JPH0455924A - パーソナルコンピュータ - Google Patents

パーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH0455924A
JPH0455924A JP2166209A JP16620990A JPH0455924A JP H0455924 A JPH0455924 A JP H0455924A JP 2166209 A JP2166209 A JP 2166209A JP 16620990 A JP16620990 A JP 16620990A JP H0455924 A JPH0455924 A JP H0455924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
battery pack
charging
main battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166209A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Minamino
南野 伸之
Kouichirou Takeguchi
浩一朗 竹口
Yuji Yamanaka
山中 勇二
Makoto Ando
眞 安藤
Kazuo Akashi
明石 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2166209A priority Critical patent/JPH0455924A/ja
Priority to EP19900125673 priority patent/EP0435317A3/en
Priority to KR1019910010543A priority patent/KR920001303A/ko
Publication of JPH0455924A publication Critical patent/JPH0455924A/ja
Priority to US08/026,219 priority patent/US5485073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、充電可能なバッテリイにより動作可能なパー
ソナルコンピュータに係り、特にバツテリイの充電並び
に切替制御に特徴をもつパーソナルコンピュータに関す
る。
(従来の技術) 近年、携行が容易でバッテリイにより動作可能なパーソ
ナルコンピュータが種々開発されている。この種のパー
ソナルコンピュータに於いては、ACアダプタによる使
用時、実装バッテリイによる使用時等のいずれに於いて
も動作用電源の供給状態を常時認識し、電源異常に伴う
全ての障害を排除する必要があるが、従来ではこのよう
な種々の電源により動作が可能な装置に於ける電源の有
効な集中管理機構が存在しなかった。特に、実装バッテ
リイにより動作可能な従来のパーソナルコンピュータに
於いては、実装バッテリイが予め定められた規定電位を
維持できない放電状態となまた際に、動作電源を強制的
に遮断してしまう電源制御であることから、処理中に不
意に電源が遮断され、半端な処理途中で操作を止めなけ
ればならないという不都合が生じるとともに、実装バッ
テリイの充電が必要な放電状態を見過し、充電が困難な
過放電状態に陥ってしまう虞れがあった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、携行が容易で、実装バッテリイにより
動作可能なパーソナルコンピュータに於いては、ACア
ダプタによる使用時、実装バッテリイによる使用時等の
いずれに於いても動作用電源の供給状態を認識して電源
異常による全ての障害を排除する必要があるが、従来で
はこのような種々の電源により動作か可能な装置に於け
る電源の有効な集中管理機構が存在せず、特に従来では
、実装バッテリイが規定電位を維持できない放電状態と
なった際に、動作電源を強制的に遮断してしまうことか
ら、処理中に不意に電源か遮断され、事前に処理中断の
ための処置を施すことなく操作を止めなければならない
という不都合があるとともに、充電を必要とする実装バ
ッテリイの放電状態を見過ごし、充電の困難な過放電状
態に陥ってしまう虞れがあるという不都合があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、携行が容品で
、実装バッテリイにより動作可能なパーソナルコンピュ
ータに於いて、特に2組のバッテリイを連動して長時間
の使用を可能とした際の各バッテリイの充電並びに切替
を適切に行なうことによって、常に安定したバッテリイ
電源状態を維持し信頼性の高いバッテリイ駆動による処
理動作が確保できるパーソナルコンピュータを提供する
ことを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段及び作用)本発明は、電流
容量を異にする複数種の電流容量タイプのバッテリィパ
ックが実装可能なバッテリィパック実装部と、同バッテ
リィパック実装部に実装されたバッテリィパックの電流
容量タイプを検出する手段と、同手段で検出された電流
容量タイプに従う充電電流制御で上記バッテリィパック
実装部に実装されたバッテリィパックを充電する手段と
、上記バッテリィパック実装部に実装されたバッテリィ
パックの電源から内部の動作電源を得る手段とを有して
なる構成としたもので、これにより各種電流容量タイプ
のバッテリィパックを任意に用いて上記バッテリィパッ
ク実装部に実装されたバッテリィパックを最適条件で高
速充電制御でき、常に安定したバッテリイ電源状態を維
持して信頼性の高いバッテリイ駆動による処理動作が確
保できる。
又、本発明は、電流容量を異にする複数種の電流容量タ
イプのバッテリィパックが実装可能なバッテリィパック
実装部と、同バッテリィパック実装部に実装されたバッ
テリィパックの電流容量タイプを検出する手段と、同手
段で検出された電流容量タイプに従う充電電流制御で上
記バッテリィパック実装部に実装されたバッテリィパッ
クを充電する手段と、上記バッテリィパック実装部に実
装されたバッテリィパックをメインバッテリィの一選択
対象とし、選択したメインバッテリィの電源から内部の
動作電源を得る手段とを有してなる構成としたもので、
これにより、例えば一対のバッテリィパックを第1.第
2のメインバッテリィとして1バック単位で使用する際
に、補助側バッテリイとなる容易に交換可能なバッテリ
ィパックに各種電流容量タイプのバッテリィパックを任
意に用いて、その各バッテリィパックに最適条件で高速
充電制御でき、常に安定したバッテリイ電源状態を維持
して信頼性の高いバッテリイ駆動による処理動作が確保
できる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例によるパーソナルコンピュー
タの構成を示すブロック図、第2図は上記第1図に示す
電源回路の構成を示すブロック図である。
第1図に於いて、10はシステムバスであり、11乃至
28はそれぞれ同システムバス10に接続される構成要
素(コンポーネント)である。これらコンポーネントの
うち、11はシステム全体の制御を司るCPU (メイ
ンCPU)、12は固定プログラム等が格納されるシス
テムファームウェアROM。
13は処理対象となるプログラム、データ等が格納され
る主メモリを構成するRAM、14はダイレクトメモリ
アクセス制御を行なうDMAコントローラ(D M A
 C; Direct Memory Access 
Controller ) 、15はプログラムにより
設定可能な割込みコントローラ(P I C; Pro
grammable InterruptContro
ller ) 、16はプログラムにより設定可能なイ
ンターバルタイ7 (P I T ; Prograa
vableInterva! Tlmer ) 、17
は独自の動作用電池をもつ時計モジュール(RT C;
 Real−Tise C1ock )である。18は
本体の専用カードスロットに挿抜可能な大容量の増設R
AMであり、ここではIMB。
2MBの既存のメモリカードに、4MB  8MBの新
規なメモリカードを加えた、任意の4種のメモリカード
を実装可能にしている。この際の既存メモリカード(I
MB、2MB)と新規メモリカード(4MB、8MB)
の共用インターフェイス機構は第9図及び第10図を参
照して後述する。
19はレジューム機能を実現するためのデータ保存域と
なるバックアップRAMであり、バックアップ電源(V
 BK)が供給される。20はフロッピィディスクコン
トローラ(F D C)であり、ここでは2台のフロッ
ピーディスクドライブ(F D D (1)F D D
(2)) 32A 、 32Bを制御対象としているが
、1台のフロッピーディスクドライブ(例えばF D 
D(2)32B )に代えて2,5インチハードディス
クを実装可能とし、システムアップが容易に図れる構成
としている。この際のFDD+FDDlll成からHD
D+FDD構成へのシステムアップを図る手段は第11
図乃至第13図を参照して後述する。
21はプリンタコントローラ(PRT−CONT)であ
り、例えば5インチの外部フロッピィディスクドライブ
33、又はプリンタ34等がコネクタを介して選択的に
接続される。22は入出力インターフェイス(U A 
RT ; Universal Asynchrono
usReceiver/Transsftter )で
あり、必要に応じてR3−232Cインタ一フエイス機
器35等が接続される。
23はキーボードコントローラ(KBC)であり、ここ
ではCPUボードを実装した装置本体に一体に設けられ
るキーボード36の入力を制御する。24は表示コント
ローラ(D I 5P−CONT)であり、ここでは装
置本体に回動自在に取付けられた表示部筐体に実装され
る、FL(冷陰極管)によるサイドライト付のLCD3
7のみを表示ドライブ対象としているが、外部デイスプ
レィとしてCRT表示部を表示ドライブ制御することも
可能である。25はバックアップ電源(V BK)が供
給されたビデオRAM (VRAM) 、2Bは漢字文
字コードから漢字文字パターンを得る漢字ROM、27
は仮名/漢字変換辞書等を実現する辞書ROMである。
28は後述する電源回路(第2図参照)30をシステム
バス10を介してCPUIIに接続するための電源制御
インターフェイス(PS−IF)であり、ここでは電源
回路30のパワーコントロールCP U 30Bとの間
でシリアルインターフェイスによりデータ転送を行なう
ためのシリアル−パラレル変換機能をもつ。
29は商用交流電源(A C)を整流・平滑して所定電
位の直流動作用電源を得る電源アダプタ(以下ACアダ
プタと称す)であり、パーソナルコンピュータ本体にプ
ラグイン接続される。
30はパワーコントロールCPU (PC−CPU)を
備えたインテリジェントパワーサプライ(以下電源回路
と称す)であり、この電源回路30の構成は第2図を参
照して後述する。
31L 、 3LRはそれぞれ充電可能な電池により構
成された、装置本体(PC本体)に着脱可能なバック形
式のメインバッテリィ (M−BATA、M−BATB
)であり、ここでは駆動時に於いて電源回路30の制御
の下に、いずれか一方のバッテリイか使用対象(電源供
給対象)として選択され、そのバソテリイが使用限界ま
で放電すると使用対象バッテリイが切替えられて、他方
のバッテリイが使用対象となる。又、ここでは上記一対
のメインバッテリィ (M−BATA 、M−BATB
 )31L 、  31Rのうち、バッテリイ (M−
BATA)31、 Lを左メインバッテリィと称し、バ
ッテリイ(M−B A TB ) 31Rを右メインバ
ッテリィと称す。又、ここでは2種の容jl(22C1
OmA形/1700mA形)をもつメインバッテリィを
用意し、そのうちの任意のバッテリイを使用できる構成
としている。このメインバッテリィ (M−BATA 
M−BATB ) 31L 、 31Rの充電制御処理
手段は第3図を参照して、又、バッテリイ駆動時に於け
るバッテリイチェックを含む選択及び切替え処理手段は
第4図を参照して、又、充電制御の状態表示は第5図を
参照して、又、バッテリイの使用状態表示及び状態遷移
表示は第6図を参照してそれぞれ後述する。又、一対の
メインバッテリィ(M−BATA 、M−BATB )
31L 、31.Rのうち、少なくともいずれか一方の
メインバッテリィを着脱自在な構成とし、かつそのメイ
ンバッテリィとなるバッテリィパックに電流容量を異に
する2種を用意して、その任意のバッテリィパックを実
装可能とした際の、実装バッテリィパックの種別判断機
構と、その種別判断に従う充電処理手段は第7図及び第
8図を参照して後述する。
31Sは同じく充電可能な電池により構成された本体内
蔵形のサブバッテリイ(S−BAT)であり、RA M
 13.増設RA M 18.  ビデオRAM25等
のバックアップが必要なメモリにバックアップ電源(V
 BK)を供給する。
40は機能拡張のための拡張バスコネクタ(EBC)で
あり、例えば外部ハードディスク(外部HDD)等が必
要に応じて選択的に接続され、又は、機能拡張のための
各種コンポーネント(例えばキーボード、CRTデイス
プレィ、大容量メモリ、パーソナルコンピュータ装着機
構等)を備えた拡張ユニットに選択的に装着され回路結
合される。
41はHDD実装タイプ(HDD、FDDを各1台実装
)にシステムアップする際に、内蔵HDD(HDC付)
をインターフェイス接続するための内蔵HDDインター
フェイス(HDD−I F)であり、システムアップを
図る際に、フロッピーディスクドライブ(F D D 
(2)) 32Bに代り、コネクタ42を介して内蔵H
DDがインターフェイス接続される。この際の2台のフ
ロッピーディスクドライブ(F D D(1)、  F
 D D(2)) 32A 、 32Bを内蔵したFD
D+FDDタイプに代えて、1台の2.5インチハード
ディスク(HD D)と3.5インチフロッピーディス
クドライブとでなるHDD+FDD構成へシステムアッ
プする際の手段は第11図乃至第13図を参照して後述
する。
50は上記電源回路30のパワーコントロールCP U
 30Bの制御の下に表示ドライブ制御される複数個の
状態表示LED (Ll −L9 )でなる状態表示部
であり、その詳細は第5図及び第6図に示される。
第2図は上記電源回路30の構成を示すブロック図であ
る。
図中、301は電源スィッチ、302はリセットスイッ
チ、303はデイスプレィスイッチである。
304はメインバッテリィ (31L又は31R)の容
量(220OIIIA形/1700+aA形)設定スイ
ッチであり、ここでは高容量(220OmA形)のメイ
ンバッテリィ (31L又は31R)を使用する際にオ
ン設定されるものとする。305はこれら各スイッチ3
01 、302 、303 、304の状態、及び後述
するパワーコントロールCP U 30Bの設定情報を
保持するパラレルI10である。
306は装置全体の電源を集中管理するパワーコントロ
ールCPU (PC−CPU)であり、内部バス307
を介して電源回路30の各部の情報、及びメインCPU
IIの指示情報等を入力し、メインCPUIIの指示、
内部の状態、外部の操作状態等により装置内各部の電源
供給をコントロールするもので、ここでは上記左右の各
メインバッテリィ(M−BATA 、 M−BATB 
) 31L 、 31Rを対象とした第3図に示すよう
な充電設定データ(充電制御パラメータ)に従う充電制
御、及び第4図に示すようなバツテリイ駆動制御を含む
電源制御処理機能をもつ。
308はパワーコントロールCPO30Bの制御の下に
、LCD37のFLコントロール、及び状態表示部50
の各LED (Ll〜L9)をドライブ制御するIOド
ライバである。
ここで状態表示部50には、第5図及び第6図に示すよ
うに、電源投入状態及び動作速度設定状態表示用LED
 (Ll )  左メインバッテリィ(M−BATA 
)31Lの状態表示用LED (L2 )、右メインバ
ッテリィ (M−B A TB ) 31Rの状態表示
用LED (L3 ) 、ACアダプタ接続状態表示用
のLED (L4 ’) 、フロッピーディスクドライ
ブ(F D D (1)) 32Aの使用状態表示用L
ED(L5 ) 、フロッピーディスクドライブ(FD
D(2)) 32Bの使用状態表示用LED (L6 
)等を含む各種のLED (Ll〜L9)が設けられる
。又、ここでは上記各LEDに、赤と緑の2色表示が可
能なものを用い、その一方又は双方を選択的にドライブ
制御して、色別表示を行なっている。即ち、具体例を挙
げると、LED (LL )は、電源投入状態で、かつ
高速クロック動作時に緑色点灯駆動され、低速クロック
動作時に赤色点灯駆動される。
又、LED (L2 、L3 )は、それぞれ対応する
メインバッテリィ (M−BATA 、M−BATB 
)31L 、 31Rが、ロウバッテリイ状態(使用限
界にある放電状態)にあるとき赤色点滅駆動され、急速
充電状態時に黄色(赤色+緑色)点灯駆動され、充電完
了状態時に緑色点灯駆動される。又、LED(L4)は
、ACアダプタ29の有効接続状態時に赤色点灯駆動さ
れ、ACアダプタ29の有効接続状態下で、かつ電源回
路30の異常状態時に赤色点滅駆動される。
309はパワーコントロールCP U 30Bの制御に
従う10ドライバ308の出力でオン/オフ制御される
、左メインバッテリィ (M−BATA)31Lの電流
供給路に介在されたメインバッテリィスイッチ(S L
 I ) 、310a、  310bは同じ<IOドラ
イバ308の出力でオン/オフ制御される、右メインバ
ッテリィ(M −B A TB ) 311?の電流供
給路及び電流出力路に介在されたメインバツテリイスイ
ッチ(SRI、5RO)である。311はパワーコント
ロールCP U 306の制御の下にメインバツテリイ
 (M−BATA 、 M−BATB ) 31L 、
 31Rをチャージするチャージユニットである。31
2はメインバッテリィ (M−BATA 、M−BAT
B )31L 、 31Rの出力電流を検出する電流検
出器である。313 、314はそれぞれメインバツテ
リイ(M−BATA、 M−BATB ) 31L 、
 31Rの電流出力路に介在された逆流防止用のダイオ
ードである。315はメインバッテリィスイッチ309
を経た左メインバッテリィ (M−BATA ) 31
Lの電源、又はメインバッテリィスイッチ310a、 
:HObを経た右メインバッテリィ (M−B A T
B ) 31Rの電源から装置内の各部動作電源を得る
DC−DCコンバータである。316はサブバツテリイ
 (S−BAT)31Sをチャージするチャージユニッ
ト、317はサブバッテリイ (S−BAT)31Sの
電源からバックアップ電源(V BK)を得るDC−D
Cコンバータである。318は電流検出器312の検出
電流値、メインバッテリィ(M−B A T^、M−B
ATB ) 31L 、 31Rの出力電圧、DC−D
Cコンバータ315 、317の出力電圧等をディジタ
ルデータとしてパワーコントロールCP U 30[i
に供給するためのアナログ/ディジタル変換を行なうA
/D変換器である。319はパワーコントロールCP 
U 30BとメインCPUIIとの間で情報を送受する
ためのシリアルI10であり、パワーコントロールCP
 U 30Bより受けたデータをシリアルデータに変換
して電源制御インターフェイス(PS−IF)2gに送
出し、同シリアルデータを電源制御インターフェイス(
PS−IF)28でパラレルデータに復元してメインC
PUIIに送出する。
第3図及び第4図はそれぞれパワーコントロールCP 
030Bの処理フローを示すフローチャートである。こ
のうち、第3図は上記パワーコントロールCP U 3
06の制御の下に実行される本発明の一実施例に於ける
充電制御(チャージコントロール)ルーチンを示すフロ
ーチャートである。この充電制御(チャージコントロー
ル)処理は、パワーコントロールCP U 30BがA
/D変換器318を介して、ACアダプタの接続状態を
確認したとき、所定の時間間隔をもって繰返し実行され
る。第4図は上記パワーコントロールCP 030Bの
制御の下に実行される本発明の一実施例に於けるバツテ
リイ駆動時(ACアダプタ未接続状態下での動作時)の
パワーオン処理ルーチンを示すフローチャートである。
このパワーオン処理ルーチンは、バッテリイ駆動による
電源オン状態時に所定の時間間隔をもって繰返し実行さ
れる。
第5図は上記第3図に示す充電制御に係る状態表示部5
0の表示内容を説明するための図であり、ここではAC
アダプタより外部電源が供給された充電制御下に於ける
、左メインバッテリィ (M−BATA)31Lの状態
表示用LED (L2 ) 、右メインバッテリィ (
M−BATB )31Rの状態表示用LED (L3 
) 、ACアダプタ接続状態表示用のLED (L4 
)の各表示色とその表示内容を対比して示している。
第6図は上記第4図に示すバッテリイ駆動制御に係る状
態表示部50の表示内容を説明するための図であり、こ
こではACアダプタより外部電源が供給されず、メイン
バッテリィ (M−BATA。
M−BATB ) 31L 、 31Rを1個選択し使
用してバッテリイ駆動状態にある際の上記各LED(L
2〜L4)による使用状態表示及び状態遷移表示例を示
している。
第7図は上記一対のメインバッテリィ (M−BATA
 、M−BATB )31L 、31Rのうち、方のメ
インバッテリィをビス止めによる半固定(ここでは左メ
インバッテリィ (M−BATA)31Lとする)とし
、他方の右メインバツテリイ(M−BATB ) 31
Rをスライド式の装着手段で任意に着脱自在な構成とし
て、かつ上記各メインバッテリィ (M−BATA 、
M−BATB )31L 。
81Rに、電流容量を異にする2種(ここでは2200
mAの高容量タイプと1700mAの低容量タイプ)の
バッテリィパックが任意に使用できる構成とした際の、
容易に交換可能な側の実装バッテリィパック(右メイン
バッテリィ (M−BATB ) 31R)の種別(容
量タイプ)判断機構を説明するための図である。又、第
8図は容量設定スイッチ304に従うパワーコントロー
ルCP U 30Bの設定データ(充電制御パラメータ
)切替え処理フローを示したもので、ここでは上記ビス
止めによる半固定で実装される側のバッテリィパック(
左メインバッテリィ (M−BATA ) 31L )
の容量設定に適用される。
即ち、この実施例に於いては、上記一対のメインバッテ
リィ (M−BATA 、M−BATB )31L 、
 31Rのうち、一方のメインバッテリィをビス止めに
よる半固定(ここでは左メインバッテリィ (M−B 
A TA) 31Lとする)とし、他方の右メインバッ
テリィ (M−BATB )31Rをスライド式の装着
手段で任意に着脱自在な構成として、かつ上記各メイン
バッテリィ (M−B A TA9M−BATB ) 
31L 、 31Rに、第7図(a)、(b)に示すよ
うに、電流容量を異にする2種(ここでは2200mA
の高容量タイプと1700mAの低容量タイプ)のバッ
テリィパックが任意に使用できる構成としている。この
際、上記各メインバッテリィ (M−BATA 、 M
−BATB ) 31L 、 31Rの充電制御は上述
したようにパワーコントロールCP U 306により
、設定データ(充電制御パラメータ)をもとに行なわれ
るが、上記した電流容量を異にする2種のバッテリィパ
ックを任意に使用可能とするためには、実装バッテリィ
パックの容量タイプに応じた設定データ(充電制御パラ
メータ)により充電電流制御を行なう必要がある。そこ
で、この実施例では、ビス止めによる半固定のバッテリ
ィパック、即ち、左メインバッテリィ(M−B A T
A ) 31Lに対しては、実装バツテリイバックの容
量タイプに応じメインバッテリィの容量設定スイッチ3
04を操作して、実装バツテリイバツクの容量タイプを
設定する構成としている。
この際の、容量設定スイッチ304に従うパワーコント
ロールCP 0308の設定データ(充電制御パラメー
タ)切替え処理手段を第8図のフローチャートに示して
いる。又、スライド式の装着手段で任意に着脱自在なバ
ッテリィパック、即ち、右メインバッテリィ (M−B
ATB )31Rに対しては、実装バッテリィパックの
容量タイプを自動的に認識して設定データ(充電制御パ
ラメータ)を自動的に切替える構成としている。即ち、
ここでは、右メインバッテリィ (M−B A TB 
) 31Rとして用いられるバッテリィパックのうち、
17001Aの低容量タイプのバッテリィパックに、N
7図(b)に示すように、装着方向(図示矢印)定位置
先端部に、スイッチ操作用の突出片70を設け、装置本
体(PC本体)には上記バッテリィパックが装着された
際に、上記突出片70により操作されるスイッチ71を
設けて、同スイッチ71の信号をもとにパワーコントロ
ールCP U 30Bが実装バッテリィパックの容量タ
イプを認識し、その容量タイプに応じた設定データ(充
電制御パラメータ)を用いて右メインバッテリィ (M
−B A TB ) 31Rとなるバッテリィパックの
充電電流制御を行なう構成としている。
このような構成とすることにより、任意に着脱可能な右
メインバッテリィ (M −B A TB ) 31R
となるバツテリイバツクに対しては、ユーザが容量タイ
プを同等意識することなく、任意容量タイプ(2200
i^の高容量タイプ/1700mAの低容量タイプ)の
バッテリィパックを使用でき、又、半固定で実装される
、左メインバッテリィ (M−BATA)31Lとなる
バッテリィパックに対しては、パック実装時に一度容量
設定スイッチ304を操作しておけばよく、使用目的に
応じた任意のバッテリイ容量構成による使用が容易に可
能となる。
第9図及び第10図は、増設RAM18として、IMB
、2MBの既存のメモリカードに、4MB8MBの新規
なメモリカードを加えた、任意の4種のメモリカードを
実装可能にした際の既存メモリカード(IMB、2MB
)と新規メモリカード(4MB、8MB)の共用インタ
ーフェイス機構を説明するための図である。ここでは、
一定のビン数制限(例えば40ビン)の中で、既存メモ
リカード(IMB、2MB)の電源ピンとグランドビン
を1本ずつ(計2本)削減して、その1本(Ta )を
新規メモリカード(4MB、8MB)のアドレス増加分
、残る1本(Tb )を同カード判別用にそれぞれ割り
付けたもので、端子Tbの信号(S E L)がハイレ
ベルにあるとき(SEL−1′)、実装メモリカード(
4MB又は8MBの新規メモリカード)の端子Taに、
増加分のアドレス(A9  ;4MB、8MBカードの
アドレス最上位ビット)を出力制御する構成としている
第11図乃至第13図は、内蔵HDDインターフェイス
(HDD−I F)41を用い、2台のフロッピーディ
スクドライブ(F D D(1)、  F D D(2
))32A 、 32Bを内蔵したFDD+FDDタイ
プに代えて、1台の2.5インチハードディスク(HD
D)と3.5インチフロッピーディスクドライブとでな
るHDD十FDDタイプへシステムアップを図る際の手
段を説明するための図である。同図に於いて、1はCP
Uボード3.キーボード36等が実装されるパーソナル
コンピュータ本体(PC本体)のベース筐体であり、こ
こでは2台のフロッピーディスクドライブ(F D D
(1)、  F D D(2))32A  32Bを搭
載したFDD+FDDタイプのベース筐体(第13図(
a)参照) IAと、各1台の2.5インチハードディ
スク(HDD)と3.5インチフロッピーディスクドラ
イブを搭載したHDD+FDDタイプのベース筐体(第
13図(b)参照) IBと2種のベース筐体が用意さ
れ、ベース筐体IA (第13図(a)参照)をベース
筐体IB (第13図(b)参照)と交換し、実装/X
−ドディスク(HDD)を内蔵HDDインターフェイス
(HDD −I F) 41を介してコネクタ接続する
ことにより、簡単にHDD十FDDタイプへシステムア
ップできる構成としている。この際、2゜5インチハー
ドディスク(HDD)は、第13図(c)、(d)に示
すように、3.5インチフロッピーディスクドライブと
同形状の筐体に、着脱トレイ111上に載置されて収納
され、取出し釦112の操作で、着脱トレイ111上に
載置されて外部に取出すことのできる構成としているが
、二二ではその詳細な構成を省略する。
第14図はバッテリイ状態表示用のポツプアップメニュ
ーを示す図であり、ここでは左右の各メインバッテリィ
 (M−BATA 、M−BATB )31L 、 3
1Rを対象とした各表示領域(<LEFT>E    
P、 <RIGHT) E    P)に於いて、それ
ぞれ、バッテリイが未装着の状態をrN/AJで表示し
、バッテリイが装着されている状態(充電開始前の状態
)をr? ? ?Jで表示し、バッテリイに充電が開始
されると上記バッテリイ装着状態r? ? ?Jの表示
に代え、現存バッテリイ容量を三角マーク(最大7個)
で表示している。
ここで上記各図を参照して本発明の一実施例に於ける動
作を説明する。
電源回路30のパワーコントロールCP U 30Bは
電源スィッチ301の操作状態を常時監視している。
即チ、パワーコントロールCPU、808は、装置の電
源オン/オフ状態に拘らず、電源制御処理ルーチンを実
行しており、ACアダプタを用いた動作時(パワーオン
状態時)に於いては、容量設定スイッチ304の設定に
従う充電制御データ(充電制御パラメータ)を用いての
充電処理、及び電流容量検出スイッチ71の検出信号に
従う充電制御データ(充電制御パラメータ)を用いての
充電処理を含む第3図に示す充電制御(チャージコント
ロール)ルーチンを実行し、ACアダプタ未接続状態下
でのバッテリイ駆動時は第4図に示すパワーオン処理ル
ーチンを実行する。
装置がパワーオフ状態にあるとき、電源スィッチ301
が操作されると、そのスイッチ操作の状態がパラレルI
 / 0305に保持され、その状態が所定の処理タイ
ミングでパワーコントロールCPU306に読み込まれ
て、電源スィッチ301の操作されたことが認識される
。この際は、電源スィッチ301の操作を一定の周期で
認識し、その都度カウンタを更新して、その更新したカ
ウント値が設定値に達することにより、装置電源をオン
すべく電源スィッチ301がオン操作されたことを認識
する。
ACアダプタを用いた動作時(パワーオン状態時)に於
いては第3図に示す充電制御(チャージコントロール)
ルーチンが実行される。
この際は、装置本体にACアダプタ29より外部動作型
゛源(DC−IN)が供給されており、その外部電源供
給状態が、A/D変換器31B及び内部バス307を介
してパワーコントロールCP U 30Bに取込まれる
ことによってパワーコントロールCP 030Gに認識
され、パワーコントロールCPU306の制御の下に、
パラレルl10305及びIOドライバ308を介して
、状態表示部5oのACアダプタ接続状態表示用のLE
D(L4)が赤色点灯駆動され、同LED(L4)によ
りACアダプタ29の有効接続状態が表示される(第3
図ステップ53 ;第5図参照)。
このACアダプタ29より外部動作電源(DC−IN)
が供給されている際は、先ず右メインバッテリィ (M
−B A TB ) 31Rが装着されているが否かが
判断され(第3図ステップS2)、右メインバッテリィ
(M−BATB )31Rが装着されている際は、メイ
ンバッテリィスイッチ(SLI)309をオフに、又、
メインバッテリィスイッチ(SRI)310aをオンに
それぞれ制御して、チャージユニット311のチャージ
コントロールにより右メインバッテリィ CM −B 
A TB ) 31Rに充電を行なう(第3図ステップ
53)。
この際は、右メインバッテリィ (M−BATB)31
Rの状態表示用LED(L3)が黄色(赤色十緑色)点
灯駆動され、同LED (L3 )により、右メインバ
ッテリィ(M−BATB )31Rが充電中であること
が表示される(第3図ステップS4  。
第5図参照)。
尚、この右メインバッテリィ (M−BATB )31
Rの充電時に於いては、電流容量検出スイッチ71の検
出信号に従う設定データ(充電制御パラメータ)をもと
にパワーコントロールCP U 306がチャージユニ
ット311を制御して、右メインバッテリィ(M−B 
A TB ) 31Rに最適条件で高速充電制御を行な
うが、その処理動作は後述する。
上記充電制御により右メインバッテリィ (M−BAT
B)31Rが満充電になり、同満充電状態が検出される
と(第3図ステップS5)、右メインバッテリィ (M
−B A TB ) 31Rの状態表示用LED(L3
)が緑色(赤色オフ/緑色オン)点灯駆動され、同LE
D(L3)により、右メイン/くッテリイ (M−B 
A TB ) 31Rが充電完了したことが表示される
(第3図ステップS6 ;第5図参照)。
この右メインバッテリィ (M−B A TB ) 3
1Rが充電完了すると、メインバツテリイスイ・ソチ(
SRI)310aがオフ制御される(第3図ステ・ツブ
S7)。
又、上記右メインバツテリイ (M−BATB)31R
の装着状態判断(第3図ステ・ノブS2)で、右メイン
バッテリィ (M−BATB ) 311?が未装着で
あることが判断されると、左メインバ・ソテリイ (M
−B A TA) 31Lが装着されているか否かが判
断され(第3図ステップS8)、左メインノくッテリイ
 CM−BATA )31Lが装着されている際は、メ
インバッテリィスイッチ(SLI)309をオンに、又
、メインバツテリイスイッチ(SRI ) 31.Oa
をオフにそれぞれ制御して、チャージユニット311の
チャージコントロールにより左メインバッテリィ (M
−BATA)31Lに充電を行なう(第3図ステップS
9)。
この際は、左メインバッテリィ (M−BATA)31
Lの状態表示用LED (L2 )が黄色(赤色十緑色
)点灯駆動され、同LED (L2 )により、左メイ
ンバッテリィ(M−BATA) 31Lが充電中である
ことが表示される(第3図ステップSIO;第5図参照
)。
尚、この左メインバッテリィ (M−BATA)31L
の充電時に於いては、充電容量設定スイッチ304の設
定内容に従う設定データ(充電制御パラメータ)をもと
にパワーコントロールCP U 30Bがチャージユニ
ット311を制御して、左メインバッテリィ(M−BA
TA)31Lに最適条件で高速充電制御を行なうが、そ
の処理動作は後述する。
上記充電制御により左メインバツテリイ (M−BAT
A)31Lが満充電になり、同満充電状態が検出される
と(第3図ステップ5ll)、左メインバッテリィ (
M−BATA)31Lの状態表示用LED (L2 )
が緑色(赤色オフ/緑色オン)点灯駆動され、同LED
(L2)により、左メインバッテリィ (M −B A
TA ) 31Lが充電完了したことが表示される(第
3図ステップSL2.第5図参照)。
この左メインバッテリィ (M−B A TA ) 3
1Lが充電完了すると、メインバッテリィスイッチ(S
LI)309がオフ制御される(第3図ステップ813
 )。
このように、ACアダプタ29より外部動作電源(DC
−IN)が供給されている際は、パワーコントロールC
P 0308の制御の下に、左右の各メインバッテリィ
 (M−BATA、M−BATB)31L 、 SIR
が充電制御され、常に適性な充電状態を維持するように
管理される。
次に、第4図を参照して、バッテリイ駆動時(ACアダ
プタ未接続状態下での動作時)のパワーオン処理動作を
説明する。
このバッテリイ駆動時に於いては、ACアダプタ29が
接続されていないので、ACアダプタ接続状態表示用の
LED(L4)は消灯状態にある(第6図参照)。
この処理ルーチンでは、電源スィッチ301が一定時間
操作されているか否かを判断しく第4図ステップ520
)、一定時間操作された際は装置本体が現在、電源投入
状態(パワーオン状態)にあるか否かが判断される。
ここて、現在、電源投入状態(パワーオン状態)であれ
ば、図示しないパワーオフ処理ルーチンを実行する(第
4図ステップ522)。
、又、電源遮断状態(パワーオフ状態)であれば、左メ
インバッテリィ (M−BATA )31Lが正常動作
を確保できる電源電圧状態にあるか否かが判断され(第
4図ステップ523)、正常動作を確保できる電源電圧
状態にある際は、LED(L4)を消灯制御しく第4図
ステップ826)、左右のメインバッテリィ (M−B
 A TA、M−BATB )31L 、 31Rのう
ち、いずれのバッテリイでパワーオンしたかを判断する
(第4図ステップ527)。
この際は、左メインバッテリィ (M−BATA)31
Lが正常動作を確保できる電源電圧状態にあるので、同
バッテリイ電源がDC−DCコンバータ315に供給さ
れ、同バッテリイ電源をもとにDC−DCコンバータ3
15で各部動作電源が生成される(左メインバッテリィ
(M−BATA )31Lによるパワーオン)。
又、上記電源スィッチ301の操作判断ステップ(第4
図ステップ520)で、電源スィッチ301が一定時間
操作されたことが検出されない際は、現在、電源投入状
態(パワーオン状態)にあるか否かが判断され(第4図
ステップ521)、電源投入状態(パワーオン状態)で
あれば、左メインバッテリィ (M−BATA )31
Lが正常動作を確保できる電源電圧状態にあるか否かが
判断され(第4図ステップ523)、正常動作を確保で
きる電源電圧状態にある際は、LED(L4)を消灯制
御しく第4図ステップS 2B) 、左右のメインバッ
テリィ   (M−BATA   、   M−BAT
B   )   31L   、   31Rのうち、
いずれのバッテリイでパワーオンしたかを判断する(第
4図ステップ527)。
又、上記左メインバッテリィ (M−BATA)31L
の電源電圧状態チエツク(第4図ステップ523)で、
左メインバッテリィ (M−BATA)31Lが正常動
作を確保できない電源電圧状態、即ちロウバッテリイ状
態にあると判断した際は、右メインバッテリィ (M−
BATB ) 31Rが正常動作を確保できる電源電圧
状態にあるか否かが判断され(第4図ステップ524)
、正常動作を確保できる電源電圧状態にある際は、メイ
ンバッテリィスイッチ(SRO)alObをオン制御し
て後(第4図ステップ525) 、LED (L4 )
を消灯制御しく第4図ステップ52B)、左右のメイン
バッテリィ  (M−BATA   、   M−BA
TB   )   31L   、   31Rのうち
、いずれのバッテリイでパワーオンしたかを判断する(
第4図ステップ527)。
この際は、メインバッテリィスイッチ(SRO)310
bがオン制御されることにより、右メインバッテリィ(
M−BATB ) SIRの電源がDC−DCコンバー
タ315に供給され、同バッテリイ電源をもとにDC−
DCコンバータ315で各部動作電源が生成される。又
、この際は逆流防止用のダイオード313により右メイ
ンバッテリィ (M−BATB ) 31.1?から左
メインバッテリィ (M−BATA)31Lへの電源の
回り込みが防止される。
上記パワーオンバッテリイの判断ステップ(第4図ステ
ップ527)で、左メインバッテリィ(M−BATA)
31Lによりパワーオンしたことが判断された際は、左
メインバッテリィ (M−BATA)31Lの状態表示
用LED (L2 )が緑色(赤色オフ/緑色オン)点
灯駆動され、同LED (L2)により、左メインバッ
テリィ (M−BATA)31Lが選択され使用中であ
ることが表示される(第4図ステップ828;第6図(
1))参照)とともに、左メインバッテリィ (M−B
 A TA ) 31Lがロウバッテリイ状態にあるか
否かが判断される(第4図ステップ529)。ここで左
メインバッテリィ (M−BATA ) 31Lがロウ
バッテリイ状態であると判断された際は、右メインバッ
テリィ(M−B A TB ) 31Rの装着有無が判
断される(第4図ステップ580)。
二こで、右メインバッテリィ (M−BATB)31R
が装着されていれば、同バッテリイ(M−BATB)3
1Rが正常動作を確保できる電源電圧状態にあるか否か
が判断され(第4図ステップS 31)、正常動作を確
保できる電源電圧状態にあれば、メインバッテリィスイ
ッチ(SRO)310bがオン制御されて、右メインバ
ッテリィ (M−BATB)31Rの電源がDC−DC
コンバータ315に供給され、同バッテリイ電源をもと
にDC−DCコンバータ315で各部動作電源が生成さ
れる(第4図ステップ532)。
この際は、左メインバッテリィ (M−BATA)81
Lの状態表示用LED (L2 )が赤色(赤色オン/
緑色オフ)点灯駆動されて、同LED (L2 )によ
り、左メインバッテリィ (M−BATA)31Lが充
電の必要なロウバッテリイ状態にあることが表示され(
第3図ステップS33;第5図(c)参照)、更に、右
メインバッテリィ (M−BATB ) all?の状
態表示用LED (L3 )が緑色(赤色オフ/緑色オ
ン)点灯駆動され、同LED (L3)により、右メイ
ンバッテリィ (M−BATB)31Rが選択され使用
中であることが表示される(第4図ステップS34;第
6図(b)参照)。
又、上記右メインバッテリィ (M−BATB)31R
の装着有無判断(第4図ステップ530)で右メインバ
ッテリィ (M−BATB ) 31Rが未装着である
と判断されたとき、又は右メインバッテリィ(M−BA
TB )31Rの状態判断(第4図ステップ531)で
、右メインバッテリィ (M−BATB ) 31Rが
充電の必要なロウバッテリイ状態にあることが判断され
たときは、左メインバッテリィ(M−BATA)31L
の状態表示用LED(L2)が赤色(赤色点滅/緑色オ
フ)点滅駆動され、同LED (L2 )により、左メ
インバッテリィ (M−BATA)31Lが充電の必要
なロウバッテリイ状態にあり、かつバッテリイ駆動が不
可能であることが表示される(第3図ステップS39;
第5図(C)参照)。
又、上記パワーオンバッテリイの識別(第4図ステップ
527)で、右メインバッテリィ (M−BATB)3
11?が選択され使用されることが判断されると、右メ
インバッテリィ (M−BATB )31Rの状態表示
用LED (L3 )が緑色(赤色オフ/緑色オン)点
灯駆動され、同LED (L3 )により、右メインバ
ッテリィ (M−B A TB ) 31Rが選択され
使用中であることが表示される(第4図ステップS34
;第6図(b)参照)とともに、右メインバッテリィ 
(M−B A TB ) 31Rがロウバッテリイ状態
にあるか否かが判断される(第4図ステップ535)。
ここで、右メインバッテリィ (M−BATB)31R
がロウバッテリイ状態にあるときは、左メインバッテリ
ィ(M−B A TA) 31Lの装着有無が判断され
(第4図ステップ838)、左メインバッテリィ (M
−BATA)31Lが装着されていれば、同バッテリイ
 (M−B A TA ) 31Lが正常動作を確保で
きる電源電圧状態にあるか否かが判断される(第4図ス
テップ537)。
ここで左メインバッテリィ (M−BATA) 31L
が正常動作を確保できる電源電圧状態にあるときは、右
メインバッテリィ (M−BATB ) 31Rの状態
表示用LED(L2)が赤色(赤色オン/緑色オフ)点
灯駆動されて、同LED (L2 )により、右メイン
バッテリィ (M −B A TB ) 31Rが充電
の必要なロウバツテリイ状態にあることが表示され(第
3図ステップ838;第5図(C)参照)、上記した電
源投入状態(パワーオン状態)の判断ステッ°ブ(第4
図ステップ522)に移る。
又、上記左メインバッテリィ (M−BATA)31L
の装着有無判断(第4図ステップ530)で左メインバ
ッテリィ(M−B A TA) 31Lが未装着である
と判断されたとき、又は左メインバ1.テリイ(M−B
ATA )31Lの状態判断(第4図ステップ531)
で、左メインバッテリィ (M −B A TA)31
Lが充電の必要なロウバッテリイ状態にあることが判断
されたときは、右メインバッテリィ(M−BATB )
31Rの状態表示用LED (L3 )が赤色(赤色点
滅/緑色オフ)点滅駆動され、同LED (L3 )に
より、右メインバッテリィ (M−BATB)31Rが
充電の必要なロウバッテリイ状態にあり、かつバッテリ
イ駆動が不可能であることが表示される(第3図ステッ
プS 40 、第5図(c)参照)。
上記左メインバッテリィ (M−BATA)31Lの状
態表示用LED (L2 ) 、又は右メインバッテリ
ィ (M−BATB )31Rの状態表示用LED(L
3)が赤色点滅駆動された際は、設定時間(ここでは3
分)の動作有余をもって図示しないパワーオフ処理ルー
チンに入る。
このようなバッテリイ駆動時(ACアダプタ未接続状態
下での動作時)のパワーオン処理動作により、長時間に
亘り安定した信頼性の高いバッテリイ駆動による処理動
作が確保される。
又、この実施例に於いては、上記一対のメインバッテリ
ィ (M−BATA 、M−BATB )31L 。
3LRのうち、一方のメインバッテリィをビス止めによ
る半固定(ここでは左メインバッテリィ (M−BAT
A )31Lとする)とし、他方の右メインバッテリィ
 (M−B A TB ) 31Rをスライド式の装着
手段で任意に着脱自在な構成として、かつ上記名メイン
バッテリィ (M−BATA 、M−BATB ) 3
LL 、 31Rに、第7図(a)、(b)に示すよう
に、電流容量を異にする2種(ここでは2200mAの
高容量タイプと1700mAの低容量タイプ)のバッテ
リィパックが任意に使用できる構成としている。
この際、上記各メインバッテリィ(M−BATA、 M
−BATB ) 31L 、 31Rの充電制御は上述
したようにパワーコントロールCP IJ 30Bによ
り、設定データ(充電制御パラメータ)をもとに行なわ
れるが、上記した電流容量を異にする2種のバッテリィ
パックを任意に使用可能とするためには、実装バッテリ
ィパックの容量タイプに応じた設定データ(充電制御パ
ラメータ)により充電電流制御を行なう必要がある。
そこで、この実施例では、ビス止めによる半固定のバッ
テリィパック、即ち、左メインバッテリィ (M−BA
TA)31Lに対しては、実装バッテリィパックの容量
タイプに応じメインバッテリィの容量設定スイッチ30
4を操作して、実装バッチリイパックの容量タイプを設
定する構成としている。この際の、容量設定スイッチ3
04に従うパワーコントロールCP U 306の設定
データ(充電制御パラメータ)切替え処理手段を第8図
のフローチャートに示す。
上記左メインバッテリィ (M−BATA ) 31L
の充電制御時に於いては、パワーコントロールCP U
 30Bが容量設定スイッチ304の内容を読み込み、
同設定内容から、半固定側の実装バッテリィパックの電
流容量が、2200@Aの高容量タイプであるか、17
00IIAの低容量タイプであるかを判断して、その容
量タイプに対応する充電制御設定データ(充電制御パラ
メータ)をもとにチャージユニット311の出力電流を
コントロールを行ない、左メインバッテリィ (M−B
ATA )31Lに最適条件で高速充電制御を行なう。
又、スライド式の装着手段で任意に着脱自在なバッテリ
ィパック、即ち、右メインバッテリィ(M−BATB 
) 31Rに対しては、実装バッテリィパックの容量タ
イプを自動的に認識して設定データ(充電制御パラメー
タ)を自動的に切替える構成としている。即ち、ここで
は、右メインバッテリィ(M−BATB ) 311?
として用いられるバッテリィパックのうち、1700m
Aの低容量タイプのバッテリィパックに、第7図(b)
に示すように、装着方向(図示矢印)定位置先端部に、
スイッチ操作用の突出片70を設け、装置本体(PC本
体)には上記バッテリィパックが装着された際に、上記
突出片70により操作される電流容量検出スイッチ71
を設けて、同スイッチ71の信号をもとにパワーコント
ロールCP 0306が実装バッテリィパックの容量タ
イプを認識し、その容量タイプに応じた設定データ(充
電制御パラメータ)を用いて右メインバッテリィ (M
−BATB ) 31Rとなるバッテリィパックの充電
電流制御を行なう構成としている。
即ち、右メインバッテリィ (M−BATB )31R
の充電制御時に於いては、パワーコントロールCP U
 30Bが電流容量検出スイッチ71の検出信号を読み
込み、同検出信号から、任意に着脱自在な側の実装バッ
テリィパックの電流容量が、2200+aAの高容量タ
イプであるが、1700mAの低容量タイプであるかを
判断して、その容量タイプに対応する充電制御設定デー
タ(充電制御パラメータ)をもとにチャージユニットa
llの出力電流をコントロールを行ない、右メインバッ
テリィCM−BATB ) 31Rに最適条件で高速充
電制御を行なう。
このような構成により、任意に着脱可能な右メインバッ
テリィ (M−BATB )31Rとなるバッテリィパ
ックに対しては、ユーザが容量タイプを同等意識するこ
となく、任意容量タイプ(2200m^の高容量タイプ
/1700mAの低容量タイプ)のバッテリィパックを
使用でき、又、半固定で実装される、左メインバッテリ
ィ(M−BATA)31Lとなるバッテリィパックに対
しては、バック実装時に一度容量設定スイッチ304を
操作しておけばよく、使用目的に応じた任意のバッテリ
イ容量構成による使用が容易に可能となる。
又、この実施例では、メインバッテリィ (M−BAT
A 、M−BATB )3LL 、31Rの実装状態及
び容量(残量)状態を第14図に示すポツプアップメニ
ューで表示する機能をもつ。パワーコントロールCP 
U 306の制御の下に、ここでは左右の各メインバッ
テリィ (M−BATA 、M−BATB ) 31L
 、 31Rを対象とした各表示領域((LEFT)E
    F、 (1?1GHT> E    F)に於
いて、バッテリイが未装着の状態をrN/AJで表示し
、バッテリイが装着された充電前の状態を「???」で
表示し、バッテリイに充電が開始されると上記バッテリ
イ装着状態「???」の表示に代え、現存バッテリイ容
量を三角マーク(最大7個)で表示している。
このポツプアップメニューにより、左右一対のメインバ
ッテリィ CM−BATA 、M−BATB )31L
 、 31Rの各実装状態及び容量(残量)状態を容品
に認識できる。
又、この実施例では、増設RAM1Bとして、IMB、
2MBの既存のメモリカードに、4MB。
8MBの新規なメモリカードを加えた、任意の4種のメ
モリカードを実装可能としており、その既存メモリカー
ド(IMB、2MB)と新規メモリカード(4MB、8
MB)の共用インターフェイス機構を第9図及び第10
図に示している0ここでは、一定のピン数制限(例えば
40ピン)の中で、既存メモリカード(IMB、2MB
)の電源ビンとグランドビンを1本ずつ(計2本)置き
換えて、新規メモリカード(4MB、8MB)とのイン
ターフェイスを実現したもので、上記2本のビンのうち
、その1本(Ta )を新規メモリカード(4MB、8
MB)のアドレス増加分、残る1本(Tb )を同カー
ド判別用にそれぞれ割り付け、端子Tbの信号(S E
 L)がハイレベルにあるとき(SEL−“1″)、実
装メモリカード(4MB又は8MBの新規メモリカード
)の端子Taに、増加分のアドレス(A9  ;4MB
、8MBカードのアドレス最上位ビット)を出力制御す
る構成としている。
これにより、増設RAM18として、IMB、2MBの
既存のメモリカードに加えて、4MB、8MBの新規な
メモリカードを使用でき、任意のメモリ容量の増加を容
易に図ることができる。
又、この実施例では、内蔵HDDインターフェイス(H
DD−I F)41を有し、同インターフェイス(HD
D −I F) 41を用いて、容易に、2台のフロッ
ピーディスクドライブ(FDD(1)、FDD(2))
 32A 、 32Bを内蔵したFDD十FDDタイプ
から、1台の2.5インチハードディスク(HDD)と
3.5インチフロッピーディスクドライブとでなるHD
D十FDDタイプへシステムアップが図れる構成として
いる。即ち、第11図乃至第13図に示すように、パー
ソナルコンピュータ本体(PC本体)のベース筐体とし
て、2台のフロッピーディスクドライブ(F D D(
1)、  F D D(2))32^、32Bを搭載し
たFDD+FDDタイプのベース筐体(第13図(a)
参照) IAと、各1台の2.5インチハードディスク
(HDD)と3.5インチフロッピーディスクドライブ
を搭載したHDD+FDDタイプのベース筐体(第13
図(b)参照> IBととを用意し、ベース筐体IA(
第13図(a)参照)をベース筐体IB(第13図(b
)参照)と交換して、実装ハードディスク(HDD)を
内蔵HDDインターフェイス(HDD−I F)41を
介してコネクタ接続することにより、簡単にHDD+F
DDタイプへシステムアップできる構成としている。こ
の際、2.5インチハードディスク(HDD)は、第1
3図(c)、(d)に示すように、3.5インチフロッ
ピーディスクドライブと同形状の筐体に、着脱トレイ1
11上に載置されて収納され、取出し釦112の操作で
、着脱トレイ111上に載置されて外部に取出すことの
できる構成としているが、ここではその詳細な構成を省
略する。
又、上記実施例に於いて、パワーコントロールCP U
 30Bは、装置が電源オフ(パワーオフ)状態にある
とき、パワーオフ時の処理ルーチンにて、電源スィッチ
301の操作状態と、電源及び装置の状態を常時監視し
、電源及び装置の状態を外部表示する。即ち、パワーオ
ン処理ルーチンでは、拡張用コネクタ40に拡張ボード
が接続されていない状態にあること、又は拡張用コネク
タ40に接続された拡張ボードが準備完了状態にあるこ
とを確認して後、パワーオン処理を実行し、更にパワー
オフ処理ルーチンと同様に電源状態を判定し、装置各部
の状態を判断して、その処理の繰り返しの中で、電源に
異常が生じたことを認識したとき、又はリセットスイッ
チ302が操作されたことを認識したとき、電源をオフ
する旨の情報がメインCPU1lに送出され、その後に
パワーオフ処理が実行される。このパワーオフ処理では
、メインCPU11からの応答を待って、装置内部の各
電源がバックアップ電源(V BK)を除き所定の順序
で遮断制御され、その後にパワーオフ処理ルーチンに移
る。
尚、この際、メインCPUIIは、電源制御インターフ
ェイス28を介して、パワーコントロールCPU306
から電源をオフする旨の情報を受け−ると、レジューム
機能の設定状態を認識し、レジューム設定状態にあると
きはバックアップRAM19を用いたレジューム処理を
終了して後、応答情報を電源制御インターフェイス28
を介しパワーコントロールCP U 31)8に返す。
このように、パワーコントロールCP U 308は、
上記したメインバッテリィ (M−B A T^、 M
 −BATB ) 31L 、 31Rの充電制御及び
使用状態制御を含む装置電源の処理ルーチンを実行して
、電源スィッチ301の操作状態と、メインバッテリィ
(M−BATA 、M−BATB )31L 、31R
を含む電源及び装置の状態を常時監視し、電源及び装置
の状態を外部表示する。
尚、この発明による電源制御手段は第1図に示すシステ
ム構成に限らず、他のシステム構成に於いても容易に適
用可能である。又、電源回路30の構成も上記実施例に
限らず、上記実施例以外の構成でメインバッテリィ (
M−B A T^、M−BATB ) 81L 、 3
11?の状態認識を行なう手段であってもよい。又、上
記実施例では、外部より動作用電源が供給されておらず
、第1又は第2のメインバッテリィが充電可能な放電限
界状態にあるとき、その旨をLED表示により報知する
手段を例示したが、表示及び報音の組み合わせにより報
知する構成としてもよい。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、携行が容易で、内
部バッテリイにより動作可能なパーソナルコンピュータ
に於いて、電流容量を異にする複数種の電流容量タイプ
のバッテリィパックが実装可能なバッテリィパック実装
部と、同バッテリィパック実装部に実装されたバッテリ
ィパックの電流容量タイプを検出する手段と、同手段で
検出された電流容量タイプに従う充電電流制御で上記バ
ッテリィパック実装部に実装されたバッテリィパックを
充電する手段と、上記バッテリィパック実装部に実装さ
れたバッテリィパックの電源から内部の動作電源を得る
手段とを有してなる構成としたことにより、各種電流容
量タイプのバッテリィパックを任意に用いて上記バッテ
リィパック実装部に実装されたバッテリィパックを最適
条件で高速充電制御でき、常に安定したバッテリイ電源
状態を維持して信頼性の高いバッテリイ駆動による処理
動作が確保できる。
又、本発明によれば、電流容量を異にする複数種の電流
容量タイプのバッテリィパックが実装可能なバッテリィ
パック実装部と、同バッテリィパック実装部に実装され
たバッテリィパックの電流容量タイプを検出する手段と
、同手段で検出された電流容量タイプに従う充電電流制
御で上記バッテリィパック実装部に実装されたバッテリ
ィパックを充電する手段と、上記バッテリィパック実装
部に実装されたバッテリィパックをメインバッテリィの
一選択対象とし、選択したメインバッテリィの電源から
内部の動作電源を得る手段とをqしてなる構成としたも
ので、これにより、例えば−対のバッテリィパックを第
1.第2のメインバッテリィとして1バック単位で使用
する際に、補助側バッテリイとなる容易に交換可能なバ
ッテリィパックに各種電流容量タイプのバッテリィパッ
クを任意に用いて、その各バッテリィパックに最適条件
で高速充電制御でき、常に安定したバッテリイ電源状態
を維持して信頼性の高いバッテリイ駆動による処理動作
が確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於けるシステム構成を示す
ブロック図、第2図は上記実施例に於ける電源回路の構
成を示すブロック図、第3図及び第4図はそれぞれ上記
実施例に於けるパワーコントロールCPUのメインバッ
テリィ処理フローを示すフローチャート、第5図は上記
第3図に示す充電制御に係る状態表示部の表示内容を説
明するための図、第6図は上記第4図に示すバッテリイ
駆動制御に係る状態表示部の表示内容を説明するための
図、第7図は上記実施例に於ける実装バッテリィパック
の種別判断機構を説明するための図、第8図は上記第7
図の種別判断に従うパワーコントロールCPUの処理手
段を示すフローチャート、第9図及び第10図は上記実
施例に於ける増設RAMとして用いられるメモリカード
のインターフェイス機構を説明するための図、第11図
乃至第13図はそれぞれ上記実施例に於ける内蔵I(D
Dインターフェイス(HDD−I F)を用いたシステ
ムアップ手段を説明するための図、第14図は上記実施
例に於けるバッテリイ状態表示用のポツプアップメニュ
ーを示す図である。 1・・・装置本体(P、 C本体)、IA・・・FDD
+FDDタイプのベース筐体、IB・・・HDD+FD
Dタイプのベース筐体、3・・・CPUボード、10・
・・システムバス、11・・・CPU (ホストCPU
)、12・・・ROM113・・・RAM、14・・・
DMAコントローラ(DMA C; Direct M
emory Access Controller )
 S15・・・割込みコントローラ(P I C; P
rograwa+able 1nterrupt Co
ntroller ) 、1B−=インターバルタイマ
(P I T ; Prograa+mable In
terva! Tiger )、17−・・時計モジュ
ール(RT C; Real−TiIle C1ock
 )18・・・増設RAM (メモリカード)、19・
・・バックアップRAM、20・・・フロッピィディス
クコントローラ(FDC)、21・・・プリンタコント
ローラ(PRT−CONT) 、22・・・入出力イン
ターフェイス(U A RT ; Universal
 Asynchronous Receiver/Tr
ansmitter ) 、23−・・牛−ボードコン
トローラ(WBC)、24・・・表示コントローラ(D
ISP−CONT)、25・・・ビデオRAM (VR
AM) 、28・・・漢字ROM、27・・・辞書RO
M、2g・・・電源制御インターフェイス(PS−IF
)、29・・・電源アダプタ(ACアダプタ)、30・
・・インテリジェントパワーサプライ(電源回路) 、
31L 、 31R・・・メインバッテリィ (M−B
AT^、  M−BATB ) 、31S・・・サブバ
ッテリイ (S−BATT) 、32A 、 32B・
・・フロッピーディスクドライブ(FDD(1)、FD
D(2)) 、33・・・外部フロッピィディスクドラ
イブ、34・・・プリンタ、35・・・R3−232C
インタ一フエイス機器、36・・・キーボード、37・
・・LCD、40・・・拡張バスコネクタ(EBC)、
41・・・内蔵HDDインターフェイス(HDD−I 
F) 、50・・・状態表示部、70・・・突出片、7
1・・・電流容量検出スイッチ、111・・・着脱トレ
イ、112・・・取出し釦、301・・・電源スィッチ
、302・・・リセットスイッチ、303・・・デイス
プレィスイッチ、304・・・メインバッテリィの容量
設定スイッチ、305・・・パラレルI10.30B・
・・パワーコントロールCPU (PC−CPU) 、
307・・・内部バス、308・・・10ドライバ、3
09・・・メインバッテリィスイッチ(SL I) 、
 310a・・・メインバッテリィスイッチ(SRI)
 、310b・・・メインバッテリィスイッチ(S R
O) 、311 、318・・・チャージユニット、3
12・・・電流検出器、313 、314・・・逆流防
止用ダイオード、315 、317・・・DC−DCコ
ンバータ、Ll 、L2 、L3、−L9−LEDST
a 、Tb・・・メモリカードの端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (a) (b) (c) 第8図 第 図 第10図 第12図 第13 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、電流容量を異にする複数種の電流容量タイプの
    バッテリィパックが実装可能なバッテリィパック実装部
    と、同バッテリィパック実装部に実装されたバッテリィ
    パックの電流容量タイプを検出する手段と、同手段で検
    出された電流容量タイプに従う充電電流制御で上記バッ
    テリィパック実装部に実装されたバッテリィパックを充
    電する手段と、上記バッテリィパック実装部に実装され
    たバッテリィパックの電源から内部の動作電源を得る手
    段とを具備してなることを特徴とするパーソナルコンピ
    ュータ。
  2. (2)、電流容量を異にする複数種の電流容量タイプの
    バッテリィパックが実装可能なバッテリィパック実装部
    と、同バッテリィパック実装部に実装されたバッテリィ
    パックの電流容量タイプを検出する手段と、同手段で検
    出された電流容量タイプに従う充電電流制御で上記バッ
    テリィパック実装部に実装されたバッテリィパックを充
    電する手段と、上記バッテリィパック実装部に実装され
    たバッテリィパックをメインバッテリィの一選択対象と
    し、選択したメインバッテリィの電源から内部の動作電
    源を得る手段とを具備してなることを特徴とするパーソ
    ナルコンピュータ。
JP2166209A 1989-12-28 1990-06-25 パーソナルコンピュータ Pending JPH0455924A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166209A JPH0455924A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータ
EP19900125673 EP0435317A3 (en) 1989-12-28 1990-12-28 Personal computer for performing charge and switching control of different types of battery packs
KR1019910010543A KR920001303A (ko) 1990-06-25 1991-06-25 복수 종류의 배터리의 충전 및 변환제어를 실시하는 퍼스널컴퓨터
US08/026,219 US5485073A (en) 1989-12-28 1993-03-01 Personal computer for performing charge and switching control of different types of battery packs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166209A JPH0455924A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455924A true JPH0455924A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15827124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166209A Pending JPH0455924A (ja) 1989-12-28 1990-06-25 パーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510690A (en) * 1992-08-31 1996-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack, battery discrimination control apparatus and method therefor
JP2006059047A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fujitsu Ltd バッテリ残量表示装置及びこれを有する電子機器
JP5122699B1 (ja) * 2012-03-12 2013-01-16 株式会社日立製作所 電力蓄積システム、および、蓄電モジュールの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510690A (en) * 1992-08-31 1996-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack, battery discrimination control apparatus and method therefor
JP2006059047A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fujitsu Ltd バッテリ残量表示装置及びこれを有する電子機器
JP5122699B1 (ja) * 2012-03-12 2013-01-16 株式会社日立製作所 電力蓄積システム、および、蓄電モジュールの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001689B1 (ko) 충전 가능한 배터리로 동작하는 휴대형 컴퓨터
US5239495A (en) Power supply control system for a portable computer
US6714016B2 (en) Method for displaying information concerning power consumption and electronic device
US5581772A (en) Power supply control system for a portable computer
US7057309B2 (en) Electrical apparatus, computer, power switching unit, and power switching method
US7206944B2 (en) Electrical apparatus, computer, and power switching method
JP3730656B2 (ja) コンピュータおよび電源制御方法
US5485073A (en) Personal computer for performing charge and switching control of different types of battery packs
US5903764A (en) Smart battery selector offering power conversion internally within a portable device
US5218607A (en) Computer having a resume function and operable on an internal power source
US7315955B2 (en) Circuit for turning off charging function to a battery of a system based on information set by user during the system in power-off state
KR920008442B1 (ko) 레쥼기능을 가지며, 내부전원을 사용하여 동작하는 컴퓨터
EP0484745B1 (en) Apparatus for controlling the power supply in a computer system
JP3718769B2 (ja) インテリジェント電池
CN101923381A (zh) 电子设备、电池可使用时间显示方法、计算机可执行程序
JPH08331768A (ja) バッテリの過放電保護回路
CN106648016B (zh) 供电电路、供电设备及供电方法
JP2003079067A (ja) 電気機器、コンピュータ装置、電気機器における充電方法、コンピュータ装置における充電方法、およびプログラム
KR930009780B1 (ko) 노멀표시/리버스표시, 기기접속상태, 자동표시정지의 설정을 세트업처리로 행하는 퍼스널컴퓨터
US11099621B2 (en) Real time clock battery power management
US6275162B1 (en) Method of displaying capacity using LEDs of the notebook computer system and the device of the same
JPH0455924A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0454619A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0454621A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH05181430A (ja) コンピュータシステムの電源制御装置及び電源制御方法