JPH06117047A - プレキャストコンクリート版のコッター - Google Patents

プレキャストコンクリート版のコッター

Info

Publication number
JPH06117047A
JPH06117047A JP28927592A JP28927592A JPH06117047A JP H06117047 A JPH06117047 A JP H06117047A JP 28927592 A JP28927592 A JP 28927592A JP 28927592 A JP28927592 A JP 28927592A JP H06117047 A JPH06117047 A JP H06117047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotter
precast concrete
reinforcing bars
concrete board
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28927592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisho Numakura
紀章 沼倉
Kimiki Hatanaka
公樹 畑中
Tomoyuki Sagami
友行 相模
Yoshitomo Saito
義友 斉藤
Michihiko Ota
道彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP28927592A priority Critical patent/JPH06117047A/ja
Publication of JPH06117047A publication Critical patent/JPH06117047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレキャストコンクリート版の接合縁の長さ
全部に有効なせん断力を働かせ、プレキャストコンクリ
ート版本体と同等以上の耐力を持たせ、コッター内の補
強筋の配筋が簡単で鉄筋の使用量を少なくする。 【構成】 プレキャストコンクリート版1の接合縁2
を、2等辺直角三角形の底辺3を一直線状に連続させ、
全体として波形状をなすようにし、プレキャストコンク
リート版1本体中の鉄筋4と波形状をなす接合縁2との
間に、波形状をなす接合縁2に沿って、これと一定間隔
をもって補強筋5を配筋したコッター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プレキャストコンク
リート版(以下、PCa版という)を床に敷き込む場合
にPCa版とPCa版とを結合するためのコッターに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4、図5に示すようにPCa版
10のコッターには、その端縁を長方形の突部11と凹
部12とを交互に連続させ、長方形の突部の形状に沿っ
てその内側に長尺の脚部補強鉄筋をPCa版の本体内の
鉄筋に定着するように配筋したたもの(以下、長方形コ
ッターC1 という)、または図6に示すように台形の突
部11と凹部12とを交互に連続させ、台形の突部11
の形状に沿ってその内側に長尺の脚部13を有する補強
鉄筋14をPCa版10本体内の鉄筋15に定着するよ
うに配筋したもの(以下、台形コッターC2 という)が
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】PCa版のコッターの
耐力は次式で求められる。すなわち、 Q=f・t・L Q:コッターの耐力 f:コンクリートの許容せん断応力度 t:PCa版の厚さ L:コッターの有効長さ 上式で明らかなようにコッターの耐力Qはコッターの有
効長さLが大きくなれば大きくなるが、従来の長方形コ
ッターC1 では図4に示すようにコッターの有効長さL
は突部11と凹部12とからなるコッターの1単位長さ
2Lの1/2であるからコッターの耐力Qはコッターの
長さ全部が有効であるものの1/2となる。なお、台形
コッターC2 においてもほぼ同様とみなすことができ
る。また、図5(A)に示すように上下の2枚のPCa
版10、10にそれぞれ反対方向の力Qが作用した場
合、長方形コッターC1 の垂直端縁16には4本の小矢
印で示すように、互いに向き合った力が作用し、そのせ
ん断力図は図5(B)に示すように、せん断力Qはコッ
ターの根元で最大で先端にいくに従って小さい三角形を
なしている。すなわち、長方形コッターC1 の耐力はコ
ッターの根元で決定し、先端部では必要な耐力以上の断
面を有しており、全断面が有効に働いていないこととな
る。
【0004】さらに、長方形コッターC1 や台形コッタ
ーC2 では図6に示すように、コッターの長方形または
台形をなす突部11に配筋した補強鉄筋14の形状が耐
力に必要なコッターの根元だけでなく長方形または台形
をなしており、かつPCa版10本体内の鉄筋15に定
着させるために長尺の脚13を備えたものが使用されて
いる。
【0005】したがって、PCa版本体を床に使用する
場合に大きな面内せん断力に対応できるようにするため
にPCa版本体に補強用の鉄筋を配筋してせん断耐力を
増強しても、コッターの耐力がPCa版本体の1/2で
はコッターとしての役目を果たすことができず、コッタ
ー以外の構造の複雑なジョイント方法を用いなければな
らないばかりでなく、コッターに配筋した鉄筋量が多く
必要となり無駄が生じる欠点があった。
【0006】この発明は前記の欠点を解消し、必要最小
限度のコッター長さであるにもかかわらずPCa版本体
と同等の耐力を有し、補強筋の配筋量が少なく、かつ配
筋が簡単なコッターを得ることを課題とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めにこの発明は、プレキャストコンクリート版の接合縁
を、2等辺直角三角形の底辺を一直線状に連続させ、全
体として波形状をなすようにし、プレキャストコンクリ
ート版本体中の鉄筋と波形状をなす接合縁との間に、波
形状をなす接合縁に沿って、これと一定間隔をもって補
強筋を配筋したプレキャストコンクリート版のコッター
からなる手段を講じるものである。
【0008】
【実施例】この発明の実施例について図面を参照して説
明する。図1において、1は上下のPCa版であって、
主としてそのコッター部分が示されている。PCa版1
の接合縁2は2等辺直角三角形の底辺3を図2において
鎖線で示すように一直線状に連続させ、全体として波形
状をなすように形成されている。したがって、コッター
の有効長さLは次のコッターの有効長さLと連続してお
り、2個の三角形の底辺部分は2Lの有効長さとなり接
合縁2の全部が有効なせん断耐力を発揮するものであ
る。
【0009】図3において、PCa版1のコッター部の
2等辺直角三角形の斜辺をなす接合縁2に沿って補強筋
5を配筋したので、上下のPCa版1、1にそれぞれ反
対方向の力が作用した場合、相対する斜状の接合縁2に
は小矢印のように力が働き補強筋5の谷部6では圧縮力
Pと引張力Rの合力がゼロとなり補強筋5がコッター部
のコンクリートから抜け出す力が生じないので補強筋5
をPCa版1本体に定着させるための長尺の脚は不要で
あり、図1に示すように下方のPCa版1本体内部に縦
横に配筋された鉄筋4と波形状をなす接合縁2との間
に、この接合縁2と一定の間隔をもって接合縁2に沿っ
て波形状の補強筋5が、その谷部6がPCa版1本体内
部の最も外側縁に近い鉄筋4aと重なるように配筋され
る。図1の上部のPCa版1の接合縁2との間には無収
縮モルタルまたはコンクリート7が充填されて上下のP
Ca版1、1が強固に結合される。なお、このコッター
はPCa版同士だけでなく、PCa版と現場打ちコンク
リート部分にも使用することができる。
【0010】
【発明の効果】請求項1の発明は、PCa版の接合縁の
形状をせん断力図におけると同じ三角形である2等辺直
角三角形としたからコッターの断面が100%有効に作
用し、PCa版の接合部の長さ全部に有効なせん断耐力
が働くようになり、従来の長方形または台形コッターの
2倍のせん断耐力を発揮し、PCa版本体と同等以上の
耐力を有するので、面内せん断力の比較的大きい部材に
も用いることができる。請求項2の発明は、補強筋の配
筋が簡単であり、その鉄筋の使用量が少なくてすむので
資材を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を示すもので、1部の切断
平面図である。
【図2】この発明の実施例のコッターの長さを示す説明
図である。
【図3】この発明の実施例の補強筋に生じる力の説明図
である。
【図4】従来の長方形コッターの長さを示す説明図
【図5】(A)は長方形コッターに作用する力の説明図
であり、(B)はせん断力図である。
【図6】従来の台形コッターの配筋状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリート版 2 接合縁 3 底辺 4 鉄筋 5 補強筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 義友 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 太田 道彦 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート版(1)の接
    合縁(2)を、2等辺直角三角形の底辺(3)を一直線
    状に連続させ、全体として波形状をなすようにしたプレ
    キャストコンクリート版のコッター。
  2. 【請求項2】 プレキャストコンクリート版(1)本体
    中の鉄筋(4)と波形状をなす接合縁(2)との間に、
    波形状をなす接合縁(2)に沿って、これと一定間隔を
    もって補強筋(5)を配筋した請求項1のプレキャスト
    コンクリート版のコッター。
JP28927592A 1992-10-02 1992-10-02 プレキャストコンクリート版のコッター Pending JPH06117047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28927592A JPH06117047A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 プレキャストコンクリート版のコッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28927592A JPH06117047A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 プレキャストコンクリート版のコッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117047A true JPH06117047A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17741060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28927592A Pending JPH06117047A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 プレキャストコンクリート版のコッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680961B2 (en) 2005-10-25 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device recognition system and method
JP2016205099A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 プレキャスト床版の接続構造、プレキャスト床版システム、及び橋構造
JP2017025667A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 會澤高圧コンクリート株式会社 プレキャストコンクリート製基礎材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680961B2 (en) 2005-10-25 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device recognition system and method
JP2016205099A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 プレキャスト床版の接続構造、プレキャスト床版システム、及び橋構造
JP2017025667A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 會澤高圧コンクリート株式会社 プレキャストコンクリート製基礎材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003221808A (ja) 波形鋼板ウエブ桁
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
JPH06117047A (ja) プレキャストコンクリート版のコッター
JPH069170Y2 (ja) 梁の構造
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
JPH11343700A (ja) カットt鋼材を用いた合成小梁
TW202338190A (zh) 梳狀切削鋼板
JPS5833611A (ja) 鉄骨コンクリ−ト桁の構築方法
JP2002302908A (ja) 上下部複合部材の剛結構造
JP4432421B2 (ja) コンクリート平板部材
JPH0665963A (ja) コアウォールと鉄骨梁との接合構造
KR101788079B1 (ko) 프리캐스트 구조물 제작을 위한 블럭아웃부 연결장치 및 그 시공방법
KR102042090B1 (ko) 프리캐스트 바닥판-보강철근 결합체와 지지판을 이용한 h말뚝과 콘크리트 교대 구조체의 일체화 구성을 가지는 일체식 교대 및 그 시공방법
JP3980984B2 (ja) 耐震補強構造
JP2001348997A (ja) 波形ウェブ鋼板を用いた金属桁要素およびpc桁要素
US4391429A (en) Form tie
JP2000027368A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱
JP2931808B1 (ja) コンクリート床版材
JP6830394B2 (ja) 剪断補強部材及び柱梁接合部構造
JP3685831B2 (ja) 鉄骨コンクリート合成梁構造
JP2023132814A (ja) 床版
JP2022150472A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接合構造及び接合方法
JPH09209356A (ja) 地中連続壁用継手
JP2023132784A (ja) 接合構造
JPH08189123A (ja) 建築用床構造材