JPH06124544A - 磁気記録装置及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH06124544A
JPH06124544A JP29643792A JP29643792A JPH06124544A JP H06124544 A JPH06124544 A JP H06124544A JP 29643792 A JP29643792 A JP 29643792A JP 29643792 A JP29643792 A JP 29643792A JP H06124544 A JPH06124544 A JP H06124544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
channels
recording
channel
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29643792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kunito
義之 國頭
Tadashi Fukami
正 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29643792A priority Critical patent/JPH06124544A/ja
Priority to KR1019930020767A priority patent/KR940010071A/ko
Priority to US08/132,995 priority patent/US5504631A/en
Priority to EP98112115A priority patent/EP0889462A3/en
Priority to EP93307996A priority patent/EP0593214A3/en
Publication of JPH06124544A publication Critical patent/JPH06124544A/ja
Priority to US08/273,966 priority patent/US5465179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、例えばデイジタルオーデイオテープ
レコーダを利用してマルチチヤンネルのオーデイオ信号
を記録し、又は再生する磁気記録装置及び磁気記録再生
装置に関し、一対の記録トラツクを形成する周期がオー
デイオデータのサンプリング周期の整数倍に保持されて
いない場合でも、マルチチヤンネルのオーデイオ信号を
記録し、又は再生し得るようにする。 【構成】本発明は、一対の記録トラツクを形成する周期
のn+1倍の周期を単位にして、オーデイオデータをイ
ンターリーブ処理することにより、2(m+1)チヤン
ネルのオーデイオデータを記録再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図5) 作用(図1及び図5) 実施例 (1)実施例の全体構成(図1) (2)動作モード (2−1)通常の動作モード(図1) (2−2)32〔kHz 〕4チヤンネルモード(図1〜図
3) (2−3)44.1〔kHz 〕4チヤンネルモード(図1、図
4及び図5) (2−4)48〔kHz 〕4チヤンネルモード(図1、図6
及び図7) (2−5)32〔kHz 〕8チヤンネルモード(図1、図8
及び図9) (3)実施例の効果 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録装置及び磁気記
録再生装置に関し、例えばデイジタルオーデイオテープ
レコーダを利用してマルチチヤンネルのオーデイオ信号
を記録する場合に適用し得る。
【0003】
【従来の技術】従来、デイジタルオーデイオテープレコ
ーダにおいては、回転ドラムを用いてデイジタルオーデ
イオ信号を記録再生することにより、高音質のオーデイ
オ信号を記録再生し得るようになされている。
【0004】このデイジタルオーデイオテープレコーダ
においては、デイジタルオーデイオテープ信号をサンプ
リング周波数32〔kHz 〕、44.1〔kHz 〕又は48〔kHz 〕
で記録再生する3種類のフオーマツトが規定されてお
り、このうちサンプリング周波数32〔kHz 〕のフオーマ
ツトにおいては、2チヤンネル又は4チヤンネルのオー
デイオ信号を記録再生し得るようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種のデイ
ジタルオーデイオテープレコーダにおいて、サンプリン
グ周波数32〔kHz 〕のフオーマツトの場合と同様にサン
プリング周波数44.1〔kHz 〕及び48〔kHz 〕のフオーマ
ツトにおいても、4チヤンネルのオーデイオ信号を記録
再生することができれば、サンプリング周波数32〔kHz
〕のフオーマツトの場合に比して高音質のオーデイオ
信号を4チヤンネルで記録再生することができ、その分
使い勝手を向上することができる。
【0006】この場合サンプリング周波数32〔kHz 〕の
フオーマツトの場合と同様の手法を適用して4チヤンネ
ルのオーデイオ信号を記録再生する方法が考えられる。
すなわちサンプリング周波数32〔kHz 〕4チヤンネルフ
オーマツトにおいては、サンプリング周波数32〔kHz 〕
2チヤンネルフオーマツトの場合に比して記録トラツク
の形成速度及び信号処理系の処理速度を倍速度化し、併
せて4チヤンネルのオーデイオ信号を多重化して処理す
ることにより、4チヤンネルのオーデイオ信号を記録再
生し得るようになされている。
【0007】ところがこの方法の場合、サンプリング周
波数48〔kHz 〕のフオーマツトにおいては、4チヤンネ
ルのオーデイオ信号を記録再生し得るのに対し、サンプ
リング周波数44.1〔kHz 〕のフオーマツトにおいては、
4チヤンネルのオーデイオ信号を記録再生し得ない問題
がある。
【0008】すなわちこの種のデイジタルオーデイオテ
ープレコーダにおいては、正及び負のアジマス角でなる
一対の記録トラツクを形成する周期(以下1フレームの
周期と呼ぶ)を単位にして入力データをインターリーブ
処理するようになされている。
【0009】このためデイジタルオーデイオ信号におい
ては、磁気テープ走行系の処理速度を倍速度化して4チ
ヤンネルのデイジタルオーデイオ信号を記録再生する場
合、この一対の記録トラツクを形成する周期がオーデイ
オデータのサンプリングの整数倍に保持されている必要
がある。
【0010】この場合磁気テープ走行系の処理速度を倍
速度化することにより、記録トラツクの形成周期は、15
〔msec〕で表し得ることにより、サンプリング周波数48
〔kHz 〕のフオーマツトにおいては、次式
【数1】 で表し得、これにより一対の記録トラツクを形成する周
期がオーデイオデータのサンプリング周期の整数倍に保
持されていることがわかる。
【0011】これに対してサンプリング周波数44.1〔kH
z 〕のフオーマツトにおいては、次式
【数2】 で表し得、これにより一対の記録トラツクを形成する周
期がオーデイオデータのサンプリング周期の整数倍に保
持されていないことがわかる。
【0012】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、一対の記録トラツクを形成する周期がオーデイオデ
ータのサンプリング周期の整数倍に保持されていない場
合でも、マルチチヤンネルのオーデイオ信号を記録し、
又は再生することができる磁気記録装置及び磁気記録再
生装置を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、磁気テープに順次斜めに正及び負
のアジマス角の一対の記録トラツクを順次形成し、所定
の入力データを磁気テープに記録する磁気記録装置1に
おいて、1対の記録トラツクを形成する周期に対して、
周期のn+1倍のインターリーブ周期を単位にして、2
(m+1)チヤンネルの入力データをインターリーブ処
理して多重化し、順次磁気テープに記録する。
【0014】さらに本発明において、入力データは、所
定のサンプリング周期でサンプリングしたオーデイオデ
ータでなり、インターリーブ周期は、サンプリング周期
に対して整数倍の周期になるように、一対の記録トラツ
クを形成する周期のn+1倍に選定される。
【0015】さらに本発明においては、磁気テープに順
次斜めに正及び負のアジマス角の一対の記録トラツクを
順次形成し、所定の入力データを磁気テープに記録し、
磁気テープに記録した入力データを再生する磁気記録再
生装置1において、記録時、1対の記録トラツクを形成
する周期に対して、周期のn+1倍のインターリーブ周
期を単位にして、2(m+1)チヤンネルの入力データ
をインターリーブ処理して多重化し、1対の記録トラツ
クを形成する周期で順次循環的に値の変化するアドレス
データを付して順次磁気テープに記録し、再生時、アド
レスデータを基準にして、多重化した入力データを2
(m+1)チヤンネルの入力データに復調する。
【0016】
【作用】一対の記録トラツクを形成する周期に対して、
周期Fのn+1倍のインターリーブ周期を単位にして、
2(m+1)チヤンネルの入力データをインターリーブ
処理して多重化し、順次磁気テープに記録すれば、一対
の記録トラツクを形成する周期がオーデイオデータのサ
ンプリングの整数倍に保持されていない場合でも、簡易
にマルチチヤンネルのオーデイオ信号を記録することが
できる。
【0017】この再生時、フレームデータを基準にして
元のチヤンネルに復調することにより、正しく元のチヤ
ンネルに復調することができる。
【0018】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0019】(1)実施例の全体構成 図1において、1は全体としてデイジタルオーデイオテ
ープレコーダを示し、直径30〔mm〕の回転ドラム2に 1
80度の角間隔で記録用磁気ヘツド4A及び4Bを搭載し
て回転駆動する。
【0020】この状態でデイジタルオーデイオテープレ
コーダ1においては、90度の巻き付け角度で回転ドラム
2に磁気テープを巻き付け、この磁気テープを所定速度
で走行させることにより、記録モードにおいて、所定周
期で正及び負のアジマス角の記録トラツクを順次形成し
得るようになされている。
【0021】この記録用磁気ヘツド4A及び4Bに対し
て、デイジタルオーデイオテープレコーダ1は、所定の
段差を設けて再生用磁気ヘツド6A及び6Bを回転ドラ
ム2に搭載するようになされ、これにより再生モードに
おいてこの再生用磁気ヘツド6A及び6Bから得られる
再生信号SPBを処理してデイジタルオーデイオ信号を
再生し得、また編集モードにおいて再生したデイジタル
オーデイオ信号を処理した後再び磁気ヘツド4A及び4
Bを介して記録し得るようになされている。
【0022】この回転ドラム2の回転速度及び磁気テー
プの走行速度においては、システム制御回路10から出
力される制御データに基づいて、デイジタルオーデイオ
テープレコーダ1の動作モードに応じてサーボ回路(図
示せず)で制御するようになされ、これによりデイジタ
ルオーデイオテープレコーダ1においては、必要に応じ
て磁気テープ走行系の駆動条件を切り換えて種々の動作
モードで動作し得るようになされている。
【0023】すなわちデイジタルオーデイオテープレコ
ーダ1においては、通常の動作モードにおいて、デイジ
タルオーデイオテープレコーダについて規格化されたフ
オーマツトに従つて2チヤンネルのオーデイオ信号を標
準時間モード又は長時間記録モードの記録モードで記録
再生し得るのに対し、マルチチヤンネルモードにおいて
は4チヤンネル又は8チヤンネルのオーデイオ信号を記
録再生し得るようになされている。
【0024】このためデイジタルオーデイオテープレコ
ーダ1においては、最大で8チヤンネルのオーデイオ信
号を入出力し得るようになされている。すなわちデイジ
タルオーデイオテープレコーダ1においては、アナログ
デイジタル変換回路(A/D)12に最大で8チヤンネ
ルのオーデイオ信号S1A〜S1Hを入力し得るように
なされ、ここで所定サンプリング周波数のデイジタルオ
ーデイオ信号に変換する。
【0025】このときアナログデイジタル変換回路12
においては、システム制御回路10から出力される制御
データに基づいてサンプリング周波数を切り換え、通常
の動作モードにおいて、サンプリング周波数32〔kHz
〕、44.1〔kHz 〕又は48〔kHz〕で2チヤンネルのオー
デイオ信号S1A、S1Bをデイジタルオーデイオ信号
D1A、D1Bに変換する。
【0026】これに対してマルチチヤンネルモードにお
いて、アナログデイジタル変換回路12は、4チヤンネ
ルのオーデイオ信号S1A〜S1Dを記録する場合、サ
ンプリング周波数32〔kHz 〕、44.1〔kHz 〕又は48〔kH
z 〕でオーデイオ信号S1A〜S1Dをデイジタルオー
デイオ信号D1A〜D1Dに変換し、8チヤンネルのオ
ーデイオ信号を記録する場合、サンプリング周波数32
〔kHz 〕でオーデイオ信号S1A〜S1Hをデイジタル
オーデイオ信号D1A〜D1Hに変換する。
【0027】これによりアナログデイジタル変換回路1
2は、記録モード及び編集モードにおいて、オーデイオ
信号S1A〜S1Hをデイジタルオーデイオ信号D1A
〜D1Hに変換した後、ミクサ(MIX)14、データ
ラツチ回路(L)16を介してランダムアクセスメモリ
回路(RAM)18に出力する。
【0028】ここでランダムアクセスメモリ回路18に
おいては、タイミングジエネレータ(TG)20から出
力されるアドレスデータAD、システム制御回路10か
ら出力される識別データO/Eに従つてデータラチツ回
路16及び22から出力されるオーデイオデータを順次
格納し、所定順序で出力する。
【0029】このとき通常の動作モードにおいて、デー
タラツチ回路16においては、順次入力される2チヤン
ネルのデイジタルオーデイオ信号D1A、D1Bをその
まま出力し、ランダムアクセスメモリ回路18において
は、同様に入力順に2チヤンネルのデイジタルオーデイ
オ信号ADDT(D1A、D1B)を出力する。これに
対してマルチチヤンネルモードにおいて、デイジタルオ
ーデオテープレコーダ1においては、データラツチ回路
16で、4チヤンネル又は8チヤンネルのオーデイオデ
ータを順次ラツチし、順次循環的にランダムアクセスメ
モリ回路18に2チヤンネル毎に取り込むことにより、
4チヤンネル又は8チヤンネルのオーデイオデータを時
分割多重化して2チヤンネル化する。ランダムアクセス
メモリ回路18は、この2チヤンネルのオーデイオデー
タを並び換えることにより、所定順序で出力し(以下ラ
ンダムアクセスメモリ回路のインターリーブ処理と呼
ぶ)、再生時、これとは逆に2チヤンネルのオーデイオ
データADDTを並び代えて出力する(以下ランダムア
クセスメモリ回路のデインターリーブ処理と呼ぶ)。
【0030】これによりデイジタルオーデイオテープレ
コーダ1においては、記録モード及び編集モードにおい
て、磁気テープにデイジタルオーデイオ信号を記録した
際、各チヤンネルのオーデイオ信号S1A〜S1Hを所
定の記録トラツクに順次記録し得るようになされ、再生
モード及び編集モードにおいては、この並び代えた順序
で再生されるオーデイオデータADDTを元の配列に並
び換えるようになされている。さらにこのようにしてデ
ータの配列を並び代えてサンプリング周波数を切り換え
ることにより、データラツチ回路16及びランダムアク
セスメモリ回路18においては、マルチチヤンネルモー
ドの記録時、オーデイオデータを時間軸圧縮して多重化
するのに対し、マルチチヤンネルモードの再生時、デー
タラツチ回路30及びランダムアクセスメモリ回路18
が、この時間軸圧縮された再生データを時間軸伸長して
元のチヤンネルに再生するようになされている。
【0031】記録信号生成回路24は、2チヤンネルの
デイジタルオーデイオ信号ADDTを直接入力してデイ
ジタルオーデイオテープレコーダについて規格化された
フオーマツトに従つて記録信号を生成する信号処理回路
で、この実施例の場合、動作周波数を切り換えることに
より、デイジタルオーデイオテープレコーダについて規
格化されたフオーマツトに加えて、マルチチヤンネルモ
ードのオーデイオデータを処理し得るようになされてい
る。
【0032】すなわち記録信号生成回路24は、データ
ラツチ回路26を介してランダムアクセスメモリ回路1
8でインターリーブ処理された2チヤンネルのオーデイ
オデータADDTを順次入力し、このオーデイオデータ
ADDTを回転ドラム2の回転周期(すなわちフレーム
周期でなる)でブロツク化する。
【0033】さらに記録信号生成回路24は、このブロ
ツク化したオーデイオデータをデイジタルオーデイオテ
ープレコーダの規格に従つて各ブロツク単位でインター
リーブ処理した後、誤り訂正符号、サブコード等を付加
し、続いて記録信号に変換して記録用磁気ヘツド4A及
び4Bに出力する。これによりデイジタルオーデイオテ
ープレコーダ1においては、記録モード及び編集モード
において、通常の動作モードでアナログデイジタル変換
回路12でデイジタル信号に変換されたデイジタルオー
デイオ信号D1A、D1Bをそのままの順序で記録信号
生成回路24に入力し、このデイジタルオーデイオ信号
D1A、D1Bを規格化されたフオーマツトに従つて順
次磁気テープに記録し得るようになされている。
【0034】これに対してマルチチヤンネルモードにお
いて、デイジタルオーデオテープレコーダ1は、記録モ
ード及び編集モードで、ランダムアクセスメモリ回路1
8及び記録信号生成回路24でインターリーブ処理する
ことにより、予め設定された所定の記録トラツクに4チ
ヤンネル又は8チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号
を順次記録し得るようになされている。再生信号処理回
路30は、記録信号生成回路24と同様にデイジタルオ
ーデイオテープレコーダについて規格化されたフオーマ
ツトに従つて再生信号SPBを処理する信号処理回路
で、この実施例の場合、動作周波数を切り換えることに
より、デイジタルオーデイオテープレコーダについて規
格化されたフオーマツトに加えて、マルチチヤンネルモ
ードのオーデイオデータADDTを処理し得るようにな
されている。
【0035】すなわち再生信号処理回路30は、再生信
号SPBを復調した後、誤り訂正処理し、続いてデイン
ターリーブ処理し、これにより2チヤンネルのオーデイ
オデータADDTを再生する。これによりデイジタルオ
ーデイオテープレコーダ1においては、通常の動作モー
ドで記録した磁気テープを再生する場合、この再生信号
処理回路30から出力される2チヤンネルオーデイオデ
ータADDTを、そのままの順序でデータラツチ回路2
2、ランダムアクセスメモリ回路18、データラツチ回
路32を介して出力することにより、2チヤンネルのデ
イジタルオーデイオ信号D2A、D2Bを再生し得るよ
うになされている。
【0036】これに対してマルチチヤンネルモードにお
いてデイジタルオーデオテープレコーダ1は、再生信号
処理回路30で再生データをデインターリーブ処理した
後、ランダムアクセスメモリ回路18でデインターリー
ブ処理し、時間軸伸長することにより、所定の記録トラ
ツクに割り当てて記録した4チヤンネル又は8チヤンネ
ルのデイジタルオーデイオ信号D2A〜D2Hを再生し
得るようになされている。
【0037】デイジタルアナログ変換回路(D/A)3
6は、アナログデイジタル変換回路12に対応して最大
8チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号D2A〜D2
Hをアナログ信号S2A〜S2Hに変換して出力する。
【0038】このオーデイオ信号S2A〜S2Hを出力
する際、デイジタルアナログ変換回路36においては、
セレクタ(SEL)38を介してデイジタルオーデイオ
信号を入力し得るようになされ、セレクタ38において
は、データラツチ回路32から出力されるデイジタルオ
ーデイオ信号D2A〜D2H、アナログデイジタル変換
回路12から出力されるデイジタルオーデイオ信号D1
A〜D1H、ミクサ14から出力されるデイジタルオー
デイオ信号D1A〜D1Hを選択出力し得るようになさ
れている。これによりデイジタルオーデイオテープレコ
ーダ1においては、必要に応じてモニタし得るデイジタ
ルオーデイオ信号の種類を切り換え得るようになされ、
その分使い勝手を向上し得るようになされている。
【0039】すなわち記録モードにおいては、アナログ
デイジタル変換回路12から出力されるデイジタルオー
デイオ信号D1A〜D1Hを選択することにより、記録
するオーデイオ信号S1A〜S1Hをモニタし得るのに
対し、再生モードにおいてはデータラツチ回路32から
出力されるデイジタルオーデイオ信号D2A〜D2Hを
選択することにより、再生信号をモニタすることができ
る。
【0040】これに対してミクサ14は、編集モードに
おいて、ユーザの選択したチヤンネル間で、アナログデ
イジタル変換回路12から出力されるデイジタルオーデ
イオ信号D1A〜D1Hとデータラツチ回路32から出
力されるデイジタルオーデイオ信号D2A〜D2Hを合
成して出力するようになされ、これによりデイジタルオ
ーデイオテープレコーダ1においては、いわゆるライト
アフタリードの手法を適用して1つの磁気テープを繰り
返し使用して編集処理し得るようになされ、この編集モ
ードにおいてミクサ14から出力されるデイジタルオー
デイオ信号をセレクタ38で選択出力することにより、
編集作業を確認し得るようになされている。
【0041】システム制御回路10は、ユーザの操作に
応動して、また再生信号処理回路30から出力されるサ
ブコードデータ等に基づいて全体の動作を切り換え、こ
れによりデイジタルオーデイオテープレコーダ1全体と
して必要な動作モードで動作し得るようになされてい
る。このときシステム制御回路10においては、再生信
号処理回路30で再生されたフレームアドレスを基準に
してランダムアクセスメモリ回路18に識別データO/
Eを出力し、これによりランダムアクセスメモリ回路1
8の動作を制御する。
【0042】さらにシステム制御回路10においては、
デイジタル信号処理回路(DSP)40を駆動し、これ
によりデイジタル信号処理回路40から回転ドラム40
の回転周期に同期した基準信号EXSY、さらにはビツ
トクロツクBCK等を出力する。タイミングジネレータ
20は、この基準信号EXSY、ビツトクロツクBCK
を基準にしてランダムアクセスメモリ回路18のアドレ
スデータを出力し、さらに動作基準用のクロツクCL、
LRCK等を出力する。
【0043】(2)動作モード (2−1)通常の動作モード 通常の動作モードにおいて、デイジタルオーデイオテー
プレコーダ1は、この種のデイジタルオーデイオテープ
レコーダについて規格化されたフオーマツトに従つて2
チヤンネルのオーデイオ信号を記録再生する。
【0044】このためシステム制御回路10において
は、デイジタル信号処理回路40の動作を切り換え、標
準時間モード及び長時間モードでそれぞれ基準信号EX
SYの周期を30〔msec〕及び60〔msec〕に設定する。こ
れによりシステム制御回路10においては、標準時間モ
ード及び長時間モードで一対の記録トラツクの形成周期
(すなわち1フレーム周期Fでなる)をそれぞれ30〔ms
ec〕及び60〔msec〕に設定し、記録信号生成回路24に
おいては、記録時、この周期を単位にして2チヤンネル
のオーデイオデータADDTを順次インターリーブ処
理、誤り訂正処理する。
【0045】これに対してランダムアクセスメモリ回路
18においては、記録時、順次入力する2チヤンネルの
デイジタルオーデイオ信号を入力順に所定時間保持して
出力する。さらにアナログデイジタル変換回路12にお
いては、クロツク信号CKを基準にして2チヤンネルの
オーデイオ信号をサンプリング処理することにより、サ
ンプリング周波数32〔kHz 〕、44.1〔kHz 〕又は48〔kH
z 〕のデイジタルオーデイオ信号を生成する。
【0046】これによりデイジタルオーデイオテープレ
コーダ1においては、それぞれ標準時間モード及び長時
間モードにおいて、一対の記録トラツクを30〔msec〕及
び60〔msec〕周期で形成し、順次2チヤンネルのデイジ
タルオーデイオ信号D1A、D1Bを記録し得るように
なされている。
【0047】これに対して再生時、サーボ回路において
は、基準信号EXSYに同期するように回転ドラム2を
回転駆動すると共に、キヤプスタンモータをトラツキン
グ制御し、これに対応して再生信号処理回路30におい
ては、基準信号EXSYに同期して順次再生される再生
信号SPBを処理し、2チヤンネルのオーデイオデータ
DADTを出力する。
【0048】ランダムアクセスメモリ回路18において
は、記録時と同様に順次入力される2チヤンネルのオー
デイオデータDADTをそのままの順序で順次出力し、
デイジタルアナログ変換回路36においては、この2チ
ヤンネルのオーデイオデータを順次アナログ信号S2
A、S2Bに変換して出力する。これによりデイジタル
オーデイオテープレコーダ1においては、この種のデイ
ジタルオーデイオテープレコーダ1について規格化され
たフオーマツトで記録された2チヤンネルのオーデイオ
信号S2A、S2Bを順次再生し得るようになされてい
る。
【0049】これに対して編集モードにおいて、デイジ
タルオーデイオテープレコーダ1は、記録信号生成回路
24及び再生信号処理回路30をそれぞれ記録及び再生
モードと同様に動作させると共に、ランダムアクセスメ
モリ回路18でオーデイオデータADDT、DADTを
時分割処理する。さらにデイジタルオーデイオテープレ
コーダ1においては、この状態でデータラツチ回路32
から出力されるオーデイオデータD2A、D2Bをミク
サ回路14で編集処理してランダムアクセスメモリ回路
18に出力し、これによりこの種のデイジタルオーデイ
オテープレコーダについて規格化されたフオーマツトで
記録された2チヤンネルのオーデイオ信号について、ラ
イトアフタリードし得るようになされている。
【0050】(2−2)32〔kHz 〕4チヤンネルモード デイジタルオーデイオテープレコーダ1においては、ユ
ーザがチヤンネル数を4チヤンネルに設定した後、サン
プリング周波数を32〔kHz 〕に設定すると、32〔kHz 〕
4チヤンネルモードに切り換わり、この32〔kHz 〕4チ
ヤンネルモードについて規格化されたフオーマツトに従
つてデイジタルオーデイオ信号を記録再生する。
【0051】すなわちこのモードにおいては、1フレー
ム周期が30〔msec〕でなることにより、システム制御回
路10においては、通常モードの標準時間モードが選択
された場合と同様に基準信号EXSYの周期を設定し、
これにより30〔msec〕の周期で一対の記録トラツクを形
成し得るようにする。
【0052】これに対してアナログデイジタル変換回路
12においては、記録モード及び編集モードにおいて、
サンプリング周波数32〔kHz 〕で4チヤンネルのオーデ
イオ信号S1A〜S1Dをデイジタルオーデイオ信号D
1A〜D1Dに変換して出力する。これに対して図2に
示すようにデータラツチ回路16及びランダムアクセス
メモリ回路18においては、記録モード及び編集モード
において、順次入力されるオーデイオデータの配列を切
り換え、これによりサンプリング周波数32〔kHz 〕の4
チヤンネルのオーデイオデータD1A〜D1Hをサンプ
リング周波数64〔kHz 〕の2チヤンネルのオーデイオデ
ータDADTに変換して出力する。
【0053】ここで図2においては、基準信号EXSY
(図2(A))を基準にしてランダムアクセスメモリ回
路18のデータ入出力を表し、記録時(記号RECで表
す(図2(C)))においては、順次第1及び第2チヤ
ンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及び
第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字3で
表す)、……の順序で連続して入力するオーデイオデー
タを、数字0、1、2、3、……、3839で示すように入
力順に順次格納する。
【0054】さらに記録時、ランダムアクセスメモリ回
路18においては、格納したオーデイオデータを、格納
時の数字0、1、2、3、……、3839に対応して数字
0、2、……、3838、1、3、……、3839で示すよう
に、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字
0で表す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデー
タ(数字2で表す)、……、第3及び第4チヤンネルの
オーデイオデータ(数字1で表す)、第3及び第4チヤ
ンネルのオーデイオデータ(数字3で表す)、……の順
序で出力する。
【0055】これにより図3において同様に基準信号E
XSY(図3(A))を基準にして示すように、デイジ
タルオーデイオテープレコーダ1においては、記録信号
生成回路24で改めてインターリーブ処理して記録信号
S1(図3(B))を生成することにより、1対の記録
トラツクについて、始めに第1及び第2チヤンネルのオ
ーデイオデータ(記号A及びBで表す)を記録した後、
続いて第3及び第4のチヤンネルのオーデイオデータ
(記号C及びDで表す)を記録して先頭の記録トラツク
を形成した後、続いて第3及び第4のチヤンネルのオー
デイオデータ、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデ
ータを記録して続く記録トラツクを形成する。
【0056】このためランダムアクセスメモリ回路18
においては、上述したようにデータを並び換えることに
より、4チヤンネルのオーデイオデータ(図3(D))
について、1フレーム周期の前半と後半とでそれぞれで
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータと第3及び
第4のチヤンネルのオーデイオデータとが連続するよう
に、2チヤンネルのオーデイオデータADDTを生成す
る(図3(C))。
【0057】これに対応して記録信号生成回路24にお
いては、通常のサンプリング周波数32〔kHz 〕のモード
に比して、2倍の動作速度でオーデイオデータADDT
を記録信号S1に変換し、これによりデイジタルオーデ
イオテープレコーダ1においては、32〔kHz 〕4チヤン
ネルのデイジタルオーデイオ信号D1A〜D1Hを規格
に従つて記録し得るようになされている。
【0058】これに対して再生時、デイジタルオーデイ
オテープレコーダ1においては、通常のサンプリング周
波数32〔kHz 〕のモードに比して、2倍の動作速度で再
生信号処理回路30を動作させ、これにより順次第1及
び第2チヤンネルのオーデイオデータ、第3及び第4の
チヤンネルのオーデイオデータ、第3及び第4のチヤン
ネルのオーデイオデータ、第1及び第2チヤンネルのオ
ーデイオデータが連続するオーデイオデータDADT
(図3(C))を再生する。
【0059】ランダムアクセスメモリ回路18は、図2
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、3838、1、3、……、3839で示すように、第1及び
第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字2で
表す)……、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデー
タ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデ
イオデータ(数字4で表す)、……の順序で、このオー
デイオデータDADTを格納した後、数字0、1、2、
3、……3839で示すように第1及び第2チヤンネルのオ
ーデイオデータ(数字0で表す)、第3及び第4チヤン
ネルのオーデイオデータ(数字1で表す)、第1及び第
2チヤンネルのオーデイオデータ(数字3で表す)、…
…の順序で出力し、これによりデータラツチ回路32を
介して記録時のオーデイオデータを再生する。
【0060】これにより再生された4チヤンネルのデイ
ジタルオーデイオ信号D2A〜D2Dをデイジタルアナ
ログ変換回路36でアナログ信号に変換して出力するこ
とにより、4チヤンネルのオーデイオ信号S2A〜S2
Dを再生し得、かくしてデイジタルオーデイオテープレ
コーダ1においては、通常のデイジタルオーデイオテー
プレコーダ1に適用する記録信号生成回路24及び再生
信号処理回路30を2倍の周波数で動作させて、32〔kH
z 〕4チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号を記録再
生することができる。
【0061】これに対して編集モードにおいては、記録
信号生成回路24、再生信号処理回路30を記録再生時
と同様に動作させると共に、ミクサ14で編集処理し、
これによりデイジタルオーデイオテープレコーダ1にお
いては、32〔kHz 〕4チヤンネルモードにおいても、ラ
イトアフタリードし得るようになされている。
【0062】(2−3)44.1〔kHz 〕4チヤンネルモー
ド これに対してユーザがチヤンネル数を4チヤンネルに設
定した後、サンプリング周波数を44.1〔kHz 〕に設定す
ると、デイジタルオーデイオテープレコーダ1において
は、44.1〔kHz 〕4チヤンネルモードに切り換わる。
【0063】図4(A)に基準信号EXSYを基準にし
て示すように、このモードにおいて、デイジタルオーデ
イオテープレコーダ1は、1フレーム周期Fを15〔mse
c〕に設定し、これにより通常の44.1〔kHz 〕フオーマ
ツトの場合の1/2の周期15〔msec〕で一対の記録トラ
ツクを形成する。
【0064】さらにアナログデイジタル変換回路12に
おいては、記録モードにおいて、サンプリング周波数4
4.1〔kHz 〕で4チヤンネルのオーデイオ信号S1A〜
S1Dをデイジタルオーデイオ信号D1A〜D1Dに変
換して出力し、データラツチ回路16及びランダムアク
セスメモリ回路18においては、記録モード及び編集モ
ードにおいて、順次入力されるオーデイオデータの配列
を切り換えると共に多重化し、これによりサンプリング
周波数44.1〔kHz 〕4チヤンネルのオーデイオデータを
サンプリング周波数88.2〔kHz 〕の2チヤンネルのオー
デイオデータDADTに変換して出力する。
【0065】このときランダムアクセスメモリ回路18
においては、2フレーム単位で、順次入力されるオーデ
イオデータをインターリーブ処理し、これにより1対の
記録トラツクを形成する周期が各オーデイオデータD1
A〜D1Hのサンプリング周期の整数倍に保持されてい
ない場合でも、記録信号生成回路24及び再生信号処理
回路30等を2倍の動作速度で動作させて、サンプリン
グ周波数44.1〔kHz 〕の4チヤンネルのオーデイオデー
タD1A〜D1Dを記録再生し得るようになされてい
る。
【0066】すなわち2フレームを単位にして順次入力
されるオーデイオデータD1A〜D1Dをインターリー
ブ処理すれば、30〔msec〕でオーデイオデータを処理す
ることにより、次式
【数3】 の関係式を得ることができ、これにより順次入力される
オーデイオデータD1A〜D1Dを各記録トラツクに割
り当てて記録し得ることがわかる。
【0067】この記録の際、デイジタルオーデイオテー
プレコーダ1においては、一対の記録トラツクのうち、
第1及び第2の記録トラツクにそれぞれ第1、第2チヤ
ンネルのオーデイオデータ及び第3、第4チヤンネルの
オーデイオデータを割り当てるように、ランダムアクセ
スメモリ回路18でインターリーブ処理する。
【0068】すなわちランダムアクセスメモリ回路18
においては、記録モードにおいて、順次第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及
び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表
す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字3で表す)、……の順序で連続して入力するオーデイ
オデータADDTについて、数字0、1、2、3、…
…、5290、5291で示すように入力順に順次格納する(図
4(C))。
【0069】さらにランダムアクセスメモリ回路18に
おいては、記録モードにおいて、格納したオーデイオデ
ータADDTを、格納時の数字0、1、2、3、……、
5290、5291に対応して数字0、2、4……、5290、1、
3、……、5291で示すように、第1及び第2チヤンネル
のオーデイオデータ(数字0で表す)、第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ(数字2で表す)、第1及
び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字4で表す)
……、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数
字1で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデ
ータ(数字3で表す)、……の順序で出力し、これによ
りランダムアクセスメモリ回路18でインターリーブ処
理する2フレームの前半1フレームに第1及び第2チヤ
ンネルのオーデイオデータを割当て、続く後半1フレー
ムに第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータを割当
てる。
【0070】図5において基準信号EXSY(図5
(A))を基準にして示すように、このオーデイオデー
タADDT(図5(C))に対応して記録信号生成回路
24においては、通常のサンプリング周波数44.1〔kHz
〕のモードに比して、2倍の動作速度でオーデイオデ
ータADDTを記録信号S1に変換し(図5(C))、
これにより前半1フレームで形成される一対の記録トラ
ツクに第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータを割
り当てて記録し、続く後半1フレームで形成される一対
の記録トラツクに第3及び第4チヤンネルのオーデイオ
データを割り当てて記録する(図5(B)及び
(D))。
【0071】これに対して再生時、デイジタルオーデイ
オテープレコーダ1においては、通常のサンプリング周
波数44.1〔kHz 〕のモードに比して、2倍の動作速度で
再生信号処理回路30を動作させ、これにより順次第1
及び第2チヤンネルのオーデイオデータが1フレーム周
期だけ連続した後、第3及び第4のチヤンネルのオーデ
イオデータが1フレーム周期連続するオーデイオデータ
DADT(図5(C))を再生する。
【0072】なおデイジタルオーデイオテープレコーダ
1においては、記録信号生成回路24及び再生信号処理
回路30でフレーム単位でインターリーブ処理、誤り訂
正処理等することにより、その分オーデイオデータAD
DT及び再生信号SPBに対して、それぞれ記録信号S
1及びオーデイオデータDADTが所定フレーム周期だ
け遅延して出力されるようになされている。
【0073】ランダムアクセスメモリ回路18は、図4
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、5290、1、3、……、5291で示すように、第1及び
第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字2で
表す)……、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデー
タ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデ
イオデータ(数字4で表す)、……の順序で、再生した
オーデイオデータDADTを格納した後、数字0、1、
2、3、……5290、5291で示すように第1及び第2チヤ
ンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及び
第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字3で
表す)、……の順序で出力し、これによりデータラツチ
回路32を介して記録時のオーデイオデータを再生す
る。
【0074】かくしてランダムアクセスメモリ回路18
において2フレーム周期でインターリーブ処理すること
より、通常のデイジタルオーデイオテープレコーダ1に
適用する記録信号生成回路24及び再生信号処理回路3
0を2倍の周波数で動作させて、44.1〔kHz 〕4チヤン
ネルのデイジタルオーデイオ信号についても、記録再生
することができる。
【0075】ところでこのように2フレーム単位で、前
半1フレームで形成される一対の記録トラツクに第1及
び第2チヤンネルのオーデイオデータを割り当てて記録
し、続く後半1フレームで形成される一対の記録トラツ
クに第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータを割り
当てて記録する場合、再生時、この前半1フレームと後
半の1フレームとを識別して処理する必要がある。
【0076】すなわち前半と後半の1フレームを誤つて
処理すると、第1及び第2チヤンネルに割り当てて記録
したオーデイオ信号S1A、S1Bと第3及び第4チヤ
ンネルに割り当てて記録したオーデイオ信号S1C、S
1Dとが、それぞれ第3及び第4チヤンネルのオーデイ
オ信号S2C、S2D、第1及び第2チヤンネルのオー
デイオ信号S2A、S2Bとして再生される。このため
この実施例において、システム制御回路10は、再生さ
れたオーデイオデータのフレームアドレスを検出し、こ
のフレームアドレスの最下位ビツトを識別データO/E
をランダムアクセスメモリ回路18に出力し、これによ
り正しくチヤンネルを復調し得るようになされている。
【0077】実際上、この種のデイジタルオーデイオテ
ープレコーダ1においては、値0〜16の範囲で、1フ
レーム周期で順次循環的に値の変化するフレームデータ
をサブコードとして記録するようになされている。これ
によりデイジタルオーデイオテープレコーダ1において
は、このサブコードのフレームデータを基準にして確実
にマルチチヤンネルのオーデイオデータを再生し得るよ
うになされている。
【0078】これに対して編集モードにおいてデイジタ
ルオーデイオテープレコーダ1は、記録信号生成回路2
4、再生信号処理回路30を記録再生時と同様に動作さ
せると共に、ミクサ14で編集処理し、これにより44.1
〔kHz 〕4チヤンネルモードにおいても、ライトアフタ
リードし得るようになされている。
【0079】(2−4)48〔kHz 〕4チヤンネルモード これに対してユーザがチヤンネル数を4チヤンネルに設
定した後、サンプリング周波数を48〔kHz 〕に設定する
と、デイジタルオーデイオテープレコーダ1において
は、48〔kHz 〕4チヤンネルモードに切り換わる。
【0080】図6に基準信号EXSY(図6(A))を
基準にして示すように、このモードにおいて、デイジタ
ルオーデイオテープレコーダ1は、1フレーム周期Fを
15〔msec〕に設定し、これにより通常の48〔kHz 〕フオ
ーマツトの場合の1/2の周期15〔msec〕で一対の記録
トラツクを形成する。
【0081】さらにアナログデイジタル変換回路12に
おいては、記録モードにおいて、サンプリング周波数48
〔kHz 〕で4チヤンネルのオーデイオ信号S1A〜S1
Dをデイジタルオーデイオ信号D1A〜D1Dに変換し
て出力し、データラツチ回路16及びランダムアクセス
メモリ回路18においては、記録モード及び編集モード
において、順次入力されるオーデイオデータの配列を切
り換えて多重化し、これによりサンプリング周波数48
〔kHz 〕の4チヤンネルのオーデイオデータをサンプリ
ング周波数96〔kHz 〕の2チヤンネルのオーデイオデー
タADDTに変換する。
【0082】このときランダムアクセスメモリ回路18
においては、44.1〔kHz 〕4チヤンネルモードの場合と
同様に、2フレーム単位で、順次入力されるオーデイオ
データをインターリーブ処理し、これにより記録信号生
成回路24及び再生信号処理回路30等を2倍の動作速
度で動作させて、サンプリング周波数48〔kHz 〕の4チ
ヤンネルのオーデイオデータを記録再生し得るようにな
されている。
【0083】すなわちサンプリング周波数48〔kHz 〕の
場合においては、1対の記録トラツクを形成する周期が
各オーデイオデータのサンプリング周期の整数倍に保持
されることにより、32〔kHz 〕4チヤンネルモードの場
合と同様に、フレーム単位でオーデイオデータを処理す
るようにしても、4チヤンネルのオーデイオ信号を記録
再生することができる。
【0084】ところがこのようにすると44.1〔kHz 〕4
チヤンネルモードの場合と、ランダムアクセスメモリ回
路18の処理手順を切り換える必要がある。
【0085】これに対して32〔kHz 〕モードにおいて
は、オーデイオデータを12ビツト非直線量子化して記録
時間を長時間化したモードでなるのに対し、44.1〔kHz
〕モード及び48〔kHz 〕モードにおいては、何れもオ
ーデイオデータを16ビツト直線量子化して処理するモー
ドでなる。
【0086】従つてデイジタルオーデイオテープレコー
ダ1においては、32〔kHz 〕モードと44.1〔kHz 〕モー
ド及び48〔kHz 〕モードとでオーデイオデータの処理を
切り換える必要があり、この場合さらに44.1〔kHz 〕4
チヤンネルモードと48〔kHz〕4チヤンネルモードとで
処理を切り換えるようにすると、その分全体構成が煩雑
になる欠点がある。
【0087】このためこの実施例においては、48〔kHz
〕4チヤンネルモードにおいても44.1〔kHz 〕4チヤ
ンネルモード場合と同様にオーデイオデータを処理し、
これにより全体構成を簡略化し得るようになされてい
る。このようにすれば48〔kHz 〕2チヤンネルモードに
対して48〔kHz 〕4チヤンネルモードを設定したよう
に、32〔kHz 〕4チヤンネルモードに対して32〔kHz〕
8チヤンネルモードを設定し得、これによりさらに一段
と使い勝手を向上し得る。
【0088】すなわちランダムアクセスメモリ回路18
においては、44.1〔kHz 〕4チヤンネルモードの場合と
同様に、記録モードにおいて、順次第1及び第2チヤン
ネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及び第
4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表す)、第
1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字3で表
す)、……の順序で連続して入力するオーデイオデータ
ADDTについて、数字0、1、2、3、……、5758、
5759で示すように入力順に順次格納する(図6
(C))。なおこの場合、サンプリング周波数が44.1
〔kHz 〕4チヤンネルモードの場合と異なることによ
り、2フレーム単位のサンプル数が図4の場合に比して
多くなる。
【0089】さらにランダムアクセスメモリ回路18に
おいては、記録モードにおいて、格納したオーデイオデ
ータADDTを、格納時の数字0、1、2、3、……、
5758、5759に対応して数字0、2、4……、5758、1、
3、……、5759で示すように、第1及び第2チヤンネル
のオーデイオデータ(数字0で表す)、第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ(数字2で表す)、第1及
び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字4で表す)
……、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数
字1で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデ
ータ(数字3で表す)、……の順序で出力し、これによ
りランダムアクセスメモリ回路18でインターリーブ処
理する2フレームの前半1フレームに第1及び第2チヤ
ンネルのオーデイオデータを割当て、続く後半1フレー
ムに第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータを割当
てる。
【0090】これにより図7において基準信号EXSY
(図7(A))を基準にして示すように、このオーデイ
オデータADDT(図7(C))に対応して記録信号生
成回路24においては、通常のサンプリング周波数48
〔kHz 〕のモードに比して、2倍の動作速度でオーデイ
オデータADDTを記録信号に変換し、これにより前半
1フレームで形成される一対の記録トラツクに第1及び
第2チヤンネルのオーデイオデータを割り当てて記録
し、続く後半1フレームで形成される一対の記録トラツ
クに第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータを割り
当てて記録する(図7(B)及び(D))。
【0091】これに対して再生時、デイジタルオーデイ
オテープレコーダ1においては、通常のサンプリング周
波数48〔kHz 〕のモードに比して、2倍の動作速度で再
生信号処理回路30を動作させ、これにより順次第1及
び第2チヤンネルのオーデイオデータが1フレーム周期
だけ連続した後、第3及び第4のチヤンネルのオーデイ
オデータが1フレーム周期連続するオーデイオデータD
ADT(図6(C))を再生する。
【0092】ランダムアクセスメモリ回路18は、図6
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、5758、1、3、……、5759で示すように、第1及び
第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字2で
表す)……、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデー
タ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデ
イオデータ(数字4で表す)、……の順序で、再生した
オーデイオデータADDTを格納した後、数字0、1、
2、3、……、5758、5759で示すように第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及
び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表
す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字3で表す)、……の順序で出力し、これによりデータ
ラツチ回路32を介して記録時のオーデイオデータを再
生する。
【0093】かくして44.1〔kHz 〕4チヤンネルモード
の場合と同様にオーデイオデータを処理して、48〔kHz
〕4チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号について
も、記録再生することができ、またライトアフタリード
することができる。
【0094】(2−5)32〔kHz 〕8チヤンネルモード これに対してユーザがチヤンネル数を8チヤンネルに設
定するとデイジタルオーデイオテープレコーダ1におい
ては、32〔kHz 〕8チヤンネルモードに切り換わり、図
8に基準信号EXSY(図8(A))を基準にして示す
ように、1フレーム周期Fを15〔msec〕に設定する。
【0095】アナログデイジタル変換回路12において
は、記録モードにおいて、サンプリング周波数32〔kHz
〕で8チヤンネルのオーデイオ信号S1A〜S1Hを
デイジタルオーデイオ信号D1A〜D1Hに変換して出
力し、データラツチ回路16及びランダムアクセスメモ
リ回路18においては、記録モード及び編集モードにお
いて、順次入力されるオーデイオデータの配列を切り換
えて多重化し、これによりサンプリング周波数32〔kHz
〕の8チヤンネルのオーデイオデータをサンプリング
周波数 128〔kHz 〕の2チヤンネルのオーデイオデータ
ADDTに変換して出力する。
【0096】このときランダムアクセスメモリ回路18
においては、44.1〔kHz 〕4チヤンネルモード及び48
〔kHz 〕4チヤンネルモードの場合と同様に、2フレー
ム単位で、順次入力されるオーデイオデータをインター
リーブ処理し、これにより記録信号生成回路24及び再
生信号処理回路30等を通常の32〔kHz 〕4チヤンネル
モードの2倍の動作速度で動作させて、サンプリング周
波数32〔kHz 〕8チヤンネルのデイジタルオーデイオ信
号D1A〜D1Hを記録再生し得るようになされてい
る。
【0097】すなわちランダムアクセスメモリ回路18
においては、データラツチ回路16から順次循環的にオ
ーデイオデータを取り込むことにより、第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ、第3及び第4チヤンネル
のオーデイオデータ、第5及び第6チヤンネルのオーデ
イオデータ、第7及び第8チヤンネルのオーデイオデー
タ、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ……の
順序で連続してオーデイオデータADDTを入力し、数
字0、1、2、3、……、7678、7679で示すように入力
順に順次格納する(図8(C))。
【0098】なおこの場合、サンプリング周波数が32
〔kHz 〕でチヤンネル数が8チヤンネルでなることによ
り、2フレーム単位のサンプル数が7679サンプルにな
る。
【0099】さらにランダムアクセスメモリ回路18に
おいては、記録モードにおいて、格納したオーデイオデ
ータADDTを、格納時の数字0、1、2、3、……、
7678、7679に対応して数字0、4……、7676、1、5、
……、7677、2、6、……、7678、3、7、……、7679
で示すように、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデ
ータが1/2フレーム周期だけ連続した後、続いて第3
及び第4チヤンネルのオーデイオデータが1/2フレー
ム周期だけ連続し、さらに第5及び第6チヤンネルのオ
ーデイオデータ、第7及び第8チヤンネルのオーデイオ
データがそれぞれ1/2フレーム周期連続するように、
オーデイオデータを出力する。
【0100】これにより図9において基準信号EXSY
(図9(A))を基準にして示すように、このオーデイ
オデータADDT(図9(C))に対応して記録信号生
成回路24においては、サンプリング周波数32〔kHz 〕
4チヤンネルモードの場合の2倍の動作速度でオーデイ
オデータADDTを記録信号S1に変換し、これにより
前半1フレームをさらに前半及び後半の部分に分割して
それぞれ第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ及
び第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータを割り当
てて記録し、続く後半1フレームをさらに前半及び後半
の部分に分割してそれぞれ第5及び第6チヤンネルのオ
ーデイオデータ及び第7及び第8チヤンネルのオーデイ
オデータを割り当てて記録する(図9(B)及び
(D))。
【0101】これに対して再生時、デイジタルオーデイ
オテープレコーダ1においては、サンプリング周波数32
〔kHz 〕4チヤンネルモードの2倍の動作速度で再生信
号処理回路30を動作させ、これにより順次第1及び第
2チヤンネルのオーデイオデータ、第3及び第4チヤン
ネルのオーデイオデータ、第5及び第6チヤンネルのオ
ーデイオデータ、第7及び第8チヤンネルのオーデイオ
データがそれぞれ1/2フレーム周期で連続するオーデ
イオデータDADT(図6(C))を再生する。
【0102】ランダムアクセスメモリ回路18は、図8
(B)に示すように、数字0、4、……、7676、1、
5、……、7677、2、6、……、7678、3、7、……、
7679、で示すように、第1及び第2チヤンネルのオーデ
イオデータ、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデー
タ、第5及び第6チヤンネルのオーデイオデータ、第7
及び第8チヤンネルのオーデイオデータがそれぞれ1/
2フレーム周期で連続するオーデイオデータDADTを
順次格納し、数字0、1、2、3、……7678、7679で示
すように第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ、
第3及び第4チヤンネルのオーデイオデータ、第5及び
第6チヤンネルのオーデイオデータ、第7及び第8チヤ
ンネルのオーデイオデータ、第1及び第2チヤンネルの
オーデイオデータ、……の順序で出力し、これによりデ
ータラツチ回路32を介して記録時のオーデイオデータ
を再生する。
【0103】かくして44.1〔kHz 〕4チヤンネルモード
の場合と同様にオーデイオデータを2フレーム周期を単
位にしてインターリーブ処理して、32〔kHz 〕8チヤン
ネルのデイジタルオーデイオ信号についても、記録再生
することができ、またライトアフタリードすることがで
きる。
【0104】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、ランダムアクセスメモリ回路18
で2フレーム周期でインターリーブ処理してオーデイオ
データを処理することにより、1対の記録トラツクを形
成する周期が各オーデイオデータのサンプリング周期の
整数倍に保持されていないサンプリング周波数44.1〔kH
z 〕のオーデイオ信号について、4チヤンネルのオーデ
イオ信号を、記録再生することができる。
【0105】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、サンプリング周波数44.1
〔kHz 〕4チヤンネルモード、サンプリング周波数48
〔kHz 〕4チヤンネルモード、サンプリング周波数32
〔kHz 〕8チヤンネルモードについて、2フレーム周期
でインターリーブ処理してオーデイオデータを処理する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、サンプ
リング周波数32〔kHz 〕4チヤンネルモード等について
も2フレーム周期でインターリーブ処理してオーデイオ
データを処理してもよく、さらには2フレーム周期に限
らず、42フレーム周期を単位にしてインターリーブ処
理してオーデイオデータを処理すれば、44.1〔kHz 〕8
チヤンネルモード等にも広く適用することができる。
【0106】さらに上述の実施例においては、デイジタ
ルオーデイオ信号を記録再生するデイジタルオーデイオ
テープレコーダに本発明を適用した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、記録専用のデイジタルオー
デイオテープレコーダ等に広く適用することができる。
【0107】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、一対の記
録トラツクを形成する周期のn+1倍の周期を単位にし
てインターリーブ処理して2(m+1)チヤンネルのオ
ーデイオデータを記録することにより、1対の記録トラ
ツクを形成する周期が各オーデイオデータのサンプリン
グ周期の整数倍に保持されていない場合ような場合で
も、この複数チヤンネルのオーデイオデータを記録再生
することができる磁気記録装置及び磁気記録再生装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるデイジタルオーデイオ
テープレコーダを示すブロツク図である。
【図2】32〔kHz 〕4チヤンネルモードにおけるランダ
ムアクセスメモリ回路の動作の説明に供する略線図であ
る。
【図3】32〔kHz 〕4チヤンネルモードにおける記録再
生動作の説明に供する信号波形図である。
【図4】44.1〔kHz 〕4チヤンネルモードにおけるラン
ダムアクセスメモリ回路の動作の説明に供する略線図で
ある。
【図5】44.1〔kHz 〕4チヤンネルモードにおける記録
再生動作の説明に供する信号波形図である。
【図6】48〔kHz 〕4チヤンネルモードにおけるランダ
ムアクセスメモリ回路の動作の説明に供する略線図であ
る。
【図7】48〔kHz 〕4チヤンネルモードにおける記録再
生動作の説明に供する信号波形図である。
【図8】32〔kHz 〕8チヤンネルモードにおけるランダ
ムアクセスメモリ回路の動作の説明に供する略線図であ
る。
【図9】32〔kHz 〕8チヤンネルモードにおける記録再
生動作の説明に供する信号波形図である。
【符号の説明】
1……デイジタルオーデイオテープレコーダ、2……回
転ドラム、4A、4B、6A、6B……磁気ヘツド、1
0……システム制御回路、12……アナログデイジタル
変換回路、18……ランダムアクセスメモリ回路、24
……記録信号生成回路、30……再生信号処理回路、3
6……デイジタルアナログ変換回路。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】これに対してマルチチヤンネルモードにお
いてデイジタルオーデイオテープレコーダ1は、再生信
号処理回路30で再生データを誤り訂正処理後デインタ
ーリーブ処理し、ランダムアクセスメモリ回路18でデ
インターリーブ処理し、時間軸伸長することにより、所
定の記録トラツクに割り当てて記録した4チヤンネル又
は8チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号D2A〜D
2Hを再生し得るようになされている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】これに対してアナログデイジタル変換回路
12においては、記録モード及び編集モードにおいて、
サンプリング周波数32〔kHz〕で4チヤンネルのオ
ーデイオ信号S1A〜S1Dをデイジタルオーデイオ信
号D1A〜D1Dに変換して出力する。これに対して図
2に示すようにデータラッチ回路16及びランダムアク
セスメモリ回路18においては、記録モード及び編集モ
ードにおいて、順次入力されるオーデイオデータの配列
を切り換え、これによりサンプリング周波数32〔kH
z〕の4チヤンネルのオーデイオデータD1A〜D1D
をサンプリング周波数64〔kHz〕の2チヤンネルの
オーデイオデータDADTに変換して出力する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】ここで図2においては、基準信号EXSY
(図2(A))を基準にしてランダムアクセスメモリ回
路18のデータ入出力を表し、記録時(記号RECで表
す(図2(C)))においては、順次第1及び第2チヤ
ンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及び
第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表す)、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字2で
表す)、……の順序で連続して入力するオーデイオデー
タを、数字0、1、2、3、……、3839で示すよう
に入力順に順次格納する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】これに対応して記録信号生成回路24にお
いては、通常のサンプリング周波数32〔kHz〕のモ
ードに比して、2倍の動作速度でオーデイオデータAD
DTを記録信号S1に変換し、これによりデイジタルオ
ーデイオテープレコーダ1においては、32〔kHz〕
4チヤンネルのデイジタルオーデイオ信号D1A〜D1
Dを規格に従つて記録し得るようになされている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】ランダムアクセスメモリ回路18は、図2
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、3838、1、3、……、3839で示すように、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で
表す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ
(数字2で表す)……、第3及び第4チヤンネルのオー
デイオデータ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネ
ルのオーデイオデータ(数字3で表す)、……の順序
で、このオーデイオデータDADTを格納した後、数字
0、1、2、3、……3839で示すように第1及び第
2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第
3及び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表
す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字2で表す)、……の順序で出力し、これによりデータ
ラツチ回路32を介して記録時のオーデイオデータを再
生する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】このときランダムアクセスメモリ回路18
においては、2フレーム単位で、順次入力されるオーデ
イオデータをインターリーブ処理し、これにより1対の
記録トラツクを形成する周期が各オーデイオデータD1
A〜D1Dのサンプリング周期の整数倍に保持されてい
ない場合でも、記録信号生成回路24及び再生信号処理
回路30等を2倍の動作速度で動作させて、サンプリン
グ周波数44.1〔kHz〕の4チヤンネルのオーデイ
オデータD1A〜D1Dを記録再生し得るようになされ
ている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】すなわちランダムアクセスメモリ回路18
においては、記録モードにおいて、順次第1及び第2チ
ヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3及
び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表
す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字2で表す)、……の順序で連続して入力するオーデイ
オデータADDTについて、数字0、1、2、3、…
…、5290、5291で示すように入力順に順次格納
する(図4(C))。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正内容】
【0073】ランダムアクセスメモリ回路18は、図4
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、5290、1、3、……、5291で示すように、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で
表す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ
(数字2で表す)……、第3及び第4チヤンネルのオー
デイオデータ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネ
ルのオーデイオデータ(数字3で表す)、……の順序
で、再生したオーデイオデータDADTを格納した後、
数字0、1、2、3、……5290、5291で示すよ
うに第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字
0で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデー
タ(数字1で表す)、第1及び第2チヤンネルのオーデ
イオデータ(数字2で表す)、……の順序で出力し、こ
れによりデータラツチ回路32を介して記録時のオーデ
イオデータを再生する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正内容】
【0088】すなわちランダムアクセスメモリ回路18
においては、44.1〔kHz〕4チヤンネルモードの
場合と同様に、記録モードにおいて、順次第1及び第2
チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で表す)、第3
及び第4チヤンネルのオーデイオデータ(数字1で表
す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字2で表す)、……の順序で連続して入力するオーデイ
オデータADDTについて、数字0、1、2、3、…
…、5758、5759で示すように入力順に順次格納
する(図6(C))。なおこの場合、サンプリング周波
数が44.1〔kHz〕4チヤンネルモードの場合と異
なることにより、2フレーム単位のサンプル数が図4の
場合に比して多くなる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】ランダムアクセスメモリ回路18は、図6
(B)に示すように、記録時とは逆に、数字0、2、…
…、5758、1、3、……、5759で示すように、
第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数字0で
表す)、第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ
(数字2で表す)……、第3及び第4チヤンネルのオー
デイオデータ(数字1で表す)、第3及び第4チヤンネ
ルのオーデイオデータ(数字3で表す)、……の順序
で、再生したオーデイオデータADDTを格納した後、
数字0、1、2、3、……、5758、5759で示す
ように第1及び第2チヤンネルのオーデイオデータ(数
字0で表す)、第3及び第4チヤンネルのオーデイオデ
ータ(数字1で表す)、第1及び第2チヤンネルのオー
デイオデータ(数字2で表す)、……の順序で出力し、
これによりデータラツチ回路32を介して記録時のオー
デイオデータを再生する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0105
【補正方法】変更
【補正内容】
【0105】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、サンプリング周波数4
4.1〔kHz〕4チヤンネルモード、サンプリング周
波数48〔kHz〕4チヤンネルモード、サンプリング
周波数32〔kHz〕8チヤンネルモードについて、2
フレーム周期でインターリーブ処理してオーデイオデー
タを処理する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、サンプリング周波数32〔kHz〕4チヤンネル
モード等についても2フレーム周期でインターリーブ処
理してオーデイオデータを処理してもよく、さらには2
フレーム周期に限らず、4フレーム周期を単位にしてイ
ンターリーブ処理してオーデイオデータを処理すれば、
44.1〔kHz〕8チヤンネルモード等にも広く適用
することができる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】ここでランダムアクセスメモリ回路18に
おいては、タイミングジエネレータ(TG)20から出
力されるアドレスデータADを基準にしてシステム制御
回路10から出力される識別データO/Eに従つてデー
タラツチ回路16及び22から出力されるオーデイオデ
ータを順次格納し、所定順序で出力する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】システム制御回路10は、ユーザの操作に
応動して、また再生信号処理回路30から出力されるサ
ブコードデータ等に基づいて全体の動作を切り換え、こ
れによりデイジタルオーデイオテープレコーダ1全体と
して必要な動作モードで動作し得るようになされてい
る。このときシステム制御回路10においては、再生信
号処理回路30で再生されたフレームアドレスを基準に
してタイミングジエネレータ20に識別データO/Eを
出力し、これによりランダムアクセスメモリ回路18の
動作を制御する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】さらにシステム制御回路10においては、
デイジタル信号処理回路(DSP)40を駆動し、これ
によりデイジタル信号処理回路40から回転ドラム40
の回転周期に同期した基準信号EXSY、さらにはビツ
トクロツクBCK等を出力する。タイミングジネレータ
20は、この基準信号EXSY、ビツトクロツクBCK
及び識別データO/Eを基準にしてランダムアクセスメ
モリ回路18のアドレスデータを出力し、さらに動作基
準用のクロツクCK、LRCK等を出力する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】すなわち前半と後半の1フレームを誤つて
処理すると、第1及び第2チヤンネルに割り当てて記録
したオーデイオ信号S1A、S1Bと第3及び第4チヤ
ンネルに割り当てて記録したオーデイオ信号S1C、S
1Dとが、それぞれ第3及び第4チヤンネルのオーデイ
オ信号S2C、S2D、第1及び第2チヤンネルのオー
デイオ信号S2A、S2Bとして再生される。このため
この実施例において、システム制御回路10は、再生さ
れたオーデイオデータのフレームアドレスを検出し、こ
のフレームアドレスの最下位ビツトを識別データO/E
としてタイミングジエネレータ20に出力し、これによ
り正しくチヤンネルを復調し得るようになされている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープに順次斜めに正及び負のアジマ
    ス角の一対の記録トラツクを順次形成し、所定の入力デ
    ータを上記磁気テープに記録する磁気記録装置におい
    て、 上記1対の記録トラツクを形成する周期に対して、上記
    周期のn+1倍のインターリーブ周期を単位にして、2
    (m+1)チヤンネルの入力データをインターリーブ処
    理して多重化し、順次上記磁気テープに記録することを
    特徴とする磁気記録装置。ここでm、nは、それぞれ値
    1以上の整数でなる。
  2. 【請求項2】上記入力データは、所定のサンプリング周
    期でサンプリングしたオーデイオデータでなり、 上記インターリーブ周期は、上記サンプリング周期に対
    して整数倍の周期になるように、上記一対の記録トラツ
    クを形成する周期のn+1倍に選定されたことを特徴と
    する磁気記録装置。
  3. 【請求項3】磁気テープに順次斜めに正及び負のアジマ
    ス角の一対の記録トラツクを順次形成し、所定の入力デ
    ータを上記磁気テープに記録し、上記磁気テープに記録
    した上記入力データを再生する磁気記録再生装置におい
    て、 記録時、上記1対の記録トラツクを形成する周期に対し
    て、上記周期のn+1倍のインターリーブ周期を単位に
    して、2(m+1)チヤンネルの入力データをインター
    リーブ処理して多重化し、上記1対の記録トラツクを形
    成する周期で順次循環的に値の変化するアドレスデータ
    を付して順次上記磁気テープに記録し、 再生時、上記アドレスデータを基準にして、上記多重化
    した入力データを上記2(m+1)チヤンネルの入力デ
    ータに復調することを特徴とする磁気記録再生装置。こ
    こでm、nは、それぞれ値1以上の整数でなる。
JP29643792A 1992-10-08 1992-10-08 磁気記録装置及び磁気記録再生装置 Pending JPH06124544A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29643792A JPH06124544A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
KR1019930020767A KR940010071A (ko) 1992-10-08 1993-10-07 멀티채널 기록재생장치
US08/132,995 US5504631A (en) 1992-10-08 1993-10-07 Magnetic recording/reproducing apparatus provides error corrections in write-after-read processing
EP98112115A EP0889462A3 (en) 1992-10-08 1993-10-07 Method and apparatus for multi-channel recording and reproducing
EP93307996A EP0593214A3 (en) 1992-10-08 1993-10-07 Method and apparatus for multichannel recording and reproducing
US08/273,966 US5465179A (en) 1992-10-08 1994-07-12 Multichannel recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29643792A JPH06124544A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124544A true JPH06124544A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17833532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29643792A Pending JPH06124544A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574744B2 (ja) Pcm信号記録再生装置
JP2537041B2 (ja) 記録装置
JPH03168976A (ja) デイジタル信号記録装置及び再生装置
US5276557A (en) Digital recording/reproducing apparatus
US5465179A (en) Multichannel recording and/or reproducing apparatus
EP0411998B1 (en) 4-Channel PCM signal processing apparatus
JP2822507B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPH06124544A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
US5285326A (en) Digital signal processor for converting between 4-channel PCM signals and 2-channel PCM signals
JPH06162676A (ja) 磁気記録装置
JPH06162414A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06162415A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06124538A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0834579B2 (ja) ディジタル音声記録再生装置
JPS60224153A (ja) マルチチヤンネルデイジタルオ−デイオ記録装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH06168544A (ja) 磁気再生装置
JP2770506B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01137404A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーのアフターレコーディング方式
JPH06162686A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06162692A (ja) 磁気再生装置
JPH0562364A (ja) 磁気記録装置
JPH02195576A (ja) ディジタル記録再生装置
JPH05282610A (ja) デジタル信号記録/再生装置
JPH0554552A (ja) 磁気記録装置