JPH0611453U - 掘取機 - Google Patents

掘取機

Info

Publication number
JPH0611453U
JPH0611453U JP5693692U JP5693692U JPH0611453U JP H0611453 U JPH0611453 U JP H0611453U JP 5693692 U JP5693692 U JP 5693692U JP 5693692 U JP5693692 U JP 5693692U JP H0611453 U JPH0611453 U JP H0611453U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digging
blade
excavation
root
mining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5693692U
Other languages
English (en)
Inventor
上 義 次 井
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP5693692U priority Critical patent/JPH0611453U/ja
Publication of JPH0611453U publication Critical patent/JPH0611453U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 改良した掘取ブレ−ド振動方式の掘取機を提
供する。 【構成】 振動装置17によって回転方向の振動が付与
される一対の回転軸23,24に、半円弧状の掘取ブレ
−ド31,32を互いに対向させて装設して掘取作業部
Aを構成し、両掘取ブレ−ド31,32を土中で互いに
近接又は一部が重合する位置まで掘進させて樹木の根部
を根鉢付きに掘り取るように構成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、樹木を根鉢付きに掘り上げる掘取機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から知られている掘取機は、車体から延設する昇降フレ−ムに左右一対の 掘削スコップを対向状に設け、それらの掘削スコップを、樹木の根元部の両脇部 における土中に縦方向に掘削進入させ、しかる後、それらを横向きに姿勢変更し て掘削移動させてから上昇させることによって、樹木を根鉢付きに掘り上げる方 式のもの(例えば、特公昭57−55371号公報参照)が多いが、かかる方式 のものでは、硬い土壌や根の切断抵抗などにより掘削スコップの掘り進みにきわ めて大きな力を要するため機械が著しく大型になり、また、その際に樹木の根部 が掘削スコップで無理に引きちぎられるなどして損潰されるために、移植後の樹 木の活着や成育に不具合が生ずることになっていた。 そこで、従来のものの中には、土中を掬い取り状に回転する半円弧状の掘取ブ レ−ドに回転方向の振動を付与することによって小さな回転力で掘り進むことが できるようにして、機械の小型化を図ったものがみられる。(例えば、特公昭5 8−14164号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、掘取ブレ−ドが振動しつつ土中を掘り進む方式のもの(従来の技術 に述べた後者)は、掘削スコップが単に土中を切り進むもの(従来の技術に述べ た前者)に比べると所要動力が小さくてよく、また、樹木の根部が無理に引きち ぎられて損潰するようなことも少ないので対比的に有利ではあるけれども、従来 の掘取ブレ−ド振動方式のものは、単一の掘取ブレ−ドが地表部から土中に切り 込み回転し、樹木根部の直下を通過したところからは地表面のほうに向かって切 上げ回転し、180度回転し終わった段階で樹木の根部を鉢付きに切り離せるよ うになっており、また、掘取ブレ−ドの180度の回転で樹木の根部を鉢付きに 切り離した後に掘取ブレ−ドを逆方向に90度回転させて根鉢部の下側位置に戻 し、その掘取ブレ−ドを上昇させることで根鉢付きの樹木を持ち上げるようにな っていたので、つぎのような問題点があった。
【0004】 つまり、従来のものは、掘取ブレ−ドが地表部から土中に切り込み回転する段 階では掘削反力が充分に受け止められるけれども、樹木根部の直下を通過したと ころからは地表面のほうに向かって切上げ回転し、回転が進むに連れて掘削反力 の受け止め力が減少するため、土中に切り込み回転する段階に比べると掘削力が 低下して仕上がりがよくなく、甚だしい場合には根鉢の崩れを起すとか切離し不 能になり易い。 また、根鉢付きに切り離した樹木を持ち上げるに際しては、一旦180度回転 させた掘取ブレ−ドを逆方向に90度回転させて根鉢部の下側位置にまで戻すこ とが必要なため、掘取ブレ−ドが根鉢部の下側位置にまで戻る過程において、根 鉢がわの根部に触れるなどして根鉢がわの土を揺り落すことになり易く、さらに 樹木を根鉢付きに切り離してから持ち上げるまでに手数と時間がかかって能率が よくないといった問題点があった。
【0005】 本考案は、従来の技術における上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目 的とするところは、所要動力が小さくて機全体を小型に構成できる掘取ブレ−ド 振動方式の掘取機でありながら、仕上がり状態良好に、且つ高能率に樹木を根鉢 付きに掘り上げることができるように改良した掘取機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案における掘取機は、振動装置(17)によって 回転方向の振動が付与される一対の回転軸(23)(24)に、半円弧状の掘取ブレ −ド(31)(32)を互いに対向させて装設して掘取作業部(A)を構成し、両掘取 ブレ−ド(31)(32)を土中で互いに近接又は一部が重合する位置まで掘進させ て樹木の根部を根鉢付きに掘り取るようにしている。 そして、掘取作業部(A)に設けられる一対の掘取ブレ−ド(31)(32)を交 換できるように構成して、幹径の異なる樹木に対応できるようにするのが好まし く、また、掘取作業部(A)は、バックホ−が装備された土工車輌(1)の車体(2) の反対がわに着脱自在に装備できるように構成すると、掘取作業部とバックホ− を併用した作業が可能になってより有利である。
【0007】
【考案の作用及び効果】
掘取作業を行う場合、地上において互いに向き合う体勢にある両掘取ブレ−ド (31)(32)の間に掘取対象樹木を導き入れ、且つ、掘取作業部(A)全体を降下 させて両掘取ブレ−ド(31)(32)を樹木の根元脇部の地表に対応させて振動装 置(17)を稼働させると共に回転軸(23)(24)を作動開始すると、両掘取ブレ −ド(31)(32)がそれぞれ回転方向に振動しながら互いに近づく方向に土中を 切り進んで両者が近接又は一部重合する位置にまで回転作動するのであり、この 作動でもって樹木の根元部が根鉢付きに切り離されるのであるが、切り離しが終 わった時点において両掘取ブレ−ド(31)(32)が根鉢の底部下方に並列状態に 位置するから、そのまま掘取作業部(A)全体を上昇させることによって並列状態 の両掘取ブレ−ド(31)(32)により根鉢付きの樹木が掘り上げられることとな るのである。
【0008】 したがって、振動する掘取ブレ−ドによって樹木を根鉢付きに掘り上げる省動 力型の掘取機でありながら、掘取ブレ−ドが地表面のほうに向かって切上げるよ うに土中を切り進むことがないので回転が進むに連れて掘削反力の受け止め力が 低下するようなことがなくなって根鉢崩れなどのない仕上がり良好な掘取が行な われる。 そして、根鉢付きに切り離した樹木を持ち上げるに際し、従来のもののように 一旦180度回転させた掘取ブレ−ドを逆方向に90度回転させて根鉢部の下側 位置にまで戻すこともないから、掘取ブレ−ドが根鉢部の下側位置にまで戻る過 程において根鉢がわ土を揺り落すこともなく、また、樹木を根鉢付きに切り離し てから持ち上げるまでにかかる手数と時間が減少されて能率よく作業できる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案による掘取機の全体側面図、図2は掘取作業部の平面拡大図、図 3は本考案の変形例を示す掘取作業部の平面拡大図である。
【0010】 図1において、(1)は土工車輌であり、その車体(2)は左右一対のクロ−ラ走 行装置(3)によって支持され、クロ−ラ走行装置(3)に対して縦軸心周りに回転 可能な旋回車体に構成されている。 そして、車体(2)の上部にエンジンや油圧機器等の諸装置(4)及び運転部(5) が装設されるとともに、車体の前後方向の一側に、ブ−ムの先端部にバケットを 備えたバックホ−(6)が装備されている。
【0011】 また、前記車体(2)の前後方向の他側にヒッチ部(7)が設けられ、該ヒッチ部 (7)に、縦軸心周りで水平回動可能に被連結体(8)が取付けられ、被連結体(8) と車体(2)に跨って作動シリンダ(9)が介装されて、その作動シリンダ(9)を任 意の制御手段で作動することにより被連結体(8)を車体(2)に対して左右方向に 揺動させて位置調節できるようになっている。
【0012】 前記被結合体(8)には側面視において上下に位置する平行リンクを平面視で左 右二組併設して組成される四節リンク(10)の後端部が枢着され、その四節リン ク(10)の前部に本考案に係る掘取作業部(A)が取付けられ、四節リンク(10) の一部に連設される作動ア−ム(11)と車体(2)との間に介装される昇降シリン ダ(12)の作動によって掘取作業部(A)を昇降させ得るように構成されている。
【0013】 なお、(13)は掘取作業部(A)の後背部に突設される受動軸であり、この受動 軸(13)は車体(2)がわに設けられるPTO軸(14)に連動連結されるが、両軸 (13)(14)の間は、連動連結状態を保ちながら掘取作業部(A)の昇降に追従で きる構造(例えば、自在継手と伸縮部を備えた伝動連結軸)でもって結合されて いる。
【0014】 ついで、本考案に係る掘取作業部(A)の具体例を図2によって説明すると、前 記受動軸(13)は、掘取作業部(A)の基枠(15)の後部に固装された受動ケ−ス (16)から後方に突出されている。 そして、受動ケ−ス(16)内には、前記受動軸(13)に受けた動力を所定の速 度に変速設定して、振動装置である振動ケ−ス(17)内の振動子駆動機構に伝達 する伝動部(図示省略)が収容されている。
【0015】 振動装置である振動ケ−ス(17)は、受動ケ−ス(16)の前隣部に配設されて おり、さらに受動ケ−ス(16)の前方部位には後述する掘取ブレ−ドを回転する ための駆動機構を収容した駆動ケ−ス(19)が配設されて、受動ケ−ス(16)と 駆動ケ−ス(19)とに跨って支承されるブレ−ド駆動軸(20)に対し、振動ケ− ス(17)はブレ−ド駆動軸(20)の周りを回転し得るように設けられている。 つまり、振動ケ−ス(17)内の振動子が振動ケ−ス(17)の内部にあつて自転 しながら、振動ケ−ス全体の回転でブレ−ド駆動軸(20)の周りを公転してブレ −ド駆動軸(20)に対し回転方向の振動を付与するように構成されている。 なお、駆動ケ−ス(19)に収容される駆動機構は、油圧モ−タ(21)を駆動源 とし、その動力で前記ブレ−ド駆動軸(20)を所期の回転角度範囲で正逆転させ 得るように構成されている。
【0016】 ブレ−ド駆動軸(20)は、基枠(15)の前部に連設される横向きケ−ス(22) 内に突出され、横向きケ−ス(22)内において左右に所定の間隔を置いて並設さ れる二本の回転軸(23)(24)に動力を分岐伝達できるように構成されている。 そして、前方に向いて左側に位置する回転軸(23)とブレ−ド駆動軸(20)と の間は、図2に矢印(イ)で示した反時計方向に回転軸(23)を駆動する正転伝動 機構(25)で連動連結するとともに、右側に位置する回転軸(24)とブレ−ド駆 動軸(20)との間は、図2に矢印(ロ)で示している時計方向に回転軸(24)を駆 動する逆転伝動機構(26)で連動連結している。
【0017】 前記両回転軸(23)(24)は、横向きケ−ス(22)の前がわにそれぞれ突出さ れており、横向きケ−ス(22)の両端部から前方に延設されている左右の彎曲支 持腕(27)(28)の先端部に設けられた回転体(29)(30)と同心になるように 設けられている。 なお、図2の(O1)は、左側の回転軸(23)と回転体(29)に共通する軸心を 示し、(O2)は、右側の回転軸(24)と回転体(30)に共通する軸心を示す。
【0018】 しかして、半円弧状を呈する左側の掘取ブレ−ド(31)の前後端部を左側の回 転体(29)と回転軸(23)に取り付け、かつ、左側の掘取ブレ−ド(31)に対し て彎曲方向が対向する右側の掘取ブレ−ド(32)の前後端部を回転体(30)と回 転軸(24)に取り付けて掘取作業部(A)が組成されるのであるが、両掘取ブレ− ド(31)(32)は、それぞれ略水平姿勢の待機位置(図2参照)から、互いに反 対方向に略々90度下降回転し、互いに近接又は一部重合する位置にまで土中を 切り進むように構成されている。 また、両掘取ブレ−ド(31)(32)は、樹木の幹径などの異なりに応じて任意 の曲率半径のものに取替えるために、回転体(29)(30)、回転軸(23)(24) への取付け取外しを容易に行なえるように構成してあり、さらに、交換許容範囲 を大きくする為に、場合によっては左右の彎曲支持腕(27)(28)をも交換でき るように構成されている。
【0019】 このような掘取作業部(A)を備えた掘取機で掘取作業が行なわれる場合は、両 掘取ブレ−ド(31)(32)が各々略水平姿勢の待機位置にある体勢で、両掘取ブ レ−ド(31)(32)が囲繞する空間内に、掘取対象樹木の幹(T)を導き入れるの であり、この導き入れのために図2の実施例では、彎曲支持腕(27)(28)の先 端部間に必要な間隙を設け、掘取機を前進させることによって前記間隙部から樹 木の幹(T)を導き入れるようにしているが、このようなものであると、彎曲支持 腕(26)(27)の先端部間の間隙に制約されて幹径が太いものの導き入れに対応 できないこともあるので、図3に示す実施例においては以下のような構造を取り 入れている。
【0020】 図3において、左右端部に彎曲支持腕(27)(28)が連設された横向きケ−ス (22)は、基枠(15)側に装設する固定ケ−ス(22a)と、固定ケ−ス(22a) から両側方に延びる筒部に摺動自在に嵌装する可動ケ−ス部(22b)(22c)と に分割し、可動ケ−スがわに回転軸(23)(24)及び彎曲支持腕(27)(28)を 取り付け、左側の回転軸(23)と回転体(29)に掘取ブレ−ド(31)を、又、右 側の回転軸(24)と回転体(30)に掘取ブレ−ド(32)を装備している。
【0021】 そして、可動ケ−ス部(22b)(22c)と基枠(15)との間にスライドシリン ダ(33)(34)をそれぞれ介装し、各スライドシリンダ(33)(34)の作動でも って可動ケ−ス部(22b)(22c)がわを必要に応じて左右移動できるように構 成している。 また、ブレ−ド駆動軸(20)と回転軸(24)(25)の間は、ブレ−ド駆動軸の 先端部に構成されるベベルギア機構(35)、左右の伸縮軸部(36)(37)、受動 ベベルギア部(38)(39)によって連動結合し、左側の掘取ブレ−ド(31)と右 側の掘取ブレ−ド(32)を、図2に示した実施例と同様に回転駆動するようにな っている。
【0022】 なお、図3の実施例では、左側の掘取ブレ−ド(31)を支持した仕組と右側の 掘取ブレ−ド(32)を支持した仕組の双方を移動するものとしているが、これは 左右いずれか一方のみを移動させるものに構成してもよいのであり、一方のみを 移動するものに構成すれば、双方を移動するものに比べて構造は簡素化される。 また、掘取ブレ−ドを支持した仕組を移動させる具体的な構造は、図3に示し たものに限られるものではなく、例えば、掘取ブレ−ドを支持した仕組が固定枠 がわに対して開閉回動するように構成するなど種々の手段に替えることができる ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による掘取機の全体側面図である。
【図2】掘取作業部の平面拡大図である。
【図3】本考案の変形例を示す掘取作業部の平面拡大図
である。
【符号の説明】
A 掘取作業部 1 土工車輌 2 車体 17 振動装置 23 回転軸 24 回転軸 31 掘取ブレ−ド 32 掘取ブレ−ド

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動装置(17)によって回転方向の振動
    が付与される一対の回転軸(23)(24)に、半円弧状の
    掘取ブレ−ド(31)(32)を互いに対向させて装設して
    掘取作業部(A)を構成し、両掘取ブレ−ド(31)(32)
    を土中で互いに近接又は一部が重合する位置まで掘進さ
    せて樹木の根部を根鉢付きに掘り取るようにしてあるこ
    とを特徴とする掘取機。
  2. 【請求項2】 前記一対の掘取ブレ−ド(31)(32)を
    取替え自在に構成してある請求項1記載の掘取機。
  3. 【請求項3】 前記掘取作業部(A)を、バックホ−を備
    えた土工車輌(1)の車体(2)の反対側端部に着脱自在に
    装備してなる請求項1又は請求項2記載の掘取機。
JP5693692U 1992-07-20 1992-07-20 掘取機 Pending JPH0611453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693692U JPH0611453U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 掘取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693692U JPH0611453U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 掘取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611453U true JPH0611453U (ja) 1994-02-15

Family

ID=13041414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5693692U Pending JPH0611453U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 掘取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611453U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101685171B1 (ko) * 2016-01-25 2016-12-09 윤선중 수목 이식용 굴취장치
CN116636438A (zh) * 2023-07-26 2023-08-25 潍坊市园林环卫服务中心 一种园林景观苗木移植装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101685171B1 (ko) * 2016-01-25 2016-12-09 윤선중 수목 이식용 굴취장치
CN116636438A (zh) * 2023-07-26 2023-08-25 潍坊市园林环卫服务中心 一种园林景观苗木移植装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144562B2 (ja) 作業機械
JP4773863B2 (ja) 油圧ショベル及び三点支持取付装置
CN101421464A (zh) 挖沟装置用螺旋推运器
KR950011779A (ko) 유압식 굴삭기
USRE28651E (en) Stump removal machine
JPH0611453U (ja) 掘取機
JP2001049992A (ja) シールド掘進機
JP2011026887A (ja) 杭引抜き用作業機
JP6438064B2 (ja) 草刈機
US2597036A (en) Endless digger type mine dredger
JP2004183322A (ja) 多機能重機
JP2007202505A (ja) 農作業機
JPH0731300A (ja) 掘取機のブレ−ド駆動装置
JP5510955B2 (ja) 畦形成機
JP3039805U (ja) カッター装置
JP5358786B2 (ja) 畦形成機
JP3223925B2 (ja) 掘取機
JP2023102259A (ja) 草刈り機
JPH10176341A (ja) バックホーのアタッチメント
JP6626532B2 (ja) 草刈機
JPH10219723A (ja) 油圧ショベル
JPH05176639A (ja) 掘取機
JPH0777531B2 (ja) 掘取機
US4463812A (en) Earth moving apparatus
JP3971210B2 (ja) 建設機械の作業具用配管装置