JPH06116158A - 免疫賦活・感染防御剤 - Google Patents

免疫賦活・感染防御剤

Info

Publication number
JPH06116158A
JPH06116158A JP4291995A JP29199592A JPH06116158A JP H06116158 A JPH06116158 A JP H06116158A JP 4291995 A JP4291995 A JP 4291995A JP 29199592 A JP29199592 A JP 29199592A JP H06116158 A JPH06116158 A JP H06116158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mugwort
cabbage
infection
present
pears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291995A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Araki
誠一 荒木
Mamoru Suzuki
護 鈴木
Masatoshi Fujimoto
昌俊 藤本
Tadashi Ueki
規 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP4291995A priority Critical patent/JPH06116158A/ja
Priority to TW082108253A priority patent/TW391878B/zh
Priority to EP93307988A priority patent/EP0592220B1/en
Priority to DE69329769T priority patent/DE69329769D1/de
Publication of JPH06116158A publication Critical patent/JPH06116158A/ja
Priority to US08/333,079 priority patent/US5556624A/en
Priority to US08/433,312 priority patent/US5556625A/en
Priority to US08/438,503 priority patent/US5628998A/en
Priority to US08/438,494 priority patent/US5624671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒト及び動物等に安全な免疫賦活・感染防御
剤を提供する。 【構成】 刺梨または刺梨とヨモギおよびキャベツをそ
れぞれ含有する免疫賦活・感染防御剤、及び、刺梨また
は刺梨とヨモギおよびキャベツをそれぞれ含有する免疫
賦活・感染防御作用を有する飼料である。 【効果】 本発明の免疫賦活・感染防御剤をヒト及び動
物等に投与することにより、優れた感染防御効果が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒト若しくは動物等の免
疫機能を賦活させ感染を防御する医薬、食品等、また
は、免疫機能賦活作用を有する飼料に関する。
【0002】
【従来技術及び発明の背景】近年、免疫学の進歩によ
り、ヒト及び動物の種々の疾患あるいは感染症は、免疫
機能の低下または免疫機能の不全が原因と考えられるよ
うになっている。
【0003】例えば、ヒトの場合、気管支喘息、アレル
ギー疾患、関節リュウマチ、自己免疫疾患、栄養障害、
外科手術、高齢化、癌、臓器移植、妊娠等により多くの
場合免疫機能が低下しまたは不全になり、呼吸器感染
症、敗血症、尿路感染症等の感染症を併発する。
【0004】従来、このような疾患や感染症に対しては
各種抗生物質が投与されている。一方、畜水産業界にお
いては、家畜、家禽または養殖魚を効率よく飼育するた
めに、大規模経営、過密飼育が行われているが、このよ
うな飼育に対しても、抗生物質の大量投与が採用されて
いる。
【0005】中国貴州産のバラ科の多年生灌木植物であ
る刺梨は、その果実がジュース、ジャム及び酒等の素材
として注目されている。刺梨の果実は薬理作用を有する
ことが知られており、防癌効果、コレステロール低下作
用及び抗ストレス作用に基づく抗潰瘍等に有用である。
【0006】また、本発明で使用されるヨモギはキク科
の植物であり、止瀉薬、抗腹痛薬及び止血薬などの用途
が知られ、更に、グラム陽性菌にのみ弱い抗菌作用があ
ることが知られ、キャベツはアブラナ科の植物であり、
食用に用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】抗生物質を継続的に使
用すると、耐性菌が発生し、特定の抗生物質の効力が減
弱する。また、最近クローズアップされている病院内感
染の問題もあり、抗生物質の使用量を減らし、免疫機能
そのものを高めることによる予防、治療薬の開発が望ま
れている。
【0008】一方、畜水産業における過密飼育では、ス
トレスや幼若期における免疫不全により各種感染症が多
発するという問題があり、その対策として抗生物質の大
量投与を行うと、今度は抗生物質の残留や耐性菌の増加
の問題が起きている。
【0009】本発明者らは、上述の抗生物質の問題点に
鑑み、ヒトあるいは動物に安全な、感染防御剤について
長年鋭意検討を重ねてきたが、刺梨、ヨモギ及びキャベ
ツに免疫機構賦活作用があることを見出し本発明を完成
した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、刺梨、ヨモギ
及びキャベツより選ばれる1種または2種以上の組み合
わせよりなる免疫賦活・感染防御剤である。
【0011】本発明はまた、刺梨、ヨモギ及びキャベツ
より選ばれる1種または2種以上の組み合わせよりなる
飼料である。
【0012】刺梨、ヨモギ及びキャベツはそれぞれ1種
で用いることもできるし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。すなわち、刺梨及びヨモギ、刺梨及びキャベ
ツ、ヨモギ及びキャベツ並びに刺梨、ヨモギ及びキャベ
ツの組み合わせとすることができる。
【0013】刺梨、ヨモギ及びキャベツは単独で使用し
ても免疫賦活・感染防御作用を有するが、2種以上を組
み合わせて用いると意外にも単独で用いる場合よりも強
い免疫賦活・感染防御作用が得られる。
【0014】本発明により、牛、豚、馬等の家畜、にわ
とり、うずら等の家禽、ハマチ、タイ、ウナギ、マス、
コイ、金魚等の魚類、犬、猫等のペット、ヒト等に安全
かつ有効に免疫機能を賦活させ、各種感染症を防御する
ことができるが、これが即ち本発明の主な目的である。
【0015】本発明における免疫賦活とは、ヒト、動物
または魚類等の免疫機能を高めることを意味する。
【0016】本発明はヒトあるいは動物等の免疫機能を
高めることにより各種の疾患の予防、治療、各種感染症
に対する予防、治療薬として有用であるので、特に症例
が特定されるものではないが、例えば、ヒトの場合、関
節リウマチ、自己免疫疾患、気管支喘息、栄養障害、外
科手術、加齢疾患あるいは呼吸器感染症、敗血症、尿路
感染症などの各種感染症を挙げることができる。
【0017】また、動物の場合、例えば、豚の下痢、流
行性肺炎、萎縮性鼻炎、伝染性胃腸炎等、鶏の肺炎、マ
レック病、牛の下痢、肺炎、乳房炎、ペットのエイズ及
び白血病等を挙げることができる。
【0018】さらに、本発明の適用される養殖魚の感染
症も特定されないが、例えば、レンサ球菌、類結節症等
の細菌感染症、ウイルス感染症等広範である。
【0019】本発明で使用される刺梨は、本発明におい
てはその果実をを用いるが、その形態は特に限定され
ず、果実を生のまま用いることことができるし、あるい
は通常用いられる方法により、乾燥粉末状に用いること
もできる。また、水、有機溶剤または水と有機溶剤の混
合物により抽出した有効成分を含むエキスなどとしても
用いることができる。
【0020】有機溶剤としては、例えばメタノール、エ
タノール、n−プロパノール、n−ブタノール、アセト
ン、酢酸エチル、エーテル、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼン、四塩化炭素、石油エーテル等が使用さ
れ、これらの有機溶剤は1種または2種以上の混合物と
して用いることができる。
【0021】本発明で使用されるヨモギ及びキャベツ
は、本発明においてはその葉を用いるが、その形態は特
に限定されないず、葉を生のまま用いることができる
し、あるいは通常用いられる方法により乾燥粉末状とし
て用いることができる。また、水、有機溶剤または水と
有機溶剤の混合物により抽出した有効成分を含むエキス
としても用いることができる。
【0022】これらのエキスはそのまま、濃縮、希釈、
または、溶剤を除去して用いられる。
【0023】例えば、原料1重量部に対し水5重量部に
浸漬し、30分間煮沸熱抽出後、得られた溶液を過熱濃
縮することにより、エキスが得られる。そして、このエ
キスを噴霧乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥(真空濃縮)等に
より、粉末化することができる。
【0024】また、丸善製薬株式会社より販売されてい
る商品名、刺梨エキスパウダーMF(刺梨エキス30
%、デキストリン70%品)を刺梨エキスとして用いる
こともできる。
【0025】本発明における刺梨の使用量は、投与する
形態及び投与される動物等によって異なるため特に限定
されない。
【0026】例えば、刺梨エキスを豚等の家畜に投与す
る場合には、通常、体重1Kg当たり刺梨エキス25mg以
上であり、好ましくは50mg以上、更に好ましくは10
0mg以上である。
【0027】また、本発明における刺梨とヨモギの配合
比は特に限定されないが、通常、刺梨エキス1重量部に
対し生のヨモギの葉重量に換算して0.25〜400重
量部であり、好ましくは0.5〜200重量部、更に、
好ましくは1〜100重量部である。
【0028】さらに、本発明における刺梨とヨモギ及び
キャベツの配合比は特に限定されないが、通常、刺梨エ
キス1重量部に対し生のヨモギの葉重量に換算して0.
25〜400重量部及びキャベツの葉重量に換算して
0.5〜800重量部であり、好ましくはヨモギ0.5
〜200重量部及びキャベツ1〜400重量部、更に、
好ましくはヨモギ1〜100重量部及びキャベツ5〜2
00重量部である。
【0029】本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤の投
与形態は特に限定されないが、家畜等に投与する場合に
は、飼料中に混合して投与することができ、飼料として
の用時に混合して用いることができるし、あらかじめ飼
料中に混合して飼料の形態をとることもできる。つま
り、豚、鶏、牛、馬、羊などの家畜や魚類、ペット
(犬、猫、鳥)などの飼料に添加することにより安全か
つ生体防御調節機能を有する飼料、すなわち、機能性飼
料としても、用いることができる。
【0030】本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤は食
品に添加することにより、疾病の予防を目的とし、生体
調節機能を有する食品、いわゆる機能性食品として用い
ることができる。
【0031】本発明を医薬またはいわゆる健康食品とし
て投与する場合には、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カ
プセル剤、シロップ剤等の製剤とすることができる。こ
れら製剤は、刺梨、ヨモギ及びキャベツより選ばれる1
種または2種以上のものと通常用いられる製剤用賦形
剤、結合剤、滑沢剤等を混合し、通常用いられる方法に
より製造することができる。
【0032】本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤は、
毒性の点において、全く安全であることは言うまでもな
い。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に解説
するが、本発明がこれらの実施例に限定されることはな
いことは言うまでもない。実施例で使用する物質の投与
量に関する記載、例えば、「10mg/Kg p.o.」は体重1
Kg当たり10mgを経口投与したという意味である。ま
た、表1、表2のχ2 検定の欄で使用する「*」及び
「**」は各々p<0.05及びp<0.01を表す。
【0034】実施例で使用した刺梨は、丸善製薬株式会
社より販売されている商品名、刺梨エキスパウダーMF
(刺梨エキス30%、デキストリン70%品)で、投与
量はこの刺梨エキスの重量である。また、ヨモギは生の
重量に対し4倍濃縮されたエキスの、更に、キャベツは
生の重量に対して9倍濃縮されたエキスの投与量を示し
た。
【0035】SLC:ICR雄性マウス各々10匹(週
齢5〜6、体重25〜33g )に刺梨、ヨモギ及びキャ
ベツを表1、表2に示すようにそれぞれ500 〜2000 mg
/kgを、単独に(表1)、または混合して(表2)経口
投与し、また、コントロールとしては生理食塩水を経口
投与し、24時間後に臨床由来の大腸菌(5.0×10
7CFU/Mouse,0.2ml)を各マウスに静脈内接種し、感染7
日目の生存数から生存率を求め、結果を表1、表2に示
した。
【0036】
【表1】
【0037】表1に見る如く、刺梨、ヨモギ、キャベツ
共に投与量依存的に生存率が上昇しており、感染防御効
果を有していることが明らかとなった。
【0038】
【表2】
【0039】表2に見る如く、刺梨及びヨモギ、ヨモギ
及びキャベツ並びに刺梨、ヨモギ及びキャベツを配合す
ることにより、それぞれ単独で使用したときの感染防御
効果の和である相加効果以上の、つまり有意な相乗効果
が確認され、配合価値が見いだされた。
【0040】上記の試験から、本発明にかかる免疫賦活
・感染防御剤は、グラム陰性菌に対して優れた感染防御
作用を有していることから、ヨモギで公知であるような
グラム陽性菌のみに対する弱い抗菌作用ではなく、免疫
機能そのものを賦活していることが示唆される。従っ
て、各種の疾患の予防、治療、各種感染症に対する予
防、治療薬、機能性食品、機能性飼料として有用であ
り、本発明の価値は高い。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 免疫賦活・感染防
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】そもそも刺梨は、中国貴州産のバラ科の多
年生灌木植物である。また、その果実がジュース、ジャ
ム及び酒等の素材として注目されている。刺梨の果実は
薬理作用を有することが知られており、防癌効果、コレ
ステロール低下作用及び抗ストレス作用に基づく抗潰瘍
等に有用であるとされている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】本発明で使用される刺梨は、本発明におい
てはその果実を用いるが、その形態は特に限定されず、
果実をそのまま用いることができるし、あるいは通常用
いられる方法により、乾燥粉末状に用いることもでき
る。また、水、有機溶剤または水と有機溶剤の混合物に
より抽出した有効成分を含むエキスなどとしても用いる
ことができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明で使用されるヨモギ及びキャベツ
は、本発明においてはその葉を用いるが、その形態は特
に限定されず、葉を生のまま用いることができるし、あ
るいは通常用いられる方法により乾燥粉末状として用い
ることができる。また、水、有機溶剤または水と有機溶
剤の混合物により抽出した有効成分を含むエキスとして
も用いることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】例えば、生の原料1重量部に対し水5重量
部に浸漬し、30分間煮沸熱抽出後、得られた溶液を
濃縮することにより、エキスが得られる。そして、こ
のエキスを噴霧乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥(真空濃縮)
等により、粉末化することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刺梨、ヨモギ及びキャベツより選ばれる1
    種または2種以上の組み合わせよりなる免疫賦活・感染
    防御剤
  2. 【請求項2】刺梨及びヨモギを含有する免疫賦活・感染
    防御剤
  3. 【請求項3】刺梨、ヨモギ及びキャベツを含有する免疫
    賦活・感染防御剤
  4. 【請求項4】刺梨、ヨモギ及びキャベツより選ばれる1
    種または2種以上の組み合わせよりなる飼料
  5. 【請求項5】刺梨の果実及びヨモギを含有する飼料
  6. 【請求項6】刺梨、ヨモギ及びキャベツを含有する飼料
JP4291995A 1992-10-07 1992-10-07 免疫賦活・感染防御剤 Pending JPH06116158A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291995A JPH06116158A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 免疫賦活・感染防御剤
TW082108253A TW391878B (en) 1992-10-07 1993-10-06 Pharmaceutical composition or feedstuff comprising at least one of rosa roxburghii, artemisiae argyi folium and brassica oleracea var. capitata l.
EP93307988A EP0592220B1 (en) 1992-10-07 1993-10-07 Pharmaceutical composition or feedstuff containing a plant substance
DE69329769T DE69329769D1 (de) 1992-10-07 1993-10-07 Arzneimittel oder Tierfuttermittel, enthaltend pflanzliches Material
US08/333,079 US5556624A (en) 1992-10-07 1994-11-01 Method of immunopotentiating and protecting an animal from E. coli infections using a combination of Rosa roxburghii, Artemisiae argyi folium and Brassica oleracea var. capitata L.
US08/433,312 US5556625A (en) 1992-10-07 1995-05-03 Pharmaceutical composition comprising Rosa roxburghii, Artemisiae argyi folium and Brassica oleracea var. capitata L. used to reduce the symptoms of diarrhea
US08/438,503 US5628998A (en) 1992-10-07 1995-05-10 Method for improving amoxicillin absorption in mammals by administering the amoxicillin to the mammal in combination with Rosa roxburghii, Artemisiae argyi folium and/or Brassica oleracea var. capitata L.
US08/438,494 US5624671A (en) 1992-10-07 1995-05-10 Method for increasing egg production rate, egg weight or eggshell strength by administering a composition containing the plants Rosa roxburghii, Artemisiae argyi folium and Brassica oleracea var. capitata L.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291995A JPH06116158A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 免疫賦活・感染防御剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116158A true JPH06116158A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17776162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291995A Pending JPH06116158A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 免疫賦活・感染防御剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149025A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社上野忠 経口用体温上昇剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149025A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社上野忠 経口用体温上昇剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011734B1 (ko) 가성광견병과 같은 질병에 대한 저항성을 증가시킨 가축, 가금 및 어류용 사료 및 사료용 첨가물
Hassanin et al. Dietary effect of ginger (Zingiber officinale Roscoe) on growth performance, immune response of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) and disease resistance against Aeromonas hydrophila
US5556624A (en) Method of immunopotentiating and protecting an animal from E. coli infections using a combination of Rosa roxburghii, Artemisiae argyi folium and Brassica oleracea var. capitata L.
KR101260250B1 (ko) 패모 추출물을 포함하는 항 호흡기 바이러스용 조성물
CN109512999A (zh) 含氧碳氢衍生物的脂肪醇作为多粘菌素的协同增效剂的应用
JPH1180003A (ja) 感染症予防・治療剤
JP3224131B2 (ja) 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤
CN101244164A (zh) 一种预防和治疗仔猪水肿病的药物
JP3051268B2 (ja) 免疫賦活・感染防御剤
Mandey et al. Growth Assessment of Broiler Chickens Given Bitter Leaves (Vernonia amygdalina) as Phyto-additive, Potentially Antimicrobial Agents of Lipids and Amino Acids
JPH06116158A (ja) 免疫賦活・感染防御剤
JP2599163B2 (ja) 家畜および家禽のサルモネラ・テイフィムリウム感染症の予防及び治療剤
Amsathkumar et al. Nutrient utilization and performance of endotoxin exposed kids supplemented with phytogenic feed additive
Rudraswamy et al. Efficacy of ‘Actovet-CRD’a Novel Herbal Formulation as Prophylactic and Therapeutic Agent for CRD Complex in Poultry
JP2599158B2 (ja) 家畜のカンピロバクター・ジェジュニ感染症の予防及び治療剤
Ayoola et al. The effects of extraction methods of Mangifera indica and Azadirachta indica bark on in vitro antimicrobial efficacy and performance of broiler chickens
CN104688883B (zh) 一种含地锦草苦参和黄芩的中药组合物及其制备方法
RU2524664C1 (ru) Способ профилактики массовых желудочно-кишечных и респираторных болезней молочных поросят
CN110237113B (zh) 一种抗大肠杆菌与球虫混合感染的植物提取物添加剂及应用
JP2599162B2 (ja) 家畜および家禽のサルモネラ・エンテリテイディス感染症の予防及び治療剤
JPH06116157A (ja) 消化管機能調節剤
Sirsat et al. Effects of dietary chitosan and Neem leaf meal supplementation on intestinal bacterial count in broiler chickens
JPH0741427A (ja) 抗生剤吸収改善剤及び飼料
Scholtz Evaluation of Berberine as an Alternative to Antibiotics in Nursery Pig Diets
CN115887546A (zh) 用于抗球虫的药物组合物以及用途