JPH06119067A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPH06119067A
JPH06119067A JP4307496A JP30749692A JPH06119067A JP H06119067 A JPH06119067 A JP H06119067A JP 4307496 A JP4307496 A JP 4307496A JP 30749692 A JP30749692 A JP 30749692A JP H06119067 A JPH06119067 A JP H06119067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diode
heat
temperature
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Nomura
泰久 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYUULA KK
Original Assignee
MIYUULA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYUULA KK filed Critical MIYUULA KK
Priority to JP4307496A priority Critical patent/JPH06119067A/ja
Publication of JPH06119067A publication Critical patent/JPH06119067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱線に印加される電圧とこれに流れる電流
の位相差に対応する測温信号を簡単な構成で検出し、こ
の測温信号を用いてヒータの電源路に介設の開閉手段を
制御して温度制御を行なう装置を得る。 【構成】 交流電源の一端とトランジスタのベース間に
感熱線を接続し、トランジスタのコレクタと交流電源の
一端間にはダイオードD2及び抵抗を直列接続し、トラ
ンジスタのベース〜エミッタ間には他のダイオードD1
を逆極性に並列接続し、トランジスタのエミッタに交流
電源を分圧して印加し、トランジスタのコレクタ側出力
を感熱線の測温信号としてヒータの電源路に介設の開閉
手段を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱線を利用する電気
敷物などの温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱線の測温信号として印加電圧と電流
の位相差を検出する技術としては、特開平3−7703
6号公報に、また位相差を温度制御に用いる技術として
は、実開平3−82412号公報に開示の技術が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
感熱線に印加される電圧のゼロ点と、これに流れる電流
のゼロ点を夫々検出し、さらにこれら両ゼロ点の区間を
計測することによって測温信号を得てヒータ温度を制御
しているので、全体として構成が複雑になって、低価格
化と小型化が困難になるといった問題点がある。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解消す
るもので、極めて簡単な構成で感熱線の測温信号を検出
してヒータの温度制御ができる装置の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の温度制御装置は、交流電源の一端に感熱線
の一方導体を、感熱線の他方導体にトランジスタQ1の
ベースを夫々接続し、このトランジスタQ1のベースと
エミッタ間にはダイオードD1を逆極性に並列接続し、
同トランジスタQ1のコレクタと上記交流電源の一端に
はダイオードD2と抵抗を直列接続し、同トランジスタ
Q1のエミッタには交流電源を分圧して印加し、上記ダ
イオードD2のカソード側出力を感熱線の測温信号とし
てヒータの温度を制御するようにしたものである。
【0006】
【作用】感熱線に正の半波の電流が流れるとき、トラン
ジスタにベース電流が流れてエミッタ〜コレクタ間が導
通し、感熱線に正の半波が印加されるときトランジスタ
のエミッタ〜コレクタ間に電源の分電圧が印加され、感
熱線への印加電圧と流れる電流の位相差をφ[ラジア
ン]としたとき、π−φ[ラジアン]に相当する時間幅
の測温信号がダイオードD2のカソード側より出力さ
れ、この出力に対応してヒータの電源路に介設の開閉手
段を制御し温度調節をする。
【0007】
【実施例】図1は、本発明装置の一実施例を示す回路図
で、交流電源1には、直列接続された抵抗R1、R2
と、直列接続されたリレー接点2a、ヒータ3とが並列
に接続されている。また、電源1の一端1bには、感熱
線4の外側導体の一端4bが接続され、感熱線4の内側
導体他端4aはトランジスタQ1のベースに接続され
る。トランジスタQ1のベース〜エミッタ間には逆極性
にダイオードD1が並列接続され、このエミッタは前記
抵抗R1、R2間に接続されている。
【0008】トランジスタQ1のコレクタと電源一端1
b間にはダイオードD2、抵抗R3、R4が直列接続さ
れ、また抵抗R3にはツェナーダイオードZD、コンデ
ンサC1、可変抵抗VRが並列接続されている。可変抵
抗VRの摺動端子はトランジスタQ2、Q3で構成の次
段シュミット回路に接続される。
【0009】即ち、トランジスタQ2、Q3の両エミッ
タは共通接続されて抵抗R5を経て、トランジスタQ2
のコレクタとトランジスタQ3のベースは共通接続され
て抵抗R6を経て夫々電源一端1bに接続され、トラン
ジスタQ2のコレクタとトランジスタQ3のコレクタ間
には抵抗R7とリレー2が直列接続されている。電源1
にはダイオードD3とコンデンサC2が直列接続され、
前記抵抗R7とリレー2の接続部はダイオードD3のカ
ソード側に接続される。電源路の開閉手段としてのリレ
ー接点2aは電源他端1aとヒータ3間に設けられてい
る。尚、抵抗R8は動作点調整用のためのものであり、
リレー2に代えてトライアックを用いる等の設計変更は
任意に選択してよい。
【0010】図2は感熱線4への印加電圧vとこれに流
れる電流iの波形図、図3はトランジスタQ1のベース
電流iBを示し、電流iが正の半波のときトランジスタ
Q1のエミッタ〜ベースと流れてベース電流iBが流れ
る。一方、電流iが負の半波のとき電流iはダイオード
D1側に流れてベース電流iBは流れない。
【0011】図4はトランジスタQ1のコレクタ電圧v
Cを示し、抵抗R1、R2で分圧された電圧vが正の半
波のときトランジスタQ1のエミッタ〜コレクタ間に印
加され、一方、電圧vが負の半波のときダイオードD2
で阻止されてコレクタに電圧は印加されない。
【0012】従って、図1のP点に出力があるのは、ト
ランジスタQ1のベース電流iBが流れ、ダイオードD
2に順方向に電圧が印加されるとき、即ち、トランジス
タQ1、ダイオードD2が共に導通するときの時刻t2
〜t3間で、この時間幅は感熱線2に印加の電圧と流れ
る電流の位相差をφ[ラジアン]としたとき、π−φ
[ラジアン]と1:1の対応をする。このときダイオー
ドD2〜抵抗R3に電流が流れ、コンデンサC1から後
段を無視したとき、P点にはツェナーダイオードZDで
電圧制限された図5のような台形波が電源の1サイクル
毎に出力される。
【0013】抵抗R3と並列接続したコンデンサC1と
で、上記台形波は積分されて後段のシュミット回路に出
力される。このとき台形波の数十サイクル分以上が積分
されるように、ノイズの周波数成分に応じてその時定数
を決めるのが望ましい。
【0014】感熱線4の温度が低くなるとP点の電圧出
力の時間が短くなり、トランジスタQ2ベースへの入力
電圧は低くなってトランジスタQ2はオフ、トランジス
タQ3はオンし、リレー2がオンしてその接点2aは閉
じる。感熱線4の温度が高くなると上記とは逆にP点の
電圧出力の時間が長くなり、トランジスタQ2がオン、
トランジスタQ3がオフしてリレー接点2aが開く。所
望の温度設定は可変抵抗VRの調整で行ない、トランジ
スタQ3のオン・オフの差、即ちヒステリシスは抵抗R
5或いは抵抗R7で調整できる。
【0015】上記ではトランジスタQ1をPNP型で説
明したが、これをNPN型にする場合は、リレー接点2
aを電源一端1b側に介設し、感熱線4の外側導体一端
4bを電源他端1a側に接続し、コンデンサやダイオー
ド類の極性を変え、トランジスタQ2、Q3をPNP型
にするなどの変更をすれば同様な効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、トラン
ジスタ1個、ダイオード2個及び数本の抵抗で、感熱線
への印加電圧と流れる電流の位相差に対応する時間幅の
測温信号が得られ、この測温信号によってヒータ温度を
制御するようにしたので、従来に比して小型化が図れる
と共に価格の安い装置を提供できる。
【0017】また、感熱線には電源電圧を分圧した低電
圧が印加されるので低耐圧のもので良く、その接続は外
側導体の一端を電源側に、内側導体の他端をトランジス
タのベースにしているので、感熱線の断線時トランジス
タQ1がオフして後段シュミット回路も動作しなくな
り、リレー接点が開いて電源路が断たれ、感熱線の断線
検知回路を別設せずとも装置は安全側に動作し、簡略
化、低価格化を助長する。
【0018】更に、トランジスタQ1の出力は数十サイ
クル分以上を積分して後段の制御手段に用いるので、電
源ノイズのふらつきに対する制御温度の安定性が良く、
ツェナーダイオードの電圧制限作用により、電源電圧の
変動の影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る温度制御装置の一実施例を示す回
路図である。
【図2】感熱線に印加される電圧とこれに流れる電流の
波形図である。
【図3】トランジスタQ1のベース電流の波形図であ
る。
【図4】トランジスタQ1のコレクタ電圧の波形図であ
る。
【図5】図1におけるP点の、コンデンサC1を無視し
たときの出力波形図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2 リレー 3 ヒータ 4 感熱線 Q1、Q2、Q3 トランジスタ D1、D2、D3 ダイオード R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7 抵抗 VR 可変抵抗 C1、C2 コンデンサ ZD ツェナーダイオード
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源の一端に感熱線の一方導体を、
    感熱線の他方導体にトランジスタのべースを夫々接続
    し、このトランジスタのベースとエミッタ間にはダイオ
    ードD1を逆極性に並列接続し、同トランジスタのコレ
    クタと上記交流電源の一端にはダイオードD2と抵抗を
    直列接続し、同トランジスタのエミッタには交流電源を
    分圧して印加し、上記ダイオードD2のカソード側出力
    を感熱線の測温信号としてヒータの温度を制御するよう
    にした温度制御装置。
  2. 【請求項2】 上記ダイオードD2のカソード側出力
    は、ツェナーダイオードによって電圧制限し、複数サイ
    クル分を積分して測温信号とする請求項1記載の温度制
    御装置。
  3. 【請求項3】 上記感熱線は外側導体の一端を交流電源
    の一端に接続し、内側導体の他端をトランジスタのベー
    スに接続した請求項1記載の温度制御装置。
JP4307496A 1992-10-06 1992-10-06 温度制御装置 Pending JPH06119067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307496A JPH06119067A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307496A JPH06119067A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119067A true JPH06119067A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17969788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307496A Pending JPH06119067A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103169382A (zh) * 2013-03-26 2013-06-26 江苏正本净化节水科技实业有限公司 饮水机加热控制与显示电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103169382A (zh) * 2013-03-26 2013-06-26 江苏正本净化节水科技实业有限公司 饮水机加热控制与显示电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546239A (en) Non-continuous sensing apparatus for a temperature control
US4507546A (en) Control circuit responsive to a component's varying resistance
JPH01108615A (ja) 温度制御装置
JPH06119067A (ja) 温度制御装置
JPS633486B2 (ja)
MY109371A (en) Electronic automatic temperature control.
JP2574309Y2 (ja) 電子負荷装置
US3648074A (en) On-off controller with solid-state differential circuit
JPS6366032B2 (ja)
US4323861A (en) Oscillator circuit for controlling the power level of a microwave oven
JPS62256114A (ja) 温度制御装置
JP2533432B2 (ja) 位相検出回路
JP7332852B2 (ja) Apc回路用の電流検出抵抗切替装置
KR870002925Y1 (ko) 110v/220v겸용 자동전력 제어회로
JPH0674832A (ja) 温度検出回路
JP2639910B2 (ja) 遠隔制御装置
JPH0254574B2 (ja)
JPS6355754B2 (ja)
JPH0682487A (ja) 電流検出器
JPH01169371A (ja) 電圧電流制御回路
JP2573033B2 (ja) 水位検知装置
JPH0583814U (ja) 温度制御装置
SU1146639A1 (ru) Регул тор температуры
JPH02304372A (ja) 電流検出回路
JPH0612926B2 (ja) 制御装置の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629