JPH06113238A - 投射式画像表示装置 - Google Patents

投射式画像表示装置

Info

Publication number
JPH06113238A
JPH06113238A JP26251492A JP26251492A JPH06113238A JP H06113238 A JPH06113238 A JP H06113238A JP 26251492 A JP26251492 A JP 26251492A JP 26251492 A JP26251492 A JP 26251492A JP H06113238 A JPH06113238 A JP H06113238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projection
size
section
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26251492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Noguchi
豊 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26251492A priority Critical patent/JPH06113238A/ja
Publication of JPH06113238A publication Critical patent/JPH06113238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面の寸法ごとに対して各々別々に設計せ
ず、一体の投射部で画面寸法の大小異なるスクリーン部
の使用を可能にするとともに使用状態でも容易に画面寸
法を可変できる投射式画像表示装置の提供を目的とす
る。 【構成】 投射部40からの映像光を所定の画面寸法を
有するスクリーン部30に出射する投射式画像表示装置
であって、前記投射部40に設けられ、倍率調整と焦点
調整を可能とする可変焦点投射手段42と、前記スクリ
ーン部30の寸法に対応した寸法を有し、前記投射部4
0から発せられた映像光を反射して前記スクリーン部3
0に投射するための反射鏡31と、前記スクリーン部3
0の寸法に応じた情報を伝達する情報伝達手段52と、
この情報伝達手段52からの情報に応答して、前記可変
焦点投射手段42の倍率及び焦点を自動的に制御する制
御手段51とを具備したことを特徴とする投射式画像表
示装置50。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投射部とスクリーン部
とが分割可能な投射式画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示装置は、従来からブラウン管直
視方式を主として研究開発されているが、近年、画面の
縦横比 9:16 等に開発されるなど画面の大型化に
ともない、例えば重量・製造性の面でブラウン管直視方
式は、ある程度の限界が生じてきている。
【0003】一方、そのような状況のなかで、画像表示
装置の大型化を可能にし、あるいは高画質化・低コスト
化の効果が大きいプロジェクター、いわゆる投射式表示
装置が注目され始めた。
【0004】ところで一般に前記プロジェクターは、ブ
ラウン管3管方式と液晶方式のものが製品化されてお
り、また投射方式については青・緑・赤の光をスクリー
ン上で合成するものと、投射部内で合成した後投射する
ものがそれぞれ製品化されている。
【0005】さらに投射部で合成する方式の中で、投射
レンズに可変焦点型を用いて画像寸法を可変できるよう
にしたものも製品化されている。
【0006】ここで一般に普及されている投射表示装置
を図8と図9に示す。
【0007】図8はリアタイプ投射型テレビの斜視図で
あり、図9はこの構造の一例を示す断面図である。
【0008】図8ないし図9において、キャビネット1
の前面の下部側を除く略全面にはスクリーン2が設けら
れ、このスクリーン2にスクリーンフレーム20が取り
付けられている。また、キャビネット1の前面下部側に
はスピーカーグリル3が設けられ、スクリーン2とスピ
ーカーグリル3との間には外装部品であるトリム4が設
けられている。キャビネット1の背面には背面カバー
5、6が設けられている。キャビネット1の床には主シ
ャーシ7が設置され、このシャーシ7上に受像回路8等
が搭載される。また、キャビネット1の内面には支持部
材9が取り付けられており、この支持部材9に支持され
てCRT(投射管)取付部材10が設けられている。C
RT取付部材10にはCRT11が取り付けられてい
る。受像回路8からの信号により、CRT11からの映
像光はカップラー12及びレンズ13を介して出射さ
れ、背面カバー6に取り付けられたミラー14で反射さ
れてスクリーン2上に投射される。また、キャビネット
1内の前部下側にはスピーカー(図示せず)が配置され
ており、スピーカーグリル3を介して音が出力されるよ
うになっている。 ところで前記した構成の画像表示装
置は、画面の大型化とともにセット形状,重量が増大
し、輸送等などに対して不便を要していた。そこで可搬
性を向上するために投射部とスクリーン部を分割できる
画像表示装置も開発され製品化されていた。
【0009】しかし、従来の製品において投射部とスク
リーン部とで構成される一体型の画像表示装置は、前記
したように投射部とスクリーン部との分割は可能であっ
たが、例えば、画面を大きくした場合、スクリーン部は
それに応じて設計され、これにともなって投射部も新た
に設計することが必要になり、すなわち画面寸法ごとに
すべて別々に設計をしなければならないという問題点が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の画像表
示装置では、投射部とスクリーン部とが分割可能な画像
表示装置いおいて、画面の大小によってスクリーン部及
び投射部はそれに応じて別々に設計しなければならず、
したがって、一体の投射部で画面寸法が大小異なるスク
リーン部を使用することが不可能であった。
【0011】そこで本発明はこのような問題に鑑みなさ
れたもので、画面の寸法ごとに対して各々別々に設計せ
ず、一体の投射部で画面寸法の大小異なるスクリーン部
の使用を可能にするとともに使用状態でも容易に画面寸
法を可変できる投射式画像表示装置の提供を目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よる投射式画像表示装置は、投射部からの映像光を所定
の画面寸法を有するスクリーン部に投射する投射式画像
表示装置であって、前記投射部に設けられ、倍率調整と
焦点調整を可能とする可変焦点投射手段と、前記スクリ
ーン部の寸法に対応した寸法を有し、前記投射部から発
せられた映像光を反射して前記スクリーン部に投射する
ための反射鏡と、前記スクリーン部の寸法に応じた情報
を伝達する情報伝達手段と、この情報伝達手段からの情
報に応答して、前記可変焦点投射手段の倍率及び焦点を
自動的に制御する制御手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0013】
【作用】本発明においては、可変焦点投射手段を投射部
に用いることにより一つの投射部で各画面寸法に対応し
て倍率調整及び焦点調整ができる。また、各画面寸法の
スクリーン部に対応した寸法にし、投射部から発せられ
た映像光を反射して前記スクリーン部に投射するための
反射鏡を設置することにより、大小異なる画面でも正常
な映像を得ることができる。
【0014】さらに情報伝達手段とこれに応答して可変
焦点投射手段を自動的に制御する制御手段をスクリーン
部と投射部に設けることにより、画面寸法の変更がスク
リーン部を取り替えるだけで容易にできるとともにその
変更に伴う調整も自動的に制御することができる。
【0015】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明の一実施例の投射式画像表示装置の光学系の
構造を示す概念図である。
【0016】図1において、前記投射式画像表示装置5
0は、前記投射式画像表示装置50の下部に設けられて
いる投射部40と、上部に設けられているスクリーン部
30とで構成されており、前記投射部40と前記スクリ
ーン部30は分割を可能に形成し構成している。
【0017】前記投射部40は、映像光を投射するため
設けられた投射管(以下CRTという)41が支持部材
43によって取り付けられて固定している。また、前記
CRT41には可変焦点投射手段である可変焦点投射レ
ンズ42が設けられて構成している。
【0018】前記スクリーン部30には前記CRT41
より出射された映像光をスクリーン20に反射するため
に前記スクリーン部の背面に設けられた反射鏡31と、
前面に設けられたスクリーン20とで構成している。
【0019】次にこのような構成の前記投射式画像表示
装置50の動作を説明する。
【0020】前記CRT41でつくられた映像光は、投
射レンズである可変焦点投射レンズ42を介して出射さ
れ、前記スクリーン30の背面に取り付けられた反射鏡
31によって反射されてスクリーン20上に投射され
る。
【0021】また、ここで用いられた可変焦点投射レン
ズ42は、CRT41の位置とスクリーン20の位置を
固定したままの状態でスクリーン20に写る画面の大き
さ(倍率)を変更することができる。したがってスクリ
ーン部30をこれと画面寸法の異なるスクリーン部と交
換した場合、一つのCRT41でも倍率調整及び焦点調
整だけで構成することができる。
【0022】しかしながら、上記のように画面寸法の異
なるスクリーン30、例えば画面寸法が大きくなった場
合、光学的にスクリーン20の位置を変更しないと図2
に示すように画面の下部が欠けてしまう。
【0023】このような問題を解消するために図2と図
3を参照して詳細に説明する。
【0024】図2はレンズの拡大率を変更したときの説
明図であり、図3は反射鏡の位置を変更して画面の下部
位置を一定に固定したときの説明図である。
【0025】尚、図2〜図6において図1と同一の構成
要素には同一の符号を付してある。図2において、例え
ばこのように画面を大きくした場合、固定されているC
RT41からの映像光は、可変焦点投射レンズ42によ
って拡大出射され反射鏡31によって反射し、スクリー
ン20に投射される。しかし、反射鏡の位置が従来使用
されていた位置と同様の場合には前記したように画面の
下部(図2における斜線部分)が欠けてしまい正常な画
像を得ることができない。
【0026】したがって、図3のように画面の拡大率に
あわせて画面の下部の映像光の位置を一定に保つよう
に、反射鏡31の位置をaからbに変更すれば、同一の
CRT41で自由な画像寸法の画面の投射することがで
き、且つ正常な画像を得ることができる。さらに設計面
・製造面を考慮するとスクリーン部30の背面部への寸
法拡大のみで実施できることが可能になる。
【0027】このように構成された投射式画像表示装置
50を図4(A・B)に示す。
【0028】図4(A)は小画面のスクリーン部30を
投射部40に装着した場合の構造を示し、図4(B)は
大画面のスクリーン部30を装着した場合の構造を示
す。
【0029】図4(A・B)において、同一のCRT4
1が設けられ、これを有する投射部40も同一なものを
使用している。また、予め前記CRT41より出射され
た映像光が画面の下部に一定に保たれるように設計され
た反射鏡31を各々大小異なるスクリーン部30に配置
されそれぞれスクリーン部筐体と成している。 したが
って画面の大小に関係なく同一のCRT41で正常な画
像を得ることができる。 一方、画面寸法を変更すると
きは、分割したスクリーン部30に画面寸法の情報を投
射部40に伝達する寸法伝達手段を設けることにより、
前記スクリーン部30を投射部40に装着した際、画面
寸法の情報が前記投射部40に伝えられ、予め決められ
た拡大率に自動調整が行われる。
【0030】図5〜図7は本発明の一実施例の画像寸法
の情報伝達手段を示すものであり、図5は概念図、図6
はブロック図、図7は動作を説明するフローチャートで
ある。
【0031】図5において、スクリーン部30は、この
スクリーン部30の底面前部に情報伝達手段52が設け
られ形成している。また、投射部40には前記スクリー
ン部30の情報伝達手段52に対応して画像寸法検出手
段及び制御手段51が設けられ形成している。
【0032】前記スクリーン部の情報伝達手段52は、
例えば4本のピン5aが設けられ、これらのピン5aに
よって画像寸法の情報を投射部の画像検出手段51に伝
達することができる。また、本実施例では4本のピン5
aを使用されており、例えばこの場合、1本のピン5a
で2ビットの情報なので、総数4ピンで2の4乗にな
り、すなわち16通りの情報を伝達することができる。
【0033】図6を参照しながらさらに詳しく説明す
る。前記情報伝達手段52を投射部の制御手段51に接
続した場合、前記情報手段52に設けられたピン5a
は、前記制御手段51に設けられたピン端子孔6aに挿
入されることによって、画像寸法の情報を投射部の制御
手段である画像寸法検出回路に伝達することができる。
【0034】また、前記制御手段51であるピンの有無
検出回路は、例えばピンがある場合はロウレベル、ない
場合をハイレベルの信号をマイクロコンピューター53
に出力するようになっている。
【0035】一方、マイクロコンピューター53は、こ
れに供給された画面寸法の信号を読みとり、この読みと
られた画面寸法にあわせるように予め決められた画面の
拡大率の信号電圧を作動増幅器54を介して駆動手段で
あるモーター55に出力している。
【0036】前記駆動手段としては、前記マイクロコン
ピューター53から出力される信号電圧をモーター55
を作動するために増幅する作動増幅器54と実際に可変
焦点投手段である可変焦点投射射レンズ42を駆動する
モーター55とからなり、また可変焦点投射レンズ42
とこの可変焦点投射レンズ42の位置の微妙なずれを監
視する位置センサー56とで構成されている。
【0037】このような構成によれば、情報伝達手段5
2を制御手段51に装着するだけで各画面寸法の情報を
前記制御手段51に伝達することができ、さらにマイク
ロコンピューター53によって自動的にモーター55を
駆動制御し可変焦点投射レンズ42の位置を変えること
ができる。
【0038】前記した制御手段51の動作を図7を参照
して説明する。ステップS1は、リセット状態から前記
ピン有無回路より得られた情報(ピンがある場合はロウ
レベル、ない場合はハイレベル)を検出しスクリーンが
変わったことを判断する。したがって情報がロウレベル
の場合はスクリーンが変わったことを示し次のステップ
S2に移る。また、情報がハイレベルの場合にはスクリ
ーンが変わってないことを示しリセット状態を維持す
る。
【0039】ステップS2では前回の変わったスクリー
ンの寸法の情報を読み取る動作が行われステップS3に
移る。
【0040】ステップS3では、ステップS2より読み
取られたスクリーンの寸法と現状のスクリーンの寸法と
を比較し判断する。したがって情報がローレベル(N
O)の場合、ステップS2より読みとられたスクリーン
の寸法は、現状と同じ寸法ではないことを判断し、ステ
ップS4に実行される。また、情報がハイレベル(YE
S)場合、現状のスクリーン寸法と同じであるので動作
は停止され、リセット状態になる。
【0041】次にステップS4では、読み取ったスクリ
ーン寸法に対応して予め決められた拡大率になるように
信号電圧を出力し、駆動手段によって可変焦点投射レン
ズ42を調整し起動される。
【0042】しかしながら、前記可変焦点投射レンズ4
2は駆動手段によって位置調整されるが、必ずしも微妙
な位置のずれが生じないとは限らない。そこで前記可変
焦点投射レンズ42の位置を監視するために位置センサ
ー56(図示はしていない)が設けられている。
【0043】例えば、図示はしていないが、レンズの位
置が微妙にずれた場合、前記位置センサー56によって
その情報を前記マイクロコンピューター53へ出力し、
再びレンズの位置が正規の状態になるようにマイクロコ
ンピューター53を再起動させる効果を具備している。
【0044】以上述べたように本実施例では、可変焦点
投射手段である可変焦点投射レンズ42をCRT41に
用いることにより一つの投射部で各画面寸法に対応して
倍率調整及び焦点調整ができ、また、各画面寸法のスク
リーン部に対応した寸法にし、投射部から発せられた映
像光を反射して前記スクリーン部に投射するための反射
鏡を設置することにより、大小異なる画面でも正常な映
像を得ることができる。 さらに情報伝達手段とこれに
応答して可変焦点投射手段を自動的に制御する制御手段
をスクリーン部と投射部に設けることにより、画面寸法
の変更がスクリーン部を取り替えるだけで容易にできる
とともにその変更に伴う調整も自動的に制御することが
できる。
【0045】したがって、投射部の基本設計を一つに統
一して設計ができるとともに、各種画面寸法のスクリー
ン部のみの設計で済み、設計の省略化を実現できる。ま
た、使用者による各種画面寸法の変更も容易に対応する
ことができる。尚、上記実施例では、スクリーン部の情
報伝達手段52として、4本のピンの場合を説明した
が、ピンの本数はこれに限らず、また、システム的にも
例えば、スクリーン部の寸法伝達手段52もしくはスク
リーン部内にスクリーンの寸法を記憶させたROMを内
臓させ、投射部を接続したときに投射部側のマイクロコ
ンピューター53がその情報を読みにいくシステムも構
成することができ幅広く応用することができる。
【0046】
【発明の効果】投射部の基本設計を一つに統一して設計
ができるとともに、各種画面寸法のスクリーン部のみの
設計で済み、設計の省略化を実現できる。また、使用者
による各種画面寸法の変更も容易に対応することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の投射式画像表示装置の光学
系の構造を示す概念図。
【図2】本発明に係る一実施例においてレンズの拡大率
を変更したときの説明図。
【図3】本発明に係る一実施例において反射鏡の位置を
変更して画面の下部位置を一定に固定したときの説明
図。
【図4】(A、B)とも本発明に係る投射式画像表示装
置の一実施例を示し画面寸法を変更したときの構造図。
【図5】本発明の一実施例の情報伝達手段を示す概念
図。
【図6】本発明の一実施例の可変焦点投射手段を制御す
る制御手段を示すブロック図。
【図7】本発明の一実施例の可変焦点投射手段を制御す
る制御手段の動作を説明するフローチャート。
【図8】従来における投射式画像表示装置を示す斜視
図。
【図9】従来における投射式画像表示装置の光学系の構
造を示す構造図。
【符号の説明】
20…スクリーン 30…スクリーン部 31…反射鏡 40…投射部 41…CRT 42…可変焦点投射手段 43…支持部材 50…投射式画像表示装置 51…情報伝達手段 52…制御手段 53…マイクロコンピューター 54…作動増幅器 55…モーター 56…位置センサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図8】
【図7】
【図9】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投射部からの映像光を所定の画面寸法を
    有するスクリーン部に投射する投射式画像表示装置であ
    って、 前記投射部に設けられ、倍率調整と焦点調整を可能とす
    る可変焦点投射手段と、 前記スクリーン部の寸法に対
    応した寸法を有し、前記投射部から発せられた映像光を
    反射して前記スクリーン部に投射するための反射鏡と、 前記スクリーン部の寸法に応じた情報を伝達する情報伝
    達手段と、 この情報伝達手段からの情報に応答して、前記可変焦点
    投射手段の倍率及び焦点を自動的に制御する制御手段
    と、 を具備したことを特徴とする投射式画像表示装置。
JP26251492A 1992-09-30 1992-09-30 投射式画像表示装置 Pending JPH06113238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26251492A JPH06113238A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 投射式画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26251492A JPH06113238A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 投射式画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113238A true JPH06113238A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17376863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26251492A Pending JPH06113238A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 投射式画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742358A (en) * 1994-05-12 1998-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Projection type displaying apparatus having screen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742358A (en) * 1994-05-12 1998-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Projection type displaying apparatus having screen
US6137547A (en) * 1994-05-12 2000-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Projection type displaying apparatus having screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721347B2 (ja) 画像投射装置
US6877862B2 (en) Projector
US20070263176A1 (en) Electronic Device
US20060187421A1 (en) Video display system
US20060256299A1 (en) Projection apparatus and distance measuring method for projection apparatus
US11323672B2 (en) Control method for projector and projector
JP4375013B2 (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの制御方法
US20240348755A1 (en) Projection type video display device
EP1615095A1 (en) Device and method for adjusting color wheel index
US7119855B2 (en) Image display with display-switching function
JP2006352203A (ja) プロジェクタ
JP2005229282A (ja) プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ
TWI259931B (en) Projection apparatus, illuminating module and color-level correcting method therefor
JP2005333460A (ja) 画像投影表示装置
US20060077351A1 (en) Image displaying apparatus and control method thereof
JPH06113238A (ja) 投射式画像表示装置
US6623128B2 (en) Apparatus for fixing an optical system
US20070164925A1 (en) Projection system and control method of the same
JP2010085815A (ja) 画像表示装置、およびプロジェクタ
JP2006301137A (ja) 光学ユニット及び投射型画像表示装置
JPH06189238A (ja) 投射型表示装置
JP2007072361A (ja) 投射型映像表示装置
JP2005115156A (ja) プロジェクタ
JP2000244847A (ja) 投射型表示装置
JP4590671B2 (ja) プロジェクタ装置