JPH06115775A - 使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方法 - Google Patents

使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方法

Info

Publication number
JPH06115775A
JPH06115775A JP4037971A JP3797192A JPH06115775A JP H06115775 A JPH06115775 A JP H06115775A JP 4037971 A JP4037971 A JP 4037971A JP 3797192 A JP3797192 A JP 3797192A JP H06115775 A JPH06115775 A JP H06115775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
strip
machine
roller
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4037971A
Other languages
English (en)
Inventor
Silvano Boriani
ボリアニ シルバノ
Antonio Gamberini
ガンベリニ アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JPH06115775A publication Critical patent/JPH06115775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1882Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling longitudinal register of web
    • B65H23/1886Synchronising two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1873Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/4641Splicing effecting splice by pivoting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/46414Splicing effecting splice by nipping rollers

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、使用者の機械へ等間隔の切欠きを
有する帯を連続的に供給するための方法に関し、その方
法を簡単で比較的低コストのものにすることを目的とす
る。 【構成】 帯5a,5bは、各切断装置42を通り、切
欠き7を検出するための各光電管45を通過し、継ぎ装
置17の顎部15,16の間を通って送られる。一方の
帯5aが使用者の機械35へ供給され、他方の帯5bが
切断装置42によって所定位置で切断され、継ぎ装置1
7の顎部15,16の間に挿入され、光電管45の正面
の切欠きを有するように停止され、リール2が空となる
と、帯5aは光電管45の正面に切欠き7を有するよう
に停止され、二つの帯5a,5bを継ぐように継ぎ装置
17を閉じ、継ぎ装置17から上流側の帯5aを切断す
るために刃49を動かす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用者の機械へ等間隔
の切欠きを有する帯を連続的に供給する方法に関する。
【0002】本発明は、特にタバコのパック用機械及び
/又は特にタバコのパックの包装用機械から成る使用者
の機械に有利に使用され、以下の記述は、単なる例とし
て特定的にこのような使用者の機械に関するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯材
料を前述の種類の機械へ連続的に供給するための簡単で
比較的低コストの方法を提供することであり、またこの
方法は空リールを交換するための停止を伴わない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明により、使用者の
機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するた
めの方法において、各切断装置を通り、前記切欠きを検
出するための各光電管を通過し、単一の継ぎ装置の二つ
の開かれる顎部の間を通り延在する各通路に沿って各リ
ールから繰り出される二つの帯を送り、各光電管と前記
装置の継ぎ位置との間の各距離が、前記切欠きの間の各
整数倍となっている段階と、送り装置によって使用者の
機械へ第1の前記帯を接続する段階と、前記各切断装置
上の第2の帯の第1の切断の後に継ぎ装置の顎部の間に
第2の前記帯を挿入し、第2の帯が、前記各光電管の正
面の切欠きと、前記継ぎ位置から下流側において接近す
るその自由端部とを有するように停止される段階と、各
リールの空の表示信号に応答して前記各光電管の正面の
切欠きを有するように第1の帯を停止する段階と、二つ
の帯を継ぐように、第1の帯の停止後に継ぎ装置を閉じ
る段階と、継ぎ位置から上流側の第1の帯を切断するた
めに刃を動かす段階と、前記継ぎ位置から下流側の前記
第1の帯の一部を送り続ける段階、とを有することを特
徴とする使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連
続的に供給するための方法が提供される。
【0005】本発明の限定されない実施例は、添付図面
を参照して例として述べられる。
【0006】
【実施例】図1及び3の番号1は、各中心部4回りに巻
かれた各帯5a及び5bを有するリール2及び3を繰り
出すための装置を示す。図2に詳細が示されている各帯
5は、紙又は合成材料又は金属のシート材料から成り、
複数の所定距離離れた等間隔の切欠き7を有している。
【0007】上述に関し、本明細書において、“切欠
き”という表現は、帯5の幅に沿っての任意の位置の切
欠き又は任意の印を意味することが意図されていること
は特筆される。
【0008】装置1は、リール2及び3を繰り出すため
の各固定部署13及び14を区画形成する各ピン11及
び12を支持する柱9及び10が二つ並んで上部に固定
されるフレーム8を具備する。
【0009】部署13及び14の下側において、フレー
ム8は、帯5を継ぐための継ぎ装置17の固定の顎部1
5と可動の顎部16を支持する。
【0010】固定の顎部15は、フレーム8に一体に接
続され、三つの連なるローラ19,20,及び21を支
持する支持部材18を具備し、ローラ19,20,及び
21は、支持部材18に関して、ピン11及び12と互
いに平行な各軸線回りに回転する。ローラ19は第1の
入側ガイドローラであり、ローラ20は第1の押圧ロー
ラであり、ローラ21は装置17の第1の継ぎローラで
ある。継ぎローラ21は、帯5が熱密着材料から成る場
合は、加熱ローラであり、帯5が他の材料の場合は、滑
らず粘着する種類送りローラである。
【0011】可動の顎部16は、ピン11及び12と平
行に入側ガイドローラ19と比較的近くに並んでフレー
ム8上に支持されたピン23上を回動するレバー22を
具備する。レバー22は、装置17の第2の入側ガイド
ローラ24と共にピン23上を回動し、第2の押圧ロー
ラ25及びその下側のローラ21と同様な第2の継ぎロ
ーラを支持する。フレーム8とレバー22との間の作動
部材27によって、レバー22は第1の開位置(図1に
実線により示されている)と第2の閉位置(図1に一点
鎖線により示されている)との間を動かされる。第1の
開位置において、レバー22が支持部材18から所定距
離に位置し、第2の閉位置において、レバー22が実質
的に支持部材18に接触し、ローラ25が押圧組立体2
8を形成するようにローラ20と接触し、ローラ26
が、継ぎ組立体29を形成し、継ぎ部署30を区画形成
するようにローラ21と接触する。
【0012】装置1は、さらに、装置17の出側端部と
対向し、ピン11及び12と平行な駆動ローラ32と押
圧ローラ33とを具備し、フレーム8上に支持された送
り又は引張り装置31を具備する。
【0013】装置1は、さらに、使用者の機械35の入
側と対向し、ローラ32と平行な二つの対向する押圧ロ
ーラ36を具備し、フレーム8上に支持された排出装置
34を具備する。
【0014】図示された例において、使用者の機械35
は、タバコのパック用機械又はタバコのパックのための
包装又はセロファン包装用機械から成り、この場合にお
いて、帯5はそれぞれホイル又は透明な合成熱密着材料
から成る。
【0015】装置31及び34の間に、フレーム8は、
ローラ32と平行な複数の偏倚ローラ37を支持し、こ
れらのローラ37は、公知の方法で帯5のための可変容
量貯蔵装置38を形成するように、図示されていない弾
性手段の作用に送って横断方向に可動である。
【0016】帯5a及び5bは、各通路39及び40に
沿って各リール2及び3から繰り出され、各通路39及
び40は、ピン11及び12と平行にフレーム8上に支
持された各ガイドローラ41回りに延在する。ローラ4
1の下流側において、各通路39及び40は、フレーム
8上に支持され、固定ブロック44との間を動かされる
刃43を具備する各切断装置42を通って延在し、各光
電管45を通過し、最後に継ぎ装置17の顎部15及び
16の間を通過する。
【0017】押圧ローラ46は、フレーム8上を回動す
るレバー47の端部上に回転するように取付けられ、選
択的にローラ46をローラ19及び24と接触させるよ
うに作動部材48によって動かされる。刃49が、フレ
ーム8上を回動するもう一つのレバー50の端部に一体
に接続され、このレバー50は、使用者の機械35への
帯5の移動方向において継ぎ部署30から上流側で帯5
a及び5bと刃49とを選択的に係合するように作動部
材51によって動かされる。
【0018】装置1の動作は、図1の構成において説明
され、帯5aは使用者の機械35へ供給され、帯5bは
可動である。
【0019】図1に示すように、帯5aは、ローラ41
及び24回りの各通路39に沿って繰り出され、作動部
材27によって開状態とされている継ぎ装置17を通
り、装置31のローラ32及び33の開を通り、貯蔵装
置38を通り、排出装置34のローラ36の間を通る。
作動部材48は、ローラ46がローラ24から外れ、ロ
ーラ19に接触するように位置決めし、一方、作動部材
51は、刃49をローラ24と19の間に等しい間隔で
維持し、帯5a及び5bを通過させる。
【0020】帯5aが繰り出される時、リール3(この
時点では待機リールとして働く)は部署14に取付けら
れており、帯5bの一部がローラ41回り及び切断装置
42の刃43とブロック44との間に巻かれる。次に、
作業者は、切欠き7に正確に一致して帯5bの自由端部
を切断するように刃43を動し、この自由端部が光電管
45を通過し、実質的に継ぎ部署30に一致する位置へ
ローラ19回りに送られる。次に、帯5bは、ローラ1
9に対して押圧されるようにローラ46によってこの位
置に固定される。各光電管45と継ぎ部署30との間の
各通路39,40に沿って測定された距離は、実質的に
切欠き7の間の距離の整数倍に等しい。従って、帯5b
の自由端部が継ぎ部署30(この場合において部署30
からわずかに下流側である)において実質的に停止され
る時、帯5bの切欠き7は各光電管45の正面に正確に
位置する。
【0021】図示されていない公知の方法においてリー
ル2の空の表示信号が送られると、ローラ32は、光電
管45の正面の切欠き7を有するように送り装置31か
ら上流側の帯5aの部分を停止させるように通路39上
の光電管45によって制御され、一方使用者の機械35
は、少なくとも貯蔵装置38内の帯5aの部分を使用し
て作動し続ける。
【0022】帯5aの停止と同時に、作動部材27は、
装置17を部署30において帯5aと5bが継がれるよ
うに閉じるために動かされる。上述に関し、帯5bの自
由端部が切欠き7と一致して切断され、継ぎ部署30に
一致して停止され、帯5aが各光電管45の正面の切欠
き7を有するように停止され、従って、他の切欠き7も
また継ぎ部署30に一致していることによって、帯5a
と5bは、切欠き7に関して実質的に一致して継がれ、
実質的に帯5bの端部が継ぎ位置を越えて突出しないこ
とは特筆される。
【0023】上述したような帯5bの位置決めによって
前記突出部分を防止することは、帯が切断される時、使
用者の機械35の停止を結果として生じるゆるみ部分の
形成防止のために特に重要である。
【0024】帯5a及び5bが継がれると、作動部材5
1は、継ぎ位置から上流側の帯5aを切断するように動
かされ、継ぎ装置17が開かれ、ローラ32が装置1の
通常動作を再び始めるように始動される。
【0025】リール3が繰り出される時、リール2は交
換され、新たな帯5aが通路39に沿って送られ、切断
され、継ぎ部署30において停止され、すでに述べたよ
うに、帯5bに関してローラ46によって所定位置に固
定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実行するリール繰り出し装
置の好適な実施例の概略側面図である。
【図2】図1の装置により使用者の機械へ供給される帯
材料の部分平面図である。
【図3】異なる動作状態における図1の装置の概略側面
図である。
【符号の説明】
2,3…リール 5…帯 7…切欠き 15,16…顎部 17…継ぎ装置 30…継ぎ位置 31…送り装置 35…使用者の機械 39,40…通路 42…切断装置 45…光電管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の機械(35)へ等間隔の切欠き
    (7)を有する帯(5)を連続的に供給するための方法
    であって、各切断装置(42)を通り、前記切欠き
    (7)を検出するための各光電管(45)を通過し、単
    一の継ぎ装置(17)の二つの開かれる顎部(15,1
    6)の間を通り延在する各通路(39,40)に沿って
    各リール(2,3)から繰り出される二つの帯(5)を
    送り、各光電管(45)と前記装置(17)の継ぎ位置
    (30)との間の各距離が、前記切欠きの間隔の各整数
    倍になっている段階と、送り装置(31)によって使用
    者の機械(35)へ第1の前記帯(5)を接続する段階
    と、前記各切断装置(42)上の第2の帯(5)の第1
    の切断の後に継ぎ装置(17)の顎部(15,16)の
    間に第2の前記帯(5)を挿入し、第2の帯(5)が、
    前記各光電管(45)の正面の切欠き(7)と、前記継
    ぎ位置(30)から下流側において接近するその自由端
    部とを有するように停止される段階と、各リール(2,
    3)の空の表示信号に応答して前記各光電管(45)の
    正面の切欠き(7)を有するように第1の帯(5)を停
    止する段階と、二つの帯(5)を継ぐように第1の帯
    (5)の停止後に継ぎ装置(17)を閉じる段階と、継
    ぎ位置(30)から上流側の第1の帯(5)を切断する
    ために刃(49)を動かす段階と、前記継ぎ位置(3
    0)から下流側の前記第1の帯(5)の部分を送り続け
    る段階、とを有することを特徴とする使用者の機械へ等
    間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1の帯(5)が貯蔵装置(38)
    を介して前記使用者の機械(35)へ接続され、前記空
    の表示信号の送信が前記貯蔵装置(38)から上流側の
    前記第1の帯(5)の部分を停止することを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 つかみ手段(46)が、開かれた継ぎ装
    置(17)の内側で前記継ぎ位置(30)に位置するそ
    の自由端部を有するように、所定位置に前記第2の帯
    (5)を固定するために働くさらなる段階を有すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の帯(5)が切欠き(7)と一
    致して切断されることを特徴とする請求項1から3のい
    ずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記二つのリール(2,3)が各固定の
    繰り出し部署(13,14)に取付けられることを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
JP4037971A 1991-02-26 1992-02-25 使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方法 Pending JPH06115775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO910049A IT1245994B (it) 1991-02-26 1991-02-26 Metodo per l'alimentazione in continuo, ad una macchina utilizzatrice,di un nastro provvisto di tacche distribuite con passo costante.
IT91A000049 1991-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115775A true JPH06115775A (ja) 1994-04-26

Family

ID=11337262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037971A Pending JPH06115775A (ja) 1991-02-26 1992-02-25 使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH06115775A (ja)
BR (1) BR9200643A (ja)
DE (1) DE4205343A1 (ja)
GB (1) GB2253203B (ja)
IT (1) IT1245994B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533155A (ja) * 2014-10-14 2017-11-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 実質的に平面の連続材料を継ぎ合わせるための器具および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4400154A1 (de) * 1994-01-05 1995-07-06 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum kontinuierlichen Zuführen eines Bandes zu einer bandverarbeitenden Einrichtung
JP3690830B2 (ja) * 1995-02-14 2005-08-31 株式会社東京自働機械製作所 開封テープ交換装置
DE19731024A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von klebstoffaufweisenden Bahnen
FI103596B (fi) * 1998-05-19 1999-07-30 Valmet Corp Kaavinterän vaihtolaitteisto ja kaavinterä sekä menetelmä nauhamaisen kaavinterän käytössä
US6051095A (en) * 1998-07-20 2000-04-18 C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Flying web splice apparatus and method
JP2002104701A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nippon Seiki Co Ltd 繋ぎ目を有するロール状原反ウェブおよびその繋ぎ目を検出する方法とその繋ぎ目検出装置
DE102004026312A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Krones Ag Folienspleißstation
DE102005006729A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Herma Gmbh Anordung und Verfahren zum Verbinden von Etikettenbändern
JP5755069B2 (ja) * 2011-07-29 2015-07-29 ユニ・チャーム株式会社 形状保持性材料の供給装置及び供給方法
DE202014100204U1 (de) * 2014-01-20 2015-04-22 Krones Ag Bandpuffer für Etikettenbänder
JP7236719B2 (ja) * 2018-10-04 2023-03-10 株式会社イシダ 製袋包装機
WO2023046416A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 Sidel Participations Feeding system for a labeling machine
ES2929250B2 (es) * 2022-07-08 2023-03-30 Construcciones Electromecanicas Del Ter S A Dispositivo para empalmar una banda de papel de reemplazo a la banda de papel activa en una estación de enfajado de rollos de bolsas de plástico y procedimiento para realizar dicho empalme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533155A (ja) * 2014-10-14 2017-11-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 実質的に平面の連続材料を継ぎ合わせるための器具および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4205343A1 (de) 1992-08-27
ITBO910049A0 (it) 1991-02-26
GB2253203B (en) 1994-10-26
GB2253203A (en) 1992-09-02
GB9203384D0 (en) 1992-04-01
ITBO910049A1 (it) 1992-08-26
BR9200643A (pt) 1992-11-10
IT1245994B (it) 1994-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06115775A (ja) 使用者の機械へ等間隔の切欠きを有する帯を連続的に供給するための方法
US4695005A (en) Coreless winder for strips of pliable material
US4278489A (en) Web splicing apparatus
US4694714A (en) Process and apparatus for changing reels in connection with packaging machines
JPH05262307A (ja) 梱包機械における作業中断を防止する方法および装置
US4553712A (en) Feeding web material
ITFI960040A1 (it) Macchina ribobinatrice incorporante un incollatore per i rotoli completati e relativo metodo di avvolgimento
EP2197772B1 (en) Winding device and assembly comprising a winding device
EP2233399B1 (en) Horizontal packaging machine including an unwinder with a splicing device for changing reels without stopping the machine, and a band supply unit applicable to said machine
US3447448A (en) Wire tying machines
GB1338440A (en) Process and apparatus for handling and threading webs of materials
ITRE20080120A1 (it) '' gruppo di alimentazione di nastro di confezionamento da bobine, con cambio automatico della bobina di alimentazione, per macchine per confezionare oggetti ''.
EP0728116B1 (en) Packaging
US4575017A (en) Paster tab and method of use
CS234036B2 (en) Method of replacement of first empty coil with belt material by second new coil and equipment for its application
ITBO930112A1 (it) Metodo e dispositivo per la giunzione automatica di nastri svolti da bobine.
FR2503685A1 (fr) Procede d'alimentation d'un coupoir automatique par des bandes continues d'un materiau d'empaquetage preimprime
US5326419A (en) Device for splicing strips of limited transverse dimensions automatically
US4402784A (en) Roll winding apparatus and method
US3030043A (en) Web splicer for cigarette machine
FI87439C (fi) Anordning foer framstaellning av portabla, roerformiga paket av tryckalster
JPH02286549A (ja) 帯状材の連続供給機
ITBO20000335A1 (it) Dispositivo per la giunzione automatica di nastri svolti da bobine .
GB1216310A (en) Reel change and splicing device in apparatus for feeding strip material to machines
FR2473988A1 (fr) Dispositif d'alimentation d'une bande de feuille mince pour machine d'empaquetage