JPH06121575A - モータの異常状態記憶装置 - Google Patents

モータの異常状態記憶装置

Info

Publication number
JPH06121575A
JPH06121575A JP4297675A JP29767592A JPH06121575A JP H06121575 A JPH06121575 A JP H06121575A JP 4297675 A JP4297675 A JP 4297675A JP 29767592 A JP29767592 A JP 29767592A JP H06121575 A JPH06121575 A JP H06121575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
driver
encoder
information
abnormal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4297675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183427B2 (ja
Inventor
Shujiro Hara
修二郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP29767592A priority Critical patent/JP3183427B2/ja
Publication of JPH06121575A publication Critical patent/JPH06121575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183427B2 publication Critical patent/JP3183427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータ単体独自の故障解析を正しく行える装
置を提供する。 【構成】 モータに結合されたエンコーダと、前記モー
タを駆動するドライバと前記エンコーダと前記ドライバ
間を結ぶ双方向の通信手段と前記ドライバが検知し前記
通信手段を介して前記エンコーダに送信された前記モー
タ異常状態をあらわす情報を記憶する手段を前記エンコ
ーダ内に備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータの異常状態記憶
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモータ制御装置の構成を図3に示
す。ドライバ1は、モータ6に付随している検出器20
によって速度、位置等を検出してモータの速度、位置を
制御する。この検出器20としては、位置、速度の検出
器としてはエンコーダ(パルス・ジェネレータ)やレゾ
ルバ、速度の検出器としてはタコジェネレータ等がよく
用いられている。ドライバ1は、上位コントローラ19
からの指令によってモータ6に対して必要なトルクを発
生するためのパワーをパワーライン8から供給しモータ
を回転させる。指令速度または位置に達したかどうか
は、検出器20からのフィードバック信号21によって
確認する。このモータ制御装置において、ドライバ1が
異常状態を検知した場合、ドライバ自信がモータ6への
パワー供給を断ち、同時に上位コントローラ19に異常
信号を発し、パワーラインの供給電源を遮断する等の処
置をとる。また、近年のドライバの中には異常状態の情
報をドライバに記憶しておき後で読みだすことができる
ようになっているものもあり、一般にアラームトレース
バック機能と呼ぶ。図4は、従来の2相パルス方式のエ
ンコーダとドライバの接続を示すブロック図である。エ
ンコーダ3からは、A,B,Cの各相の信号(A,B相
信号は互いに90°位相がずれた信号、C相信号は1回
転に1つ発生する信号)がラインドライバ11を介して
それぞれ伝送ライン14、15、16を通して出力され
る。ドライバ1は、各相の信号をラインレシーバ10で
受け、A,B相の各パルス信号はアップダウンカウンタ
9へ入力されカウントし、現在値を得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、ドライ
バの故障の原因の追求は前記アラームトレースバック機
能によってやりやすくなった。しかし、従来技術では、
モータに関してはドライバから離され単独で修理依頼さ
れた場合、故障の原因や過去の異常状態発生の状況がわ
からないという問題があった。また、モータとドライバ
が必ずしも1対1で対応せず、過去に複数のドライバに
よって運転されたことのあるモータもあるため、モータ
とドライバが一緒に戻ってきた場合でも正しい情報が得
られるとは限らない。そこで、本発明ではエンコーダ付
モータ単独でも故障解析をやりやすくする装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明はモータに結合されたエンコーダと、前記モ
ータを駆動するドライバと前記エンコーダと前記ドライ
バ間を結ぶ双方向の通信手段と前記ドライバが検知し前
記通信手段を介して前記エンコーダに送信された前記モ
ータ異常状態をあらわす情報を記憶する手段を前記エン
コーダ内に備えたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】上記手段により、エンコーダ付モータ単体でも
異常状態発生の情報をあとで知ることができるので、故
障解析がやりやすくなり、かつモータに依存した正しい
情報を得ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、本発明の実施例を示すブロック図を示すも
のである。図において、1はドライバ、2はドライバ内
のCPU,3はモータに付随しているエンコーダ、4は
エンコーダ内のCPU、5はエンコーダ内にある不揮発
性の記憶素子、6はモータ、7はドライバとエンコーダ
間の通信ライン、8はモータへ電力を供給するパワーラ
インである。ドライバ1は、モータ運転中に異常が起こ
るとモータへのパワー供給を断つ。次に、通信ライン7
を介してアラーム情報をエンコーダ3へ送信する。エン
コーダ内のCPU4は、送られてきた異常状態情報を不
揮発性メモリ105へ記憶させる。この記憶された情報
は、ドライバと接続されている場合はドライバから読み
出し可能である。また、モータ単独の場合でもしかるべ
き読み出し装置を準備することによって読み出し可能と
なる。通信ラインは、今後主流となっていくであろうシ
リアルエンコーダではすでに準備されているので、信号
線を増やす必要はない。また、A相、B相、C相を用い
ている、いわゆる2相パルス方式のエンコーダでは、ア
ラーム発生時のみ、A,B,C相のいずれかを通信ライ
ンに切り換える機能をもたせれば、ドライバとエンコー
ダ間にドライバの異常を示す信号線17を追加すること
によって同様のことが可能となる。図2は2相パルス方
式のエンコーダに本発明を適用した場合の実施例を示す
図である。図4の方式に本発明を適用するためには、図
2に示すようにドライバ1側に異常状態データを送信す
るためのラインドライバ11とラインドライバ11の送
信の制御をする信号線12を追加し、エンコーダ3側に
前記異常状態データを受け取るためのラインレシーバ1
0と、受け取ったデータを処理するためのCPU4と、
データを保持しておくための不揮発性記憶素子5を必要
とする。さらに、ドライバ1とエンコーダ3の間にドラ
イバ1のアラーム状態を示す信号線17の追加が必要と
なる。正常時は、図4の時と同様に、A,B,C相のパ
ルス信号がエンコーダ3からドライバ1へ送信され、ド
ライバ内のアップダウンカウンタ9でカウントされる。
この時、ドライバ内の送信制御信号12は送信不可状態
にしておき、ラインドライバ11の出力はハイ・インピ
ーダンス状態となっておりB相信号伝送ラインへは影響
を及ぼさない。一方、エンコーダ3内のドライバ10は
送信制御信号18によって送信可能状態になっている。
モータ6が異常状態になった場合は、図1の場合と同様
にモータへのパワー供給を断つ。次に、アラーム信号線
17の状態をアクティブにしエンコーダ3に対してモー
タ6が異常状態であることを伝える。この信号によって
エンコーダ17は、送信制御信号18を送信不可状態に
する。そうすると、ラインドライバ11の出力はハイ・
インピーダンス状態となり、伝送ライン15に影響を及
ぼさなくなる。ここで、ドライバ1は送信制御信号12
を送信可能として異常状態データをエンコーダ1へ対し
て、ラインドライバ11を介して信号伝送ライン15か
ら送信する。このデータを、エンコーダ3はラインレシ
ーバ10で受け、CPU4で読み取り不揮発性記憶素子
5へ記憶させる。図1の場合と同様に、この記憶された
情報は、ドライバと接続されている場合はドライバから
読み出し可能であるし、モータ単独の場合でもしかるべ
き読み出し装置を準備することによって読み出し可能と
なる。なお、図1と図2に記載されている不揮発性記憶
素子の代表的なものとしてはE2PROMやNV-RAM等が考えら
れる。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば異常
情報をモータ付随のエンコーダに記憶するようにしたの
で、モータ単体での故障解析がより簡単にできるように
なり、かつモータに依存した正しい情報を得ることが出
来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図
【図2】2相パルス方式のエンコーダに本発明を適用し
た場合の実施例を示す図
【図3】従来のモータ制御装置の構成図
【図4】従来の2相パルス方式のエンコーダとドライバ
の接続を示すブロック図
【符号の説明】
1 ドライバ 2 ドライバ内のCPU 3 エンコーダ 4 エンコーダ内のCPU 5 エンコーダ内にある不揮発性の記憶素子 6 モータ 7 通信ライン 8 パワーライン 9 アップダウンカウンタ 10 ラインレシーバ 11 ラインドライバ 12 送信イネーブル信号 13 A,B,C相作成回路 14 A相信号伝送ライン 15 B相信号伝送ライン 16 C相信号伝送ライン 17 ドライバからのアラーム信号 18 送信制御信号 19 上位コントローラ 20 検出器 21 検出器からのフィードバック信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータに結合されたエンコーダと、前記
    モータを駆動するドライバと前記エンコーダと前記ドラ
    イバ間を結ぶ双方向の通信手段と前記ドライバが検知し
    前記通信手段を介して前記エンコーダに送信された前記
    モータ異常状態をあらわす情報を記憶する手段を前記エ
    ンコーダ内に備えたことを特徴とするモータの異常記憶
    装置。
  2. 【請求項2】 前記通信手段が前記エンコーダからの検
    出信号伝送ラインであることを特徴とする請求項1記載
    のモータの異常状態記憶装置。
JP29767592A 1992-10-08 1992-10-08 モータの異常状態記憶装置およびエンコーダ付モータ Expired - Lifetime JP3183427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29767592A JP3183427B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 モータの異常状態記憶装置およびエンコーダ付モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29767592A JP3183427B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 モータの異常状態記憶装置およびエンコーダ付モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06121575A true JPH06121575A (ja) 1994-04-28
JP3183427B2 JP3183427B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17849687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29767592A Expired - Lifetime JP3183427B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 モータの異常状態記憶装置およびエンコーダ付モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183427B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131817A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モータ制御装置
JP2009104604A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Siemens Ag 工作機械、生産機械および/またはロボット
JP2009195087A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 回転角度位置検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131817A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モータ制御装置
JP2009104604A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Siemens Ag 工作機械、生産機械および/またはロボット
JP2009195087A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 回転角度位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183427B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270622A (en) Brushless motor control system
JPH09204240A (ja) 電力供給装置
WO2020137858A1 (ja) 車両搭載機器の制御装置
EP0053684B1 (en) Stepper motor drive apparatus and printer embodying the same
JP2017163776A (ja) 制御装置及び複数の演算処理装置における異常通知方法
CN108702110A (zh) 多轴电动机控制系统
JPH06121575A (ja) モータの異常状態記憶装置
JPH07114402A (ja) サーボモータのパラメータ自動設定方式
JP2000223331A (ja) 負荷時タップ切換装置、その制御方法及びその制御用プログラムを記録した記録媒体
JP2000346893A (ja) パワーモジュール
US5081403A (en) Error detecting unit of motor rotation control device
JPH05161394A (ja) モータ制御方式
JP2000171270A (ja) 回転電機制御装置、エンコーダ、および制御装置
JPH0775359A (ja) モータ駆動装置
JP2000046585A (ja) エンコーダ
CN113071557B (zh) 电动机控制系统的诊断数据的动态且可配置的捕获
JP2823754B2 (ja) オーバーラン検出装置
WO2020075693A1 (ja) モータ制御システム、モータおよび電動パワーステアリング装置
CN114614704A (zh) 一种电机驱动控制系统及控制驱动控制方法
JPH08305432A (ja) ロボット装置
CN113067524A (zh) 轮毂伺服电机的位置信息处理方法
JPS5948180A (ja) 印字装置
JPS61240882A (ja) 無刷子電動機の安全装置
JPH0580827A (ja) 位置決め制御装置
JPH02206399A (ja) ステッピングモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12