JPH06113454A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH06113454A
JPH06113454A JP5163552A JP16355293A JPH06113454A JP H06113454 A JPH06113454 A JP H06113454A JP 5163552 A JP5163552 A JP 5163552A JP 16355293 A JP16355293 A JP 16355293A JP H06113454 A JPH06113454 A JP H06113454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
terminal
diode
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5163552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370739B2 (ja
Inventor
Wilhelmus G M Ettes
ヘラルダス マリア エテス ウィルヘルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH06113454A publication Critical patent/JPH06113454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370739B2 publication Critical patent/JP3370739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタンバイモードにおいて、機械的スイッチ
なしで、かつ最低の電圧損失で、負荷を直流電圧源に接
続できる電源回路を提供する。 【構成】 直流電圧源2を入力端子4と基準端子6に、
負荷8を出力端子10と基準端子6に、誘導素子14を入力
端子4とノード18に、ダイオード16をノード18と出力端
子10に、第1の電子スイッチ20の主電流通路をノード18
と基準端子6にそれぞれ接続し、この主電流通路を駆動
回路22により周期的に導通、非導通させる電源回路にお
いて、スタンバイ信号SBS で第1の電子スイッチ20の主
電流通路を継続的に非導通にする第1のスイッチング装
置40と、制御電極および少なくともダイオード16に並列
接続した主電流通路を構成する第1, 第2の主電極を有
する第2の電子スイッチ50と、スタンバイ信号SBS で第
2の電子スイッチ50の主電流通路を継続的に導通させる
第2のスイッチング装置52とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、直流電圧源に接続さ
れる入力端子と、負荷に接続される出力端子と、直流電
圧源および負荷に接続される基準端子と、入力端子に接
続した誘導素子および出力端子に接続したダイオードの
直列回路と、誘導素子およびダイオードを互いに接続す
る第1のノードと基準端子との間に接続した主電流通路
を有する第1の電子スイッチと、第1の電子スイッチの
主電流通路を周期的に導通および非導通させる駆動回路
とを有する電源回路に関するものである。また、この発
明は、かかる電源回路を具える電子装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の電源回路は、米国特許第497
0451号明細書において知られている。この公知の電
源回路は、ブーストコンバータとして構成したものであ
る。負荷に印加される出力電圧は、直流電圧源からの電
圧よりも高くできる。このタイプのコンバータは、特に
バッテリで駆動される装置において、比較的低いバッテ
リ電圧を、電子装置の動作電圧に昇圧するのに用いられ
る。これにより、直列の最低のバッテリ数で、したがっ
て可能なシステム斬り低いバッテリ電圧で動作を可能に
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バッテリで駆動される
多くの装置は、いわゆるスタンバイモードを有する。こ
のスタンバイモードは、一定の測定データが失われるの
を防止するのに必要である。例えば、マイクロプロセッ
サ、ランダムアクセスメモリその他同種類のものは、情
報の消失を防止するに十分高い最低の動作電圧に保たれ
る。
【0004】この発明の目的は、スタンバイモードにお
いて、機械的スイッチなしで、かつ最低の電圧損失で、
負荷を直流電圧源に接続できる電源回路を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、前文に定義した電源回路において、
駆動回路は、スタンバイ信号に応答して第1の電子スイ
ッチの主電流通路を継続的に非導通にする第1のスイッ
チング装置を有し、電源回路は、さらに、制御電極、直
列配列の誘導素子およびダイオードの少なくともダイオ
ードに並列に接続した主電流通路を構成する第1および
第2の主電極を有する第2の電子スイッチと、スタンバ
イ信号に応答して第2の電子スイッチの主電流通路を継
続的に導通させる第2のスイッチング装置とを有する。
【0006】第1のスイッチング装置はコンバータをタ
ーンオフし、第2の電子スイッチは出力端子を入力端子
に短絡させる。これにより、誘導素子およびダイオード
間での電圧損失を減少させる。特に、直流電圧源が一つ
または二つの直列接続したバッテリからなる場合には、
ダイオードでの電圧損失が比較的高くなる。
【0007】第2の電子スイッチ自体も電圧損失が生じ
る。この損失を最小にするため、この発明の電源回路の
第1実施例では、第2の電子スイッチを、半導体基体に
形成され、第1の主電極、第2の主電極および制御電極
にそれぞれ対応するソース、ドレインおよびゲートを有
するMOSFETトランジスタをもって構成する。
【0008】導電型MOSFETトランジスタの低いド
レイン−ソース抵抗値は、常に飽和電圧を保持するバイ
ポーラトランジスタに対して、実質的には何らの電圧損
失なしに負荷を直流電圧源に接続する。さらに、バイポ
ーラトランジスタと比較してMOSFETトランジスタ
は、その制御電極を駆動するのに電流を殆ど必要としな
い利点があるので、スタンバイモードにおいて直流電圧
源に不必要に負荷を与えない。
【0009】この発明の第2実施例は、電源回路を有効
に簡単化するもので、第2の電子スイッチの主電流通路
を、第1のノードと出力端子との間に接続すると共に、
ダイオードをMOSFETトランジスタの基体−ドレイ
ン間の寄生ダイオードをもって構成する。
【0010】ここで、MOSFETトランジスタの基体
−ドレイン間の寄生ダイオードは、コンバータダイオー
ドとしても作用する。したがって、一つのダイオードを
省略することができる。
【0011】この発明の電源回路の第3実施例は、電源
回路が、さらに、補助電圧端子と、ブートストラップコ
ンデンサ、平滑コンデンサ、第1および第2の整流ダイ
オードを有する倍電圧器とを有し、ブートストラップコ
ンデンサを誘導素子のタップとノードとの間に接続し、
第1の整流ダイオードを出力端子と前記ノードとの間に
接続し、第2の整流ダイオードを前記ノードと補助電圧
端子との間に接続し、平滑コンデンサを補助電圧端子と
基準端子との間に接続する。
【0012】第1の電子スイッチが動作すると、出力端
子の電圧の2倍の高さの補助電圧を発生することができ
る。ブートストラップコンデンサは、第1のノードまた
は誘導素子のタップに接続する。
【0013】
【実施例】図1は、この発明に係る電源回路の第1実施
例を示すものである。直流電圧源2は、入力端子4に接
続した正極と、アースとなる基準端子6に接続した負極
とを有する。この実施例では、直流電圧源2を直流電圧
バッテリとして示しているが、整流器を有する交流電圧
源のような他の直流電圧源を用いることもできる。負荷
8は、出力端子10とアースとの間に接続する。この出
力端子10には平滑コンデンサ12を接続して、出力端
子10に生じるリップル電圧を抑圧する。ノード18に
互いに接続したコイル14で示す誘導素子とダイオード
16との直列回路は、入力端子4と出力端子10との間
で、コイル14を入力端子4に、ダイオード16のカソ
ードを出力端子10にそれぞれ接続して設ける。
【0014】NPNトランジスタ20で構成した電子ス
イッチの主電流通路は、ノード18とアースとの間に接
続する。このNPNトランジスタ20の第1の主電極す
なわちエミッタはアースに接続し、第2の主電極すなわ
ちコレクタはノード18に接続する。NPNトランジス
タ20の制御電極すなわちベースは、該ベースにNPN
トランジスタ20をターンオンおよびターンオフする電
流を周期的に供給する駆動回路22によって駆動する。
【0015】駆動回路22は、PNPトランジスタ24
を有し、このPNPトランジスタ24のエミッタを抵抗
26を経て入力端子4に結合し、コレクタをNPNトラ
ンジスタ20のベースに接続し、ベースを抵抗28を経
てアースに接続すると共に、コンデンサ30を経てNP
Nトランジスタ20のコレクタに接続する。さらに、駆
動回路22は、NPNトランジスタ32を有し、このN
PNトランジスタ32のエミッタ、コレクタおよびベー
スを、それぞれアース、NPNトランジスタ20のベー
スおよびツェナーダイオード34と抵抗36とのノード
に接続する。ツェナーダイオード34および抵抗36
は、ノード38とアースとの間に直列に配置して、ノー
ド38とNPNトランジスタ32のベースとの間に一定
の電圧差を発生する基準電圧源を構成する。
【0016】さらに、駆動回路22は、信号端子42に
印加されるスタンバイ信号SBSによって駆動回路22
を附勢および滅勢するスイッチング装置40を有する。
このスイッチング装置40は、PNPトランジスタ44
および抵抗46,48を有する。PNPトランジスタ4
4のベースは、抵抗46を経て入力端子4に接続すると
共に、抵抗48を経て信号端子42に接続する。このP
NPトランジスタ44のエミッタは入力端子4に接続
し、コレクタは抵抗26に接続する。
【0017】電子スイッチとして作動するPMOSトラ
ンジスタ50は、ダイオード16と並列に配置する。こ
のPMOSトランジスタ50の第1の主電極、第2の主
電極および制御電極をそれぞれ形成するソース、ドレイ
ンおよびゲートは、出力端子10、ノード18およびノ
ード38にそれぞれ接続する。PMOSトランジスタ5
0のゲートは、PNPトランジスタ54および抵抗5
6,58,60を有するスイッチ装置52によって駆動
する。抵抗56はノード38とアースとの間に接続し、
抵抗58は出力端子10とPNPトランジスタ54のベ
ースとの間に接続し、抵抗60は信号端子42とPNP
トランジスタ54のベースとの間に接続する。PNPト
ランジスタ54は、そのエミッタを出力端子10に接続
し、コレクタをノード38に接続する。
【0018】スタンバイ信号SBSは、種々の方法で発
生することができる。一つの方法としては、例えば、ス
イッチを用いて信号端子42をアースに対して接離す
る。この場合、非接続状態がスタンバイモードとなり、
このときPNPトランジスタ44および54は非導通と
なる。その結果、駆動回路22は滅勢され、NPNトラ
ンジスタ20はオフとなる。電源回路が受動状態にある
ときには、出力端子10の電圧は、ダイオード16での
電圧降下により、入力端子4の電圧よりもほぼ一つのダ
イオード電圧分低い電圧であるが、PMOSトランジス
タ50のゲートは、抵抗56を経てアースに接続されて
いるので、PMOSトランジスタ50の主電流通路が導
通して、ダイオード16の短絡回路を形成する。これに
より、スタンバイモードにおいては、負荷8に印加され
る電圧が直流電圧源2の電圧にほぼ等しくなる。これ
は、特に、直流電圧源2が一つまたは二つのバッテリセ
ルを有する場合に有効である。この場合、ダイオード1
6での電圧損失は、比較的大きく、スタンバイモードに
おいて負荷が早期に誤動作するおそれがある。負荷とし
ては、マイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリお
よびスタンバイモードにおいて情報の損失を防止するた
めに作動する他のデジタルおよび/またはアナログ回路
がある。スイッチング装置40および52は、スタンバ
イモードにおいて、直流電圧源2からなんらの電流も供
給されない。このことは、バッテリを用いる場合に有利
である。
【0019】PMOSトランジスタ50に代えて、図3
に示すように、バイポーラPNPトランジスタを用いる
ことができる。しかしながら、小さい負荷電流の場合で
も、このようなトランジスタの飽和電圧は、入力端子4
と出力端子10との間の電圧損失を引き起こすことにな
り、好ましくない。さらに、バイポーラトランジスタを
駆動するのに、一定のベース電流を必要とし、その電流
をスタンバイモードにおいて直流電圧源2から供給しな
ければならない。
【0020】電源回路は、スタンバイ信号SBSによ
り、信号端子42をアースに接続すると附勢される。こ
の場合、PNPトランジスタ44および54は導通し、
PNPトランジスタ54はノード38を出力端子10に
接続する。これにより、PMOSトランジスタ50のゲ
ート−ソース間電圧はほぼ零となり、PMOSトランジ
スタ50はオフする。PNPトランジスタ44が導通す
ることによって、PNPトランジスタ24のエミッタ
は、抵抗26を経て入力端子4に接続される。これによ
り、抵抗28を経てPNPトランジスタ24にベース電
流が流れ、その結果、コレクタ電流がNPNトランジス
タ20のベースに流れ、NPNトランジスタ20は飽和
駆動される。これにより、NPNトランジスタ20のコ
レクタ電圧は、負の遷移を呈し、その負の遷移はコンデ
ンサ30によりPNPトランジスタ24のベースに伝達
されて、PNPトランジスタ24も飽和する。抵抗26
は、PNPトランジスタ24を流れる電流を制限する。
【0021】NPNトランジスタ20を流れるコレクタ
電流は、コイル14にも流れ、時間の線形関数に従って
増加する。この状態では、ダイオード16はオフ状態に
ある。NPNトランジスタ20を流れるコレクタ電流が
ある値の間、このトランジスタは不飽和状態にあり、コ
レクタ電圧は正極側に迅速に増加する。コンデンサ30
は、この電圧増加をPNPトランジスタ24のベースに
印加するので、このトランジスタ24、したがってNP
Nトランジスタ20はターンオフする。これにより、コ
イル14を流れる電流は、ダイオード16を経て負荷8
および平滑コンデンサ12に流れる。このとき、コイル
14を流れる電流は零に向かって減少し、NPNトラン
ジスタ20のコレクタ電圧は、入力端子4の電圧に向か
って減少する。その後、コンデンサ30は抵抗28を経
て放電し、PNPトランジスタ24をオンする。以後、
上記のサイクルを繰り返し、自励発振(SOPS)によ
り電源が供給される。出力端子10の電圧、したがって
ノード38の電圧が、所定の値を越えると、ツェナーダ
イオード34がターンオンする。これにより、NPNト
ランジスタ32は導通して、NPNトランジスタ20を
早期にオフする。このようにして、コイル14を流れる
電流のピーク値を、出力端子10の電圧がそれ以上増加
しない程度に制限する。この電圧は、NPNトランジス
タ32のベース−エミッタ間電圧、ツェナーダイオード
34のツェナー電圧およびPNPトランジスタ54のコ
レクタ−エミッタ間飽和電圧の合計に等しい。このSO
PSは、ほぼ一定周波数で動作し、コイル14の設計に
対して有利となる。
【0022】PMOSトランジスタの基体−ドレイン間
の内部ダイオードは、ダイオード16の作用を有するよ
うに予め形成することもできるので、この場合にはダイ
オード16は不要となる。所望に応じて、PMOSトラ
ンジスタ50は、図4に示すように、入力端子4と出力
端子10との間に配置することもでき、これによりスタ
ンバイモードにおいてコイルをバイパスすることもでき
る。この場合には、ダイオード16が必要になる。
【0023】この電源回路には、ノード38に接続した
アノードおよび負荷66が接続される出力端子64に接
続したカソードを有するダイオード62と、出力端子6
4のリプル電圧を抑える平滑コンデンサ68とを選択的
に設ける。ダイオード62は、スタンバイモードにおい
て負荷66を電源回路から分離するので、負荷66は附
勢できない。この方法によれば、スタンバイモードにお
いて附勢される負荷8と、附勢されない負荷66とを区
別することができる。
【0024】さらに、選択的部品として、負荷70を接
続するための補助電圧端子69、ブートストラップコン
デンサ72、平滑コンデンサ74、ダイオード76およ
び78を設けて、倍電圧器を構成する。ブートストラッ
プコンデンサ72、ダイオード76のカソードおよびダ
イオード78のアノードは、互いに接続する。これらの
素子の他の端子は、ノード18、出力端子10および補
助電圧端子69にそれぞれ接続し、補助電圧端子69に
は平滑コンデンサ74も接続する。これにより、スタン
バイモードにおいて、負荷70を、負荷66と同様の方
法で、ダイオードすなわちダイオード78により電源回
路から分離する。
【0025】図5に示すように、ブートストラップコン
デンサ72は、コイル14のタップに接続してもよい。
また、図6に示すように、コイル14を構成する巻線を
有するトランス80を用いることもできる。
【0026】図2は、この発明に係る電源回路の第2実
施例を示すものである。この実施例は、図1に示した実
施例と大部分は同じである。ここでは、抵抗26を入力
端子4に直接接続する。抵抗28は省略し、NPNトラ
ンジスタ32は、NPNトランジスタ82に置き換え、
そのエミッタをアースに接続し、コレクタをPNPトラ
ンジスタ24のベースに接続する。NPNトランジスタ
82のベース−エミッタ接合は、コレクタおよびベース
を共通接続したNPNトランジスタ84の対応する接合
に並列に接続する。これら2つのNPNトランジスタ8
2,84は、電流ミラー回路として配置し、NPNトラ
ンジスタ84のコレクタによって構成されるそれらの入
力端子を、差動増幅器88の入力端子86に接続する。
この増幅器の反転入力端子90は、ノード38とアース
との間に直列に配置した2つの抵抗94および96を有
する分圧器のタップ92に接続する。2つの抵抗94お
よび96は、図1に示した実施例における抵抗56の作
用をも成す。差動増幅器88の非反転入力端子98は、
基準電圧源100に接続し、この基準電圧源100によ
りアースに関係する基準電圧を発生させると共に、これ
をノード38から抵抗101を経て附勢する。
【0027】差動増幅器88は、一対の差動PNPトラ
ンジスタ102および104を有し、それらのエミッタ
は抵抗106を経てノード38に接続する。入力端子9
0および98は、PNPトランジスタ102および10
4のベース端子によってそれぞれ構成する。PNPトラ
ンジスタ104のコレクタは、ダイオード接続したNP
Nトランジスタ108のコレクタに接続し、このNPN
トランジスタ108のベース−エミッタ接合を、NPN
トランジスタ110の対応する接合に並列に配置する。
NPNトランジスタ108および110のエミッタは、
アースに接続する。PNPトランジスタ102およびN
PNトランジスタ110のコレクタは共通に接続して、
それらのノードを差動増幅器88の出力端子86とす
る。
【0028】この実施例において、NPNトランジスタ
82は、可変抵抗器として作用し、その抵抗値は、差動
増幅器によってタップ92と基準電圧源100からの基
準電圧との電圧差に依存して制御され、コンデンサ30
の充電時間を一定にする。SOPSのスイッチング周波
数は、ノード38したがって出力端子10の電圧が増加
するのを抑えるために減少する。スタンバイモードにお
いて、差動増幅器88はもはや駆動されない。そのと
き、NPNトランジスタ82には、ベース電流が供給さ
れず、オフ状態にあるので、PNPトランジスタ24に
もベース電流が供給されず、発振が終わる。この実施例
は、図1に示した実施例におけるスイッチング装置40
に相当するスイッチング装置が不要である。
【0029】この発明は、上述した実施例にのみ限定さ
れるものではなく、幾多の変形または変更が可能であ
る。例えば、バイポーラトランジスタは、ユニポーラト
ランジスタに置き換えることができる。この場合、ユニ
ポーラトランジスタのソース、ドレインおよびゲート
を、バイポーラトランジスタのエミッタ、コンデンサお
よびベースに置き換える。
【0030】この電源回路は、例えば、バッテリ状態を
測定、モニタおよび表示すると共に、モータの消費電流
を測定する複雑な電子装置を有する電気かみそりのよう
なリチャージブルバッテリを有する機器に適用するるの
に極めて有効である。その測定データは、電気かみそり
がオフに切り換わったとき失うべきでない。この発明に
よる電源回路によれば、バッテリ電圧が比較的低い場合
でも、マイクロプロセッサのような通常のデジタル回路
を用いることができることになる。この発明の電源回路
によらないと、電源電圧が非常に低いために、スタンバ
イモードにおいて出力端子にデジタル回路を直接接続し
た状態に維持できなくおそれがある。さらに、この電源
回路は、ラジオおよびテレビ受信機、電話セット等のよ
うなポータブル情報機器およびポータブルコンピュータ
や他のデジタル機器に用いるのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電源回路の第1実施例を示す図であ
る。
【図2】同じく、第2実施例を示す図である。
【図3】第1および第2実施例の変形例を示す図であ
る。
【図4】同じく、変形例を示す図である。
【図5】同じく、変形例を示す図である。
【図6】同じく、変形例を示す図である。
【符号の説明】
2 直流電圧源 4 入力端子 6 基準端子 8 負荷 10 出力端子 12 平滑コンデンサ 14 コイル 16 ダイオード 18,38 ノード 20 NPNトランジスタ 22 駆動回路 24 PNPトランジスタ 26,28,36,46,48,56,58,60 抵
抗 30 コンデンサ 32 NPNトランジスタ 34 ツェナーダイオード 40 スイッチング装置 42 信号端子 44 PNPトランジスタ 50 PMOSトランジスタ 52 スイッチ装置 54 PNPトランジスタ 62 ダイオード 64 出力端子 66 負荷 68 平滑コンデンサ 69 補助電圧端子 70 負荷 72 ブートストラップコンデンサ 74 平滑コンデンサ 76,78 ダイオード 80 トランス 82 NPNトランジスタ 84 NPNトランジスタ 86 入力端子 88 差動増幅器 90 反転入力端子 92 タップ 94,96 抵抗 98 非反転入力端子 100 基準電圧源 101 抵抗 102,104 PNPトランジスタ 106 抵抗 108,110 NPNトランジスタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02M 3/155 V 8726−5H B 8726−5H

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧源(2)に接続される入力端子
    (4)と、負荷(8)に接続される出力端子(10)
    と、直流電圧源(2)および負荷(8)に接続される基
    準端子(6)と、入力端子(4)に接続した誘導素子
    (14)および出力端子(10)に接続したダイオード
    (16)の直列回路と、誘導素子(14)およびダイオ
    ード(16)を互いに接続する第1のノード(18)と
    基準端子(6)との間に接続した主電流通路を有する第
    1の電子スイッチ(20)と、第1の電子スイッチ(2
    0)の主電流通路を周期的に導通および非導通させる駆
    動回路(22)とを有する電源回路において、 駆動回路(22)は、スタンバイ信号(SBS)に応答
    して第1の電子スイッチ(20)の主電流通路を継続的
    に非導通にする第1のスイッチング装置(40)を有
    し、電源回路は、さらに、制御電極、直列配列の誘導素
    子(14)およびダイオード(16)の少なくともダイ
    オード(16)に並列に接続した主電流通路を構成する
    第1および第2の主電極を有する第2の電子スイッチ
    (50)と、スタンバイ信号(SBS)に応答して第2
    の電子スイッチ(50)の主電流通路を継続的に導通さ
    せる第2のスイッチング装置(52)とを有することを
    特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】 第2の電子スイッチ(50)を、半導体
    基体に形成され、第1の主電極、第2の主電極および制
    御電極にそれぞれ対応するソース、ドレインおよびゲー
    トを有するMOSFETトランジスタをもって構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 【請求項3】 第2の電子スイッチ(50)の主電流通
    路を、第1のノード(18)と出力端子(10)との間
    に接続したことを特徴とする請求項1または2記載の電
    源回路。
  4. 【請求項4】 ダイオード(16)を、MOSFETト
    ランジスタ(50)の半導体−ドレイン間の寄生ダイオ
    ードをもって構成したことを特徴とする請求項3記載の
    電源回路。
  5. 【請求項5】 第2のスイッチング装置(52)は、第
    2の電子スイッチ(50)の制御電極と基準端子(6)
    との間の第2のノード(38)に接続した第1の抵抗
    (56)と、出力端子(10)と第2のノード(38)
    との間に接続した主電流通路を有すると共に、スタンバ
    イ信号(SBS)を受けるように配置した制御電極を有
    するスイッチングトランジスタ(54)とを有すること
    を特徴とする請求項3または4記載の電源回路。
  6. 【請求項6】 第1の電子スイッチ(20)は、基準端
    子(6)に接続した第1の主電極、第1のノード(1
    8)に接続した第2の主電極、および制御電極を有する
    第1導電型のトランジスタからなり、 駆動回路(22)は、第2の抵抗(26)と、それぞれ
    第1の主電極、第2の主電極および制御電極を有する第
    1導電型とは逆の第2導電型の第2のトランジスタ(2
    4)および第1導電型の第3のトランジスタ(32)
    と、第1のトランジスタ(20)の第2の主電極と第2
    のトランジスタ(24)の制御電極との間に接続したコ
    ンデンサ(30)と、第2のトランジスタ(24)の制
    御電極と基準端子(6)との間に接続した第3の抵抗
    (28)と、第3のトランジスタ(32)の制御電極と
    第2のノード(38)との間に接続した基準電圧源(3
    4,36)とを有し、第2のトランジスタ(24)の第
    2の主電極および第3のトランジスタ(32)の第2の
    主電極を第1のトランジスタ(20)の制御電極に接続
    し、第3のトランジスタ(32)の第1の主電極を基準
    端子(6)に接続し、 第1のスイッチング装置(40)は、入力端子(4)と
    第2のトランジスタ(24)の第1の主電極との間に第
    2の抵抗(26)と直列に接続した主電流通路を有する
    と共に、スタンバイ信号(SBS)を受ける制御電極を
    有する第2導電型の第4のトランジスタ(44)を有す
    ることを特徴とする請求項1,2,3,4または5項記
    載の電源回路。
  7. 【請求項7】 第1の電子スイッチ(20)は、基準端
    子(6)に接続した第1の主電極、第1のノード(1
    8)に接続した第2の主電極、および制御電極を有する
    第1導電型のトランジスタからなり、 駆動回路(22)は、第2の抵抗(26)と、それぞれ
    第1の主電極、第2の主電極および制御電極を有する第
    1導電型とは逆の第2導電型の第2のトランジスタ(2
    4)および第1導電型の第3のトランジスタ(82)
    と、第1のトランジスタ(20)の第2の主電極と第2
    のトランジスタ(24)の制御電極との間に接続したコ
    ンデンサ(30)と、基準電圧源(110)と、第2の
    ノード(38)と基準端子(6)との間に接続され、第
    2のノード(38)と基準端子(6)との間の電圧を分
    圧して供給するタップを有する分圧器(94,96)
    と、タップ(92)および基準電圧源(100)にそれ
    ぞれ接続した第1の入力端子(90)および第2の入力
    端子(98)を有すると共に、第3のトランジスタ(8
    2)の制御電極に接続した出力端子(86)を有する差
    動増幅器(88)とを有し、第2のトランジスタ(2
    4)の第1の主電極を第2の抵抗(26)を経て入力端
    子(4)に接続し、第2のトランジスタ(24)の第2
    の主電極を第1のトランジスタ(20)の制御電極に接
    続し、第3のトランジスタ(82)の第1の主電極を基
    準端子(6)に接続したことを特徴とする請求項1,
    2,3,4または5項記載の電源回路。
  8. 【請求項8】 他の出力端子(64)と、第2のノード
    (38)と出力端子(64)との間に配置した他のダイ
    オード(62)とを有することを特徴とする請求項5,
    6または7記載の電源回路。
  9. 【請求項9】 電源回路は、さらに、補助電圧端子(6
    9)と、ブートストラップコンデンサ(72)、平滑コ
    ンデンサ(74)、第1の整流ダイオード(76)およ
    び第2の整流ダイオード(78)を有する倍電圧器とを
    具え、ブートストラップコンデンサ(72)を誘導素子
    (14)のタップ(18)とノードとの間に接続し、第
    1の整流ダイオード(76)を出力端子(10)と前記
    ノードとの間に接続し、第2のダイオード(78)を前
    記ノードと補助電圧端子(69)との間に接続し、平滑
    コンデンサ(74)を補助電圧端子(69)と基準端子
    (6)との間に接続したことを特徴とする請求項1,
    2,3,4,5,6,7または8記載の電源回路。
  10. 【請求項10】 請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8または9に記載した電源回路を具える電子装置。
JP16355293A 1992-07-03 1993-07-01 電源回路 Expired - Fee Related JP3370739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92202025 1992-07-03
NL92202025:0 1992-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113454A true JPH06113454A (ja) 1994-04-22
JP3370739B2 JP3370739B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=8210751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16355293A Expired - Fee Related JP3370739B2 (ja) 1992-07-03 1993-07-01 電源回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5341085A (ja)
JP (1) JP3370739B2 (ja)
KR (1) KR940003156A (ja)
CN (1) CN1037307C (ja)
AT (1) ATE145770T1 (ja)
DE (1) DE69306185T2 (ja)
SG (1) SG48159A1 (ja)
TW (1) TW230851B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950024400A (ko) * 1994-01-05 1995-08-21 김광호 다중출력을 위한 직류/직류 컨버터
FR2755804B1 (fr) * 1996-11-08 1999-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Mise en veille d'un regulateur lineaire
US5949222A (en) * 1997-12-08 1999-09-07 Buono; Robert N. Self-oscillating switch mode DC to DC conversion with current switching threshold hystersis
US6239585B1 (en) * 1997-12-08 2001-05-29 Robert N. Buono Self-oscillating switch-mode DC to DC conversion with current switching threshold hysteresis
JP3418672B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 シャープ株式会社 同期整流回路
US6715091B1 (en) * 2000-04-10 2004-03-30 Intel Corporation System for rearranging plurality of memory storage elements in a computer process to different configuration upon entry into a low power mode of operation
EP1524750B1 (de) * 2003-10-17 2017-02-22 permundo GmbH Drahtloser Signalsender und -detektor
US7196918B2 (en) * 2004-09-08 2007-03-27 Emerson Electric Co. Capacitive drop power supply with low power consumption
WO2008116042A2 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Access Business Group International Llc Power supply
TWI439023B (zh) * 2011-07-13 2014-05-21 Wistron Corp 低雜訊降壓轉換電路及低雜訊電壓供應總成
FR2979770B1 (fr) * 2011-09-01 2013-09-13 Converteam Technology Ltd Convertisseur de puissance elevee avec des transistors de faible puissance connectes en parallele
CN103179737B (zh) * 2011-12-26 2015-10-28 海洋王照明科技股份有限公司 单键开关控制电路及led灯具
CN103676681B (zh) * 2012-09-17 2018-05-18 深圳市海洋王照明工程有限公司 单键开关控制电路及led手电筒
US9899904B2 (en) * 2016-02-18 2018-02-20 Streamax Technology Co., Ltd. DC-DC power supply control circuit and electronic device
JP6789654B2 (ja) * 2016-04-04 2020-11-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置
WO2017193168A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Resmed Limited Power supply for respiratory therapy device
CN106130526B (zh) * 2016-08-31 2022-12-30 北京集创北方科技股份有限公司 供电信号产生装置及其控制方法
CN109049020B (zh) * 2018-10-22 2023-09-05 浙江亚尚智能科技有限公司 电动剃须刀的控制电路
US11114705B2 (en) * 2018-11-21 2021-09-07 Honeywell International Inc. Current measurement and voltage control approach

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0018343B1 (fr) * 1979-04-09 1984-01-11 Organisation Europeenne De Recherches Spatiales Hacheur de courant pour la régulation de l'alimentation d'une charge
US4672303A (en) * 1986-08-28 1987-06-09 International Business Machines Corporation Inductor current control circuit
FI881690A (fi) * 1988-04-12 1989-10-13 Ins Tsto Pentti Tamminen Ky Foerfarande och anordning foer utnyttjande av laegspaenningsstroemkaellor.
US5235504A (en) * 1991-03-15 1993-08-10 Emerson Electric Co. High power-factor converter for motor drives and power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
DE69306185T2 (de) 1997-05-28
SG48159A1 (en) 1998-04-17
US5341085A (en) 1994-08-23
CN1080788A (zh) 1994-01-12
DE69306185D1 (de) 1997-01-09
CN1037307C (zh) 1998-02-04
JP3370739B2 (ja) 2003-01-27
KR940003156A (ko) 1994-02-21
TW230851B (ja) 1994-09-21
ATE145770T1 (de) 1996-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370739B2 (ja) 電源回路
JP3425151B2 (ja) 能動スイッチおよび能動制御回路を有するブリッジ整流回路
US4071884A (en) Integrated circuit high voltage DC converter
JP2732925B2 (ja) 電源回路
JP4050325B2 (ja) 電流及び電圧検出回路
EP0188839A1 (en) Self-oscillating power-supply circuit
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
EP0102689A2 (en) Constant volt-second regulator apparatus
US4763061A (en) Primary switched-mode DC-DC converter with summed input current and input voltage responsive control
US5892353A (en) Power supply apparatus
US6014321A (en) Electronic switched-mode power supply and its use
US3898474A (en) Power circuit
JPH08251913A (ja) スイッチングレギュレータ
US6441596B1 (en) Switching regulator with reduced high-frequency noise
JP3118424B2 (ja) 自励式スイッチング電源
US5525869A (en) Efficient battery operated inverter circuit for capacitive loads such as electroluminescent lamps
EP0580198B1 (en) Power supply circuit with standby arrangement
KR20000016476A (ko) 전압 극 전환 회로
JPH04251532A (ja) 無停電直流電源装置
US6188207B1 (en) Switching power supply
JP3285161B2 (ja) インバータ装置
JPS5910948Y2 (ja) 電源装置
KR910007048Y1 (ko) 주스위칭 트랜지스터의 베이스 드라이버회로
JP4010056B2 (ja) 電源回路
JPH0759149B2 (ja) リンギングチョークコンバータ方式のスイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees