JPH06117537A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JPH06117537A
JPH06117537A JP26260492A JP26260492A JPH06117537A JP H06117537 A JPH06117537 A JP H06117537A JP 26260492 A JP26260492 A JP 26260492A JP 26260492 A JP26260492 A JP 26260492A JP H06117537 A JPH06117537 A JP H06117537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
wear
test
piston
explosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26260492A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Yamada
勝弘 山田
Masahiro Koyama
正洋 小山
Takao Otsuka
隆夫 大塚
Yutaka Tomono
裕 友野
Kenji Sawada
賢司 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP26260492A priority Critical patent/JPH06117537A/ja
Publication of JPH06117537A publication Critical patent/JPH06117537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 母材に対する熱影響が少ない爆発溶射法を用
いてピストンリングの耐磨耗性を向上させ、ピストンに
嵌め込む際に必要な抗折強度を維持する。 【構成】 ピストンリング1のシリンダライナとの摺動
面に、Ni(ニッケル)が15〜35重量%、WC(炭
化タングステン)が65〜85重量%からなる溶射材を
爆発溶射し、ピストンリング1の摺動面に耐磨耗性材料
3を被着して構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、舶用大型ディ
ーゼル機関などのピストンリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の舶用大型ディーゼル機関のピスト
ンは、鋳鉄を母材としてシリンダライナとの摺動面にク
ロムメッキを行って耐磨耗性を向上させている。このク
ロムメッキ層の厚さは、0.2mm程度と薄いため、クロ
ムメッキが磨耗して母材の鋳鉄部分が急速に磨耗し、ピ
ストンリングの交換を早期に行う必要がでてくる。
【0003】また、このクロムメッキ層は剥離するおそ
れがあり、剥離すると同様に母材の鋳鉄部分が急速に磨
耗してしまう。船舶は効率的な運行のためにできるだけ
ピストンリングの交換を長期間しないで済むことが望ま
しい。その対策として耐磨耗性金属材料をピストンリン
グに肉盛することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ピストンリン
グに耐磨耗性金属材料を肉盛することは、母材である鋳
鉄に熱影響を与え、母材に亀裂が生じるという問題点が
ある。
【0005】本発明は、母材に対する熱影響が少ない爆
発溶射法を用いて耐磨耗性があり、しかもピストンに装
着性のよいピストンリングを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピストンリン
グのシリンダライナとの摺動面にNi(ニッケル)が1
5〜35重量%、WC(炭化タングステン)が65〜8
5重量%からなる溶射材を爆発溶射により被着してい
る。
【0007】
【作用】本発明のピストンリングは、ピストンリングの
シリンダライナとの摺動面に被着したWCとNiからな
る溶射材によって、耐磨耗性が優れ、抗折試験において
も必要強度と歪を確保し、ピストンリングの長時間連続
運転を可能にすると共に、装着性をよくする。さらに、
爆発溶射により高温爆発燃焼ガスと一緒に噴出される溶
射材をピストンリングの摺動面に噴き付けて被着するこ
とによって、他の方法より耐剥離性に優れ、緻密な被着
が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1はピストンリングの一部切欠き斜視図であ
る。この図1において1はピストンリングであって、こ
のピストンリング1は、断面形状が矩形で、リング状の
鋳鉄製母材2の外周面に、耐磨耗性材料3を爆発溶射に
より被膜形成している。耐磨耗性材料3は、WC(炭化
タングステン)と、Ni(ニッケル)を配合した溶射材
からなっている。
【0009】爆発溶射法は、特公昭56−34390
号、特公昭57ー56380号などの特許公報により、
すでに公知の技術で、爆発室から高温爆発燃焼ガスと一
緒に噴出される溶射材を加工材料表面に噴き付けて被覆
する方法で、他の溶射法より耐剥離性があり、緻密な被
膜が可能である。
【0010】さらに、舶用大型ピストンリングは、摺動
面の耐磨耗性を向上させるばかりでなく、ピストンリン
グ1をピストンのリング溝に嵌め込む際に、ピストンリ
ングを拡げるため、ピストンリング1は、抗折強度30
Kg/mm2以上、歪1700μm以上必要となる。従って、
本発明は抗折試験において、抗折強度30Kg/mm2以上、
歪1700μm以上確保することを目的としている。
【0011】以下の表1に基づいて実験例を説明する。
【0012】
【表1】 表1に示す通り、各種耐磨耗性肉盛溶接材をTIG溶接
法で軟鋼板に肉盛し、肉盛層の厚さを0.2mmとして磨
耗試験の供試材(No, 1〜No, 4)とした。
【0013】さらに、爆発溶射材を爆発溶射法により軟
鋼板に溶射し、溶射層の厚さを0.2mmとして磨耗試験
の供試材(No, 5〜No, 8)とした。なお、比較材とし
て従来のようにピストンリング材に0.2mmのクロムメ
ッキを行ったものを用いた。
【0014】磨耗試験方法は、図2(a)および(b)
に示すように、大越式磨耗試験方法を採用し、試験片21
に円盤状相手材22を回転させて圧接力Pで摺接させ、磨
耗状態を計測した。その計測結果を図3に示す。
【0015】上記の結果から爆発溶射材が比較的良好で
あったので、No, 5〜No, 8について次の抗折試験強度
を調査した。抗折強度試験は、図4に示すように厚さT
=4.0±0.1mm(溶射部t=0.2mm)、幅w5.
0±0.1mm、全長Lr=36mm以上の試験片30を、間
隔L=30±0.5mmだけ離れた下部支点31,32 上に載
せ、下部支点31,32 から距離a=10±0.5mm離れた
位置で、間隔b=10±0.5mmだけ離れた二つの荷重
点33,34 により荷重を負荷し、溶射材に亀裂が入った時
の荷重点と歪を測定した。このとき抗折強度σb4は下記
の計算により求める。
【0016】σb4(Kgf/mm2 )〔N/mm2 〕=3P(L
−b)/2wt2 ここでPは溶射部に亀裂が入った時の荷重(Kgf)[N] で
ある。測定結果は表2に示す通りである。
【0017】
【表2】 上記の試験結果から、試料No, 7は比磨耗量の試験結果
も良好で、抗折強度および歪についても目標値以上であ
った。
【0018】さらに、WCとNiの配合を変えて実験を
重ねた結果、WCが85重量%を超えると抗折強度が目
標値以下となり、WCが65%未満では耐磨耗性が低下
することがわかった。
【0019】
【発明の効果】本発明のピストンリングは、WCとNi
とを配合した溶射材を爆発溶射法により溶射したことに
より、耐磨耗性に優れ、その他、抗折試験においても必
要強度と歪を確保しており、ディゼル機関の長時間連続
運転を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピストンリングの一実施例を示す一部
切欠き斜視図である。
【図2】(a)および(b)は、磨耗試験法を示す側面
図および正面図である。
【図3】比磨耗試験の試験結果を示す説明図である。
【図4】抗折強度試験方法を示す正面図である。
【符号の説明】 1 ピストンリング 2 母材 3 耐磨耗性材料 21 試験片 22 円盤状相手材 30 試験片 31 下部支点 32 下部支点 33 荷重点 34 荷重点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 友野 裕 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 沢田 賢司 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンリングのシリンダライナとの摺
    動面に、Ni(ニッケル)が15〜35重量%、WC
    (炭化タングステン)が65〜85重量%からなる溶射
    材を爆発溶射により被着したことを特徴とするピストン
    リング。
JP26260492A 1992-10-01 1992-10-01 ピストンリング Pending JPH06117537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260492A JPH06117537A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260492A JPH06117537A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ピストンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117537A true JPH06117537A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17378104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26260492A Pending JPH06117537A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096553A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Tocalo Co Ltd 耐食性に優れる炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材および炭化物系サーメット溶射材料
JP2004514795A (ja) * 2000-12-12 2004-05-20 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 炭化タングステンおよび炭化クロムを含有する、ピストンリング用の耐磨耗層
JP2014526019A (ja) * 2011-07-12 2014-10-02 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリングの耐摩耗層

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342338A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Toyota Motor Corp 摺動用部材
JPS63255352A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Kawasaki Steel Corp 高温鋼板搬送用被覆ロ−ル
JPH0413857A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Nittetsu Hard Kk 溶融金属耐食性皮膜形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342338A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Toyota Motor Corp 摺動用部材
JPS63255352A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Kawasaki Steel Corp 高温鋼板搬送用被覆ロ−ル
JPH0413857A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Nittetsu Hard Kk 溶融金属耐食性皮膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514795A (ja) * 2000-12-12 2004-05-20 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 炭化タングステンおよび炭化クロムを含有する、ピストンリング用の耐磨耗層
JP2003096553A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Tocalo Co Ltd 耐食性に優れる炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材および炭化物系サーメット溶射材料
JP2014526019A (ja) * 2011-07-12 2014-10-02 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリングの耐摩耗層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661371A (en) Method of producing an exhaust valve for diesel engine
EP0816527B1 (en) Method of depositing a thermally sprayed coating onto metal substrates
US3947607A (en) Method for reinforcing pistons
US5080056A (en) Thermally sprayed aluminum-bronze coatings on aluminum engine bores
EP0900326B1 (en) A cylinder element, such as a cylinder liner, a piston, a piston skirt or a piston ring, in an internal combustion engine of the diesel type, and a piston ring for such an engine
US6095107A (en) Method of producing a slide surface on a light metal alloy
JP2911003B2 (ja) エンジン用スリーブ
GB2305939A (en) Thermally depositing a composite coating based on iron oxide
EP2413006B1 (en) Piston ring
CA1177283A (en) Layer resistant to frictional wear and produced by thermal spraying
US3779720A (en) Plasma sprayed titanium carbide tool steel coating
EP2402474B1 (en) Piston ring
US4334927A (en) Piston ring coatings
JPH06117537A (ja) ピストンリング
JPS585256B2 (ja) 内燃機関用摺動部材
JPH09125921A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US4263353A (en) Flame spray powder mix
US9404400B2 (en) Cylinder head with valve seat and method for the production thereof
US7401586B2 (en) Valve seat rings made of basic Co or Co/Mo alloys, and production thereof
JP2010275581A (ja) 鉄系溶射被膜
JPH0143022B2 (ja)
JP3547583B2 (ja) シリンダーライナー
JPS59100263A (ja) 溶射ピストンリング
JPH07102916A (ja) エンジンバルブ
US4189317A (en) Flame spray powder mix