamanaka
一典 山中
Nobuo Kamehara
伸男 亀原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4273298A priority Critical patent/JPH06125209A/ja
Publication of JPH06125209A publication Critical patent/JPH06125209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 極低温で動作可能な高周波電気回路内の信号
結合度を低温環境中でも容易に調節できることを目的と
する。 【構成】 1)複数の信号線10Aを配置した配線基板
10を導電性容器9に実装し,複数の信号線10Aの間
の上方の位置に誘電体窓4を容器に設け,窓の外側で誘
電体3を移動することにより複数の信号線間の信号結合
度を変える,2)また表面に信号線を,裏面にグランド
プレーンを配置した配線基板を導電性容器に実装し,信
号線の上方に誘電体窓を容器に設け,窓の外側で誘電体
を移動することにより信号線とグランドプレーン間の信
号結合度を変える,3)また信号線を配置した配線基板
を導電性容器に実装し,信号線の上方に誘電体窓を容器
に設け,窓の外側で誘電体を移動することにより信号線
と導電性容器間の信号結合度を変える,4)また前記導
電性容器内において前記信号線上に別の誘電体を置くよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低温で動作する電子回
路, 特に高周波電気信号を処理する回路における配線間
の信号結合度の調節方法に関する。
【0002】とりわけ,低温環境に耐える電磁遮蔽容器
に実装された回路内の配線の信号結合度を低温において
も容易に調節できることが望まれている。
【0003】
【従来の技術】高周波電気回路内の信号結合度調節方法
としては, 信号線間に一次コイル, 二次コイルを設けて
この間の透磁率を調節する方法, 信号線間に可変容量の
コンデンサを設ける方法, 信号線間に可変抵抗体を設け
る方法, 導波管等を用いた立体回路では共振用キャビテ
ィの信号結合ポート付近に誘電体を置き, 誘電体を移動
して調節する方法, マイクロストリップ線路では信号線
間または信号線とグランド線間の誘電体の量や誘電率を
調節する方法等がある。
【0004】一方, 室温以下の低温で動作する高周波電
気回路として, GaAs半導体素子, 臨界温度以下で動作す
る超伝導体素子等を用いた回路, マイクロ波やミリ波等
の周波数領域で動作する受動素子を用いた回路等が挙げ
られる。
【0005】77 Kや 4.2 K付近で動作させる場合, これ
らの回路内の配線間の電気信号の結合度を調節する方法
として, 室温で予め低温での動作を予想して調節する方
法をとっている。しかし,一般にこのような方法では回
路を室温から低温にすることによる熱膨張, 伝導キャリ
アの特性, 誘電率, 透磁率等の物性定数が変化するた
め,調節が困難である。また, キャビティ型の共振器で
はクライオスタット中に共振器を置き, 室温領域から導
波管 (熱伝導率の低い金属) で共振器まで接続し,共振
器の信号結合ポート付近に誘電体を置き, これをクライ
オスタットの外側から熱伝導率の低いロッドで誘電体を
移動させて調節している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように, 従来例
では,低温における電気信号結合度の調節は困難であっ
た。
【0007】本発明は極低温で動作可能な高周波電気回
路内の信号結合度を低温環境中でも容易に調節できるこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は, 1)複数の信号線を配置した配線基板を導電性容器に実
装し,該複数の信号線の間の上方の位置に誘電体からな
る窓を該導電性容器に設け,該窓の外側で誘電体を移動
することにより該複数の信号線間の信号結合度を変える
電気信号結合調節方法,あるいは 2)表面に信号線を,裏面にグランドプレーンを配置し
た配線基板を導電性容器に実装し,該信号線の上方の位
置に誘電体からなる窓を該導電性容器に設け,該窓の外
側で誘電体を移動することにより該信号線と該グランド
プレーン間の信号結合度を変える電気信号結合調節方
法,あるいは 3)信号線を配置した配線基板を導電性容器に実装し,
該信号線の上方の位置に誘電体からなる窓を該導電性容
器に設け,該窓の外側で誘電体を移動することにより該
信号線と該導電性容器間の信号結合度を変える電気信号
結合調節方法,あるいは 4)前記導電性容器内において前記信号線上に別の誘電
体を置く前記1)乃至3)記載の電気信号結合調節方
法。
【0009】
【作用】本発明ではマイクロ波やミリ波の周波数領域で
動作する電気回路で, 通常使用される電磁遮蔽を兼ねた
実装容器の一部に誘電体からなる窓を設け, この窓の外
側に別の誘電体を置きこれを移動させて調節している。
【0010】すなわち,容器自体は電磁遮蔽性を持つ
が, 誘電体窓を通して結合度を調節しようとする配線か
ら電磁場が漏れるようにしておくことで, 誘電体窓の外
側付近の誘電率を変化させることにより,該当配線間の
信号結合度を調節できるようになる。この場合,誘電体
窓の外側付近の誘電率を変化させる方法としては誘電体
を窓の外側に置くか, 移動させることにより行う。
【0011】この信号結合の方法は信号線間だけでな
く,接地導体(容器を含む)と信号線間についても適用
できる。
【0012】
【実施例】図1(A),(B) は本発明の実施例の構成図であ
る。図1(A) において,1は導電性容器の蓋を止めるネ
ジ,2はリング状のインジウム(In)シール,3は調節用
誘電体でMgO, 4は石英ガラス製の窓,5は導電性容器
の導電性の蓋,6はInシール, 7,11はハーメチックシ
ールの同軸コネクタ,8は同軸コネクタを導電性容器に
止めるネジ,9は導電性容器,10は配線基板(Bi-Sr-Ca-
Cu-O 系2212相超伝導相を主成分とする厚膜配線とMgO
基板からなる) である。
【0013】図1(B) は平面図で,10A は厚膜配線であ
る。調節用誘電体3を矢印の方向に動かすことにより,
2個の配線10A 間の信号結合度を変えることができる。
したがって, 同軸コネクタ7と同軸コネクタ11間の電気
信号結合がこれに伴って変化する。この例では配線パタ
ーンが共振構造を伴っており,この共振器と同軸コネク
タ7との間の電気信号結合度を変えることができる。
【0014】図2は本発明の実施例1の説明図である。
以下の図2〜5は,誘電体窓と調節用誘電体と配線基板
との相対位置関係を示す斜視図である。
【0015】図において,MgO 基板(0.5mm×30mm×30m
m)10B上に形成された厚膜配線10A 上に誘電体窓4が設
けられ,調節用誘電体3は窓4の上で矢印のように3次
元に移動させるようにする。
【0016】図3は本発明の実施例2の説明図である。
図において,MgO 基板10B 上に形成されたAg厚膜配線10
A 上に誘電体窓4が設けられ,また,MgO 基板10B の裏
面にはAg厚膜のベタパターンのグランドプレーンが形成
され,調節用誘電体3を窓4の上で矢印のように動かす
ことで, 厚膜配線10A とグランドプレーン10C 間の電磁
的結合度を変えることができる。これは,集中定数素子
近似では厚膜配線10A とグランドプレーン10C 間で主に
静電容量を変えていることになる。
【0017】図4は本発明の実施例3の説明図である。
この例は調節用誘電体3を誘電体窓4の上で矢印のよう
に動かすことで, 厚膜配線 10A と導電性の蓋5(また
は導電性容器9)との間の電気的結合度を変えることが
できる。
【0018】図5は本発明の実施例4の説明図である。
図において,MgO 基板10B 上に形成されたAl薄膜配線10
A1および10A2上にそれぞれ誘電体(MgO) 31, 32を置き,
これらの上に誘電体窓4が設けられ,調節用誘電体3を
窓4の上で矢印のように動かすことで, 薄膜配線10A1と
10A2間の電磁的結合度を変えることができる。
【0019】以上の実施例によれば, 気密構造の容器に
実装された配線基板の配線間の信号結合の調節が容器の
外側で容易に行え,特に極低温状態でマイクロ波, ミリ
波回路の信号結合度の調節が容易になる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば, 極低温で動作可能な高
周波電気回路内の信号結合度を低温環境中でも容易に調
節できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の構成図
【図2】 本発明の実施例1の説明図
【図3】 本発明の実施例2の説明図
【図4】 本発明の実施例3の説明図
【図5】 本発明の実施例4の説明図
【符号の説明】
1 導電性容器の蓋を止めるネジ 2 リング状のインジウム(In)シール 3 調節用誘電体でMgO 31, 32 配線上に置く誘電体 4 誘電体窓で石英ガラス製の窓 5 導電性の蓋 6 Inシール 7,11 ハーメチックシールの同軸コネクタ 8 同軸コネクタを導電性容器に止めるネジ 9 導電性容器 10 配線基板 10A, 10A1, 11A2 配線 10B MgO 基板 10C グランドプレーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号線を配置した配線基板を導電
    性容器に実装し,該複数の信号線の間の上方の位置に誘
    電体からなる窓を該導電性容器に設け,該窓の外側で誘
    電体を移動することにより該複数の信号線間の信号結合
    度を変えることを特徴とする電気信号結合調節方法。
  2. 【請求項2】 表面に信号線を,裏面にグランドプレー
    ンを配置した配線基板を導電性容器に実装し,該信号線
    の上方の位置に誘電体からなる窓を該導電性容器に設
    け,該窓の外側で誘電体を移動することにより該信号線
    と該グランドプレーン間の信号結合度を変えることを特
    徴とする電気信号結合調節方法。
  3. 【請求項3】 信号線を配置した配線基板を導電性容器
    に実装し,該信号線の上方の位置に誘電体からなる窓を
    該導電性容器に設け,該窓の外側で誘電体を移動するこ
    とにより該信号線と該導電性容器間の信号結合度を変え
    ることを特徴とする電気信号結合調節方法。
  4. 【請求項4】 前記導電性容器内において前記信号線上
    に別の誘電体を置くことを特徴とする請求項1乃至3記
    載の電気信号結合調節方法。
JP4273298A 1992-10-13 1992-10-13 電気信号結合調節方法 Withdrawn JPH06125209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273298A JPH06125209A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 電気信号結合調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273298A JPH06125209A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 電気信号結合調節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125209A true JPH06125209A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17525911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273298A Withdrawn JPH06125209A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 電気信号結合調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116201A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nec Corp インピーダンス変換装置
JPH10190321A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 誘電体絶縁膜を備えた結合素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116201A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nec Corp インピーダンス変換装置
JPH10190321A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 誘電体絶縁膜を備えた結合素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453142A (en) Microstrip to waveguide transition
EP0832507B1 (en) Tunable microwave devices
Babbitt et al. Planar microwave electro-optic phase shifters
AU680866B2 (en) Tunable microwave devices incorporating high temperature superconducting and ferroelectric films
Kooi et al. A full-height waveguide to thin-film microstrip transition with exceptional RF bandwidth and coupling efficiency
Fiedziuszko et al. Dielectric resonators raise your high-Q
US3638148A (en) Lid interaction protected shield enclosed dielectric mounted microstrip
Zwick et al. Determination of the complex permittivity of packaging materials at millimeter-wave frequencies
Iveland Dielectric resonator filters for application in microwave integrated circuits
CA2381548A1 (en) Voltage tunable coplanar phase shifters
EP3024086B1 (en) Plasma-integrated switching devices
US5950444A (en) Electronic apparatus
Maloratsky Using modified microstrip lines to improve circuit performance
US5153171A (en) Superconducting variable phase shifter using squid's to effect phase shift
JPS60218901A (ja) 角形プリズムフイルターの同調方法およびトランスミツターコンバイナー
US7382215B1 (en) Image guide coupler switch
JPH06125209A (ja) 電気信号結合調節方法
JPH04351103A (ja) マイクロ波共振器
Kuki et al. Design of a microwave variable delay line using liquid crystal, and a study of its insertion loss
EP1530249B1 (en) Voltage tunable coplanar phase shifters
US4438436A (en) Millimeter wave monopulse comparator circuit
Gardiol Design and layout of microstrip structures
JP4246931B2 (ja) アンテナ装置
JPH07297608A (ja) 超伝導マイクロストリップ回路
JP4163826B2 (ja) フィルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104