JPH06116870A - 織・編地の解れ防止のための処理方法 - Google Patents

織・編地の解れ防止のための処理方法

Info

Publication number
JPH06116870A
JPH06116870A JP4289331A JP28933192A JPH06116870A JP H06116870 A JPH06116870 A JP H06116870A JP 4289331 A JP4289331 A JP 4289331A JP 28933192 A JP28933192 A JP 28933192A JP H06116870 A JPH06116870 A JP H06116870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
knitted fabric
cut
curable solution
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4289331A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Nonaka
時雄 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAJIMA SHOJI CO Ltd
TAJIMA SHOJI KK
Original Assignee
TAJIMA SHOJI CO Ltd
TAJIMA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAJIMA SHOJI CO Ltd, TAJIMA SHOJI KK filed Critical TAJIMA SHOJI CO Ltd
Priority to JP4289331A priority Critical patent/JPH06116870A/ja
Publication of JPH06116870A publication Critical patent/JPH06116870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裁断された織・編地の端縁部を縫製したりす
ることなく裁断端縁の解れが防止され、簡単にかつ短い
時間で実施できる処理方法を提供する。 【構成】 織・編地の裁断予定部位にゴムラテックスや
エポキシアクリレート、不飽和ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン等を主成分とする溶液を含浸させた後、その含
浸液を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、裁断端縁部が解れ易
い織地や編地に対し、その解れを防止するために施され
る織・編地の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の織地や編地は、それを所定の形
状、大きさに裁断した場合、その裁断部位の端縁が解れ
易いといった問題がある。このため、織・編地を裁断し
た後に、裁断部位の端縁部をかがり縫いするなどして、
織・編地の端縁が解れないように縫製することが行なわ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、裁断作
業後において、裁断された織・編地の端縁が解れないよ
うに縫製するのは、その縫製作業に手間と時間とを要し
煩雑である。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、裁断された織・編地の端縁部を縫製したり
することなく裁断端縁の解れが防止され、従来のように
裁断後に縫製作業を行なう方法に比べて簡単にかつ短い
時間で実施することができる織・編地の処理方法を提供
することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では、織・編地
の裁断予定部位に硬化性溶液を含浸させ、その後に、織
・編地に含浸させた前記硬化性溶液を硬化させるように
構成した。硬化性溶液としては、例えば、ゴムラテック
ス、エポキシアクリレートを主成分とした溶液、不飽和
ポリエステル樹脂を主成分とした溶液などが使用され
る。
【0006】
【作用】この発明に係る方法により織・編地に対して処
理を施せば、織・編地の裁断予定部位の構成糸が硬化性
溶液の硬化物によって固められる。従って、その後に、
硬化した部位を型抜きし或いは切断しても、端縁部を縫
製することなく織・編地の端縁の解れが防止される。ま
た、裁断後、織・編地は、そのままの状態で縫製工程に
供することができる。
【0007】
【実施例】次に、この発明の好適な実施例について説明
する。
【0008】最初に、この発明に係る処理方法の対象と
なる織地や編地は、綿、麻、獣毛、石綿、ビニロン、ポ
リエステル、ポリイミド、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン11、ナイロン12、ポリプロピレン等を主材
料とする糸により構成されたものである。
【0009】また、この発明に係る処理方法で使用され
る硬化性溶液としては、ゴムラテックスや、エポキシア
クリレート、ポリウレタン、不飽和ポリエステル樹脂等
を主成分とした溶液などが強度、耐久性、耐薬品性の点
で好ましい。ゴムラテックスとしては、クロロプレンゴ
ム、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、天然
ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどのゴムラテック
スが強度の点で好ましい。
【0010】また、硬化性溶液としてエポキシアクリレ
ートや不飽和ポリエステル樹脂を使用する場合には、硬
化促進剤を添加し混合するようにする。硬化促進剤とし
ては、メチル・エチル・ケトンパーオキサイド、パーオ
キシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアシルパー
オキサイド、パーオキシジカーボネート、パーオキシス
チルなどのうちの何れか一つと、ナフテン酸コバルト等
のコバルト石鹸とを混合したものが用いられる。この硬
化促進剤の添加量は、樹脂100重量部(以下「部」と
略す)に対してコバルト石鹸0.5〜2部の範囲が好ま
しく、またメチル・エチル・ケトンパーオキサイドなど
は、1〜2部の範囲が好ましい。
【0011】次に、織・編地の処理方法について説明す
る。まず、織・編地の端縁部の裁断予定部位に上記した
硬化性溶液を含浸させ、その後に、織・編地に含浸させ
た硬化性溶液を硬化させる。そして、この織・編地の、
硬化部位が裁断されることになる。
【0012】織・編地への硬化性溶液の含浸は、噴霧、
浸漬、塗布などによって行なわれる。また、織・編地に
含浸させた硬化性溶液の硬化は、硬化性溶液がゴムラテ
ックスの場合には、乾燥することにより行なわれ、硬化
性溶液がエポキシアクリレートを主体とする場合には、
100〜150℃で20〜25分間加熱して硬化させる
ことにより行なわれ、硬化性溶液がポリウレタンを主体
とする場合には、80〜110℃で120〜130分間
加熱して硬化させることにより行なわれ、また、硬化性
溶液が不飽和ポリエステル樹脂を主体とする場合には、
100〜150℃で20〜25分間加熱して硬化させる
ことにより行なわれる。
【0013】上記したようにして得られた解れ防止処理
済みの織・編地体は、その硬化部位を裁断したとき、従
来縫製によって裁断端縁部の解れ防止処置を施したもの
に比べて端縁部の厚みが薄くなり見栄えが良くなる。ま
た、縫製しないため、縫製糸が摩耗したり切れたりする
ことがなく、使用している間に縫製部分の糸が擦り切れ
て解れを生じたりすることがない。そして、この方法に
より解れ防止処理が施された織・編地は、解れ防止のた
めの縫製作業が不要になるため、製造コストも低減され
る。
【0014】また、この発明に係る処理方法によれば、
縫製によらないで裁断端縁部の織・編地の解れを防止で
きるため、従来は自動化が不可能であった、織・編地体
の裁断に続けて刺繍や縫製を行なう一連の作業を自動化
することができ、生産効率を向上させ得るとともに生産
ラインにおける人員削減を実現させることもできる。
【0015】尚、硬化性溶液の含浸・硬化を織・編地の
全体に施した後、所定の形状、寸法に裁断するようにし
たときは、裁断端縁の解れを防止できる他、織・編地に
防水性を付与することができる。
【0016】〔処理例1〕不飽和ポリエステル樹脂10
0部に6%ナフテン酸コバルトを0.5部添加するとと
もに55%メチル・エチル・ケトンパーオキサイドを1
部添加して、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする含
浸液を調製した。次に、図1に示すように、綿90%と
ポリエステル10%との混紡糸で織られた織地1の両端
縁部2、2に上記含浸液をそれぞれ含浸させ、この含浸
液を、その含浸部分を110℃で20分間加熱すること
により硬化させた。図2に、このときの織地1の端縁付
近の拡大縦断面図を示す。そして、織地1を、硬化処理
された端縁部2の領域内で裁断して織地を製作した。
【0017】〔処理例2〕図3に示すように、綿90%
とポリエステル10%との混紡糸で編まれた編地3の両
端縁部4、4及び中央部5に、スチレン・ブタジエンゴ
ムラテックス(武田薬品社製、大日本インキ社製)をそ
れぞれ含浸させ、この含浸液を、その含浸部分を乾燥さ
せることにより硬化させた。そして、この編地3を中央
部5で裁断して2枚の編地を製作した。
【0018】〔処理例3〕エポキシアクリレート100
部に6%ナフテン酸コバルトを0.5部添加するととも
に55%メチル・エチル・ケトンパーオキサイドを1部
添加して、エポキシアクリレートを主成分とする含浸液
を調製した。次に、綿90%とポリエステル10%との
混紡糸で織られた織地の全体に上記含浸液を含浸させ、
この含浸液を、その含浸部分を110℃で20分間加熱
することにより硬化させた。そして、この織地を所定の
形状に裁断した。
【0019】以上の処理例1、2、3で得られた裁断織
・編地体は、何れも裁断端縁部の厚みが薄く、しかも解
れのない、品質的に優れたものであった。また、処理例
3で得られた裁断織地体は、防水性にも優れたものであ
った。
【0020】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
かつ作用するので、この発明に係る織・編地の解れ防止
のための処理方法によるときは、織・編地を裁断したと
きの端縁の解れを、縫製することなく簡単に防止するこ
とができ、裁断作業後に裁断された織・編地の端縁部を
縫製して端縁の解れを防止する従来方法に比べ、手間と
時間とを少なくし作業の煩雑さを解消することができ
る。また、この発明に係る処理方法によれば、従来縫製
によって裁断端縁部の解れ防止処置を施したものに比べ
て見栄えが良くなり、また、使用している間に縫製部分
の糸が擦り切れて解れを生じたりすることもない。さら
に、この発明に係る処理方法によれば、解れ防止のため
の縫製作業が不要になるため、製造コストが低減され、
織・編地体の裁断に続けて刺繍や縫製を行なう一連の作
業を自動化することが可能になるため、生産効率を向上
させ得るとともに生産ラインにおける人員削減を実現さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る織・編地の解れ防止のための処
理方法の1例を説明するための図である。
【図2】この発明に係る織・編地の解れ防止のための処
理方法を実施したときの織・編地の端縁付近の拡大縦断
面図である。
【図3】この発明に係る織・編地の解れ防止のための処
理方法の別の例を説明するための図である。
【符号の説明】
1 織地 2 織地の端縁部 3 編地 4 編地の端縁部 5 編地の中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 23/18 D06M 15/507 7199−3B 21/00 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織・編地の裁断予定部位に硬化性溶液を
    含浸させる工程と、織・編地に含浸させた前記硬化性溶
    液を硬化させる工程とからなる、織・編地の解れ防止の
    ための処理方法。
  2. 【請求項2】 硬化性溶液としてゴムラテックスを使用
    する請求項1記載の、織・編地の解れ防止のための処理
    方法。
  3. 【請求項3】 硬化性溶液として、エポキシアクリレー
    トを主成分とした溶液を使用する請求項1記載の、織・
    編地の解れ防止のための処理方法。
  4. 【請求項4】 硬化性溶液として、不飽和ポリエステル
    樹脂を主成分とした溶液を使用する請求項1記載の、織
    ・編地の解れ防止のための処理方法。
JP4289331A 1992-10-01 1992-10-01 織・編地の解れ防止のための処理方法 Pending JPH06116870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289331A JPH06116870A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 織・編地の解れ防止のための処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289331A JPH06116870A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 織・編地の解れ防止のための処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116870A true JPH06116870A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17741816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289331A Pending JPH06116870A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 織・編地の解れ防止のための処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924170A (zh) * 2019-10-21 2020-03-27 安徽华烨特种材料有限公司 一种聚酰亚胺阻燃型橡胶骨架材料的制备工艺
KR102182050B1 (ko) * 2020-06-02 2020-11-23 (주)디아스토리 섬유 올 풀림 방지용 수지 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020094A (ja) * 1973-06-27 1975-03-03
JPS62125076A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 日本ペイント株式会社 編地のカ−ル防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020094A (ja) * 1973-06-27 1975-03-03
JPS62125076A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 日本ペイント株式会社 編地のカ−ル防止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924170A (zh) * 2019-10-21 2020-03-27 安徽华烨特种材料有限公司 一种聚酰亚胺阻燃型橡胶骨架材料的制备工艺
KR102182050B1 (ko) * 2020-06-02 2020-11-23 (주)디아스토리 섬유 올 풀림 방지용 수지 조성물
CN113756093A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 迪亚思拓力株式会社 防纤维脱线用树脂组成物
WO2021246609A1 (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 (주)디아스토리 섬유 올 풀림 방지용 수지 조성물
US11859343B2 (en) 2020-06-02 2024-01-02 The A Story Co. Ltd. Resin composition for preventing fibers from unraveling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2049174A1 (es) Composicion de agente de tratamiento para cuero, piel y materiales fibrosos.
US2110866A (en) Pile fabric and its method of manufacture
JPH06116870A (ja) 織・編地の解れ防止のための処理方法
US5499400A (en) Work gloves and manufacture thereof
GB1044803A (en) Stretchable fabrics and process therefor
US3296990A (en) Method for reinforcing sewn material
CN106334211A (zh) 一种医用缝合材料的制备方法
JP2002363861A (ja) 繊維または繊維製品の絹フイブロイン加工方法
US2304089A (en) Process of producing artificial fibrous material
JP2674030B2 (ja) 手切れ性に優れた伸縮性織物
US4660363A (en) Method of making fur bearing strands
GB253853A (en) Process for improving artificial fibrous materials
KR960003551B1 (ko) 자동횡편 인타샤기의 무늬사 자동 매듭 처리방법
US2806367A (en) Ladies' full-fashioned hose having a non-bulky seam
JP6771270B2 (ja) 織物製品
KR102322022B1 (ko) 악기용 인조가죽편
DE1660816A1 (de) Verfahren und Geraet zum Zunaehen der Spitzen von Struempfen und aehnlichen Wirkwaren
JPH03119185A (ja) ミシン糸の処理方法
US2065853A (en) Manufacture of textiles
KR900005574B1 (ko) 마류(麻類)를 원료로한 의혁지의 제조방법
RU2036595C1 (ru) Способ изготовления защитных перчаток
JPS6485362A (en) Loop like embroidering method by sewing machine
KR900005999B1 (ko) 분할형 복합섬유의 피브릴화 방법
JPH02463Y2 (ja)
BG62199B1 (bg) Метод за производство на перуки за играчки и играчки с перуки