JPH06123981A - 単層型電子写真用感光体 - Google Patents

単層型電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH06123981A
JPH06123981A JP29927592A JP29927592A JPH06123981A JP H06123981 A JPH06123981 A JP H06123981A JP 29927592 A JP29927592 A JP 29927592A JP 29927592 A JP29927592 A JP 29927592A JP H06123981 A JPH06123981 A JP H06123981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive layer
organic
acceptor compound
charge generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29927592A
Other languages
English (en)
Inventor
Emi Kawahara
恵美 河原
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Masao Yoshikawa
雅夫 吉川
Kaoru Teramura
薫 寺村
Akio Kojima
明夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29927592A priority Critical patent/JPH06123981A/ja
Publication of JPH06123981A publication Critical patent/JPH06123981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 帯電性、感度に優れ、また複写プロセスを繰
返しても静電特性の安定性に富んだ単層型電子写真用感
光体を提供する。 【構成】 電荷発生物質、有機正孔移動物質及び有機ア
クセプター性化合物が結着剤中に分散され、かつ有機ア
クセプター化合物として下記一般式(I)等で示される
化合物を用いた感光層を有する。 〔式中、R,Rは、それぞれ水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、N−アルキ
ルカルバモイル基、アルキルカルボニル基などを示し、
n,mはそれぞれ1から3の整数を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体に関
し、詳しくは、電子写真プロセスを用いた複写機、プリ
ンター等に用いられる単層型電子写真用感光体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスは静電力による潜像の
可視化を原理として用いたものであるため、そのプロセ
スの実施に用いられる電子写真用感光体には、暗所での
良好な帯電性と光照射による迅速な表面電位の減衰とが
要求される。かかるプロセス上で電子写真用感光体に必
要な特性は、固体物性値である暗抵抗の高さと良好な量
子効率、高い電荷移動度等に依存している。
【0003】これらの物性値を満足するものとして、従
来より、セレン、セレン−テルル合金、砒化セレン等の
無機化合物から構成された感光体が採用され多くの複写
機で用いられてきた。しかしながら、これらの材料は毒
性が強い、アモルファス状態で用いられるため取扱いが
厄介である、数十μmの厚さに真空蒸着する必要からコ
スト高である等の欠点があり、感光体として未解決の問
題を有しているものであった。
【0004】これらの欠点を改良乃至解消するため、有
機材料を用いた電子写真感光体(OPC)の開発が積極
的になされ実用に供されるようになってきた。実用化さ
れたOPCのほとんどは、その感光層が電荷発生機能を
有する層(CGL)と電荷輸送機能を有する層(CT
L)とからなる積層型の構成であり、もっぱら負帯電プ
ロセスに用いられている。その理由は、使用される材料
を混合し、単に単層として形成した感光体では、帯電
性、感度、静電的特性の疲労現象が実用の程度以下まで
低下する欠点が露呈してしまう場合が多いのに対し、積
層型ではこれらの欠点が極力抑えられ、且つ、機械的強
度に富み、膜厚の設計が可能なCTLを表面に配置する
ことで、プロセスに供された状態で十分な機械的耐久性
を感光体に保持させることが可能となるからである。ま
た高速電子写真プロセスにおいても支障のない程度の高
い電荷移動度を示す有機材料は現在のところほとんど正
孔移動の性質のみを有するドナー化合物に限られ、ま
た、静電的性質の疲労現象を極力抑え且つプロセスに供
された状態で感光体の機械的な耐久性を充分保持させる
には、電荷発生と電荷移動との機能を層ごとに分離した
機能分離構造とし、正孔移動性のCTLを表面に配置し
た積層型の感光体が静電特性面では最も合理的なものと
されたからである。しかしながら、このような機能分離
構造の電子写真用感光体は新たな問題を生じさせている
のが実情である。
【0005】その1つ目は感光体の負帯電に由来するも
のである。電子写真プロセスにおける信頼性の高い帯電
方式はコロナ放電によるものであり、ほとんどの複写
機、プリンタにはこの方式が採用されている。だが周知
のごとく、正極性と較べ負極性のコロナ放電は不安定で
あり、このためスコロトロンによる帯電方式が採用され
コストアップの一要因となっている。また、負極性のコ
ロナ放電はオゾンの発生をより多く伴うため、その外部
排出を防ぐべく負帯電方式の複写機、プリンタにはオゾ
ンフィルタが用いられている。正帯電方式であればオゾ
ン発生量は非常に少なく抑えられる。また、現状では環
境変動が少なく安定な画像が得られる二成分系現像剤の
トナーは正帯電用であり、この面からも正帯電用の感光
体が望ましい。
【0006】その2つ目は感光体の積層構造に由来する
ものである。感光体の製造では、真空蒸着法と較べ安価
な溶液塗布法を用いることが可能であるが、この様な積
層タイプの感光体を製造するためには少なくとも2回の
塗布操作、通常は感光体の帯電性確保のため基板のすぐ
上(基板と感光層との間)に下引き層を設けてあるため
3回の塗布操作が必要であり、これら複数回の塗布操作
は感光体のコストアップにつながる。さらに、感度及び
耐久性のバランスを保ちまた良好な画像を得るため、C
GLの厚さをサブミクロンの範囲で管理することも製造
コストを一層引き上げる要因となっている。
【0007】こうした問題を考慮すると、有機材料を用
いた電子写真感光体としては、正帯電プロセス用の単層
型(感光層が一層からなるタイプのもの)構成が望まし
いことが理解される。さらに、該感光体がそのまま、あ
るいは若干の変更で負帯電プロセスに用いることが可能
であれば、安価で使用環境の自由度が高い利点を有する
感光体を創製することが出来ることも理解される。しか
しながら、この条件を満足する感光体の例は非常に少な
い。単層型の有機感光体として市販されたものとして
は、ポリビニルカルバゾールとトリニトロフルオレノ
ンとからなる電荷移動錯体感光体、チアピリリウム染
料とポリカーボネートとからなる共晶錯体感光体、ペ
リレン系顔料及びヒドラゾンドナーが樹脂中に分散され
た感光体、等を数えるのみである。このうち、は負
帯電プロセスに用いられていたためオゾン発生の欠点を
伴っており、また、は感光体の感度が低いため、高速
の複写プロセスには不適な欠点を伴っていた。さらに、
実用化されている積層型感光体の成分を単に分散した場
合には、帯電電位と感度が低く、特に繰返し使用でそれ
らが大きく変動する欠点も克服出来ていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯電
性、感度に優れ、また複写プロセスを繰返しても静電特
性の安定性に富んだ単層型電子写真用感光体を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、少なくとも電荷発生物
質、有機正孔移動物質、有機アクセプター性化合物が結
着剤中に分散され、かつ有機アクセプター性化合物とし
て、特定なケトン化合物又はジアミノビニル化合物を用
いた感光層を有する感光体が上記目的に対して有効であ
ることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明に
よれば、導電性基体上に直接又は下引き層を介して単層
の感光層を設けてなり、その感光層は少なくとも電荷発
生物質、有機正孔移動物質及び有機アクセプター性化合
物が結着剤中に分散され、かつ、該有機アクセプター性
化合物が下記一般式(I)〜(IV)から選ばれた少な
くとも1種の化合物であることを特徴とする単層型電子
写真用感光体が提供される。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【0010】このような感光体は帯電性と感度に優れ、
低速から高速の複写プロセスまで好適であり、また、電
荷発生物質を変えることで分光感度域が制御でき、モノ
クロ又はフルカラー用のアナログ複写機から光書き込み
用にLD光を使用したページプリンタの感光体にまで適
用することが可能となる。本発明に係わる感光層で特に
重要なのは有機アクセプター性化合物として前記一般式
(I)〜(IV)から選ばれた化合物を用いたことであ
る。このことにより、感光体の高感度化、帯電特性及び
静電特性の向上が図られる。従来の単層型電子写真用感
光体のうち電荷発生物質を樹脂に分散させた形態のもの
では電荷発生物質が電荷移動機能も兼ねており、且つ、
正孔及び電子の両方の電荷とも移動特性が良好な顔料が
少ないため、感度が低い、少数電荷が蓄積し、繰り返し
により帯電電位が低下する等の欠点や、光照射後直ちに
光減衰が開始しない誘導期間が存在し(インダクション
効果)、静電潜像電位のラチチュードが狭い等の欠点が
あった。またこのような感光体の正孔移動度を向上させ
るため、単に正孔移動物質を添加した感光体では帯電性
が低い、繰り返し使用で帯電電位が著しく低下する等の
欠点が克服出来てはいなかった。本発明は少なくとも電
荷発生物質、有機正孔移動物質、有機アクセプター性化
合物を結着剤中に分散し、該有機アクセプター性化合物
として前記化合物を用いることにより、上記の欠点を解
消したものである。この改良機構は現時点では定かでな
いが次のように推定される。電荷発生物質は感光層中で
粒子形態で存在している。従って、光照射下で発生した
電子の感光層中における移動は電荷発生物質粒子中と比
べ電荷発生物質粒子間で極めて悪くなり、この過程が感
光層中に電子移動、寿命を決定していると考えられる。
このため、電荷発生物質を分散保持しているマトリック
ス中に電子移動に優れたアクセプター性化合物が存在す
ると、電子は電荷発生物質粒子からアクセプター性化合
物へ注入され、マトリックスを通るスムーズな移動が達
成できるものと考えられる。前記化合物は電子を引き付
ける能力が高く、光照射により電荷発生物質中で発生し
た大多数の電子をアクセプター性化合物側に移動させる
ことが出来、感光体の実用に支障を来さない帯電性、感
度、静電特性の長寿命化が実現される。さらに、本発明
では正孔移動に優れた正孔移動物質も樹脂マトリックス
中に存在しているため、感光層中の正孔移動もそれがな
いときに比べスムーズになされる。
【0011】以下に本発明を添付の図面に沿って、さら
に詳細に説明する。図1は本発明に係わる感光体の一例
を示しており、1は導電性基体、2は感光層、21は電
荷発生物質、22は結着剤中に有機正孔移動物質と有機
アクセプター性化合物(一般式(I)〜(IV)から選
ばれた少なくとも1種の化合物)とが分子状に分散され
たマトリックスを表わしている。
【0012】本発明の感光層2においては、前記したよ
うな化合物が有機アクセプター性化合物として用いられ
る。本発明で用いる有機アクセプター性化合物の感光層
2全体に占める量は1〜40重量%、好ましくは5〜4
0重量%である。以下、一般式(I)〜(IV)で示さ
れる化合物の具体例を示すが、もちろん本発明はこれら
に限定されるものではない。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】本発明の感光層においては、必須成分とし
て有機正孔移動物質が含まれている。感光層中での正孔
移動物質の役割は電荷発生物質で発生した正孔を感光層
中で移動させることである。この移動機能により電荷発
生物質中で正孔が蓄積されず、電荷発生物質の電荷発生
機能を十分に発揮させることが可能となる。
【0018】本発明で用いられる有機正孔移動物質とし
ては、分子中にトリフェニルアミン部位を有する化合
物、ヒドラゾン化合物、トリフェニルメタン化合物、ピ
ラゾリン化合物、オキサジアゾール化合物、カルバゾー
ル基を含む化合物、スチリル系化合物、ブタジエン系化
合物、ポリシラン化合物、ポリビニルカルバゾール等の
ドナー性化合物が挙げられる。有機正孔移動物質の感光
層2全体に占める量は15重量%以上好ましくは20〜
40重量%である。
【0019】感光層2における結着剤の役割は電荷発生
物質21の良好な分散と、有機正孔移動物質の分子状の
分散ばかりでなく、複写プロセスで必要とされる感光層
の機械的強度も担っている。このため、結着剤の組成比
が低い場合には、これらの諸性質が損なわれることとな
る。従って、感光層に占める結着剤の量はむやみに低く
はできない。これら結着剤の感光層全体に占める割合は
30〜90重量%好ましくは40〜70重量%が適当で
ある。本発明で用いられる結着剤としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹
脂、メラミン樹脂等の付加重合型樹脂、重付加型樹脂、
重縮合型樹脂、並びにこれらの繰り返し単位のうち2つ
以上を含む共重合体樹脂、例えば塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体樹脂などを挙げることができる。
【0020】本発明の単層型電子写真用感光体では電荷
発生物質も必須成分である。本発明で用いることのでき
る電荷発生物質としては、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔
料、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、キナクリドン
顔料、インジゴ顔料、多環キノン顔料等が挙げられる。
これらのうち、アゾ顔料の中心骨格としてはカルバゾー
ル基やスチリル基、ジフェニルアミン基、トリフェニル
アミン基のような電子供与性が好ましい。これら電荷発
生物質(顔料)の感光層2に占める量は0.1〜40重
量%好ましくは0.3〜25重量%くらいが適当であ
る。
【0021】本発明の感光層2の厚さは5〜100μm
好ましくは10〜40μmくらいが適当である。5μm
より薄いと帯電性が低下し、逆に、100μmより厚い
と感度の低下をもたらす。
【0022】本発明で用いることができる導電性基体1
としては、アルミニウム、ニッケル、銅、ステンレス等
の金属板、金属ドラムまたは金属箔、アルミニウム、酸
化錫、ヨウ化銅などの薄膜を蒸着あるいは塗布したプラ
スチックフィルムあるいはガラス等が挙げられる。
【0023】また、本発明の感光体では帯電性を改良す
る目的で、感光層2と導電性基体1との間に下引き層を
設けることができる。下引き層の材料としては前記結着
剤材料の他に、ポリアミド樹脂、ポリビニルアルコー
ル、カゼイン、ポリビニルピロリドン等を用いることが
できる。下引き層の厚さは0.01〜10μm好ましく
は0.1〜5μmくらいが適当である。
【0024】本発明の感光体をつくるには、前記の材料
を有機溶媒中に溶解またはボールミル、超音波等で分散
して感光層形成液を調製し、これを浸漬法やブレード塗
布法、スプレー塗布法等で導電性基体1上に塗布し乾燥
して感光層2を形成すればよい。
【0025】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明するが、
これにより本発明が限定されるものではない。
【0026】実施例1 X型無金属フタロシアニン顔料0.5gをポリカーボネ
ートZ(PC−Z、帝人化成社製)溶液10g(テトラ
ヒドロフラン中に10重量%の濃度になるように溶解し
たもの)、テトラヒドロフラン9gとともにボールミリ
ングした後、顔料組成1重量%、PC−Z組成が50重
量%、有機アクセプタ−性化合物(具体例NO.6)が
20重量%、下記化5で示される有機正孔移動物質が2
4%となるように10重量%のポリカーボネートZ溶
液、有機アクセプター性化合物、有機正孔移動物質を加
え、十分に撹拌し、感光層形成液を調整した。このよう
にして調製した塗布液をアルミニウムを1000Åの厚
さに蒸着した75μm厚のポリエステルフィルム上にド
クターブレードにて塗布し、乾燥後の膜厚が15μmの
感光層を有する単層型電子写真用感光体を作製した。
【化5】
【0027】この感光体を川口電機社製静電複写紙試験
装置(SP−428)を用い、+6KVのコロナ放電を
20秒間行なって帯電せしめた後の表面電位Vs
(V)、20秒間暗減衰させた後の表面電位Vo(V)
と20ルックスの光照射後表面電位が1/2に減衰する
のに要する露光量E1/2を測定した。その結果を表5に
示す。
【0028】比較例1 実施例1において、有機アクセプター性化合物を除いた
以外は実施例1と同様の条件で感光体を作製し、同様の
評価を行なった。その結果を表5に示す。
【0029】実施例2 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.11の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0030】実施例3 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.38の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0031】実施例4 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.44の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0032】実施例5 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.43の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0033】実施例6 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.66の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0034】実施例7 実施例1において、有機アクセプター化合物を具体例N
o.56の化合物に代えた以外は実施例1と同様の条件
で感光体を作製し、同様の評価を行なった。その結果を
表5に示す。
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】本発明の単層型電子写真用感光体は帯電
性、感度に優れ、また複写プロセスを繰返しても静電特
性の安定性に富んだものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる単層型電子写真用感光体の一例
の概略図。
【符号の説明】
1 導電性基体 2 感光層 21 電荷発生顔料 22 結着剤マトリックス中に有機正孔移動物質と有機
アクセプター性化合物とが分子状に分散された層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺村 薫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小島 明夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に直接又は下引き層を介し
    て単層の感光層を設けてなり、その感光層は少なくとも
    電荷発生物質、有機正孔移動物質及び有機アクセプター
    性化合物が結着剤中に分散され、かつ、該有機アクセプ
    ター性化合物が下記一般式(I)(化1)であることを
    特徴とする単層型電子写真用感光体。 【化1】
  2. 【請求項2】 導電性基体上に直接又は下引き層を介し
    て単層の感光層を設けてなり、その感光層は少なくとも
    電荷発生物質、有機正孔移動物質及び有機アクセプター
    性化合物が結着剤中に分散され、かつ、該有機アクセプ
    ター性化合物が下記一般式(II)(化2)であることを
    特徴とする単層型電子写真用感光体。 【化2】
  3. 【請求項3】 導電性基体上に直接又は下引き層を介し
    て単層の感光層を設けてなり、その感光層は少なくとも
    電荷発生物質、有機正孔移動物質及び有機アクセプター
    性化合物が結着剤中に分散され、かつ、該有機アクセプ
    ター性化合物が下記一般式(III)(化3)であること
    を特徴とする単層型電子写真用感光体。 【化3】
  4. 【請求項4】 導電性基体上に直接又は下引き層を介し
    て単層の感光層を設けてなり、その感光層は少なくとも
    電荷発生物質、有機正孔移動物質及び有機アクセプター
    性化合物が結着剤中に分散され、かつ、該有機アクセプ
    ター性化合物が下記一般式(IV)(化4)であること
    を特徴とする単層型電子写真用感光体。 【化4】
JP29927592A 1992-10-12 1992-10-12 単層型電子写真用感光体 Pending JPH06123981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927592A JPH06123981A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 単層型電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927592A JPH06123981A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 単層型電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06123981A true JPH06123981A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17870442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29927592A Pending JPH06123981A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 単層型電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06123981A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
US7045264B2 (en) 2002-06-07 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Single layered electrophotographic photoreceptor
JP2013137523A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2013231867A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013231866A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2015084052A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN104950602A (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 富士施乐株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成设备
JP2015184478A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN105425555A (zh) * 2014-09-22 2016-03-23 富士施乐株式会社 电子传输材料、电子照相感光体、处理盒和成像装置
US9459543B1 (en) 2015-03-24 2016-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9772567B1 (en) 2016-03-28 2017-09-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, electrophotographic photoreceptor, and process cartridge

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045264B2 (en) 2002-06-07 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Single layered electrophotographic photoreceptor
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
JP2013137523A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2013231867A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013231866A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8785090B2 (en) 2012-04-27 2014-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
JP2015084052A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2015184478A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN104950602A (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 富士施乐株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成设备
US9250545B2 (en) * 2014-03-24 2016-02-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
CN105425555A (zh) * 2014-09-22 2016-03-23 富士施乐株式会社 电子传输材料、电子照相感光体、处理盒和成像装置
JP2016062061A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 電子輸送材料、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN105425555B (zh) * 2014-09-22 2019-12-03 富士施乐株式会社 电子传输材料、电子照相感光体、处理盒和成像装置
US9459543B1 (en) 2015-03-24 2016-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
JP2016180898A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US9772567B1 (en) 2016-03-28 2017-09-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, electrophotographic photoreceptor, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06123981A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123986A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH075709A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06258852A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07175235A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123984A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123985A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07175231A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123983A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH0659467A (ja) 単層型正帯電用電子写真感光体
JPH075706A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123979A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07333871A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07175232A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123980A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07175234A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06266127A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06123982A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07325411A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06175378A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06266130A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06186759A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06186760A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH07325410A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH06222594A (ja) 単層型電子写真用感光体