JPH06113465A - 電力系統安定度監視システム - Google Patents

電力系統安定度監視システム

Info

Publication number
JPH06113465A
JPH06113465A JP4280550A JP28055092A JPH06113465A JP H06113465 A JPH06113465 A JP H06113465A JP 4280550 A JP4280550 A JP 4280550A JP 28055092 A JP28055092 A JP 28055092A JP H06113465 A JPH06113465 A JP H06113465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stability
power
information
qloss
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4280550A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Fujita
秀紀 藤田
Makoto Yamamoto
山本  誠
Masakazu Koaizawa
政和 小相澤
Mari Aoyanagi
真理 青柳
Yoichi Kamimura
洋市 上村
Yoshio Ariura
義生 有浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4280550A priority Critical patent/JPH06113465A/ja
Publication of JPH06113465A publication Critical patent/JPH06113465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力系統安定度監視システムにおいて、系統
内の1電気所のテレメータ情報を用いて、系統の電圧安
定度を監視することができるようにした。 【構成】 電力系統からの系統情報を情報伝送装置を介
して電子計算機へ入力し、これらの各情報をもとに処理
して電圧安定度についての諸データを表示する電力系統
安定度監視システムにおいて、安定度監視手段に、1電
源−1負荷の縮約モデルの系統構成を作成するモデル作
成手段S1と、作成した縮約モデルの定数を系統内の1
電気所のテレメータ情報から推定する定数推定手段S2
と、縮約モデルの無効電力損失の総計を受電端有効電力
の総計で除した指標QLOSSと送電可能電力が最大となる
安定限界点におけるQLOSSとして定義される安定限界値
LQMAXとを算出する指標算出手段S3と、QLOSSとLQM
AXの差から電圧安定度余裕指標を算出して系統の電圧安
定度を判定する安定度判定手段S4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電力系統の電圧安定度を
監視する電力系統安定度監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電力系統安定度監視システムにお
いては、系統の電圧安定度の判定は全系情報を用いて電
圧安定度余裕指標を計算することにより行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来手法によれば
系統の全系情報が必要であるため、状態推定を行なうの
に十分なテレメータを系統各所に設置する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、系統内
の1電気所のテレメータ情報を用いて、系統の電圧安定
度を監視することのできる電力系統安定度監視システム
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は系統全体の電圧安定度が電圧的に弱い地域
(以下、対象地域とする)の電圧安定度に依存する点に
着目し、安定度監視手段において、図1に示すように、
対象地域の1電源−1負荷の縮約モデルの系統構成を作
成するモデル作成手段S1と、作成した縮約モデルの定
数の系統内の1電気所のテレメータ情報から推定する定
数推定手段S2と、縮約モデルの指標とその安定限界値
を算出する指標算出手段S3と、電圧安定度余裕指標を
算出して系統の電圧安定度を判定する安定度判定手段S
4とから構成した。
【作用】モデル作成手段S1では、対象地域を図2に示
すような下位系のSCとインピーダンス及び電源インピ
ーダンスを考慮した1電源−1負荷の系統構成に縮約す
る。ノードA,B,Cは対象地域の上位系ノード、ノー
ドD,Eは下位系ノードとし、D−Eは理想Tr.でタ
ップ比n2 はVr3 =1.0 PU. となるように設定される
ものとする。図2において、電源インピーダンスX、下
位系のインピーダンスXe、下位系のSC投入量YSCは
テレメータ情報では得られない値である。定数推定手段
S2では、これらの値を時刻t0 に相当する運用計画時
の詳細系統とデータを併用して推定する。推定に用いる
PL,QL,Vr1 はオンラインでテレメータ量より把
握できるものもあるが、ここでは時刻t0 時の予想潮流
計算でのノードCにおける値とする。指標算出手段S3
では、ノードCにおけるテレメータ情報を用いて縮約モ
デルの指標とその安定限界値を計算する。安定度判定手
段S4では、S3で求めた指標と安定限界値から電圧安
定度余裕指標を算出して系統の電圧安定度を判定する。
この方式によれば、系統の全系情報は必要なく、1電気
所(ノードC)のテレメータ情報のみを用いて系統の電
圧安定度を判定することができる。
【0005】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。図3
は本発明による電力系統安定度監視システムの一実施例
の構成図である。図3において、1は電力系統であり、
この電力系統の状態を計測しその計測値を伝送する情報
伝送装置2-1 と、伝送路3を介して前記情報を受信する
情報伝送装置2-2 と、これらの情報を受けて電圧安定度
に関する処理をする電子計算機4と、電子計算機4の結
果を表示するマンマシン・インターフェース装置(MM
I)5からなっている。
【0006】図4は電子計算機の電圧安定度に関する処
理内容を示すフローチャートである。図4に示す処理
は、情報伝送装置を介して得られるテレメータ情報を用
いて、電圧安定度余裕指標を算出し系統の電圧安定度を
判定する安定度監視手段S41と、前記演算結果としての
諸データを出力する出力手段S42とから構成されてい
る。図5は実施例のフローチャートである。図5に示す
処理は、対象地域の1電源−1負荷の縮約モデルの系統
構成を作成するモデル作成手段S51と、S51で作成した
縮約モデルの定数を系統内の1電気所のテレメータ情報
から推定する定数推定手段S52と、縮約モデルの指標Q
LOSSとその安定限界値LQMAXを算出するQLOSS及びLQM
AX算出手段S53と、電圧安定度余裕指標を算出して系統
の電圧安定度を判定する安定度判定手段S54とから構成
されている。
【0007】次に作用について説明する。モデル作成手
段S51では、対象地域を図2に示すような1電源−1負
荷の系統構成に縮約する。指標として用いるQLOSSは
(1) 式で定義される。
【数1】 又、その安定限界値LQMAXは総需要と電圧の関係を表す
PVカーブの先端におけるQLOSSとして定義される。上
記の定義に基づき、図2に示す1電源−1負荷モデルの
QLOSS,LQMAXを夫々(2) ,(3) 式で算出するものとす
る。
【数2】 定数推定手段S52では、テレメータ情報では得られない
X,Xe,YSC及び(2) ,(3) 式で用いる負荷の力率P
fを、時刻t0 に相当する運用計画時の詳細系統とデー
タを併用して、次のように推定する。推定に用いるP
L,QL,Vr1は時刻t0 の予想潮流計算でCノード
における値とする。
【0008】<Xの推定>ノードAの電源側から流入す
る短絡電流を用いて推定する。 <Xeの推定>時刻t0 におけるQLOSSの値QLOSSt0
が、縮約前の系統でのQLOSSの値QLOSS°(潮流計算を
実際に行なって求めた値)と合うように、(4) 式を用い
てXeを推定する。
【数3】 <Pfの推定>時刻t0 におけるYSCの値YSCt0 が、
縮約前の系統の下位系のSCの合計YSC°と合うよう
に、(5) 式を用いてPfを推定する。
【数4】
【0009】<YSCの推定>力率Pfを一定と考え(6)
式を用いてYSCを推定する。
【数5】 QLOSS及びLQMAX算出手段S53ではS52で推定したX,
Xe,Pf,YSCを用いて(2) ,(3) 式によりQLOSSと
LQMAXを計算する。安定度判定手段S54では、S53で算
出したQLOSSとLQMAXの差ΔQLOSS(=QLOSS−LQMA
X)を電圧安定度余裕指標とし、ΔQLOSS>0であれば
安定、ΔQLOSS≦0であれば不安定と系統の電圧安定性
を判定する。上記の説明は、電圧安定度余裕指標として
QLOSSとLQMAXの差を用いた場合について行なったが、
電圧安定度余裕指標として図6に示すような現在運転点
と安定限界点との総需要の差P余裕、負荷ノードの電圧
の差V余裕も適用可能なことは明らかである。本実施例
によれば、対象地域の1電気所のテレメータ情報を用い
て系統の電圧安定度を判定できる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば系
統内の1電気所のテレメータ情報を用いて系統の電圧安
定度を監視することのできる電力系統安定度監視システ
ムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による安定度監視手段の処理内容を示す
フローチャート。
【図2】1電源−1負荷の縮約モデルの図。
【図3】本発明による電力系統安定度監視システムの構
成図。
【図4】電子計算機の電圧安定度に関する処理内容を示
すフローチャート。
【図5】実施例のフローチャート。
【図6】他の実施例の説明に用いるP余裕,V余裕を示
す図。
【符号の説明】
1 電力系統 2-1 ,2-2 情報伝送装置 3 伝送路 4 電子計算機 5 MMI
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小相澤 政和 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 青柳 真理 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 上村 洋市 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 有浦 義生 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統からの系統情報を情報伝送装置
    を介して電子計算機へ入力し、これらの各情報をもとに
    処理して電圧安定度についての諸データを表示する電力
    系統安定度監視システムにおいて、安定度監視手段に、
    1電源−1負荷の縮約モデルの系統構成を作成するモデ
    ル作成手段と、作成した縮約モデルの定数を系統内の1
    電気所のテレメータ情報から推定する定数推定手段と、
    縮約モデルの無効電力損失の総計を受電端有効電力の総
    計で除した指標QLOSSと送電可能電力が最大となる安定
    限界点におけるQLOSSとして定義される安定限界値LQM
    AXとを算出する指標算出手段と、QLOSSとLQMAXの差か
    ら電圧安定度余裕指標を算出して系統の電圧安定度を判
    定する安定度判定手段とを備えたことを特徴とする電力
    系統安定度監視システム。
JP4280550A 1992-09-25 1992-09-25 電力系統安定度監視システム Pending JPH06113465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280550A JPH06113465A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電力系統安定度監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280550A JPH06113465A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電力系統安定度監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113465A true JPH06113465A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17626620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280550A Pending JPH06113465A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 電力系統安定度監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816927B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-19 British Columbia Hydro And Power Authority Method and system for real time identification of voltage stability via identification of weakest lines and buses contributing to power system collapse
WO2017104302A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816927B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-19 British Columbia Hydro And Power Authority Method and system for real time identification of voltage stability via identification of weakest lines and buses contributing to power system collapse
WO2017104302A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法
JP2017112709A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法
US11349311B2 (en) 2015-12-16 2022-05-31 Hitachi, Ltd. Voltage stability monitoring device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vamvatsikos et al. The incremental dynamic analysis and its application to performance-based earthquake engineering
CN100505485C (zh) 采用适应性波形基准的电力转换设备和方法
CN109245146A (zh) 基于多馈入广义运行短路比的电力系统稳定性判断方法
CN110456165A (zh) 一种直流变换器电感和电容参数辨识电路
Hong et al. A heuristic and algorithmic approach to VAR planning
JPH06113465A (ja) 電力系統安定度監視システム
CN111064215B (zh) 一种确定混合级联直流输电工程换相故障的方法和系统
Ng et al. Reliable system-optimal network design: convex mean-variance model with implicit chance constraints
US11268992B2 (en) Method and system for online multi-layered grid admittance estimation with limited data measurements
CN115498681B (zh) 柔性直流牵引供电系统的近似最优潮流计算方法及装置
US6832167B2 (en) Method of the identification of weak and/or strong branches of an electric power transmission system
CN114400662A (zh) 一种基于连续型潮流计算求解p-v曲线的方法
JPH1182897A (ja) 配水圧力制御装置
CN114899875A (zh) 一种构网型并网逆变器
CN107482596A (zh) 故障启动方法、系统及高压输电线路继电保护系统
CN110781352B (zh) 一种最低成本优化拓扑结构实现网络结构可控性的方法
Wardi et al. On-line optimization of switched-mode systems: Algorithms and convergence properties
de León et al. A constraint algorithm for singular Lagrangians subjected to nonholonomic constraints
JP3247257B2 (ja) 電力系統の作業停止計画支援装置
CN108808700A (zh) 一种基于负荷本地信息的系统惯量计算方法
US20240140241A1 (en) Method, model, device and storage medium for controlling an energy storage system for rail transit
JP2005287128A (ja) 電力系統安定度監視システム
CN112683216B (zh) 用于生成车辆长度信息的方法、装置、路侧设备和云控平台
JP2831772B2 (ja) 電力系統監視制御システム
JP3372460B2 (ja) 電圧無効電力監視制御装置