JPH06124731A - 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法 - Google Patents

外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法

Info

Publication number
JPH06124731A
JPH06124731A JP4320736A JP32073692A JPH06124731A JP H06124731 A JPH06124731 A JP H06124731A JP 4320736 A JP4320736 A JP 4320736A JP 32073692 A JP32073692 A JP 32073692A JP H06124731 A JPH06124731 A JP H06124731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
terminal
identification
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4320736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tanaka
洋一郎 田中
Hiroyuki Tsuji
浩之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4320736A priority Critical patent/JPH06124731A/ja
Priority to US08/113,908 priority patent/US5510690A/en
Priority to DE4329337A priority patent/DE4329337C2/de
Publication of JPH06124731A publication Critical patent/JPH06124731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データ処理装置本体側に大幅な変更を施すこと
なく、バッテリを電源とした駆動で、より長時間の連続
使用を可能とする。 【構成】NiHバッテリを用いた標準バッテリパックと
同一形状、同一装着機構及び同一接続端子を有するバッ
テリパック筺体内に、Liイオンバッテリ本体35と、N
iHバッテリとLiイオンバッテリの相違に応じて上記
Liイオンバッテリ本体35の充放電を制御する充放電回
路34とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯した状態での使用
を前提としたデータ処理装置に適用される外部バッテリ
接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識
別制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばパーソナルコンピュータ等
のデータ処理装置においては、携帯性を考慮して小型軽
量化を追求したものが種々企画販売されている。この種
のデータ処理装置にあっては、例えばニッケルカドミウ
ム(以下「Ni−Cd」と略称する)あるいはニッケル
水素(以下「NiH」と略称する)等の二次バッテリを
電源としているため、連続して使用可能な時間が制限さ
れる。そこで、使用可能な時間を増大させるべくバッテ
リの容量を大きくすることも考えられるが、そうすると
データ処理装置全体が大型、重量化してしまうため、電
源効率の充分高いバッテリの登場が熱望されている。し
かしながら未だそのような要求を満たすバッテリは現存
せず、装置の大きさ、重さを考慮して許容し得る範囲で
なるべく電源容量の大きいバッテリを装着、使用してい
るのが現状である。したがって、長時間にわたって装置
を連続使用したい場合には、予め予備のバッテリを用意
しておくか、あるいは携帯性、機動性を犠牲にしてAC
アダプタを接続し、AC電源で使用するより他に方法が
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時、Ni
Hバッテリと少なくとも同等の容量を持ちながら大幅な
軽量化が見込まれる二次バッテリとしてリチウムイオン
(以下「Liイオン」と略称する)を用いたバッテリが
開発され、一部家電機器に実用化されている。
【0004】しかしながらこのLiイオンバッテリは、
従来のNi−CdバッテリやNiHバッテリ等と大幅に
充放電特性が異なり、特にNi−CdバッテリやNiH
バッテリと同等の制御で充電を行なうと容易に爆発する
恐れもあるため、専用の電源制御が必要であり、従来の
Ni−CdバッテリやNiHバッテリを用いるデータ処
理装置でこれらに代えて使用することはできなかった。
【0005】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、データ処理装置本
体側に大幅な変更を施すことなく、バッテリを電源とし
た駆動で、より長時間の連続使用を実現可能とすること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】すなわち本発明
は、データ処理装置本体に一体にして装着されるバッテ
リパックと同一形状の筺体、同一装着機構及び同一接続
端子を有すると共に、上記データ処理装置本体外に設け
られる外部バッテリからの供給電源を入力する入力端子
を有する外部バッテリ接続用アタッチメントとしたもの
で、このアタッチメントを該バッテリパックに代えてデ
ータ処理装置本体に装着し、ユーザが例えばウエストバ
ッグのようにして自身の身体に直接装着した大型の外部
バッテリからケーブル等を介して該入力端子に電源供給
することで、携帯性を損なうことなく、且つ予備バッテ
リの用意及び交換を必要とせずに、長時間の連続使用を
実現可能とすることができる。
【0007】また本発明は、例えばNiHバッテリを用
いた標準バッテリパックと同一形状、同一装着機構及び
同一接続端子を有するバッテリパック筺体内に、Liイ
オンバッテリ本体と、NiHバッテリとLiイオンバッ
テリの相違に応じて上記Liイオンバッテリ本体の充放
電を制御する充放電回路とを備えるようにしたもので、
データ処理装置本体側ではNiHバッテリによる標準バ
ッテリパックと同等の取扱いとしながらも、Liイオン
バッテリによるバッテリパックを実現可能とし、データ
処理装置全体として大幅な軽量化が可能となる。
【0008】さらに本発明は、例えばNiHバッテリを
用いた標準バッテリパックと同一形状、同一装着機構及
び同一接続端子を有すると共に識別端子を有するバッテ
リパック筺体内に、Liイオンバッテリ本体と、NiH
バッテリとLiイオンバッテリの相違に応じて上記Li
イオンバッテリ本体の充放電を制御する充放電回路と、
上記識別端子に接続されたLiイオンバッテリ本体を上
記NiHバッテリの標準バッテリパックと識別する例え
ば抵抗体による識別手段を備え、上記充放電回路の動作
電源用端子を上記識別端子と兼用するようにしたもの
で、装着されたバッテリパックがNiHバッテリによる
ものか、あるいはLiイオンバッテリによるものかをデ
ータ処理装置本体側で識別することができ、且つLiイ
オンバッテリの充放電を制御する充放電回路のための動
作電源用端子を他に設ける必要がない。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0010】図1及び図2は本発明の一実施例に係るデ
ータ処理装置の外観構成を示すもので、図1が正面と右
及び下側面、図2が背面を示す。これらの図中、11が本
体ケースであり、この本体ケース11は例えば約A4判で
厚さ3cm程度の略平板状の筺体である。
【0011】本体ケース11の正面、周辺部を残したほぼ
全域が、バックライト付きの液晶表示パネル上に透明タ
ブレット入力部を一体にして構成した入出力部12となっ
ており、ユーザはこの入出力部12に表示される内容に従
って入力用のスタイラスペン(図示せず)によりタブレ
ット上の任意位置をポイント指定あるいは筆記動作する
ことにより、入力処理を行なうものである。また、本体
ケース11の右側面には電源スイッチ13が配設されてお
り、この電源スイッチ13により電源のオン/オフ操作を
行なう。
【0012】さらに、本体ケース11の背面、左下部に
は、電源としてのバッテリパック14が装着される。この
バッテリパック14は、例えばNiHバッテリを用いたも
のであり、図2の矢印B方向にスライドさせることで本
体ケース11に装着、同矢印A方向にスライドさせること
で離脱可能とする。
【0013】図3はこのバッテリパック14の外観構成を
示すもので、本体ケース11に装着した状態で本体ケース
11と一体となるような形状となっており、図3(a)に
示すように上記矢印Bの装着方向の1側面に電源供給用
の接続端子列15(15a〜15e)が設けられる。
【0014】しかるに、このバッテリパック14と同一の
形状、同一の装着機構及び同一の接続端子列15(15a〜
15e)を有するものとして、図4に示すような外部バッ
テリ接続用のアタッチメント16を用意する。
【0015】このアタッチメント16は、内部にバッテリ
を設けていないためにそれ自体は電源としての機能は有
しないが、代わりに電源入力端子17を設けている。しか
るに、このアタッチメント16を上記バッテリパック14に
代えて本体ケース11に装着し、電源入力端子17に後述す
る外部バッテリの電源出力プラグを接続することで、外
部バッテリからの電源をバッテリパック14と同様に本体
ケース11内の各回路へ供給可能とするものである。
【0016】図5(a)は上記アタッチメント16の電源
入力端子17へ電源を供給するための外部バッテリの構成
例を示すもので、ここでは例えばベルト19を有したウエ
ストバッグ部18と、このウエストバッグ部18内から導出
され、先端に電源出力プラグ20を備えた本体接続ケーブ
ル21から構成される。
【0017】図5(b)は上記ウエストバッグ部18内の
バッテリ構造を示すもので、ここでは複数、例えば3個
のバッテリユニット22a〜22cとこれらユニット22a〜
22cを接続するバッテリ接続ケーブル23a,23bよりな
る。
【0018】この場合、上記バッテリユニット22a〜22
cはそれぞれ、+(プラス)端子と−(マイナス)端子
ではなく、図6(a)に示す入力端子24と出力端子25と
を有する。これら入力端子24,出力端子25はそれぞれ、
図6(b)に示す如く共に内部の直列接続されたバッテ
リセル構造26に対して並列に配設される2極構造を有す
る。
【0019】このような端子構成とすることにより、例
えばバッテリユニット22aの入力端子24とバッテリユニ
ット22bの出力端子25をバッテリ接続ケーブル23aで、
バッテリユニット22bの入力端子24とバッテリユニット
22cの出力端子25をバッテリ接続ケーブル23bでそれぞ
れ接続するだけで、3個のバッテリユニット22a〜22c
を並列接続することが可能となる。したがって、バッテ
リユニット22aの出力端子25から本体接続ケーブル21を
導出し、その先端の電源出力プラグ20を上記アタッチメ
ント16の電源入力端子17に接続すれば、3個のバッテリ
ユニット22a〜22cを並列接続して得られる大容量の電
源を連続して供給することができる。
【0020】上記のような構成にあって、ユーザはウエ
ストバッグ部18をベルト19によって装着し、データ処理
装置にバッテリパック14に代えてアタッチメント16を装
着した上で、該アタッチメント16の電源入力端子17に上
記ウエストバッグ部18から導出される接続ケーブル21先
端の電源出力プラグ20を接続すれば、バッテリパック14
とは比較にならない遥かに長時間に渡って該データ処理
装置を連続して使用することが可能となるものである。
【0021】この場合、該アタッチメント16を、本体ケ
ース11と一体にして装着されるバッテリパック14と同一
の形状、同一の装着機構及び同一の接続端子とすること
により、特別に外部バッテリ接続用の端子等を設ける必
要はなく、バッテリパック14に代えてアタッチメント16
を装着したとしてもデータ処理装置本体の外観や使用感
を損なうこともない。
【0022】また、該アタッチメント16自体は内部にバ
ッテリ構造を有しておらず、わずかな配線を除いてほぼ
中空構造となっているため、バッテリパック14に比して
大幅に軽量なものとなる。したがって、データ処理装置
を携帯使用するユーザにとっては、バッテリパック14を
使用した場合よりも腕部にかかる重量負担が軽減され、
疲れを少なくすることができる。
【0023】次に本発明の他の実施例をLiイオンバッ
テリを用いたバッテリパックに適用した場合について図
面を参照して説明する。この場合、データ処理装置本体
及びバッテリパックの外観の構成については上記図1、
図2及び図3に示したものと同様であるので、その説明
は省略する。
【0024】図7は上記本体ケース11内部に設けられる
システム全体の機能構成を示すもので、30は上記電源ス
イッチ13が接続され、システム全体の電源制御を行なう
電源コントローラ(電源−CNT)、31はシステム全体
の動作制御を行なうマイクロプロセッサ(CPU)、32
は同マイクロプロセッサ21の入出力制御を行なう入出力
コントローラ(入出力−CNT)である。
【0025】マイクロプロセッサ(以下CPUと称す)
31は、BIOS(基本入出力オペレーティングシステ
ム)を記憶したBIOS−ROM34、メインメモリ33
(及び増設メモリ35を備えている場合は増設メモリ35)
をアクセスして入力指示に従うプログラムの起動で種々
データ処理を実行する。
【0026】入出力コントローラ32は、BIOS−RO
M34に格納されるBIOSに従ってシステムバスSBに
接続された各回路とCPU31との間の入出力制御を行な
うもので、システムバスSBには文字フォントデータを
格納したフォントROM36、第1のPCカードコントロ
ーラ(PCカード−CNT)37、第2のPCカードコン
トローラ39、キーボードコントローラ(KBC)41、液
晶コントローラ(LCD−CNT)43、SI(システム
インテグレーション)回路46が接続される。
【0027】PCカードコントローラ37,39は、それぞ
れPCカードコネクタ38,40を介してメモリカードやモ
デムカード等種々のパーソナルコンピュータとしての機
能を拡張するカード(PCカード)が装着された際にそ
の入出力制御を行なう。キーボードコントローラ41は、
キーボードコネクタ42を介してキーボード(図示せず)
が外部接続された際にその入出力制御を行なう。
【0028】液晶コントローラ43は、システムバスSB
を介して送られてきた表示データをVRAM44に展開し
て装置筺体の前面に配設される液晶表示パネル(LC
D)45の表示制御を行なう。液晶表示パネル45は、
例えば縦640ドット×横480ドットのドットマトリ
ックスで構成される透過型のものであり、ここでは図示
しないが例えば蛍光管によるバックライトがその背面側
に埋設される。
【0029】SI(システムインテグレーション)回路
46は、後述する如く上記電源コントローラ30と接続され
ると共に、タブレットコントローラ(タブレット−CN
T)47、内蔵のハードディスク装置(HDD)49、フロ
ッピーディスク(FDD)コネクタ50、RS232コネ
クタ51及びパラレルコネクタ52と接続され、それぞれと
の間でデータの入出力制御を行なう。
【0030】タブレットコントローラ47は、上記液晶表
示パネル45上に一体にして形成されるタブレット48の入
力制御を行なうもので、タブレット48がスタイラスペン
(図示せず)にてポイント指定あるいは筆記操作された
場合に逐次その座標位置データをSI回路46を介して入
出力コントローラ32へ送出する。
【0031】フロッピーディスクコネクタ50はフロッピ
ーディスク装置を外部接続するためのものであり、RS
232コネクタ51はモデム等のデータ通信装置を接続す
るための2つのシリアルポートCOM1,COM2を有
するものである。また、パラレルコネクタ52はパラレル
データを入出力する例えばプリンタ等の機器を接続する
ためのものである。
【0032】図8は上記電源コントローラ30により制御
される電源系の具体的な回路構成を例示するものであ
る。電源コントローラ30は、電源のオン/オフ状態に拘
らず、常時電源の監視及び制御を実行するもので、内部
ROM64に格納された電源制御プログラムに従い、シス
テム動作のための各種動作用電源を生成し出力する電源
回路63の制御、電源スイッチ13の操作に伴う電源のオン
/オフ制御、装着されるバッテリパックの識別処理、バ
ッテリパックの充放電制御パラメータに従う充放電制御
等を含むシステム電源の集中管理を行なう。この電源コ
ントローラ30は、内部ROM64、内部RAM65、パラレ
ルI/O67、I/Oドライバ68、A/D変換回路78及び
シリアルI/O78と共に1チップマイクロコンピュータ
を構成する。
【0033】電源系の主構成要素をなす電源回路63に
は、パラレルI/O67、I/Oドライバ68を介して電源
コントローラ30から出力される制御信号(a)により、
システム内の各回路への電源供給を断続するスイッチS
W1が設けられる。
【0034】すなわちこのスイッチSW1は、I/Oド
ライバ68から送られてくる制御信号(a)に応じて、外
部接続される図示しない電源アダプタからダイオードD
1を介して電源出力(図では「DC入力」と示す)ある
いはスイッチSW2を介してバッテリパック83の電源出
力VBAT(7.2V)のDC−DCコンバータ74への
入力と上記表示パネル45とそのバックライトのための表
示用電圧DSPVの供給出力とを断続する。
【0035】また、上記図示しない電源アダプタからの
電源出力DC入力は、直接A/D変換回路77へVIN
(12V)として供給される他、ダイオードD2、スイ
ッチSW3を介してDC−DCコンバータ75及びサブバ
ッテリ81へ、スイッチSW4及ダイオードD4を介して
トリクル充電としてバッテリパック83へ、そして、上記
I/Oドライバ68からの制御信号(b)により動作する
上記急速充電回路82を介して同様にバッテリパック83へ
それぞれ供給される。
【0036】バッテリパック83は、その詳細は後述する
が、上記NiHバッテリによるバッテリパック14とは異
なり、Liイオンバッテリにて構成されており、上記ト
リクル充電あるいは急速充電により電源電圧が供給さ
れ、これを充電して一次電源を出力するもので、出力す
る一次電源は上記スイッチSW2,SW1を介してDC
−DCコンバータ74へ供給される他、ダイオードD3、
スイッチSW3を介して上記DC−DCコンバータ75へ
も供給される。このバッテリパック83にはまた、7.2
〜12Vの電圧PVTと5Vの電圧MCVとが供給され
る。
【0037】すなわち、スイッチSW5を介しての電圧
PVT(P12V)とスイッチSW6及び抵抗R2を介
しての電圧MCV(VCC)とが後述する兼用端子を介
してバッテリパック83内の抵抗R3の一旦に接続され、
この抵抗R3の他端が電源のマイナス端子を介して電流
計76に接続される。該電流計76で得た電流値IBATは
上記A/D変換回路77へ送られる。また、該兼用端子に
おける電圧レベル信号EXDATAも図示はしないが同
様に上記A/D変換回路77へ送られる。
【0038】さらに、スイッチSW7及び抵抗R4を介
して電圧MCVは温度検出用の端子Tを介してバッテリ
パック83内の一端を設置したサーミスタTH1の他端に
接続され、この温度検出用の端子Tの電圧レベル信号T
EMPBが上記A/D変換回路77へ送られる。
【0039】上記サブバッテリ81は、上記バッテリパッ
ク83を非装着時にバッテリパック83に代わってDC−D
Cコンバータ75への一次電源を出力するもので、その発
生電圧VSUB(4.8V)は上記A/D変換回路77へ
も供給される。
【0040】上記DC−DCコンバータ74は、スイッチ
SW1を介して一次電源を受けることにより、装置内の
各回路の動作用電源(二次電源)として回路動作電圧V
CC(後述するMCV)(5V)、VCC3(3.3
V)、P12V(後述するPVT)(12V)、N9V
(−9V)の電圧を生成し、各回路に供給すると共に、
特に回路動作電圧VCC(5V)を上記A/D変換回路
77へ供給する。
【0041】一方DC−DCコンバータ75は、スイッチ
SW3を介して一次電源を受けることにより、装置内の
バックアップ用の電源VBK(二次電源)としてRAM
V(4.7V)、RAMV3(3.3V)の電圧を生成
し、上記A/D変換回路77と上記メインメモリ33及び増
設メモリ35に供給する。
【0042】次いで上記バッテリパック83の詳細な構成
について説明する。図9はデータ処理装置本体の一部と
Liイオンバッテリを用いた上記バッテリパック83内の
接続回路構成を示すものである。
【0043】同図で、12Vの電圧PVT(上述したP
12V)が上記スイッチSW4とダイオードD4とで構
成されるトリクル充電回路86及び急速充電回路82に供給
される。トリクル充電回路86は装置本体側のI/Oドラ
イバ68からの信号CTORIにより、急速充電回路82は
同じくI/Oドライバ68からの信号CHGON(図8の
(b)信号)により充電動作を行なうもので、それらの
出力電圧は共に端子15aを介してバッテリパック83内の
充放電回路84に供給される。
【0044】充放電回路84は、この供給電圧を用いてL
iイオンバッテリ85の充電制御を行なう。また、装置本
体側の接地ラインが抵抗R1、端子15bを介して充放電
回路84に接続され、上記端子15aが実際のプラス電源端
子、端子15bがマイナス電源端子として使用される。端
子15aの端子電圧値VBAT及び端子15bの端子電流値
IBATが装置本体側でモニタされる。
【0045】さらに、5Vの電圧MCV(上述したVC
C)が信号LIBCHKにより開閉制御されるスイッチ
SW6及びプルアップ抵抗として使用される抵抗R2を
介して、12Vの電圧PVTが信号CLIBONにより
開閉制御されるスイッチSW5を介してそれぞれ端子15
cに接続される。端子15cは直接及び抵抗R3を介して
充放電回路84に接続される。
【0046】端子15cは識別用端子及び充放電回路84の
電源供給用端子として兼用されるもので、識別時には5
Vの電圧MCVが、充放電回路84の電源供給時には12
Vの電圧PVTが印加されることとなり、この端子15c
の端子電圧値EXTDATAが装置本体側でモニタされ
る。
【0047】しかるに、上記充放電回路84及び上記抵抗
R3は共にLiイオンバッテリ85を用いたこのバッテリ
パック83にのみ設けられ、上記図1乃至図3で示したN
iHバッテリによるバッテリパック14内には設けられな
い。
【0048】すなわち充放電回路84は、NiHバッテリ
とは充放電特性が著しく異なるLiイオンバッテリ85専
用の電源制御プロセッサとして構成されるもので、上記
端子15cから直接入力される12Vの電圧PVTを動作
電源として、充電時に装置本体側からのNiHバッテリ
用の電源供給に対してLiイオンバッテリ85の充電制御
を行なう一方、放電時にはLiイオンバッテリ85の放電
電圧をNiHバッテリの放電電圧に合致させるべく制御
する。
【0049】また、抵抗R3は、NiHバッテリによる
バッテリパック14とLiイオンバッテリ85を用いた本バ
ッテリパック83との識別を行なうために設けられたもの
である。
【0050】さらに、装置本体側からの5Vの電圧MC
Vが、信号THPULにより開閉制御されるスイッチS
W7及びプルアップ抵抗として使用される抵抗R4を介
して端子15dに接続され、この端子15dの端子電圧値T
EMPBが装置本体側でモニタされる。また、装置本体
側で端子15eが接地ラインに接続される。バッテリパッ
ク83内においては、端子15dがサーミスタTH1を介し
て端子15eに接続される。
【0051】上記のような接続回路構成にあって、その
動作は図10に示すようになる。図10は装置本体側に
設けられる電源制御プロセッサ30が行なうバッテリの識
別処理を示すものであり、一定周期毎及びバッテリパッ
クの装着時に行なう。
【0052】その処理当初には、信号THPULを出力
してスイッチSW7をオンさせ、サーミスタTH1の抵
抗値によって変化する端子15dの端子電圧値TEMPB
を検出することで、装着されているバッテリパックの温
度が適性であるか否か、すなわち「−10°C〜+70
°C」の通常範囲内にあるか否かを判断する(ステップ
S1)。
【0053】もしバッテリの温度が上記範囲を越えてお
り、適正ではないと判断した場合には、次に上記端子電
圧値TEMPBが「5V」であるか否かを判断する(ス
テップS8)。
【0054】もし「5V」であると判断した場合には、
上記端子電圧値TEMPBの電圧値がプルアップ抵抗で
ある抵抗R4によって5Vの電圧MCVに固定されてお
り、したがって端子15dはオープンとなっていてバッテ
リパックが接続されていないこととなるので、バッテリ
パックの類いは何ら装着されていない「電池なし」の状
態であると判断し(ステップS12)、この「電池な
し」の状態を示すデータを装置本体側の電源制御プロセ
ッサ30が内部RAM65のレジスタに記憶保持した上で、
以上でこの識別処理を終了する。
【0055】また、上記ステップS8で上記端子電圧値
TEMPBが「5V」ではないと判断した場合には、上
記サーミスタTH1に代えて上記端子15dに上記通常温
度範囲「−10°C〜+70°C」を外れるような固有
の値の抵抗が接続された外部バッテリ接続用のアタッチ
メント16が装着されているものと判断し、次に上記信号
LIBCHKを出力してスイッチSW6をオンさせ、装
置本体側より該端子15cに接続されている外部バッテリ
側に設けられている筈の電源コントローラに対して確認
のための予め設定されているリクエスト信号を送出する
(ステップS9)。このリクエスト信号に対して外電源
コントローラから所定の返事があるか否かを端子15cの
端子電圧値EXTDATAにより判断する(ステップS
10)。
【0056】返事があった場合には、バッテリパック1
4,83に代えてアタッチメント16が装着され、このアタ
ッチメント16の電源入力端子17に外部バッテリが接続さ
れているものと判断して(ステップS11)、以上でこ
の識別処理を終了する。
【0057】また、ステップS10で返事がないと判断
した場合には、やはりバッテリパックの類いは何ら装着
されていない「電池なし」の状態であると判断し(ステ
ップS12)、この「電池なし」の状態を示すデータを
装置本体側の電源制御プロセッサ30のレジスタに記憶保
持した上で、以上でこの識別処理を終了する。
【0058】さらに、上記ステップS1で装着されてい
るバッテリパックの温度が適性であると判断した場合に
は、次いで内部RAM65のレジスタを参照して前回の処
理実行時に「電池なし」であったか否か判断する(ステ
ップS2)。「電池なし」でなかった場合は、バッテリ
パック14あるいは83の離脱がなかったこととなり、装着
されているバッテリパック14あるいは83の状態が変わっ
ていないものとして、以上でこの識別処理を終了する。
【0059】また、ステップS2で前回の処理実行時に
「電池なし」であったと判断した場合には、信号LIB
CHKを出力してスイッチSW6をオンさせ、端子15c
における端子電圧値EXTDATAをプルアップする
(ステップS3)。そして、プルアップした端子電圧値
EXTDATAのレベルの高低により抵抗R3が接続さ
れているか否か、すなわち装着されているのがNiHバ
ッテリによるバッテリパック14であるかLiイオンバッ
テリ85によるバッテリパック83であるかを判断する。
【0060】これは、例えばプルアップ抵抗であるR2
の抵抗値を47kΩ、抵抗R3の抵抗値を4.7kΩと
してその比を10:1に設定し、抵抗R3によるレベル
ダウンがあるか否かによって判断するもので、抵抗R3
によるレベルダウンが見られない場合にはNiHバッテ
リによるバッテリパック14が装着されていると判断し
(ステップS5)、続いて端子15cにおける端子電圧値
EXTDATAのプルアップを解除し(ステップS
7)、以上でこの識別処理を終了する。
【0061】また、上記ステップS4で抵抗R3による
レベルダウンが見られると判断した場合には、Liイオ
ンバッテリ85によるバッテリパック83が装着されている
と判断し(ステップS6)、続いて上記スイッチSW6
をオフさせ、端子15cにおける端子電圧値EXTDAT
Aのプルアップを解除して(ステップS7)、以上でこ
の識別処理を終了する。
【0062】Liイオンバッテリは、バッテリセル単体
での発生電圧で約3.5Vという高い値を得ることがで
きるため、バッテリセル単体での発生電圧が約1.2V
であるために複数のバッテリセルを直列に接続して構成
しなければならないNiHバッテリに比して、容量及び
重量の点で大幅に有利となる。したがって、従来広く一
般に用いられていたNiCdバッテリと同等の充放電特
性を有するために互換性に優れ、且つNiCdバッテリ
より容量の点で優位にあるNiHバッテリに代えて、こ
のLiイオンバッテリを電源として使用することができ
れば、装置全体の小型軽量化に寄与できるものと思われ
る。
【0063】しかしながら、LiイオンバッテリはNi
CdバッテリやNiHバッテリと大きく充放電特性が異
なり、特にこれらと同様の充電を行なうと爆発の恐れも
あるという危険度の高いものである。
【0064】そこで、上記図9及び図10に示したよう
にLiイオンバッテリ85を設けたバッテリパック83内に
一体にして電源制御プロセッサで構成され、充放電制御
を行なう充放電回路84を設けることで、装置本体側では
NiHバッテリ等と同様の充放電を行ないながら、バッ
テリパック83側では充放電回路84によりLiイオンバッ
テリ85を安全に充放電させることができる。
【0065】また、NiHバッテリ等とLiイオンバッ
テリ85を識別するための識別手段として抵抗R3を設
け、この抵抗R3によるプルアップ抵抗値のレベルダウ
ンを検出するようにしたが、識別手段としては装置本体
側の電源制御プロセッサ30とバッテリパック83側の充放
電回路84とで直接データの送受を行なわせる方法等、他
にも様々な手段を考えることができる。
【0066】以上に述べた如く本実施例によれば、デー
タ処理装置本体に一体にして装着されるバッテリパック
と同一形状の筺体、同一装着機構及び同一接続端子を有
すると共に、上記データ処理装置本体外に設けられる外
部バッテリからの供給電源を入力する入力端子を有する
外部バッテリ接続用アタッチメントを該バッテリパック
に代えてデータ処理装置本体に装着し、ユーザが例えば
ウエストバッグのようにして自身の身体に直接装着した
大型の外部バッテリから該入力端子にケーブル等を介し
て電源供給することで、携帯性を損なうことなく、且つ
予備バッテリの用意及び交換を必要とせずに、長時間の
連続使用を実現可能とすることができる。
【0067】また本実施例によれば、例えばNiHバッ
テリを用いた標準バッテリパックと同一形状、同一装着
機構及び同一接続端子を有するバッテリパック筺体内
に、Liイオンバッテリ本体と、NiHバッテリとLi
イオンバッテリの相違に応じて上記Liイオンバッテリ
本体の充放電を制御する充放電回路とを備えるようにし
たので、データ処理装置本体側ではNiHバッテリによ
る標準バッテリパックと同等の取扱いとしながらも、L
iイオンバッテリによるバッテリパックを実現可能と
し、データ処理装置全体として大幅な軽量化が可能とな
る。
【0068】さらに本実施例によれば、例えばNiHバ
ッテリを用いた標準バッテリパックと同一形状、同一装
着機構及び同一接続端子を有すると共に識別端子を有す
るバッテリパック筺体内に、Liイオンバッテリ本体
と、NiHバッテリとLiイオンバッテリの相違に応じ
て上記Liイオンバッテリ本体の充放電を制御する充放
電回路と、上記識別端子に接続されたLiイオンバッテ
リ本体を上記NiHバッテリの標準バッテリパックと識
別する例えば抵抗体による識別手段を備え、上記充放電
回路の動作電源用端子を上記識別端子と兼用するように
したので、装着されたバッテリパックがNiHバッテリ
によるものか、あるいはLiイオンバッテリによるもの
かをデータ処理装置本体側で識別することができ、且つ
Liイオンバッテリの充放電を制御する充放電回路のた
めの動作電源用端子を他に設ける必要がない。
【0069】
【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、デー
タ処理装置本体に大幅な変更を施すことなく、バッテリ
を電源とした駆動で、より長時間の連続使用を実現可能
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るデータ処理装置の外観
構成を示す3面図。
【図2】同実施例に係るデータ処理装置の外観構成を示
す背面図。
【図3】同実施例に係るバッテリパックの外観構成を示
す5面図。
【図4】同実施例に係る外部バッテリ接続用アタッチメ
ントの外観構成を示す斜視図。
【図5】図4のアタッチメントに接続される外部バッテ
リの構成を示す図。
【図6】図5のバッテリユニットの外観構成及び回路構
成を示す図。
【図7】本発明の他の実施例に係るシステム全体の機能
構成を示すブロック図。
【図8】同実施例に係る電源系の具体的な回路構成を例
示するブロック図。
【図9】同実施例に係るデータ処理装置の一部とバッテ
リパックの接続回路構成を示す図。
【図10】同実施例に係るバッテリ識別処理の内容を示
すフローチャート。
【符号の説明】 11…本体ケース、12…入出力部、13…電源スイッチ、1
4,83…バッテリパック、15a〜15e…接続端子、16…
アタッチメント、17…電源入力端子、18…ウエストバッ
グ部、19…ベルト、20…電源出力プラグ、21…本体接続
ケーブル、22a〜22c…バッテリユニット、23a,23b
…バッテリ接続ケーブル、24…入力端子、25…出力端
子、30…電源コントローラ(電源−CNT)、31…CP
U、32…入出力コントローラ(入出力−CNT)、33…
メインメモリ、34…BIOS−ROM、36…フォントR
OM、41…キーボードコントローラ(KBC)、42…キ
ーボードコネクタ、43…液晶コントローラ(LCD−C
NT)、44…VRAM、45…液晶表示パネル(LC
D)、46…SI(システムインテグレーション)回路、
47…タブレットコントローラ(タブレット−CNT)、
48…タブレット、49…ハードディスク装置(HDD)、
63…電源回路、64…内部ROM、65…内部RAM、67…
パラレルI/O、68…I/Oドライバ、74,75…DC−
DCコンバータ、76…電流計、81…サブバッテリ、82…
急速充電回路、84…充放電回路、85…リチウム(Li)
イオンバッテリ、86…トリクル充電回路。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理装置本体に一体にして装着さ
    れるバッテリパックと同一形状の筺体、同一装着機構及
    び同一接続端子を有すると共に、上記データ処理装置本
    体外に設けられる外部バッテリからの供給電源を入力す
    る入力端子を有することを特徴とした外部バッテリ接続
    用アタッチメント。
  2. 【請求項2】 上記入力端子は、それぞれプラス電極及
    びマイナス電極の2極構造の入力端子及び出力端子を有
    する並列接続可能なバッテリユニットを任意個数並列接
    続して構成される上記外部バッテリからの供給電源を入
    力する2極構造とすることを特徴とする請求項1記載の
    外部バッテリ接続用アタッチメント。
  3. 【請求項3】 第1のタイプのバッテリを標準バッテリ
    パックとして使用するデータ処理装置本体に装着され、
    上記標準バッテリパックと同一形状、同一装着機構及び
    同一接続端子を有するバッテリパック筺体と、 このバッテリパック筺体内に設けられ、上記第1のタイ
    プのバッテリとは異なる充放電特性を有する第2のタイ
    プのバッテリからなるバッテリ本体と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、上記第1のタイ
    プのバッテリと第2のタイプのバッテリの相違に応じて
    上記バッテリ本体の充放電を制御する充放電回路とを具
    備したことを特徴とするバッテリパック。
  4. 【請求項4】 第1のタイプのバッテリを標準バッテリ
    パックとして使用するデータ処理装置本体に装着され、
    バッテリのタイプを識別するための識別端子を有するバ
    ッテリパック筺体と、 このバッテリパック筺体内に設けられ、上記第1のタイ
    プのバッテリとは異なる充放電特性を有する第2のタイ
    プのバッテリからなるバッテリ本体と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、上記識別端子に
    接続されて上記第2のタイプのバッテリ固有の電気的識
    別情報を有する識別手段とを具備したことを特徴とする
    バッテリパック。
  5. 【請求項5】 第1のタイプのバッテリを標準バッテリ
    パックとして使用するデータ処理装置本体に装着され、
    バッテリのタイプを識別するための識別端子を有するバ
    ッテリパック筺体と、 このバッテリパック筺体内に設けられ、上記第1のタイ
    プのバッテリとは異なる充放電特性を有する第2のタイ
    プのバッテリからなるバッテリ本体と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、上記識別端子に
    接続されて上記第2のタイプのバッテリ固有の電気的識
    別情報を有する識別手段と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、自身の動作電源
    用端子を上記識別端子と兼用して、上記第1のタイプの
    バッテリと第2のタイプのバッテリの相違に応じて上記
    バッテリ本体の充放電を制御する充放電回路とを具備し
    たことを特徴とするバッテリパック。
  6. 【請求項6】 第1のタイプのバッテリを標準バッテリ
    パックとして使用するデータ処理装置本体に装着され、
    バッテリのプラス電源端子となる第1の端子及びマイナ
    ス電源端子となる第2の端子、バッテリのタイプを識別
    するための第3の端子、バッテリ温度検出用の第4及び
    第5の端子を有するバッテリパック筺体と、 このバッテリパック筺体内に設けられ、上記第1及び第
    2の端子に接続されて、上記第1のタイプのバッテリと
    は異なる充放電特性を有する第2のタイプのバッテリか
    らなるバッテリ本体と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、上記第3の端子
    に接続されて上記第2のタイプのバッテリ固有の電気的
    識別情報を有する識別手段と、 上記バッテリパック筺体内に設けられ、自身の動作電源
    用端子を上記第3の端子及び第2の端子と兼用して、上
    記第1のタイプのバッテリと第2のタイプのバッテリの
    相違に応じて上記バッテリ本体の充放電を制御する充放
    電回路と上記バッテリパック筺体内に設けられ、上記第
    4及び第5の端子間に接続されて上記第2のタイプのバ
    ッテリのバッテリ温度に応じた電気的識別情報を発生す
    る温度検出手段とを具備したことを特徴とするバッテリ
    パック。
  7. 【請求項7】 電源制御プロセッサを持たないバッテリ
    パックまたは電源制御プロセッサを有する外部バッテリ
    接続用のアタッチメントのいずれか一方をバッテリパッ
    ク装着部に装着可能なデータ処理装置本体が処理するバ
    ッテリ識別制御方法であって、 上記バッテリパック装着部接続端子内の温度検出用端子
    からの情報により、装着されているバッテリパックまた
    はアタッチメントが適正な温度範囲内にあるか否かを判
    断する温度判断ステップと、 この温度判断ステップで該バッテリパックまたはアタッ
    チメントが適正な温度範囲内にないと判断した場合に、
    上記温度検出用の端子が開放となっているか否か判断す
    る開放判断ステップと、 この開放判断ステップで上記温度検出用の端子が開放状
    態ではないと判断した場合に、装着されているのはアタ
    ッチメントであると認識し、上記バッテリパック装着部
    接続端子内に上記温度検出用の端子とは別に設けられた
    データ通信用の端子を介し、上記アタッチメント内の電
    源制御プロセッサに対して動作の確認を行なうためのリ
    クエスト信号を送信する信号送信ステップと、 この信号送信ステップで送信したリクエスト信号に対し
    て応答があったか否かを判断する応答判断ステップとこ
    の応答判断ステップで応答があったと判断した場合に、
    該アタッチメントを介して電源供給可能な正常な外部バ
    ッテリが接続されていると識別する第1の識別ステップ
    とを有したことを特徴とするバッテリ識別制御方法。
  8. 【請求項8】 上記開放判断ステップで上記温度検出用
    の端子が開放状態ではないと判断した場合及び上記応答
    判断ステップで応答がなかったと判断した場合に、上記
    バッテリパック装着部に電源供給可能なバッテリは装着
    されていないと識別する第2の識別ステップを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載のバッテリ識別制御方法。
  9. 【請求項9】 第1のタイプのバッテリパックと、この
    第1のタイプのバッテリパックとは異なる充放電特性を
    有する第2のタイプのバッテリパックのいずれか一方を
    バッテリパック装着部に装着可能なデータ処理装置本体
    が処理するバッテリ識別制御方法であって、 上記バッテリパック装着部接続端子内の温度検出用端子
    からの情報により、装着されているバッテリパックが適
    正な温度範囲内にあるか否かを判断する温度判断ステッ
    プと、 この温度判断ステップで適正な温度範囲内にあると判断
    した場合に、前回の処理実行時に上記バッテリパック装
    着部にバッテリパックが装着されていたか否か判断する
    装着判断ステップと、 この装着判断ステップで前回の処理実行時にバッテリが
    装着されていなかったと判断した場合に、上記バッテリ
    パック装着部接続端子内に上記温度検出用の端子とは別
    に設けられた識別用の端子を介し、装着されているバッ
    テリパックの識別情報を入力する識別情報入力ステップ
    と、 この識別情報入力ステップに基づいて、入力した識別情
    報が上記第2のタイプのバッテリパックに固有のもので
    あるか否かを判断する情報判断ステップと、 この情報判断ステップで識別情報が上記第2のタイプの
    バッテリパックに固有のものではないと判断した場合
    に、上記バッテリパック装着部に上記第1のバッテリパ
    ックが装着されていると識別する第1の識別ステップ
    と、 上記情報判断ステップに識別情報が上記第2のタイプの
    バッテリパックに固有のものであると判断した場合に、
    上記バッテリパック装着部に上記第2のバッテリパック
    が装着されていると識別する第2の識別ステップと、 上記第1の識別ステップまたは上記第2の識別ステップ
    の実行後に上記識別情報入力ステップによる識別情報の
    入力状態を解除する解除ステップとを有したことを特徴
    とするバッテリ識別制御方法。
  10. 【請求項10】 上記装着判断ステップは、前回の処理
    実行時にバッテリが装着されていたと判断した場合に、
    この処理を停止することを特徴とする請求項9記載のバ
    ッテリ識別制御方法。
JP4320736A 1992-08-31 1992-11-30 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法 Pending JPH06124731A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320736A JPH06124731A (ja) 1992-08-31 1992-11-30 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法
US08/113,908 US5510690A (en) 1992-08-31 1993-08-31 Battery pack, battery discrimination control apparatus and method therefor
DE4329337A DE4329337C2 (de) 1992-08-31 1993-08-31 Datenverarbeitungsgerät mit eingebautem Batteriesatzgehäuse

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-257319 1992-08-31
JP25731992 1992-08-31
JP4320736A JPH06124731A (ja) 1992-08-31 1992-11-30 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124731A true JPH06124731A (ja) 1994-05-06

Family

ID=26543154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4320736A Pending JPH06124731A (ja) 1992-08-31 1992-11-30 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5510690A (ja)
JP (1) JPH06124731A (ja)
DE (1) DE4329337C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094184A (ja) * 1996-07-06 1998-04-10 Samsung Electron Co Ltd 多種バッテリ共通充電装置
JP2002536945A (ja) * 1999-01-26 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電子機器及び接続された電池間で通信を行う方法及び装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592069A (en) * 1992-10-07 1997-01-07 Dallas Semiconductor Corporation Battery charger
JPH0785893A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Sony Corp 電池充電方法
US6274950B1 (en) * 1994-03-03 2001-08-14 American Power Conversion Battery communication system
CN1044954C (zh) * 1995-02-20 1999-09-01 三洋电机株式会社 向电子器具供电的电源装置
JP2861879B2 (ja) * 1995-08-25 1999-02-24 日本電気株式会社 電池パック
KR970024434A (ko) * 1995-10-12 1997-05-30 김광호 겸용 배터리 충전기와 그 제어 방법
US5831350A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Compaq Computer Corporation System using interchangeable nickel-based and lithium ion battery packs
US5867008A (en) * 1996-06-05 1999-02-02 Double-Time Battery Corporation Overcharge protection circuitry for rechargeable battery pack
KR100265709B1 (ko) * 1996-10-15 2000-09-15 윤종용 2차 배터리 충전 장치
KR100281536B1 (ko) * 1997-01-06 2001-02-15 윤종용 밧데리 감지 및 제어기능을 갖는 컴퓨터
US5844400A (en) * 1997-02-20 1998-12-01 Telxon Corporation Battery discriminating system for charging a battery of a mobile terminal
KR100233133B1 (ko) * 1997-08-29 1999-12-01 윤종용 개인 정보 단말기의 효율적 전원관리 방법
US6007940A (en) * 1997-11-26 1999-12-28 Celgard Llc Portable power tool having low rate, rechargeable batteries
US6014008A (en) * 1998-01-22 2000-01-11 Ericsson, Inc. Battery identification system
US6424119B1 (en) 2001-04-19 2002-07-23 American Power Conversion Multiple energy storage device controller
US6983212B2 (en) 2001-11-27 2006-01-03 American Power Conversion Corporation Battery management system and method
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7176654B2 (en) 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
DE10327254B4 (de) 2003-06-17 2010-01-28 Disetronic Licensing Ag Modulare Infusionspumpe
JP4842531B2 (ja) * 2003-10-07 2011-12-21 エーケージー アコースティックス ゲーエムベーハー バッテリー駆動デバイス
US7612472B2 (en) * 2004-01-23 2009-11-03 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for monitoring energy storage devices
US7446433B2 (en) * 2004-01-23 2008-11-04 American Power Conversion Corporation Methods and apparatus for providing uninterruptible power
US7379305B2 (en) * 2004-01-23 2008-05-27 American Power Conversion Corporation Modular UPS
KR100938075B1 (ko) * 2004-08-30 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 스마트 배터리 및 이를 이용한 배터리 유형 판별 방법
US7737580B2 (en) * 2004-08-31 2010-06-15 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
EP2147585B1 (en) 2007-05-15 2016-11-02 Schneider Electric IT Corporation Method and system for managing facility power and cooling
US7944182B2 (en) * 2007-08-03 2011-05-17 American Power Conversion Corporation Adjustable battery charger for UPS
US8581554B2 (en) * 2009-07-10 2013-11-12 Schneider Electric It Corporation Battery charging method and apparatus
US8143863B2 (en) * 2009-10-12 2012-03-27 O2Micro, Inc Circuits and methods for controlling a current flowing through a battery
CN102118043B (zh) * 2009-12-31 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 用于对动力电池充电的太阳能充电器
CN104137105B (zh) 2011-12-22 2017-07-11 施耐德电气It公司 关于瞬时事件对数据中心中的温度的影响分析
CN106104903B (zh) 2014-07-11 2019-01-04 松下知识产权经营株式会社 蓄电池组和蓄电池组的工作方法
JP6626882B2 (ja) * 2015-09-22 2019-12-25 オッポ広東移動通信有限公司 充電制御方法と装置及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815001A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Ullmann Ulo Werk Einrichtung zum laden von akkumulatoren
US4965738A (en) * 1988-05-03 1990-10-23 Anton/Bauer, Inc. Intelligent battery system
DE3822570A1 (de) * 1988-07-04 1990-01-11 Elektron Bremen Verfahren zur anpassung eines batterieladegeraetes an unterschiedliche ladeverfahren und batterietypen und batterieladegeraet
JP2800220B2 (ja) * 1989-01-18 1998-09-21 日本電気株式会社 電池駆動電子機器の電源装置
US5164652A (en) * 1989-04-21 1992-11-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining battery type and modifying operating characteristics
JPH03203525A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Toshiba Corp 電池の充放電制御方式
JPH0454617A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JPH0455924A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
GB2239567A (en) * 1990-04-05 1991-07-03 Technophone Ltd Portable radio telephone useable with batteries of different types; battery charging
US5122722A (en) * 1991-01-17 1992-06-16 Motorola, Inc. Battery charging system
JP2560225B2 (ja) * 1991-09-20 1996-12-04 科学技術庁無機材質研究所長 ランタン遷移金属ペロブスカイト型酸化物電極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094184A (ja) * 1996-07-06 1998-04-10 Samsung Electron Co Ltd 多種バッテリ共通充電装置
JP2002536945A (ja) * 1999-01-26 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電子機器及び接続された電池間で通信を行う方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5510690A (en) 1996-04-23
DE4329337A1 (de) 1994-03-03
DE4329337C2 (de) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06124731A (ja) 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法
JP2530098B2 (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
KR100281536B1 (ko) 밧데리 감지 및 제어기능을 갖는 컴퓨터
KR200269832Y1 (ko) 스마트 기능을 가지는 외장형 배터리팩
EP0987620B1 (en) Function extending apparatus, electronic apparatus and electronic system
US6078871A (en) Method of displaying a status condition of a battery
CN101931093B (zh) 带有用于内部与外部充电/输出操作连接口的可充电电池组件
JPH06217464A (ja) 補助バッテリ装置および充放電制御方法
US5982147A (en) System for displaying a status condition of a battery
JP3402951B2 (ja) 電子機器及び充電制御方法
US20050208344A1 (en) Power supply
JP3594078B2 (ja) 二次電池および乾電池を使用可能な情報処理装置および該情報処理装置に着脱可能な乾電池パック
GB2367368A (en) Notebook computer with a dual function LED arrangement for displaying battery capacity
US20050048330A1 (en) Electronic system and power supply method
JP2001045671A (ja) 電子機器用電池パックのバスアドレス切替装置
EP4311069A1 (en) Energy storage system, main energy storage device and auxiliary energy storage device
JPH11143591A (ja) 電源装置
CN109950957B (zh) 一种充电舱、蓝牙耳机及蓝牙耳机充电系统
JP4260498B2 (ja) 無線遠隔制御機能を備えた不揮発性メモリーデバイス
JP2001196098A (ja) 汎用バッテリーパック
CN219067903U (zh) 一种双充平板
KR101070629B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급시스템 및 그 제어방법
JPH0455923A (ja) 情報処理機器
JPH1155868A (ja) 制御装置及びその充電制御方法
CN210864673U (zh) 可快速充放电的触控手写板