JPH0612177Y2 - エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0612177Y2
JPH0612177Y2 JP7288290U JP7288290U JPH0612177Y2 JP H0612177 Y2 JPH0612177 Y2 JP H0612177Y2 JP 7288290 U JP7288290 U JP 7288290U JP 7288290 U JP7288290 U JP 7288290U JP H0612177 Y2 JPH0612177 Y2 JP H0612177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
exhaust
gas purification
purification device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7288290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430216U (ja
Inventor
幹治 石田
Original Assignee
幹治 石田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幹治 石田 filed Critical 幹治 石田
Priority to JP7288290U priority Critical patent/JPH0612177Y2/ja
Publication of JPH0430216U publication Critical patent/JPH0430216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612177Y2 publication Critical patent/JPH0612177Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンの排気ガス浄化装置に関する。
従来この種の技術として、自動車のマフラーの後に電熱
器を取り付けて排気ガスを燃焼させて消煙する装置が知
られている(実開昭56−136116号公報)。
この従来技術の具体例は、単に排気管の中に電熱器を設
けこの電熱器の両端に電気コードを接続しただけのもの
であって、これ自体では何ら実現性がないものであり、
エンジン始動時に充分に消煙できるという保証もない。
この考案は、上記従来技術のの欠点を克服するために考
え出されたものであって、以下詳細に説明する。
本考案を具体的に説明すると、マフラーの後に位置する
排気管の排気口に排気ガスを直接火炎で加熱する燃料ガ
ス噴出部を設けることを基本とする。
この考案を第1図で説明すると、排気管1の排気口5近
傍に、燃焼ガス供給源8に連なる燃料ガス供給用パイプ
2が取り付けられた環状パイプガスバーナー3を排気管
1と同軸状にバーナー受4で固定する。環状パイプバス
バーナー3には排気口5から排気される排気ガスの束に
向けて火炎6が集中するように、燃料ガス噴出口7を環
状に配列する。
さらに、上記火炎6が風などの影響を受けないようにす
るために金属性フード9を取り付けてもよい。
本考案は、上記のように構成したから、エンジン始動時
の排気ガスの不完全燃焼を火炎により十分に燃焼させる
ことができ、空気中に排出される排気ガスが浄化される
ので、本考案はエンジン始動時に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の斜視図である。 1……排気管、2……燃料ガス供給用パイプ、 3……環状パイプガスバーナー、4……バーナー受、5
……排気口、6……火炎、7……燃料ガス噴出口、8…
…燃料ガス供給源、9……金属性フード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気ガス排気管の排気口近傍
    に、排出される排気ガスの束に火炎を集中させる還状パ
    イプガスバーナを取り付けたことを特徴とするエンジン
    の排気ガス浄化装置。
JP7288290U 1990-07-09 1990-07-09 エンジンの排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JPH0612177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288290U JPH0612177Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288290U JPH0612177Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エンジンの排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430216U JPH0430216U (ja) 1992-03-11
JPH0612177Y2 true JPH0612177Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31611217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288290U Expired - Lifetime JPH0612177Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612177Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430216U (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0943787A3 (en) Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JPH0612177Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS55131518A (en) Carbon minute particle purifying apparatus for internal combustion engine
JPS6078819A (ja) 燃焼式ヒ−タを備えた車両の暖房装置
US20020053283A1 (en) Magnetic pollution filter
JPH0540250Y2 (ja)
JP2578869Y2 (ja) 内燃機関の触媒装置
JPS6141937Y2 (ja)
CN2531253Y (zh) 汽车尾气燃烧装置
JPH0435014U (ja)
KR880000943Y1 (ko) 자동차 배기 가스 2차 연소장치
JPS585080Y2 (ja) 内燃機関の始動補助装置
JPH0754648A (ja) 触媒加熱用バーナ
JPH02147820U (ja)
JPH02107717U (ja)
JPS5924609U (ja) デイ−ゼル車の暖房器
JP3111828B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS6235850Y2 (ja)
JPH0638908Y2 (ja) 燃焼式融雪機
JPH0796091B2 (ja) 排気用脱塵装置
JPH04100514A (ja) 窒素酸化物除去方法
RU93014024A (ru) Устройство для очистки фильтров выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
JPS63202714U (ja)
JPH01127919U (ja)
JPS646314U (ja)