JPH06111933A - 電子レンジのウェーブガイドシステム - Google Patents

電子レンジのウェーブガイドシステム

Info

Publication number
JPH06111933A
JPH06111933A JP5124258A JP12425893A JPH06111933A JP H06111933 A JPH06111933 A JP H06111933A JP 5124258 A JP5124258 A JP 5124258A JP 12425893 A JP12425893 A JP 12425893A JP H06111933 A JPH06111933 A JP H06111933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
waveguide
cavity
wave supply
supply hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5124258A
Other languages
English (en)
Inventor
Phil D Joo
チュフルドン
Kyung Sam Lim
林景三
Kwan-Ho Lee
李官浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26629253&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06111933(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH06111933A publication Critical patent/JPH06111933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/02Stoves or ranges heated by electric energy using microwaves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子レンジのキャビティ内の飲食物の均一加
熱性能を向上させ、導波管を短く構成して電気部品の配
置を容易にする。 【構成】 一側壁に一対の相違した電波供給孔(6a、
6b)を有し、調理しようとする飲食物を収納するキャ
ビティ(1)と、前記電波供給孔を有する側壁から隔離
され、前記供給孔の間に位置し、λgの周波数を有する
マイクロ波をアンテナ(8)を介して発生させるマグネ
トロン(7)と、該アンテナからλg/4の距離を置い
て隔離され、該アンテナに対して平行な短絡面を有し、
前記電波供給孔をカバーし、前記マグネトロンを支持
し、前記電波供給孔を通過したマイクロ波を前記キャビ
ティへ案内する導波管(5)とを備え、前記マグネトロ
ンから発生された電波で前記導波管内で定在波を形成し
た後、前記キャビティの前記電波供給孔を通じて前記キ
ャビティ内部へ放射して飲食物を一様に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子レンジ(Microwave
Oven)に関するもので、詳しくはキャビティ内の飲食物
を加熱させるためにマグネトロンから発生された電波
(microwave)をキャビティの壁面に形成された供給孔
(microwave feed openings)を通じてキャビティ内部
へ案内するようになった電子レンジのウェーブガイドシ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子レンジはマグネトロンから
発生された電波を導波管(waveguide)に案内した後、
キャビティ内に置かれた飲食物に放射して誘電加熱する
調理器で、電波をキャビティ内に供給するための電波供
給孔の数に応じてシングルフィードタイプ(Single Fee
d Type)、デュアルフィードタイプ(Dual Feed Typ
e)、マルチプルフィードタイプ(Multiple Feed Typ
e)に区分される。
【0003】従来、シングルフィードタイプ電子レンジ
の一例は、図1に示すような形態で、内部空間を有する
キャビティ301の下部中央には負荷(即ち、飲食物)
が載せられるトレー305がモーター306により回転
可能に設置され、キャビティ301の一側壁面には外部
に連通されて電波を供給させるための一つの電波供給孔
302が形成され、キャビティ301の外側には電波供
給孔302を取り囲むように一側が開放され他側にマグ
ネトロン304が装着された導波管303が設置されて
いる。
【0004】このように構成されたシングルフィードタ
イプの電子レンジに電源を印加して動作させると、マグ
ネトロン304から電波が発生されて導波管303に案
内された後、キャビティ301の側面に形成された電波
供給孔302を通じてキャビティ301の内部へ放射さ
れることにより回転トレー305上の負荷に入射されて
誘電加熱により調理する。
【0005】一方、前記シングルフィードタイプの電子
レンジの問題点を補完するため、最近キャビティの壁面
に二つの電波供給孔が形成されたデュアルフィードタイ
プの電子レンジが提案された。
【0006】このようなタイプの代表的な例として米合
衆国特許第5,057,660号とヨーロッパ特許公開第
0478053号がある。
【0007】以下、従来の前記二つの特許に開示された
デュアルフィードタイプの電子レンジを添付図面に基づ
いて説明する。
【0008】先ず、図2a及び図2bは米合衆国特許第
5,057,660号に開示されたデュアルフィードタイ
プの電子レンジを示す縦断面図及び部分分解斜視図で、
キャビティ201の内部上下側にヒーター202、20
2がそれぞれ設置され、キャビティ201の両側壁面に
は負荷の大きさに応じて設置高さを調節し得るように所
定間隔に整列されて棚203が載せられる多段の棚掛け
204が形成され、キャビティの一側壁には一対の上下
電波供給孔206a、206bが所定間隔を置いて形成
され、キャビティ201の上下電波供給孔206aと2
06b間に形成された多段の棚掛け204の外側面には
導波管205内の定在波(standing wave)の形成を容
易にする平面覆い板209が付けられる。
【0009】又、マグネトロン207から発生された電
波を案内するための導波管205が前記電波供給孔20
6a、206bと覆い板209を覆うようにキャビティ
201の外側壁に設置され、内側に突出されたアンテナ
208が導波管205の内方に挿入されるように導波管
205の外側面にマグネトロン207が設置される。
【0010】このような電子レンジは通常ヒーター加熱
機能とマイクロウェーブ加熱機能を有する多機能電子レ
ンジという。
【0011】前述したように構成された先行技術の電子
レンジの動作を説明すると、先ず、ヒーター202を用
いる飲食物の調理時、多段の棚掛け204に載せられた
棚203に飲食物を置いた状態でヒーターモードを選択
して電源を印加すると、キャビティ201の内部に設置
された上下ヒーター202、202が動作して飲食物が
加熱される。
【0012】一方、マイクロ波を用いる飲食物の調理
時、マイクロウェーブモードを選択して電源を印加する
と、マグネトロン207のアンテナ208を通じて導波
管205内に電波が放射されキャビティ201の上下電
波供給孔206a、206bを通じてキャビティ201
内の飲食物に入射されて誘電加熱により調理する。
【0013】さらに他の従来の電子レンジとして、図3
a及び図3bはヨーロッパ特許公開第0478053号
に開示された電子レンジを示す縦断面図及び概略斜視図
で、導波管105がキャビティ101の内側面の垂直中
心線に沿って一体に延長形成され、導波管105の上下
部にはキャビティ101に連通される上下電波供給孔1
06a、106bが形成され、導波管105の外側上部
には突出部104が延長形成され、マグネトロン107
のアンテナ108に対して所定距離を維持して短絡面を
形成するように、導波管105の突出部104の端部に
マグネトロン107が装着される。
【0014】この際に、導波管105の突出部104は
その幅がアンテナ108の長さと殆ど同じであるように
構成され、導波管105は上部が水平面に形成され、下
部が傾斜面に形成される。
【0015】又、キャビティ101に形成された上下電
波供給孔106aと106bとの距離はできるだけ最大
となるように導波管105の上下端の付近に形成され
る。
【0016】このように構成された先行技術の電子レン
ジに電源を印加して動作させると、マグネトロン107
のアンテナ108を通じて放射された電波が、短絡面を
形成する導波管105の突出部104を通じて導波管1
05内に定在波を形成した後、一部は上部電波供給孔1
06aを通じてキャビティ101内へ直接放射され、残
部は導波管の下部傾斜面に反射されて下部電波供給孔1
06bを通じてキャビティ101内へ放射されるので、
キャビティ内で干渉場(interference field)を形成し
て飲食物を均一に加熱するようになっている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来のシングルフィードタイプの電子レンジ
は、キャビティ内に放射される電波が一つの電波供給孔
を通じて回転トレー305上の飲食物に集中されるので
次のような問題点があった。
【0018】(1)海苔、するめ、ピザ等のような薄い
平面体の飲食物の調理時、中央部位が過熱されて焦げて
一様に加熱されず、(2)牛乳瓶、カップ等の所定高さ
を有する容器内の飲食物の調理時、容器の上部が下部よ
り集中的に加熱される現象、つまり容器の上下間の加熱
温度偏差が発生する現象が起こるため、牛乳又は飲料水
等の液体飲料を暖める場合、液体飲料の上下間の温度差
による不快感が覚えられ、(3)飲食物が全体的に加熱
されないため、調理されなかった部分を再び加熱させる
ために調理時間を延長して調理しなければならないので
電力消費が増大する問題点があった。
【0019】又、前記米合衆国特許第5,057,660
号とヨーロッパ特許公開第0478053号に開示され
たデュアルフィードタイプの電子レンジは、導波管20
5が長くなり、導波管205内に定在波を容易に確保す
るための別の覆い板209をキャビティ201の多段の
棚掛け204の外側に設けなければならないので材料費
と作業工程の増加により製造原価が上昇し、また、マグ
ネトロン207のアンテナ208と導波管205の一側
面に短絡面を形成させないため、導波管内の定在波形成
が難しく、出力及び均一過熱性能が低下する問題点があ
った。
【0020】一方、前記ヨーロッパ特許公開第0478
053号に開示されたデュアルフィードタイプの電子レ
ンジは、上下電波供給孔106aと106b間の最大距
離を確保するために導波管105が長くなり、また、導
波管105内に定在波を形成させるための短絡面を形成
するために導波管105の外側面に突出部104を別に
形成しなければならないので、導波管の構造が複雑にな
り、製造工程の増加により製造原価が上昇し、導波管1
05が長いため設計制作時にキャビティの一側下方に位
置する電気部品の配置が困難な問題点であった。
【0021】従って、本発明は前記従来の電子レンジの
問題点に鑑みてなされたもので、電子レンジのキャビテ
ィ内の飲食物の均一加熱性能を向上させ、導波管を短く
構成して電気部品の配置を容易にすることをその目的と
する。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によると、一側壁に一対の相違した電波供給孔
を有し、調理しようとする飲食物を収容するキャビティ
と、前記電波供給孔を有する側壁から隔離され、これら
の供給孔の間に位置し、λgの周波数を有するマイクロ
波をアンテナを介して発生させるマグネトロンと、アン
テナからλg/4の距離を置いて隔離され、アンテナに
対して平行な短絡面を有し、電波供給孔をカバーし、マ
グネトロンを支持し、電波供給孔を通過したマイクロ波
をキャビティへ案内する導波管とを備える。
【0023】
【実施例】以下、本発明を一実施例として図示する添付
図面に基づいてより詳しく説明すると次のようである。
【0024】第1実施例 図4は本発明の一実施例によるデュアルフィードタイプ
の電子レンジを示す斜視図、図5は図4の縦断面図、図
6は図5の線A−Aについて切断した断面図である。
【0025】本発明の一実施例によるデュアルフィード
タイプの電子レンジのウェーブガイドシステムは、図4
及び図5に示すように、一側壁に一対の相違した電波供
給孔6a、6bを有し、調理しようとする飲食物を収容
するキャビティ1と、前記電波供給孔を有する側壁から
隔離され、これらの供給孔6aと6bとの間に位置し、
λgの周波数を有するマイクロ波をアンテナ8を介して
発生させるマグネトロン7と、アンテナ8からλg/4
の距離を置いて隔離され、アンテナ8に対し平行な短絡
面を有し、上下電波供給孔6a、6bをカバーし、マグ
ネトロン7を支持し、上下電波供給孔6a、6bを通過
したマイクロ波をキャビティ1へ案内する導波管5とを
備える。
【0026】上部電波供給孔6aはキャビティ1の一側
壁の上部に形成され、下部電波供給孔6bはキャビティ
1の一側壁の中央部に形成される。
【0027】ここで、互いに異なる電波供給孔6a、6
bは製造工程時、矩形に形成されることが望ましいが、
その他の多角形又は凹凸等のように多様に変形可能であ
る。
【0028】又、キャビティ1に形成される電波孔は、
図5及び図6に示すように、上部電波供給孔6aが下部
電波供給孔6bよりマグネトロン7のアンテナ8に近接
配置され、開口面積は小さく形成される。
【0029】このように上下部電波供給孔の大きさを互
いに異なるように形成する理由は、上下部電波供給孔6
a、6bに放射される電波の電界強度を一様に形成させ
るためである。
【0030】導波管5の両端部に対応する部分のキャビ
ティ1に、互いに異なる二つの電波供給孔6a、6bを
形成する場合、マグネトロンのアンテナ8から導波管5
の両端までの距離が異なるため、電界強度を一様にする
ためには電波孔の開口面積が互いに異ならなければなら
ない。
【0031】即ち、キャビティの互いに異なる二つの電
波供給孔に供給される電波の電界強度を一様にするため
には、マグネトロン7のアンテナ8の近側に位置する上
部電波供給孔6aの開口面積を小さく形成し、遠側に位
置する下部電波供給孔6bを大きく形成する。
【0032】キャビティの一側壁の外側面の上部には、
電波を案内する導波管5が上下部電波供給孔6a、6b
を取り囲むように設けられる。
【0033】ここで、導波管5は、その上端が水平面に
形成され下端が傾斜面に形成された矩形断面を有する長
方形のプリズム体で、上部電波供給孔を通じて供給され
る電波は、キャビティの内側下部のモーター2により回
転可能に設置された回転トレー3上に載せられた飲食物
に間接入射され、下部電波供給孔を通じて供給される電
波は、導波管の下部の傾斜面により反射されて回転トレ
ー3上に載せられた飲食物に直接入射される。
【0034】又、導波管5の外部面には、電波供給孔に
向かうように突出されたアンテナ8を介して電波を発生
させるマグネトロン7が設置される。
【0035】この際に、マグネトロン7のアンテナ8の
設置位置は、図5に示すように、導波管5の上端水平面
5aとの距離lがλg/4となるように短絡面を形成す
ることにより、マグネトロンの発振時に定在波を形成す
る。
【0036】マグネトロンのアンテナ8から導波管の一
端までの距離がλg/4となり、その導波管の一端が水
平短絡面を形成するとき、アンテナから導波管の他端ま
での距離はλ/4以上となることが一般的である。
【0037】従って、本発明の導波管の最小長さはλg
/2である。一方、本発明の導波管の最大長さは、キャ
ビティの高さから高圧トランス(HVT)、高圧コンデ
ンサー(HVC)等のような電気部品の高さを引いた長
さまで可能である。
【0038】即ち、本発明の導波管の最小長さはλ/2
であるが、最大長さは前述したようにキャビティの高さ
から電気部品の高さを引いた長さである。
【0039】ここで、λgはマグネトロンから発生され
る高周波の波長である。
【0040】このように構成された本発明によるデュア
ルフィードタイプの電子レンジの作用効果を図4及び図
5に基づいて説明すると次のようである。
【0041】本発明の電子レンジに電源を印加して動作
させると、マグネトロン7のアンテナ8から電波が導波
管5内に放射されて導波管5に沿って案内され、この電
波の一部はキャビティ1の一側壁に形成された上部電波
供給孔6aを通じてキャビティ1の内部の対向側壁に反
射されてからキャビティ1の内側下部にモーター2によ
り回転可能に設置された回転トレー3上に載せられた飲
食物に間接入射され、残部の電波は導波管5の下部傾斜
面に反射され下部電波供給孔6bを通じて飲食物に直接
入射されてキャビティ内に干渉場を形成して飲食物を誘
電加熱させる。
【0042】この際に、導波管5一側面とマグネトロン
7のアンテナ8との間に短絡面が形成されているため、
定在波の形成が容易で一様な加熱及び出力が向上され、
導波管5の長さが短く構成されてキャビティ1の一側上
部に付着されるため、キャビティの下方に設置される電
気部品の配置が容易であり、しかも従来の一つの電波供
給孔を有するシングルフィードタイプの電子レンジに使
用される導波管の長さと同じに構成し得るので導波管の
共用化が可能である。
【0043】又、先行技術の米合衆国特許第5,057,
660号とヨーロッパ特許公開第04780053号に
開示されたようにキャビティの側壁外面に定在波を形成
するための別の平面覆い板及び導波管の突出部が要らな
くなるので、材料費及び製造工程数の減少により製造原
価が節減される。
【0044】そして、本発明はキャビティの互いに異な
る一対の上下部電波供給孔6a、6bを通じて電波が同
時に負荷に放射されながらキャビティ内で干渉場を形成
して負荷を一様に加熱するので、従来のシングルフィー
ドタイプの電子レンジの問題点を解決し得る。
【0045】即ち、薄い平面体の飲食物を一様に加熱し
得、所定高さの容器内の飲食物の加熱時、容器内の上下
間の加熱温度偏差を無くし得、不均一な加熱により調理
されなかった部分を加熱するので、調理時間の延長又は
電力消費の増加を防止し得る。
【0046】前述したような効果を確認するため、前記
電子レンジの均一加熱性を実験した。以下、均一加熱性
に対した実験結果を添付図面に基づいて分析説明する。
【0047】図9a及び図9bは従来のシングルフィー
ドタイプの電子レンジと本発明の一実施例によるデュア
ルフィードタイプの電子レンジを用いて同一時間加熱し
たビスケットの温度分布を示すもので、従来の電子レン
ジを用いて皿上のビスケットを加熱するときは、図9a
に示すように、皿の各部位の温度が一様でなく、特に中
央部位の温度が最も高くなって黒く焦げる現象が起こっ
た。
【0048】このような現象は電波が中央部位に集中さ
れて全体的に一様に加熱されないため起こる。
【0049】反面、本発明の電子レンジを用いてビスケ
ットを加熱するときは、図9bに示すように、皿の温度
分布が一様であるので中央部位が焦げる現象が起こらな
かった。即ち、電波がビスケットに一様に分布されるこ
とを示す。
【0050】図10a及び図10bは従来のシングルフ
ィードタイプの電子レンジと本発明によるデュアルフィ
ードタイプの電子レンジを用いて牛乳瓶を加熱した後、
各部位別に時間に対した温度変化を測定した図表で、従
来の電子レンジは、図10aに示すように、牛乳瓶の上
部での温度上昇率が中下部より急激に増加されることを
示す。即ち、牛乳瓶の上部と中下部との間に電波が一様
に入射されなくて一様に加熱されなかったことを理解し
得る。
【0051】反面、本発明は、図10bに示すように、
牛乳瓶の上部と中下部の温度が一様に増加されることを
示す。即ち、牛乳瓶の上部と中下部に電波が一様に入射
されることを理解し得る。
【0052】第2実施例 図7aは本発明の他の実施例によるデュアルフィードタ
イプの電子レンジの縦断面図、図7bは図7aのB−B
線について切断した断面図である。本実施例は、一側壁
に互いに異なる一対の電波供給孔を有するキャビティ
と、電波供給孔を有する側壁から隔離され、前記電波供
給孔間に位置し、λgの周波数を有するマイクロ波をア
ンテナを通じて発生するマグネトロンと、アンテナから
λg/4の距離を置いて隔離され、アンテナに対して平
行な短絡面を有し、電波供給孔をカバーし、マグネトロ
ンを支持し、電波供給孔を通過したマイクロ波をキャビ
ティに案内する導波管とを備える全体的な構成及び作用
が第1実施例と同一又は類似するので、その詳細な説明
は省略する。
【0053】但し、本実施例においては、キャビティ1
1に形成される一対の電波供給孔16a、16bのう
ち、上部電波供給孔16aの開口面積が下部電波供給孔
16bより大きく形成され、導波管15の上端に傾斜面
15aが形成され、下端にマグネトロン17のアンテナ
からλg/4の距離を置いて水平短絡面15bが形成さ
れることが第1実施例と違う。
【0054】即ち、第1実施例による導波管15の上下
端の位置が返られ、キャビティ11の下部電波供給孔1
6bの開口面積が小さく形成されてマグネトロン17の
アンテナ18に近接設置されることが第1実施例と違
う。
【0055】従って、マグネトロン17の発振時、導波
管15に案内された電波の一部は、下部電波供給孔16
bを通じて、キャビティ11内のモーター12により回
転可能に設置された回転トレー13上の飲食物に直接入
射され、電波の残部は、導波管の上部の傾斜面15に反
射されてから上部電波供給孔16aを通じて飲食物に間
接入射される。
【0056】第3実施例 図8は本発明のさらに他の実施例によるデュアルフィー
ドタイプの電子レンジの縦断面図である。本実施例は、
上部壁に互いに異なる二つの電波供給孔を有するキャビ
ティと、電波を発生させるマグネトロンと、キャビティ
とマグネトロンとの間を連結する導波管とを備えること
が前述した第1、第2実施例と同一又は類似するので、
その反復説明を避けるために詳細な説明は省略する。
【0057】但し、本実施例においては、キャビティ2
1の互いに異なる一対の電波供給孔のうち一つがキャビ
ティ21の上側壁の一側に形成され、他の一つが一側壁
の上部形成される。
【0058】導波管25は“¬”形に構成されて、キャ
ビティ21の上側壁と一側壁にそれぞれ形成された電波
供給孔26aと26bをカバーするように接続される。
【0059】又、“¬”の導波管25は、キャビティ2
1の側壁に接続される先端部にマグネトロン27のアン
テナ28からλg/4の距離だけ隔離された水平短絡面
25bが形成され、キャビティの上側壁に接続される先
端部に傾斜面25aが形成されることが前述した第1、
第2実施例と違う。
【0060】未説明符号22はモーター、23は回転ト
レーである。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は薄い平面
体の飲食物を一様に加熱し得、所定高さの容器内の飲食
物の加熱時、容器内の上下間の加熱温度偏差を無くし
得、不均一な加熱により調理されなかった部分を再び加
熱するので、調理時間の延長又は電力消費の増加を防止
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、従来のシングルフィード
タイプの電子レンジを示す斜視図と縦断面図であるる。
【図2】(a)及び(b)は、従来のデュアルフィード
タイプの電子レンジの一例を示す縦断面図と部分分解斜
視図である。
【図3】(a)及び(b)は、従来のデュアルフィード
タイプの電子レンジの他の一例を示す縦断面図と概略斜
視図である。
【図4】本発明の一実施例によるデュアルフィードタイ
プの電子レンジを示す斜視図である。
【図5】図4の縦断面図である。
【図6】図5のA−A線について切断した断面図であ
る。
【図7】(a)は本発明の他の実施例によるデュアルフ
ィードタイプの電子レンジを示す縦断面図であり、
(b)は(a)のB−B線について切断した断面図であ
る。
【図8】本発明のさらに他の実施例によるデュアルフィ
ードタイプの電子レンジを示す縦断面図である。
【図9】(a)及び(b)は、従来のシングルフィード
タイプの電子レンジと本発明のデュアルフィードタイプ
の電子レンジを用いてビスケットを加熱した後の温度分
布をそれぞれ示す実験図表である。
【図10】(a)及び(b)は、従来のシングルフィー
ドタイプの電子レンジと本発明のデュアルフィードタイ
プの電子レンジを用いて牛乳瓶を加熱する時の温度変化
をそれぞれ示す実験図表である。
【符号の説明】
1,11,21 キャビティ 5,15,25 導波管 5a,15b,25b 短絡面 5b,15a,25a 傾斜面 6a,16a,26a 上部電波供給孔 6b,16b,26b 下部電波供給孔 7,17,27 マグネトロン 8,18,28 アンテナ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側壁に一対の電波供給孔を有し、調理
    しようとする飲食物を収容するキャビティと、 アンテナを有し、前記電波供給孔を有する一側壁から隔
    離され、前記電波供給孔間に位置し、λgの周波数を有
    するマイクロ波を発生させるマグネトロンと、 前記電波供給孔をカバーし、前記マグネトロンを支持
    し、前記マイクロ波を前記電波供給孔を通じて前記キャ
    ビティ内に案内し、前記アンテナからλg/4の距離を
    置いて平行に隔離された短絡面を有する導波管と、から
    構成されることを特徴とする電子レンジのウェーブガイ
    ドシステム。
  2. 【請求項2】 前記導波管の長さはλg/2乃至前記一
    側壁の高さの半分であることを特徴とする請求項1記載
    の電子レンジのウェーブガイドシステム。
  3. 【請求項3】 前記電波供給孔子の大きさは前記電波供
    給孔子の中心と前記アンテナ間の距離に応じて決定され
    ることを特徴とする請求項1記載の電子レンジのウェー
    ブガイドシステム。
  4. 【請求項4】 前記導波管は、前記短絡面の反対側に位
    置し前記キャビティ内に傾いた面を除いて直角六面体で
    あることを特徴とする請求項1記載の電子レンジのウェ
    ーブガイドシステム。
  5. 【請求項5】 前記キャビティは前記一対の電波供給孔
    間に少なくとも一つの電波供給孔を備えることを特徴と
    する請求項1記載の電子レンジのウェーブガイドシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記導波管の長さはλg/2乃至前記一
    側壁の高さの半分であることを特徴とする請求項5記載
    の電子レンジのウェーブガイドシステム。
  7. 【請求項7】 前記電波供給孔の大きさは前記電波供給
    孔の中心と前記アンテナ間の距離に応じて決定されるこ
    とを特徴とする請求項5記載の電子レンジのウェーブガ
    イドシステム。
  8. 【請求項8】 前記導波管は、前記短絡面の反対側に位
    置し前記キャビティ内に傾いた面を除いて直角六面体で
    あることを特徴とする請求項5記載の電子レンジのウェ
    ーブガイドシステム。
  9. 【請求項9】 二つの隣接壁にそれぞれ形成された一対
    の電波供給孔を有し、調理しようとする飲食物を収容す
    るキャビティと、 アンテナを有し、前記電波供給孔が形成された壁から隔
    離され、前記電波供給孔間に位置し、λgの周波数を有
    する電波を発生させるマグネトロンと、 前記電波供給孔をカバーし、前記マグネトロンを支持
    し、前記マイクロ波を電波供給孔を通じて前記キャビテ
    ィ内に案内し、前記アンテナからλg/4の距離を置い
    て平行に隔離された短絡面を有する導波管と、から構成
    されることを特徴とする電子レンジのウェーブガイドシ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記導波管の長さはλg/2乃至前記
    一側壁の横方向長さの半分であることを特徴とする請求
    項9記載の電子レンジのウェーブガイドシステム。
  11. 【請求項11】 前記電波供給孔の大きさは前記電波供
    給孔の中心と前記アンテナ間の距離に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項9記載の電子レンジのウェーブ
    ガイドシステム。
  12. 【請求項12】 前記導波管は、前記短絡面の反対側に
    位置し前記キャビティ内に傾いた面を除いて直角六面体
    であることを特徴とする請求項9記載の電子レンジのウ
    ェーブガイドシステム。
  13. 【請求項13】 前記キャビティは前記一対の電波供給
    孔間に少なくとも一つの電波供給孔を備えることを特徴
    とする請求項9記載の電子レンジのウェーブガイドシス
    テム。
  14. 【請求項14】 前記導波管の長さはλg/2乃至前記
    一側壁の横方向長さの半分であることを特徴とする請求
    項13記載の電子レンジのウェーブガイドシステム。
  15. 【請求項15】 前記電波供給孔の大きさは前記電波供
    給孔の中心と前記アンテナ間の距離に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項13記載の電子レンジのウェー
    ブガイドシステム。
  16. 【請求項16】 前記導波管は、前記短絡面の反対側に
    位置し前記キャビティ内に傾いた面を除いて直角六面体
    であることを特徴とする請求項13記載の電子レンジの
    ウェーブガイドシステム。
JP5124258A 1992-08-25 1993-05-26 電子レンジのウェーブガイドシステム Pending JPH06111933A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR920015981 1992-08-25
KR92-15981 1993-03-08
KR93-3427 1993-03-08
KR1019930003427A KR950003782B1 (ko) 1992-08-25 1993-03-08 투 웨이(Two Way) 가열방식의 전자레인지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111933A true JPH06111933A (ja) 1994-04-22

Family

ID=26629253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124258A Pending JPH06111933A (ja) 1992-08-25 1993-05-26 電子レンジのウェーブガイドシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5567339A (ja)
EP (1) EP0585143B1 (ja)
JP (1) JPH06111933A (ja)
KR (1) KR950003782B1 (ja)
CN (1) CN1029906C (ja)
CA (1) CA2096893C (ja)
DE (1) DE69322017T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932131A (en) * 1997-04-03 1999-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven with different phase microwave streams

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2091157B1 (es) * 1994-02-25 1998-02-16 Gold Star Co Sistema de guia de ondas de un horno de microondas.
GB9523568D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Andrews Gordon T Microwave cooking apparatus
WO1997047161A2 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave heating apparatus
FR2751055B1 (fr) * 1996-07-15 1998-09-25 Moulinex Sa Four electrique de cuisson
KR19980017873A (ko) * 1996-08-31 1998-06-05 배순훈 전자렌지의 도파관 구조
US7092988B1 (en) 1997-05-27 2006-08-15 Jeffrey Bogatin Rapid cooking oven with broadband communication capability to increase ease of use
US5990466A (en) * 1998-04-02 1999-11-23 Turbochef Technologies, Inc. Apparatus for supplying microwave energy to a cavity
US6008483A (en) * 1998-10-09 1999-12-28 Turbochef Technologies, Inc. Apparatus for supplying microwave energy to a cavity
KR100239552B1 (ko) * 1997-10-15 2000-03-02 윤종용 전자렌지
KR100266292B1 (ko) * 1997-12-02 2000-09-15 윤종용 전자렌지
SE511668C2 (sv) * 1998-03-16 1999-11-08 Whirlpool Co Mikrovågsugn
CN100365345C (zh) * 1999-01-26 2008-01-30 三星电子株式会社 微波炉
JP2000277251A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Nara Seiki Kk 電磁波利用加熱装置の導波装置及び該導波装置を利用したプラズマバーナ発生装置
JP2001068420A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Komatsu Electronic Metals Co Ltd エピタキシャルシリコンウエハの製造方法
US8224892B2 (en) 2000-04-28 2012-07-17 Turbochef Technologies, Inc. Rapid cooking oven with broadband communication capability to increase ease of use
US6900424B2 (en) 2002-11-20 2005-05-31 Maytag Corporation Microwave delivery system for a cooking appliance
US6667466B1 (en) 2002-11-20 2003-12-23 Maytag Corporation Microwave delivery system for a cooking appliance
EP2741574B1 (en) * 2011-08-04 2017-03-22 Panasonic Corporation Microwave heating device
CN102353258A (zh) * 2011-08-23 2012-02-15 湖南航天工业总公司 工业级微波高温辊道连接烧结窑炉的微波源排布方法
CN104676674A (zh) * 2014-07-29 2015-06-03 广东美的厨房电器制造有限公司 微波炉及其激励器、波导
CN105387493A (zh) * 2015-12-21 2016-03-09 广东美的厨房电器制造有限公司 微波炉
RU2646616C2 (ru) * 2016-03-01 2018-03-06 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Микроволновая печь
US10638559B2 (en) * 2016-06-30 2020-04-28 Nxp Usa, Inc. Solid state microwave heating apparatus and method with stacked dielectric resonator antenna array
JP6853876B2 (ja) * 2016-12-29 2021-03-31 パナソニック株式会社 電磁調理装置及び電磁調理装置における調理を制御する方法
CN107411587A (zh) * 2017-08-12 2017-12-01 宁德职业技术学院 一种儿童食用紫薯泥制作装置
CN108696958B (zh) * 2018-07-24 2024-03-19 电子科技大学 一种双源双频微波炉
CN110151001A (zh) * 2019-05-31 2019-08-23 广东美的厨房电器制造有限公司 烹饪器具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850000580B1 (ko) * 1983-12-31 1985-04-29 주식회사 금성사 마이크로파 오븐의 균일가열 장치
JPS62143392A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
DE68921050T2 (de) * 1988-12-14 1995-09-21 Mitsubishi Electric Corp Mikrowellenheizgerät.
US5082999A (en) * 1989-06-13 1992-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave oven having device for preventing concentration of microwaves on heater element
JPH0410386A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH0465097A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 電磁誘導加熱器付高周波加熱調理器
SE465495B (sv) * 1990-09-21 1991-09-16 Whirlpool Int Mikrovaagsugn, metod foer excitering av kaviteten i en mikrovaagsugn, samt vaagledaranordning foer metodens genomfoerande

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932131A (en) * 1997-04-03 1999-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven with different phase microwave streams

Also Published As

Publication number Publication date
CN1029906C (zh) 1995-09-27
EP0585143B1 (en) 1998-11-11
CA2096893A1 (en) 1994-02-26
US5567339A (en) 1996-10-22
DE69322017T2 (de) 1999-06-24
CN1083301A (zh) 1994-03-02
KR940004259A (ko) 1994-03-14
KR950003782B1 (ko) 1995-04-18
EP0585143A1 (en) 1994-03-02
DE69322017D1 (de) 1998-12-17
CA2096893C (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06111933A (ja) 電子レンジのウェーブガイドシステム
JP3664260B2 (ja) 円筒状マイクロ波アプリケータ
US4972059A (en) Method and apparatus for adjusting the temperature profile of food products during microwave heating
US4458126A (en) Microwave oven with dual feed excitation system
EP0478082B1 (en) Microwave oven with browning means
EP0573750B1 (en) Microwave oven
JP2533896B2 (ja) マイクロ波調理器具
US4508946A (en) Microwave oven with rotary antenna
JPS62177890A (ja) マイクロ波オーブン
CN113507757A (zh) 微波烹饪器具
US5935479A (en) Microwave oven with two microwave output apertures
US5919391A (en) Microwave oven having arcuate concave portions in a cavity for distributing microwaves
US20240172337A1 (en) High-frequency heating apparatus
KR0124302Y1 (ko) 전자레인지
JP2538583B2 (ja) 調理器
JPS649718B2 (ja)
JP2681928B2 (ja) 高周波加熱装置
KR100215066B1 (ko) 전자렌지의 고주파 방사장치
KR100311271B1 (ko) 파분산용 호형 오목부가 캐비티내에 구비된 전자렌지
KR19990023554U (ko) 전자렌지용 석쇠
JPH01155123A (ja) 高周波加熱装置
GB2119210A (en) Microwave oven with rotary antennas
JPH0542795B2 (ja)
KR19980036257A (ko) 전자렌지의 도파관구조
JPS6046519B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010831