JPH06115602A - 生ごみ処理装置 - Google Patents
生ごみ処理装置Info
- Publication number
- JPH06115602A JPH06115602A JP4148108A JP14810892A JPH06115602A JP H06115602 A JPH06115602 A JP H06115602A JP 4148108 A JP4148108 A JP 4148108A JP 14810892 A JP14810892 A JP 14810892A JP H06115602 A JPH06115602 A JP H06115602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garbage
- food waste
- water
- dehydrator
- crushed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 title claims abstract description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000010794 food waste Substances 0.000 claims description 46
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 abstract description 14
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 230000035943 smell Effects 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Refuse Receptacles (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 生ごみを悪臭を発生させることなく減量化し
て収容し、回収や廃棄の際には生ごみを完全に脱水処理
し、かつ排水の水質を改善することができる生ごみ処理
装置を提供すること。 【構成】 流し台の下部に取り付けられた生ごみ粉砕機
と、該生ごみ粉砕機で粉砕された生ごみを排水とともに
前記脱水機に流し込む移送ホースとから成り、前記脱水
機が、下部にモータを取り付けた外箱と、排水口を有す
る水受けかごと、通水孔を有し、内部にごみ収容袋が装
着可能な脱水かごとから成る三重構造でかつ前記脱水か
ごが外箱下部のモータの回転軸に回転可能に結合されて
いる。
て収容し、回収や廃棄の際には生ごみを完全に脱水処理
し、かつ排水の水質を改善することができる生ごみ処理
装置を提供すること。 【構成】 流し台の下部に取り付けられた生ごみ粉砕機
と、該生ごみ粉砕機で粉砕された生ごみを排水とともに
前記脱水機に流し込む移送ホースとから成り、前記脱水
機が、下部にモータを取り付けた外箱と、排水口を有す
る水受けかごと、通水孔を有し、内部にごみ収容袋が装
着可能な脱水かごとから成る三重構造でかつ前記脱水か
ごが外箱下部のモータの回転軸に回転可能に結合されて
いる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭や飲食店等の
調理場で発生する生ごみを粉砕し、分離し、脱水する生
ごみ処理装置に関する。
調理場で発生する生ごみを粉砕し、分離し、脱水する生
ごみ処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、一般家庭の台所や食堂、ホテル等の
調理場から発生した生ごみを処理するために一般にディ
スポーザと呼ばれる粉砕機が用いられていた。ディスポ
ーザは流し台の下に取り付けられ、投入された生ごみを
細かく粉砕して、下水道にそのまま排出するものであ
る。
調理場から発生した生ごみを処理するために一般にディ
スポーザと呼ばれる粉砕機が用いられていた。ディスポ
ーザは流し台の下に取り付けられ、投入された生ごみを
細かく粉砕して、下水道にそのまま排出するものであ
る。
【0003】しかし、ディスポーザを使用した場合、下
水管に詰まりが生じたり、河川を汚濁したりする懸念が
あるため、現在では、行政庁より使用自粛の指導がなさ
れている。そのため、各家庭等で発生した生ごみは個別
に回収されるかまたは廃棄されるまで保管されなければ
ならない。
水管に詰まりが生じたり、河川を汚濁したりする懸念が
あるため、現在では、行政庁より使用自粛の指導がなさ
れている。そのため、各家庭等で発生した生ごみは個別
に回収されるかまたは廃棄されるまで保管されなければ
ならない。
【0004】そこで、生ごみを細かく粉砕し、脱水およ
び圧縮を行うことによって生ごみの減量化を図り、保管
を容易にする生ごみ処理装置が提案された(例えば特公
平3−29000号公報および特開平3−110099
号公報参照)。これらの装置はディスポーザで細断され
た生ごみを脱水圧縮用スクリューで脱水・圧縮しながら
上部へ排出し、脱水により生じた水を圧縮部の下部から
外部へ排水するものであり、排出された生ごみは水分が
完全に除去され、体積が著しく減少するため回収、廃棄
の処理がし易くなる。
び圧縮を行うことによって生ごみの減量化を図り、保管
を容易にする生ごみ処理装置が提案された(例えば特公
平3−29000号公報および特開平3−110099
号公報参照)。これらの装置はディスポーザで細断され
た生ごみを脱水圧縮用スクリューで脱水・圧縮しながら
上部へ排出し、脱水により生じた水を圧縮部の下部から
外部へ排水するものであり、排出された生ごみは水分が
完全に除去され、体積が著しく減少するため回収、廃棄
の処理がし易くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上に述べた従来の生ご
み処理装置では、たとえ生ごみの脱水、圧縮化は達成で
きたとしても、生ごみの回収日や廃棄までは各家庭等で
生ごみを保管しなければならない。通常ごみの回収は一
週間に1〜2回程度であるから、特に夏場などは腐敗が
進み、悪臭が発生する。装置をコンパクト化するために
ごみの排出口を屋内に設ける場合は、台所や調理場に悪
臭がたちこめることになり、木酢等の防臭剤を用いて防
臭に努めているが、悪臭をなくすことは困難である。
み処理装置では、たとえ生ごみの脱水、圧縮化は達成で
きたとしても、生ごみの回収日や廃棄までは各家庭等で
生ごみを保管しなければならない。通常ごみの回収は一
週間に1〜2回程度であるから、特に夏場などは腐敗が
進み、悪臭が発生する。装置をコンパクト化するために
ごみの排出口を屋内に設ける場合は、台所や調理場に悪
臭がたちこめることになり、木酢等の防臭剤を用いて防
臭に努めているが、悪臭をなくすことは困難である。
【0006】一方、生ごみを脱水、圧縮する際に排出さ
れる水には油分が含まれることがあり、そのまま下水道
に流出させると河川を汚染させる懸念がある。
れる水には油分が含まれることがあり、そのまま下水道
に流出させると河川を汚染させる懸念がある。
【0007】さらに、多量の生ごみを一度に処理しよう
とすると脱水、圧縮部等にごみが詰まってしまうという
構造上の欠点があった。
とすると脱水、圧縮部等にごみが詰まってしまうという
構造上の欠点があった。
【0008】本発明はこれらの問題点に鑑み、台所、調
理場等で発生する生ごみを悪臭を発生させることなく減
量化して収容し、回収や廃棄の際には生ごみを完全に脱
水して処理を行うことが出来ると共に、台所等からの排
水の水質を油分を除去することによって改善し、さらに
ごみ詰まり等の故障の少ないシンプルな構造を有する安
価な生ごみ処理装置を提供することにある。
理場等で発生する生ごみを悪臭を発生させることなく減
量化して収容し、回収や廃棄の際には生ごみを完全に脱
水して処理を行うことが出来ると共に、台所等からの排
水の水質を油分を除去することによって改善し、さらに
ごみ詰まり等の故障の少ないシンプルな構造を有する安
価な生ごみ処理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の生ごみ処理装置は、流し台の下部に取り付
けられた生ごみ粉砕機と、該生ごみ粉砕機で粉砕された
生ごみを脱水し、収容する脱水機と、前記生ごみ粉砕機
で粉砕された生ごみを排水と共に前記脱水機に流し込む
移送ホースとから成り、前記脱水機が、下部にモータを
取り付けた外箱と、排水口を有する水受けかごと、通水
孔を有し内部にごみ収容袋が装着可能な脱水かごとから
成る三重構造でかつ前記脱水かごが外箱下部のモータの
回転軸に回転可能に結合されている。
に、本発明の生ごみ処理装置は、流し台の下部に取り付
けられた生ごみ粉砕機と、該生ごみ粉砕機で粉砕された
生ごみを脱水し、収容する脱水機と、前記生ごみ粉砕機
で粉砕された生ごみを排水と共に前記脱水機に流し込む
移送ホースとから成り、前記脱水機が、下部にモータを
取り付けた外箱と、排水口を有する水受けかごと、通水
孔を有し内部にごみ収容袋が装着可能な脱水かごとから
成る三重構造でかつ前記脱水かごが外箱下部のモータの
回転軸に回転可能に結合されている。
【0010】
【作用】台所で発生した生ごみは、粉砕機によって粉砕
され、水と共に移送ホースにより脱水機に流入し、脱水
機の脱水かご内部に装着されたごみ回収袋内に収容され
る。このごみ回収袋は通水性を有するので、生ごみから
自然脱水された水は水うけかごに排出され、さらに水う
けかごの排出口から下水道に排出される。
され、水と共に移送ホースにより脱水機に流入し、脱水
機の脱水かご内部に装着されたごみ回収袋内に収容され
る。このごみ回収袋は通水性を有するので、生ごみから
自然脱水された水は水うけかごに排出され、さらに水う
けかごの排出口から下水道に排出される。
【0011】また、流し台で使用され、不要となった水
も常に生ごみと同じ経路で下水道に排出される。
も常に生ごみと同じ経路で下水道に排出される。
【0012】そのため、生ごみの中を常時水が通過する
ために収容された生ごみの悪臭の発生を防止することが
出来る。また、油分を吸着可能なごみ回収袋を使用する
ことによって、排水の水質改善が図れる。
ために収容された生ごみの悪臭の発生を防止することが
出来る。また、油分を吸着可能なごみ回収袋を使用する
ことによって、排水の水質改善が図れる。
【0013】生ごみを回収し、又は廃棄する場合には、
駆動モータにより脱水かごを回転させることにより、生
ごみの脱水化が容易に行える。その後、脱水化した生ご
みをごみ回収袋ごと取りだし、ごみ収集日に出す等の処
理を行えばよい。
駆動モータにより脱水かごを回転させることにより、生
ごみの脱水化が容易に行える。その後、脱水化した生ご
みをごみ回収袋ごと取りだし、ごみ収集日に出す等の処
理を行えばよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。
て説明する。
【0015】図1は本発明による生ごみ処理装置の一実
施例を示す断面図である。
施例を示す断面図である。
【0016】本発明による生ごみ処理装置1は、流し台
4の下部に取り付けられた生ごみ粉砕機2と脱水機3か
ら構成されている。
4の下部に取り付けられた生ごみ粉砕機2と脱水機3か
ら構成されている。
【0017】生ごみ粉砕機2は、上部の生ごみ粉砕部6
と下部のモータ設置部7から構成され、底板9で二分さ
れている。
と下部のモータ設置部7から構成され、底板9で二分さ
れている。
【0018】生ごみ粉砕部6の上部には生ごみ投入口5
が設けられ、生ごみの粉砕を行わないときは、生ごみ投
入口5に金網またはプラスチックのネットで作られたキ
ャップ23をはめ込んで、食器等が生ごみ粉砕部6に落
下するのを防止するようにしている。生ごみを粉砕する
ときには、キャップ23を取外し、生ごみ投入口5から
生ごみを投入する。
が設けられ、生ごみの粉砕を行わないときは、生ごみ投
入口5に金網またはプラスチックのネットで作られたキ
ャップ23をはめ込んで、食器等が生ごみ粉砕部6に落
下するのを防止するようにしている。生ごみを粉砕する
ときには、キャップ23を取外し、生ごみ投入口5から
生ごみを投入する。
【0019】生ごみ粉砕部6の下部のモータ設置部7に
は、モータ10が設けられ、このモータ10により生ご
み粉砕用のカッター8が回転される。
は、モータ10が設けられ、このモータ10により生ご
み粉砕用のカッター8が回転される。
【0020】また、生ごみ粉砕部6の側壁でカッター8
のすぐ下の位置に生ごみ通過口12が形成されており、
カッター8で粉砕された生ごみはこの生ごみ通過口12
から排水と一緒になって排出される。流し台4から排水
される水もすべてこの生ごみ通過口12から排水され
る。
のすぐ下の位置に生ごみ通過口12が形成されており、
カッター8で粉砕された生ごみはこの生ごみ通過口12
から排水と一緒になって排出される。流し台4から排水
される水もすべてこの生ごみ通過口12から排水され
る。
【0021】生ごみ通過口12には移送ホース20の一
端が接続され、他端は脱水機3の内部に導かれている。
端が接続され、他端は脱水機3の内部に導かれている。
【0022】脱水機3は、下部にモータ17を設置した
外箱13と、底部に排水口21を設けた水受けかご14
と、金網状の脱水かご15とからなる三重構造で構成さ
れており、脱水かご15の内側にはごみ収容袋16が装
着されている。ごみ収容袋16の上端は脱水かごの外側
に折り曲げて4ケ所程度クリップで脱水かごに止めつけ
て、容易に離脱しないようにする。
外箱13と、底部に排水口21を設けた水受けかご14
と、金網状の脱水かご15とからなる三重構造で構成さ
れており、脱水かご15の内側にはごみ収容袋16が装
着されている。ごみ収容袋16の上端は脱水かごの外側
に折り曲げて4ケ所程度クリップで脱水かごに止めつけ
て、容易に離脱しないようにする。
【0023】脱水かご15は自在継手18を介してモー
タ17の回転軸17aに固着され、モータ17により回
転されて、生ごみ収容袋16に入れたままで生ごみの脱
水を行う。脱水によって生じた水は水受けかご14の排
水口21から排水パイプ19を通じて下水道に排出され
る。なお、ごみ収容袋16には通水性および油分吸着性
を有する市販の水切り袋が使用される。
タ17の回転軸17aに固着され、モータ17により回
転されて、生ごみ収容袋16に入れたままで生ごみの脱
水を行う。脱水によって生じた水は水受けかご14の排
水口21から排水パイプ19を通じて下水道に排出され
る。なお、ごみ収容袋16には通水性および油分吸着性
を有する市販の水切り袋が使用される。
【0024】脱水は生ごみを回収または廃棄する直前に
行うので、通常は粉砕機2で粉砕された生ごみは排水と
ともに移送ホース20によってごみ収容袋16の中に収
容された状態にある。生ごみの粉砕は通常一日に三回程
度まとめて行うが、生ごみの回収または廃棄は通常一週
間に1〜2回程度なのでごみ収容袋16には次第に粉砕
された生ごみが溜っていく。これを単に溜めておいただ
けでは悪臭の原因になるが、流し台では、野菜や食器を
洗ったり、お米の研ぎ水等大量の水が使用、排水され、
この水はすべて移送ホース20を通って、ごみ収容袋に
流し込まれ、この溜った生ごみの上に注がれるので、生
ごみの腐敗により生ずる悪臭は抑えられる。生ごみを通
過した排水はごみ収容袋16から滲み出し、脱水かご1
5から外に漏れ出し、水受けかご14の排水口21から
排水パイプ19を通じて下水道に排出される。
行うので、通常は粉砕機2で粉砕された生ごみは排水と
ともに移送ホース20によってごみ収容袋16の中に収
容された状態にある。生ごみの粉砕は通常一日に三回程
度まとめて行うが、生ごみの回収または廃棄は通常一週
間に1〜2回程度なのでごみ収容袋16には次第に粉砕
された生ごみが溜っていく。これを単に溜めておいただ
けでは悪臭の原因になるが、流し台では、野菜や食器を
洗ったり、お米の研ぎ水等大量の水が使用、排水され、
この水はすべて移送ホース20を通って、ごみ収容袋に
流し込まれ、この溜った生ごみの上に注がれるので、生
ごみの腐敗により生ずる悪臭は抑えられる。生ごみを通
過した排水はごみ収容袋16から滲み出し、脱水かご1
5から外に漏れ出し、水受けかご14の排水口21から
排水パイプ19を通じて下水道に排出される。
【0025】脱水機3には中央に移送ホース20を貫通
させた蓋22が取り付けられる。生ごみの脱水後は、蓋
22を開け、脱水かご15から生ごみ収容袋16を取外
して回収、廃棄する。
させた蓋22が取り付けられる。生ごみの脱水後は、蓋
22を開け、脱水かご15から生ごみ収容袋16を取外
して回収、廃棄する。
【0026】なお、脱水かご15は金網状に限らず通水
孔を有する構造のものであればよい。
孔を有する構造のものであればよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0028】生ごみは粉砕機で粉砕された状態で脱水機
内に収容されるので、生ごみを減量化して収容すること
ができることはもちろんであるが、収容された生ごみ中
を常時流し台で使用された水が通過するので悪臭を発生
させることがない。
内に収容されるので、生ごみを減量化して収容すること
ができることはもちろんであるが、収容された生ごみ中
を常時流し台で使用された水が通過するので悪臭を発生
させることがない。
【0029】一方、流し台からの排水は常時ごみ収容袋
により濾過されてから下水道に排出されるので、油分が
ごみ収容袋に吸着され、排水の水質改善が図れる。
により濾過されてから下水道に排出されるので、油分が
ごみ収容袋に吸着され、排水の水質改善が図れる。
【0030】生ごみを回収、廃棄するときには、遠心脱
水機により完全に生ごみの脱水を行うことができ、自治
体等のごみ回収、焼却処理の負担軽減が図れる。
水機により完全に生ごみの脱水を行うことができ、自治
体等のごみ回収、焼却処理の負担軽減が図れる。
【0031】さらに、装置全体の構造が簡潔なので安価
に製造でき、詰まり等の故障も生じにくい。家庭内で設
置するにも場所をとらず、また消費電力も少量なので、
エネルギーの節減に役立つ。
に製造でき、詰まり等の故障も生じにくい。家庭内で設
置するにも場所をとらず、また消費電力も少量なので、
エネルギーの節減に役立つ。
【図1】本発明による生ごみ処理装置の一実施例を示す
断面図である。
断面図である。
1 生ごみ処理装置 2 粉砕機 3 脱水機 4 流し台 5 生ごみ投入口 6 生ごみ粉砕部 7 モータ設置部 9 底板 12 生ごみ通過口 13 外箱 14 水受けかご 15 脱水かご 16 生ごみ収容袋 17 モータ 19 排水パイプ 20 移送ホース 22 蓋
Claims (1)
- 【請求項1】 流し台の下部に取り付けられた生ごみ粉
砕機と、該生ごみ粉砕機で粉砕された生ごみを脱水し、
収容する脱水機と、前記生ごみ粉砕機で粉砕された生ご
みを排水と共に前記脱水機に流し込む移送ホースとから
成り、前記脱水機が、下部にモータを取り付けた外箱
と、排水口を有する水受けかごと、通水孔を有し内部に
ごみ収容袋が装着可能な脱水かごとから成る三重構造で
かつ前記脱水かごが外箱下部のモータの回転軸に回転可
能に結合されたことを特徴とする生ごみ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4148108A JPH06115602A (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 生ごみ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4148108A JPH06115602A (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 生ごみ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06115602A true JPH06115602A (ja) | 1994-04-26 |
Family
ID=15445432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4148108A Pending JPH06115602A (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 生ごみ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06115602A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059622A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Shima Sangyo Co., Ltd. | Garbage treatment device and container for garbage treatment |
-
1992
- 1992-05-14 JP JP4148108A patent/JPH06115602A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059622A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Shima Sangyo Co., Ltd. | Garbage treatment device and container for garbage treatment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100241501B1 (ko) | 공동주택의 음식물 쓰레기 공동처리시스템 | |
KR101792113B1 (ko) | 탈수기능이 구비된 싱크대의 음식물쓰레기 감량장치 | |
KR100586368B1 (ko) | 싱크대 음식물쓰레기 처리기 | |
JP2645924B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
KR20030045715A (ko) | 음식물쓰레기 처리장치 | |
JPH06115602A (ja) | 生ごみ処理装置 | |
KR100292430B1 (ko) | 주방용 음식물 쓰레기 처리장치 | |
KR100723358B1 (ko) | 싱크대에 적합한 음식물 쓰레기의 처리장치 | |
KR200245093Y1 (ko) | 음식물쓰레기분쇄장치 | |
KR200356431Y1 (ko) | 씽크대의 음식물 쓰레기 처리장치 | |
JP4341850B1 (ja) | 集合住宅用生ごみ処理活用システム | |
KR200222231Y1 (ko) | 수동식 음식쓰레기 탈수장치 | |
CN214321275U (zh) | 一种具有厨余垃圾干湿分离功能的厨房用垃圾处理装置 | |
KR200274364Y1 (ko) | 음식물 압착 분쇄기 | |
JPH0531388A (ja) | 厨房廃棄物の回収処理装置 | |
WO1996001776A1 (fr) | Dispositif d'elimination de dechets bruts | |
JP2952384B2 (ja) | 調理場生ごみの処理装置 | |
KR200200727Y1 (ko) | 수분 자동 제거기 | |
KR19980067880A (ko) | 씽크대용 오물탈수방법 및 장치 | |
JP3043109B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
JPH0686945A (ja) | 厨芥処理装置 | |
JPH06166401A (ja) | 生ゴミ粉砕脱水処理方法とその装置 | |
KR200231473Y1 (ko) | 대칭적 2중 스크류형 음식물 쓰레기 처리장치 | |
JP3035275U (ja) | キッチン流し台における厨ゴミの脱水装置 | |
KR20020083304A (ko) | 음식물찌꺼기 처리장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010508 |