JPH06119909A - 金属蒸気放電ランプ - Google Patents

金属蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JPH06119909A
JPH06119909A JP29368392A JP29368392A JPH06119909A JP H06119909 A JPH06119909 A JP H06119909A JP 29368392 A JP29368392 A JP 29368392A JP 29368392 A JP29368392 A JP 29368392A JP H06119909 A JPH06119909 A JP H06119909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
arc tube
tube
conductive support
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29368392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kametani
隆之 亀谷
Makoto Tezuka
真 手塚
Hiroshi Ishizaki
宏 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETOU DENKI KK
Original Assignee
ETOU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETOU DENKI KK filed Critical ETOU DENKI KK
Priority to JP29368392A priority Critical patent/JPH06119909A/ja
Publication of JPH06119909A publication Critical patent/JPH06119909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな重量及びサイズを有する発光管でも、
安定に確実に支持することができる構造を有する金属蒸
気放電ランプを提供する。 【構成】 下端部に一対の外部電極端子を備えた外管;
外管に内包されている、それぞれが外部電極端子に電気
的に接続された一対の放電電極棒を備えた発光管;放電
電極棒と外部電極端子との間に介在し、一端が発光管か
ら突き出た導電性支持棒;及び外管の内部に実質的に固
定され、導電性支持棒の少なくとも一方をその下端部で
支持する磁器製支持ブロックからなる金属蒸気放電ラン
プ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な構造を有する金
属蒸気放電ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】一般照明、舞台照明、映画・テレビ撮
影、スタジオ撮影、建築照明、店舗照明等の広範囲の種
々の分野で、光源として金属蒸気放電ランプ(水銀ラン
プ、ナトリウムランプ、メタルハライドランプ等)が一
般に使用されている。金属蒸気放電ランプにはシングル
エンドのタイプとダブルエンドのタイプとがあり、例え
ば、シングルエンドのメタルハライドランプは、図3に
示すような構造を有している。
【0003】即ち、従来のメタルハライドランプの側面
図を示す図3に於て、メタルハライドランプ51は、末
端に封止部52を有する外管53の中に、発光管54が
収容され、発光管の一端の封止部55は、外管53の先
端部に於てリード線56が導電性支持体57の一端58
に接合されることによって支持され、発光管54の他端
の封止部59は、リード線60が導体61に接合される
ことによって支持され、この導体61は封止部52内の
モリブデン箔62を介して電極63に接続され、導電性
支持体57の他端64は、封止部52内のモリブデン箔
65を介して電極66に接続されて構成されている。従
って、発光管54は、封止部52に固定された導電性支
持体57と、封止部52に固定された導体61とにより
支持されている。
【0004】従来の全光束(定格消費電力)が小さいメ
タルハライドランプについては、発光管の重量も小さい
ので、図3に示すような構造のメタルハライドランプで
発光管を安定に支持することが可能であった。しかしな
がら、最近、全光束を増加させたメタルハライドランプ
が要求されるようになり、それに応えるために定格消費
電力を増大させ、同時に発光管の重量及びサイズを増大
させることが必要になってきた。
【0005】しかしながら、図3に示すような構造のま
まで、発光管の重量及びサイズ並びに外管のサイズを増
大させると、発光管を安定に支持することができなくな
るという問題が生じる。即ち、図3に於て、発光管54
の封止部59は、リード線60が導管61に接合されて
いることによって支持されているのみであるため、金属
蒸気放電ランプ51の取り扱い時及び輸送時に、発光管
54が軸方向(図3に於いて左右方向)の移動及び横振
れ(図3に於いて上下方向)を起こすようになる。この
ような発光管の移動及び横振れは、発光管、場合によっ
ては外管の破損を招くので、増大した重量及びサイズを
有する発光管を安定に支持することができる構造を有す
る金属蒸気放電ランプが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
な重量及びサイズを有する発光管でも、安定に確実に支
持することができる構造を有する金属蒸気放電ランプを
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下端部に一対
の外部電極端子を備えた外管;外管に内包されている、
それぞれが外部電極端子に電気的に接続された一対の放
電電極棒を備えた発光管;放電電極棒と外部電極端子と
の間に介在し、一端が発光管から突き出た導電性支持
棒;及び外管の内部に実質的に固定され、導電性支持棒
の少なくとも一方をその下端部で支持する磁器製支持ブ
ロックからなる金属蒸気放電ランプである。
【0008】本発明の好適な態様は下記のとおりであ
る。 (1)バルブ部9と二本の管状脚部10、11を有する
ステム部12とからなる封止された外管2、バルブ部9
内に収容された金属蒸気放電発光管3、発光管3の放電
電極棒16及び17にそれぞれ接続された導電性支持棒
4、5、二本の電極導体7、8、及びステム部12内に
収容された側面部分に二個の溝22、23が形成され金
属蒸気放電発光管3側の平面部分に有底孔24が形成さ
れた磁器製支持ブロック6からなり、発光管3の一方の
導電性支持棒4が支持ブロック6の有底孔24に挿入さ
れ、発光管3の一方の導電性支持棒5がバルブ部9の先
端部分で折り曲げられた構造を有し、その端部が一方の
電極導体7に接合され、電極導体7が支持ブロック6の
溝22及び管状脚部10を貫通して管状脚部10の先端
から他端が外に露出されて外部電極端子をなし、他方の
電極導体8は一端が発光管3の他方の導電性支持棒4に
接合され、支持ブロック6の溝23及び管状脚部11を
貫通して管状脚部11の先端から他端が外に露出されて
外部電極端子をなして構成されてなる金属蒸気放電ラン
プ。
【0009】本発明の金属蒸気放電ランプは、メタルハ
ライドランプ、水銀ランプ、ナトリウムランプ等の何れ
であってもよいが、そのうち代表的なものはメタルハラ
イドランプである。従って以下の記載に於ては、本発明
の金属蒸気放電ランプの代表例としてメタルハライドラ
ンプについて、図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明のメタルハライドランプの
一実施例を示す側面図である。図2は、図1のA−A線
拡大断面図である。
【0011】図1に於て、メタルハライドランプ1は、
主として外管2、発光管3、導電性支持棒4及び5、支
持ブロック6及び電極導体7及び8から構成されてい
る。
【0012】外管2は、発光管3及び導電性支持棒4及
び5を収容するバルブ部9と、二本の管状脚部10及び
11を有する下部のステム部12とから構成され、内部
が封止されている。外管2は、石英、硬質ガラス等で作
られている。
【0013】発光管3は、通常のメタルハライドランプ
に使用される型式の発光管と同様の構造を有するもので
あり、一般に石英から作られており、高真空にされ、そ
の中にバッファガスとしての水銀、始動補助ガスとして
の希ガス(例えば、アルゴン)及び金属ハロゲン化物が
封入されている発光部13と両端の封止部14及び15
とからなり、発光部13の両端部には放電電極棒16及
び17が発光部13内に一端を突出して設けられ、放電
電極棒16及び17の他端にはモリブデン箔18及び1
9が溶接され、モリブデン箔18の他端には導電性支持
棒4が溶接され、モリブデン箔18の他端には導電性支
持棒5の一端が溶接され、モリブデン箔18及び19は
それぞれ封止部14及び15に溶封されている。モリブ
デン箔18及び19は、それぞれ二枚の箔からなり箔の
間に高ケイ酸ガラス又は石英が挟まれた態様のものであ
ってもよい。
【0014】導電性支持棒5は、発光管3から突き出た
直線状部分5aと直線状部分5aから分岐した折り曲げ
部分5bとから構成されており、直線状部分5aの先端
部は外管2のバルブ部9の先端部分に形成された凹部2
0内に挿入され、折り曲げ部分5bは外管2内を下端部
の方に伸びて端部が接合部21で電極導体7と接合され
ている。導電性支持棒5は一般にモリブデンで作られて
おり、その直線状部分5aと折り曲げ部分5bとは一体
に作られていてもよく、溶接等により接合されていても
よい。
【0015】支持ブロック6は、磁器製のものであり、
外管2のステム部12の胴部に配置されている。図1及
び図2に示すように、支持ブロック6は、側面部分に溝
22及び溝23が形成され、発光管3側の平面部分に有
底孔24が形成された略直方体の形状を有し、ステム部
12の管部の内面及び管状脚部10及び11の根元部の
内面にほぼ接して配置されている。支持ブロック6は、
発光管3の点灯時に電極導体7及び8に高電圧のパルス
が負荷され、発光管3の点灯中に高温に曝されることか
ら、電気絶縁性に優れ耐熱性の優れた材料であることが
必要であり、磁器、特に好ましくは、アルミナ系の磁器
で作られている。溝22には、石英のような絶縁体で作
られた保護管25が被せられた電極導体7が配置され、
溝23には電極導体8が配置され、有底孔24には発光
管3の導電性支持棒4の端部が挿入されている。
【0016】電極導体7は、前記のように支持ブロック
6の溝22内を通り、管状脚部10内を貫通して、管状
脚部10の封止部26からその端部を外部に露出するよ
うに配置されている。電極導体7は一般にモリブデンで
作られており、導電性支持棒4との絶縁を確実にするた
めに電極導体7には保護管25が被せられている。封止
部26には通常の電極封止部に使用されているようなモ
リブデンカップ27が設けられている。
【0017】発光管3の導電性支持棒4は、導線28に
より接合部29で電極導体8と接合されており、電極導
体8は、前記のように支持ブロック6の溝23内を通
り、管状脚部11内を貫通して、管状脚部11の封止部
30からその端部を外部に露出するように配置されてい
る。電極導体8は一般にモリブデンで作られている。封
止部30には通常の電極封止部に使用されているような
モリブデンカップ31が設けられている。
【0018】メタルハライドランプ1は、例えば、ステ
ム部12に電極導体7及び電極導体8を取り付け、電極
導体7に保護管25を嵌め、支持ブロック6を配置して
おき、他方バルブ部9の中に、導電性支持棒4及び導電
性支持棒5を有する発光管3を入れ、導電性支持棒4の
端部を支持ブロック6の有底孔24の中に差し込み、導
電性支持体5の折り曲げ部5bの端部と電極導体7とを
接合部21で接合し、導電性支持棒4に接合されている
導線28と電極導体8とを接合部29で接合した後、ス
テム部12とバルブ部9とを溶封することによって容易
に製造することができる。
【0019】本発明のメタルハライドランプ1は、図1
に示すような構造を有しているので、発光管3の一端部
は、封止部26に端部が固定され支持ブロック6の溝2
2内に支持された電極導体7に接合されている導電性支
持棒5により支持され、発光管3の他の端部は、導電性
支持棒4が支持ブロック6の有底孔24内に差し込まれ
ていることによって、支持ブロック6によって支持され
ている。従って、本発明のメタルハライドランプ1は、
発光管3の膨張、収縮を吸収しながら、発光管の軸方向
の移動及び横振れが防止されており、メタルハライドラ
ンプの輸送時、取り扱い時及び使用時に於けるメタルハ
ライドランプの破損が非常に減少するという効果を奏す
る。
【0020】本明細書に於て、磁器製支持ブロックが実
質的に固定されるとは、ある程度以上移動しないことを
意味するものであり、外管等に固着されていることの他
に、外管その他に固着されないが外管、発光管等により
その移動がある限度内に制限されている態様をも含むも
のである。即ち、本発明の金属蒸気放電ランプに於て、
支持ブロック6は必ずしも外管に固着される必要はな
く、制限された範囲内で僅かに移動できるように外管内
に装着されておればよい。図1に於ては、支持ブロック
6は、外管の中心軸方向の移動は管状脚部10及び11
の根元部の内面と電極導体7及び導電性支持棒5により
固定された発光管3の導電性支持棒4とにより制限さ
れ、外管の中心軸に対して垂直方向の移動は外管の管壁
により制限されている。
【0021】また、本発明の金属蒸気放電ランプに於
て、導電性支持棒の何れか一方又は両方を磁器製支持ブ
ロックで支持すればよい。
【0022】本発明のメタルハライドランプは、全光束
の大きいもの、従って定格消費電力の大きいもの、例え
ば、約5000W以上の定格消費電力を有するものに特
に適している。
【0023】
【発明の効果】本発明の金属蒸気放電ランプは、全光束
(定格消費電力)が大きくなり、大きな重量及びサイズ
を有する発光管を有するものでも、発光管が安定に確実
に支持されているという顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタルハライドランプの一実施例を示
す側面図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】従来のメタルハライドランプの側面図である。
【符号の説明】
1 メタルハライドランプ 2 外管 3 発光管 4 導電性支持棒 5 導電性支持棒 6 支持ブロック 7 電極導体 8 電極導体 9 バルブ部 10 管状脚部 11 管状脚部 12 ステム部 13 発光部 14 封止部 15 封止部 16 放電電極棒 17 放電電極棒 18 モリブデン箔 19 モリブデン箔 20 凹部 21 接合部 22 溝 23 溝 24 有底孔 25 保護管 26 封止部 27 モリブデンカップ 28 導線 29 接合部 30 封止部 31 モリブデンカップ 51 メタルハライドランプ 52 封止部 53 外管 54 発光管 55 封止部 56 リード線 57 導電性支持体 59 封止部 60 リード線 61 導体 62 モリブデン箔 63 電極 65 モリブデン箔 66 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端部に一対の外部電極端子を備えた外
    管;外管に内包されている、それぞれが外部電極端子に
    電気的に接続された一対の放電電極棒を備えた発光管;
    放電電極棒と外部電極端子との間に介在し、一端が発光
    管から突き出た導電性支持棒;及び外管の内部に実質的
    に固定され、導電性支持棒の少なくとも一方をその下端
    部で支持する磁器製支持ブロックからなる金属蒸気放電
    ランプ。
JP29368392A 1992-10-07 1992-10-07 金属蒸気放電ランプ Pending JPH06119909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29368392A JPH06119909A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29368392A JPH06119909A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119909A true JPH06119909A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17797884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29368392A Pending JPH06119909A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 金属蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024222A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Patent-Treuhand-Gesellshaft für elektrische Glühlampen mbH Hochdruckentladungslampe
WO2005088674A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属蒸気放電ランプとその製造方法、およびリフレクタ付きランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024222A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Patent-Treuhand-Gesellshaft für elektrische Glühlampen mbH Hochdruckentladungslampe
US6600267B1 (en) 1999-09-30 2003-07-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Eleltrische Gluehlampen Mbh High pressure discharge lamp having cap to prevent flashover
WO2005088674A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属蒸気放電ランプとその製造方法、およびリフレクタ付きランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950034392A (ko) 절연체 지지 스톱을 사용한 시라우드를 구비한 램프 조립체
JP2002304969A (ja) シュラウド付きの電球
US5270608A (en) Metal halide arc discharge lamp assembly
US4625141A (en) Low wattage metal halide discharge lamp electrically biased to reduce sodium loss
US5539271A (en) Horizontal burning metal halide lamp
US4620125A (en) Low wattage metal halide lamp with inverted domed sleeve
JPH06119909A (ja) 金属蒸気放電ランプ
JPH06310097A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
KR101131035B1 (ko) 고압 방전 램프 어셈블리
JP4022302B2 (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
KR20130044122A (ko) 램프
JP2002519833A (ja) 高圧ガス放電ランプ
US7057334B2 (en) Mount for metal halide arc discharge lamp
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH03108249A (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JP2001283772A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2002533873A (ja) ランプ
JPH07240185A (ja) 高圧放電灯
JP3083429B2 (ja) 高圧ナトリウムランプ
KR200162363Y1 (ko) 메탈할라이드 램프
JP2630646B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JPS5935352A (ja) セラミツク管を用いた放電灯の端部部品
JPS63218146A (ja) 放電ランプ
JP2003077418A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH03274652A (ja) セラミック放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115