JPH0612203B2 - 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置 - Google Patents

冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置

Info

Publication number
JPH0612203B2
JPH0612203B2 JP59161839A JP16183984A JPH0612203B2 JP H0612203 B2 JPH0612203 B2 JP H0612203B2 JP 59161839 A JP59161839 A JP 59161839A JP 16183984 A JP16183984 A JP 16183984A JP H0612203 B2 JPH0612203 B2 JP H0612203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
way valve
heat exchanger
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59161839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141852A (ja
Inventor
章 藤高
修 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59161839A priority Critical patent/JPH0612203B2/ja
Publication of JPS6141852A publication Critical patent/JPS6141852A/ja
Publication of JPH0612203B2 publication Critical patent/JPH0612203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、室内の冷房や暖房を行なう冷媒加熱式空気調
和機の冷媒循環量制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の冷媒加熱式空気調和機の回路を第3図に示す。冷
凍サイクルは、圧縮機101、四方弁102、室内熱交
換機103、キャピラリチューブ104、室外熱交換機
105および逆止弁106、107を順次接続し、さら
に室外熱交換器105と並列に燃料燃焼器108と熱交
換器109からなる冷媒加熱部108aと二方弁110
を接続した回路と、二方弁111を介して、前記圧縮機
101の吸入側と吐出側を結ぶバイパス回路111aに
よって構成されている。
冷房運転時は、二方弁110、111は閉まっており、
実線矢印の方向へ冷媒は流れる。
次に暖房運転の場合、起動時は、四方弁102を切り替
え、二方弁110、111を閉じた状態で室外熱交換器
105内の冷媒を圧縮機101によって抜く制御、いわ
ゆる冷媒抜き制御が行なわれた後に、二方弁110を開
く。逆止弁106、107の作用により、冷媒は室外熱
交換器105には流れない。
さらに、暖房運転時は、冷房運転時と比べ冷媒循環量を
減少させ、圧縮機101の入力を低減させるため、二方
弁111を開きバイパス回路111aに冷媒を流す。し
たがって冷媒は破線矢印の方向に流れる。
ところがこの構成では、圧縮機101および冷媒加熱部
108aが室内熱交換器103より高い位置にあり、室
内気温が低い場合、室内熱交換器103内に液冷媒が滞
留し、回路を循環する冷媒量が徐々に減少してゆく。そ
の結果、冷媒加熱部108aでの熱交換量が減少し、暖
房能力が低下する。さらに、冷媒加熱部108aの燃焼
による発熱量は一定に保たれているため、圧縮機10
1、冷媒加熱部108aおよび排気ガスの温度が上昇す
るという問題があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解決するもので冷媒加熱
式空気調和機において冷媒回路の冷媒循環量制御を行な
うことにより、暖房能力の低下防止および圧縮機、冷媒
加熱部の過熱防止を目的としたものである。
発明の構成 この目的を達成するためには本発明は、室外熱交換器と
並列に、第1の二方弁と燃料燃焼器および熱交換器から
なる冷媒加熱部からなる回路を接続するとともに、前記
圧縮機の吸入側と吐出側を第2の二方弁を介して結ぶバ
イパス回路を設けることによって冷暖房兼用の空気調和
機を構成し、前記圧縮機の吐出圧力が設定値以上に上昇
すると前記第2の二方弁を開くように通電する圧力スイ
ッチ、さらに前記冷媒加熱部の熱交換器出口の冷媒温度
を検出し設定値を比較して、前記第2の二方弁を開閉さ
せるように信号を送り作動させる温度検出器を設け、暖
房運転時、前記第1の二方弁を開状態としたまま、吐出
圧力が設定値以上に上昇したとき、前記圧力スイッチを
動作させるか、または前記温度検出器からの温度が設定
値以上に上昇したことによって出力される信号により前
記第2の二方弁を閉める構成としたものである。
この構成により、冷媒加熱部の熱交換器出口の冷媒温度
によってバイパス回路を開閉させ空調機の回路の冷媒循
環量を制御して、暖房能力の低下を防ぎ、冷媒加熱部お
よび圧縮機の過熱防止を行なうものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、第1図および第2図
を参考に説明する。
まず第1図により、冷媒加熱式空気調和機の冷媒回路に
ついて説明する。
同図において、1は圧縮機、2は四方弁、3は室内熱交
換器、4はキャピラリチューブ、5は室外熱交換器、6
と7は逆止弁である。また、室外熱交換器5と並列に、
燃料燃焼器8と熱交換器9からなる冷媒加熱部8aおよ
び通電されると開く二方弁10が接続されている。さら
に、通電されると開く二方弁11を介して、前記圧縮機
1の吸入側と吐出側を結ぶバイパス回路11aを接続し
ている。12は吐出圧力が設定値以上に上昇と二方弁1
1を開くように通電する圧力スイッチ、15は冷媒加熱
部8aの熱交換器9出口の冷媒温度が設定値以上になる
と二方弁11を閉じるように通電を停止する温度検出器
である。
次に第2図により暖房運転時の電気回路図について説明
する。第1図と同じものについては、同一の番号を付し
てある。
同図において、13は電源、14は電源スイッチ、16
は一定時間経過後に二方弁を開くように通電するタイマ
ーである。
上記構成において、冷房運転の場合は従来と同じである
ので省略し、暖房運転について説明する。
まず、電源スイッチ14を投入すると、圧縮機1、四方
弁2に通電される。この時、二方弁10、11は閉じて
いるため、室外熱交換器5および冷媒加熱部8aの熱交
換器9内の冷媒は圧縮機1によって抜かれる制御、いわ
ゆる冷媒抜き制御が行なわれる。一定時間経過するとタ
イマー16の接点が閉じ通電し、二方弁10は開く。冷
媒は逆止弁6、7の作用により、室外熱交換機には流れ
ず冷媒加熱部を通り、圧縮機1へ吸入される。
さらに、吐出圧力が設定値に以上に上昇すると、圧力ス
イッチ12が閉じ、二方弁11に通電されバイパス回路
11aが開く。
したがって、第1図において、冷媒は矢印にように流れ
る。
次に、圧縮機1および冷媒加熱部8aが室内熱交換器3
より高い位置にあり、室内気温が低い時に起こることあ
る室内熱交換器3に液冷媒が滞留し、空調機回路を循環
する冷媒量が減少する場合について説明する。
この時、冷媒加熱部8aの燃焼による発熱量は一定に保
たれているため、冷媒循環量が低下すると、熱交換量が
低下し、圧縮機1、冷媒加熱部8aおよび排気ガスの温
度は上昇する。そして、温度検出器15は、冷媒加熱部
8aの熱交換器9出口の冷媒温度が設定値以上になった
ことを検出し動作して、二方弁11を閉じバイパス回路
11aを閉じる。但し、この時タイマー16の接点は閉じ
ており、二方弁10は開状態のままであり、暖房運転は
継続される。
したがって、冷媒回路内の冷媒循環量は増加し、室内熱
交換器3内に滞留していた液冷媒を冷媒加熱部8aに押
し出し、液冷媒が室内熱交換器3内に滞留しないように
する。これにより、冷媒加熱部8aにおける熱交換量は
増加し、圧縮機1、冷媒加熱部8aの温度は低下して行
く。そして、温度検出機15が閉じ二方弁11に通電
し、バイパス回路11aを開き、初期の状態にもどる。
その結果、暖房能力の低下を防ぎ、圧縮機1および冷媒
加熱部8aの過熱防止を行えるという効果がある。
なお、本実施例においては、温度検出機15を温度検出
機能とスイッチ機能を両者を備えたものとしたが、サー
ミスタなどの素子によって温度を検出し、その信号に応
じてスイッチ回路を動作させるようにした電子回路でも
同様に実施できる。また、二方弁10、11を、通電す
ると開くものを用いたが、通電すると閉じるものを用い
ても同様に実施できる。
発明の効果 以上のように、本発明は運転開始時吐出圧力が設定値以
上に上昇するまでバイパス回路を閉じているため、冷媒
循環量不足による圧縮機および冷媒加熱部の過熱を防止
できるとともに、冷媒加熱部の熱交換器出口の冷媒温度
によりバイパス回路を開閉させ、冷媒循環量を制御して
暖房能力の低下を防ぎ、さらに、圧縮機および冷媒加熱
部の過熱防止を行なうなどの効果を奏する。また、バイ
パス回路閉じて冷媒循環量を制御する際にも冷媒加熱部
の熱交換器に接続された二方弁は開状態のままであるの
で、暖房運転の継続が行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における冷媒加熱式空気調
和機の冷媒回路図、第2図は、同冷媒加熱式空気調和機
の電気回路図、第3図は、従来例を示す冷媒加熱式空気
調和機の冷媒回路図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……室内熱交換器、4
……キヤピラリチューブ、5……室外熱交換器、8……
燃料燃焼器、9……熱交換器、8a……冷媒加熱部、1
1……二方弁、11a……バイパス回路、15……温度
検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、四方弁、室内熱交換器、キャピラ
    リチューブ、室外熱交換器等を順次接続し、かつ、室外
    熱交換器と並列に、第1の二方弁と燃料燃焼器および熱
    交換器からなる冷媒加熱部からなる回路を接続するとと
    もに、前記圧縮器の吸入側と吐出側を第2の二方弁を介
    して結ぶバイパス回路を設けることによって冷暖房兼用
    の空気調和器を構成し、前記圧縮機の吐出圧力が設定値
    以上に上昇すると前記第2の二方弁を開くように通電す
    る圧力スイッチ、さらに前記冷媒加熱部の熱交換器出口
    の冷媒温度を検出し設定値を比較して、前記第2の二方
    弁を開閉させるように信号を送り作動させる温度検出器
    を設け、暖房運転時、前記第1の二方弁を開状態とした
    まま、吐出圧力が設定値以上に上昇したとき、前記圧力
    スイッチを動作させるか、または前記温度検出器からの
    温度が設定値以上に上昇したことによって出力される信
    号により前記第2の二方弁を閉める冷媒加熱式空気調和
    機の冷媒循環量制御装置。
JP59161839A 1984-08-01 1984-08-01 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置 Expired - Lifetime JPH0612203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161839A JPH0612203B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161839A JPH0612203B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141852A JPS6141852A (ja) 1986-02-28
JPH0612203B2 true JPH0612203B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15742912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161839A Expired - Lifetime JPH0612203B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612203B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175858A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Mitsubishi Electric Corp Air conditionor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141852A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380588B2 (en) Heat pump control system and method of operating to provide automatic backup heating modes
GB2227577A (en) Air conditioning cooling-cum-heating system
JPH0612203B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置
JP2914020B2 (ja) 暖冷房機
JPS6129649A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPS6159163A (ja) 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置
JPS58179764A (ja) ヒ−トポンプ温水機
JPS6141854A (ja) 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置
JPS6232378B2 (ja)
JPS6141853A (ja) 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置
JP2765729B2 (ja) 暖冷房機
JP2917631B2 (ja) 冷媒加熱装置を具備した空気調和機
JP3087306B2 (ja) 暖冷房機
JPS6153628B2 (ja)
JP2669069B2 (ja) 暖冷房機
JPH07151420A (ja) 空調給湯装置
JP2793333B2 (ja) 空気調和機
JP2637168B2 (ja) 冷媒加熱式冷暖房機の制御方法
JPH05223360A (ja) 空気調和機
JPS60226672A (ja) 冷媒加熱式空気調和機の冷媒循環量制御装置
JP2848685B2 (ja) 暖冷房機
JPS60144568A (ja) 空気調和機の能力制御装置
JPS58129147A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置の冷媒流量制御方法
JP2875037B2 (ja) 空気調和機
JP2000097511A (ja) 冷媒加熱式空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term