JPH06110463A - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JPH06110463A
JPH06110463A JP4258549A JP25854992A JPH06110463A JP H06110463 A JPH06110463 A JP H06110463A JP 4258549 A JP4258549 A JP 4258549A JP 25854992 A JP25854992 A JP 25854992A JP H06110463 A JPH06110463 A JP H06110463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment pattern
accompaniment
pattern data
pitch
chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4258549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3324154B2 (en
Inventor
Satoshi Ota
聡 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP25854992A priority Critical patent/JP3324154B2/en
Publication of JPH06110463A publication Critical patent/JPH06110463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3324154B2 publication Critical patent/JP3324154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an automatic accompaniment which is superior in musicality by selecting a base sound matching a new chord when the new chord is specified halfway in a previously stored accompaniment pattern. CONSTITUTION:When the new chord is specified at a change point of measures halfway in the accompaniment pattern, 4-bit data showing the pitch of the base sound in a pitch data register BASSON is replaced in a step S226 with data in the high-order 4-bit CCH area of a register CHORDCODE stored with the pitch of the root of the newly specified chord. In a step S2128, the pitch of a base sound read out of an accompaniment pattern ROM to a pitch data register BASSON is described with a chord C. Then the 4-bit data showing the pitch of the base sound in the pitch data register BASSON is converted in S227 so that the pitch of the base sound based upon the chord C corresponds to a specified chord kind, and the start of sounding is instructed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子キーボードなどの
電子楽器における自動伴奏装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic accompaniment device for an electronic musical instrument such as an electronic keyboard.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子楽器の自動伴奏において、演
奏者が、予めメモリに記憶した伴奏パターンを選択して
メロディーを演奏しながら伴奏鍵を押鍵することによっ
て、指定されたコード(和音)がその伴奏パターンに応
じて自動伴奏される機能がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an automatic accompaniment of an electronic musical instrument, a performer selects an accompaniment pattern stored in a memory in advance and presses an accompaniment key while playing a melody to specify a specified chord (chord). Has an automatic accompaniment function according to the accompaniment pattern.

【0003】その具体例を図18の譜例(その1)と、
図21の譜例(その4)を用いて説明する。まず、図1
8の場合について説明する。
A concrete example thereof is shown in FIG.
Description will be given using the musical score example (No. 4) of FIG. First, Fig. 1
The case of 8 will be described.

【0004】図18(a) は、C音(音高はC3)のベー
ス音を有するコードC(C音を根音とする長三和音)に
基づく伴奏パターンで、その楽音データが予め伴奏パタ
ーンROMに記憶されている。そして、図18(b) のよ
うに演奏者がコードCの伴奏鍵を押鍵して指定すると、
図示のようなパターンで伴奏が自動演奏される。
FIG. 18 (a) shows an accompaniment pattern based on a chord C (long third chord having the C sound as a root note) having a base sound of a C sound (pitch is C3), and its musical tone data is previously accompaniment pattern. It is stored in ROM. Then, as shown in FIG. 18 (b), when the performer presses the accompaniment key of chord C to specify,
The accompaniment is automatically played in the pattern as shown.

【0005】また、コードC以外のコード、例えばAm
(A音を根音とする短三和音)やDm(D音を根音とす
る短三和音)などを、伴奏鍵の押鍵により指定すると、
その伴奏鍵に対応するコードデータに変更されるよう
に、コードCの各構成音の音高データが書き替えられ、
自動伴奏が行われる。
Codes other than the code C, such as Am
If you specify (Short triad with A as root) or Dm (Short triad with D as root) by pressing the accompaniment key,
The pitch data of each constituent note of chord C is rewritten so that the chord data corresponding to the accompaniment key is changed,
Automatic accompaniment is performed.

【0006】次に、図21の場合について説明する。図
21(a) は、コードCに基づく自動伴奏パターンの別の
譜例で、ベース音の1拍目はコードCの根音、2拍目と
3拍目はコードCの第5音になっている。そして、図2
1(b) のように演奏者がコードCの伴奏鍵を押鍵して指
定すると、図21(a) のようなパターンで自動伴奏が行
われ、また、コードC以外のコード、例えばAmやDm
などを指定すると、押鍵された伴奏鍵に対応するコード
データに変更されるように、コードCの各構成音の音高
データが書き替えられ、図21(a) のようなパターンで
自動伴奏が行われる。
Next, the case of FIG. 21 will be described. FIG. 21 (a) is another example of an automatic accompaniment pattern based on chord C, in which the first beat of the bass note is the root note of chord C, and the second and third beats are the fifth note of chord C. ing. And FIG.
When the performer specifies the accompaniment key of chord C by pressing the accompaniment key as shown in 1 (b), automatic accompaniment is performed in a pattern as shown in FIG. 21 (a), and chords other than chord C, such as Am and Dm
, Etc., the pitch data of each constituent note of chord C is rewritten so that the chord data corresponding to the pressed accompaniment key is changed, and the automatic accompaniment is performed in the pattern as shown in FIG. 21 (a). Is done.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述の従来例におい
て、例えば図18の譜例のように、ベース音が指定コー
ドの根音のみであり、かつ伴奏パターンの途中で演奏者
の新たなコード指定がなく、繰り返される伴奏パターン
が始点に戻るときのタイミングとコード指定のタイミン
グが一致するときは、不都合は生じない。しかし、図1
9に示した譜例の伴奏パターンの場合には問題点が生じ
る。
In the above-mentioned conventional example, the bass note is only the root note of the designated chord, and a new chord designation by the performer is performed in the middle of the accompaniment pattern, as in the example of FIG. If there is not, and the timing at which the repeated accompaniment pattern returns to the starting point and the timing for chord designation match, no inconvenience occurs. However,
A problem occurs in the case of the accompaniment pattern of the musical score shown in FIG.

【0008】図19において、伴奏パターンは2小節に
またがっており、その1小節目のベース音は、指定コー
ドの根音であり、2小節目のベース音はコードの第5音
である。そのため、このような伴奏パターンを用いた図
20の譜例の場合では、5小節目は前小節から始まった
伴奏パターンの途中である2小節目に当たるので、その
ベース音は5小節目の指定コードの第5音、つまりコー
ドDの第5音であるA2音が発音される。同様に小節番
号7においても前小節のコードE7 の第5音であるB2
音が発音される。
In FIG. 19, the accompaniment pattern extends over two measures, the bass note of the first measure is the root note of the designated chord, and the bass note of the second measure is the fifth note of the chord. Therefore, in the case of the musical notation of FIG. 20 using such an accompaniment pattern, the 5th bar corresponds to the 2nd bar which is in the middle of the accompaniment pattern starting from the previous bar, and the bass sound is the specified chord of the 5th bar. 5th sound, that is, the fifth sound A2, which is the fifth sound of chord D, is generated. Similarly, at bar number 7, B2, which is the fifth note of chord E7 of the previous bar
The sound is pronounced.

【0009】次に、図19の伴奏パターンの1小節目
は、Cコードの基本形で、まず1拍目にCコードの根音
が発音され、次にそれ以外のCコードが発音される。次
の2小節目はCコードの第2展開形で、1拍目にCコー
ドの第5音が発音され、続いてそれ以外のCコードが発
音される。
Next, the first measure of the accompaniment pattern of FIG. 19 is the basic form of the C code. First, the root note of the C code is pronounced at the first beat, and then the other C codes are pronounced. The second bar is the second expanded form of the C code, and the fifth tone of the C code is sounded at the first beat, and then the other C codes are sounded.

【0010】このように分散音型の伴奏音として、同一
コードが展開形も含めて数小節、例えば2小節にわたる
場合に、そのコードの最初の小節のベースパターンの1
拍目が根音であれば、2小節目以降で根音以外の音(図
19では第5音)がベース音として発音されても音楽的
に極めて自然である。
As described above, when the same chord, including the expanded form, extends over several measures, for example, two measures as the accompaniment sound of the dispersive tone type, 1 of the bass pattern of the first measure of the chord.
If the beat is a root note, even if a sound other than the root note (fifth note in FIG. 19) is pronounced as the bass note after the second measure, it is extremely natural in music.

【0011】しかし、図20に示す譜例では、4小節目
から始まる伴奏パターンの途中の5小節目の先頭で新た
なコードが指定されている。このような場合には、演奏
者が指定したコードの根音でないベース音が発音され、
その結果、和声進行のメリハリが無くなり、音楽的に不
自然であるという問題点が生じる。
However, in the example shown in FIG. 20, a new chord is specified at the beginning of the 5th bar in the middle of the accompaniment pattern starting from the 4th bar. In such a case, a bass note that is not the root note of the chord specified by the performer is produced,
As a result, the harmony of the harmony is lost, and there is a problem in that it is unnatural in music.

【0012】また、図22の譜例の場合は、2小節目、
5小節目、及び7小節目において、いずれも伴奏パター
ンの途中、つまり各小節の第3拍目で、新たなコードの
指定が行われている。そのため、3拍目のベース音は新
たに指定コードの根音でなく、第5音が発音される結
果、図20の場合と同じように和声進行のメリハリが無
くなり、音楽的に不自然であるという問題点が生じる。
In the case of the example shown in FIG. 22, the second measure,
At the 5th bar and the 7th bar, a new chord is specified in the middle of the accompaniment pattern, that is, at the third beat of each bar. As a result, the bass note at the third beat is not the root note of the designated chord, and the fifth note is sounded. As a result, the harmony of the harmony progression disappears as in the case of FIG. There is a problem that there is.

【0013】本発明の課題は、予め記憶させた伴奏パタ
ーンの途中で、新たなコード指定が合った場合に、その
コードに適したベース音が選択されるようにして、音楽
的に優れた自動伴奏を可能にすることにある。
An object of the present invention is to automatically select a bass tone suitable for a chord when a new chord is specified in the middle of an accompaniment pattern stored in advance so that a musically excellent automatic tone can be selected. To enable accompaniment.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、伴奏パターン
データ記憶手段から伴奏パターンを構成する一連の伴奏
パターンデータを順次繰り返し読み出し、その読み出さ
れた伴奏パターンデータを演奏者により伴奏鍵などによ
って順次指定される和音情報に基づいて順次変換するこ
とにより、自動伴奏音を順次発音する自動伴奏装置を前
提とする。
According to the present invention, a series of accompaniment pattern data constituting an accompaniment pattern is sequentially and repeatedly read from an accompaniment pattern data storage means, and the read accompaniment pattern data is read by a performer using an accompaniment key or the like. It is premised on an automatic accompaniment device that sequentially produces automatic accompaniment tones by sequentially converting the chord information based on the designated chord information.

【0015】まず、伴奏パターンにおける小節の先頭の
タイミングの伴奏パターンデータを識別する小節先頭識
別手段を有する。次に、伴奏パターンデータ記憶手段か
ら読み出される伴奏パターンデータのベース音の音高
を、その音高が演奏者により最も新たに指定された和音
情報に対応する音高になるように構成音変換テーブルな
どを用いて正規化する伴奏パターンデータ正規化手段を
有する。
First, there is provided a bar head identifying means for identifying the accompaniment pattern data at the timing of the bar head in the accompaniment pattern. Next, the pitch of the bass tone of the accompaniment pattern data read out from the accompaniment pattern data storage means is constructed so that the pitch becomes the pitch corresponding to the chord information most recently designated by the performer. It has an accompaniment pattern data normalization means for performing normalization using, for example.

【0016】更に、伴奏パターンデータ記憶手段から読
み出され小節先頭識別手段によって識別される小節の先
頭のタイミングの伴奏パターンデータに対して、演奏者
による和音情報の新たな指定が行われた場合に、読み出
された伴奏パターンデータのベース音の音高を新たに指
定された和音情報に対応する根音の音高に置き換える伴
奏パターンデータ置換え手段を有する。
Further, when the performer newly specifies chord information with respect to the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means and identified by the measure head identification means at the timing of the beginning of the measure. And accompaniment pattern data replacement means for replacing the pitch of the bass note of the read accompaniment pattern data with the pitch of the root note corresponding to the newly designated chord information.

【0017】なお、前述の小節先頭識別手段を設けず、
伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される伴奏パタ
ーンデータに対して演奏者による和音情報の新たな指定
が行われたタイミングで、無条件に、読み出された伴奏
パターンデータのベース音の音高を新たに指定された和
音情報に対応する根音の音高に置き換える伴奏パターン
データ置換え手段を有するように構成されてもよい。
It should be noted that without providing the above-mentioned measure head identification means,
At the timing when the performer newly specifies chord information for the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage unit, the pitch of the bass tone of the read accompaniment pattern data is unconditionally renewed. The accompaniment pattern data replacement means may be configured to replace the pitch of the root note corresponding to the specified chord information.

【0018】そして、伴奏パターンデータ正規化手段又
は伴奏パターンデータ置換え手段から出力される伴奏パ
ターンデータに基づいて自動伴奏音を生成する自動伴奏
音生成手段を有する。
The accompaniment pattern data normalizing means or the accompaniment pattern data replacing means includes an automatic accompaniment sound generating means for generating an automatic accompaniment sound based on the accompaniment pattern data.

【0019】上述の本発明の構成において、伴奏パター
ンデータ置換え手段は、伴奏パターンデータ記憶手段か
ら読み出される伴奏パターンデータのベース音の音高
を、演奏者によって新たに指定された和音情報に対応す
る根音の音高又はその音高に対してオクターブ関係にあ
る音高であって、伴奏パターンデータ記憶手段から現在
読み出される伴奏パターンデータより1つ前に伴奏パタ
ーンデータ記憶手段から読み出された伴奏パターンデー
タに基づいて自動伴奏音生成手段において生成された自
動伴奏音の音高に最も近い音高に置き換えるように構成
することができる。
In the above-mentioned configuration of the present invention, the accompaniment pattern data replacement means corresponds the pitch of the bass note of the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means to the chord information newly designated by the performer. The pitch of the root note or a pitch having an octave relationship with the pitch, and the accompaniment read from the accompaniment pattern data storage unit immediately before the accompaniment pattern data currently read from the accompaniment pattern data storage unit. The pitch can be replaced with the pitch closest to the pitch of the automatic accompaniment sound generated by the automatic accompaniment sound generation means based on the pattern data.

【0020】また、伴奏パターンデータ置換え手段は、
演奏者によって新たに指定された和音情報に対応する根
音の音高が、伴奏パターンデータ記憶手段から現在読み
出される伴奏パターンデータより1つ前に伴奏パターン
データ記憶手段から読み出された伴奏パターンデータに
対して演奏者によって最も新たに指定された和音情報に
対応する根音の音高と同じである場合には、伴奏パター
ンデータ記憶手段から読み出される伴奏パターンデータ
のベース音の音高を変更しないように構成することがで
きる。
The accompaniment pattern data replacement means is
Accompaniment pattern data read out from the accompaniment pattern data storage means immediately before the accompaniment pattern data currently read out from the accompaniment pattern data storage means, when the pitch of the root note corresponding to the chord information newly designated by the performer. On the other hand, if the pitch of the root note corresponding to the chord information most recently specified by the player is the same, the pitch of the bass note of the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means is not changed. Can be configured as.

【0021】或いは、伴奏パターンの先頭の伴奏パター
ンデータを識別する伴奏パターン先頭識別手段を更に有
し、伴奏パターンデータ置換え手段は、伴奏パターンデ
ータ記憶手段から読み出され伴奏パターン先頭識別手段
によって識別される伴奏パターンの先頭のタイミングの
伴奏パターンデータに対して演奏者による和音情報の新
たな指定が行われた場合には、伴奏パターンデータ記憶
手段から読み出される伴奏パターンデータのベース音の
音高を変更しないように構成することができる。
Alternatively, it further comprises accompaniment pattern head identification means for identifying the accompaniment pattern data at the head of the accompaniment pattern, and the accompaniment pattern data replacement means is read from the accompaniment pattern data storage means and identified by the accompaniment pattern head identification means. When the performer newly specifies the chord information for the accompaniment pattern data at the head timing of the accompaniment pattern, the pitch of the bass tone of the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means is changed. It can be configured not to.

【0022】一方、伴奏パターンデータ置換え手段の動
作を、演奏者によって選択される伴奏パターンに応じて
決定する伴奏パターンデータ置換え動作決定手段を更に
有するように構成することができる。
On the other hand, the operation of the accompaniment pattern data replacement means may be further provided with accompaniment pattern data replacement operation determination means for determining according to the accompaniment pattern selected by the performer.

【0023】また、伴奏パターンデータ置換え手段の動
作を、演奏者に指定させる伴奏パターンデータ置換え動
作指定手段を更に有するように構成することができる。
Further, the operation of the accompaniment pattern data replacement means can be configured to further include accompaniment pattern data replacement operation designating means for causing the performer to specify.

【0024】[0024]

【作用】本発明の第1の態様として、伴奏パターンの途
中の小節の変わり目で新たな和音指定があった場合に
は、ベース音が指定された和音の根音に強制的に書き換
えられる。
As a first aspect of the present invention, when a new chord is designated at a transition of a bar in the middle of the accompaniment pattern, the bass note is forcibly rewritten to the root note of the designated chord.

【0025】本発明の第2の態様として、小節の頭に限
らず、新たな和音の指定があった場合に、無条件で、ベ
ース音がその和音の根音に書き換えられる。本発明の第
3の態様として、上述の第1又は第2の態様において、
ベース音が指定された和音の根音に書き換えられる場合
に、その根音の音高又はその音高に対してオクターブ関
係にある音高であって、1つ前の伴奏パターンデータに
基づいて生成された自動伴奏音の音高に最も近い音高に
置き換えられる。
As a second aspect of the present invention, not only at the beginning of a bar, but when a new chord is specified, the bass tone is unconditionally rewritten as the root note of the chord. As a third aspect of the present invention, in the above-mentioned first or second aspect,
When the bass note is rewritten to the root note of the specified chord, it is generated based on the pitch of the root note or a pitch that has an octave relationship to the pitch and is the previous accompaniment pattern data. It is replaced with the pitch closest to the pitch of the played automatic accompaniment sound.

【0026】本発明の第4の態様として、上述の第1乃
至第3の態様において、前回指定されている和音の根音
と今回新たに指定された和音の根音が同じ場合には、ベ
ース音は指定された和音の根音には置き換えられない。
As a fourth aspect of the present invention, in the above-mentioned first to third aspects, when the root note of the chord previously designated and the root note of the chord newly designated this time are the same, The note is not replaced by the root note of the specified chord.

【0027】本発明の第5の態様として、上述の第1乃
至第4の態様において、伴奏パターンの先頭のタイミン
グで新たな和音の指定が行われた場合には、べース音は
指定された和音の根音には置き換えられない。
As a fifth aspect of the present invention, in the above-mentioned first to fourth aspects, when a new chord is designated at the timing of the beginning of the accompaniment pattern, the base tone is designated. It cannot be replaced with the root note of a chord.

【0028】本発明の第6の態様として、上述の第1乃
至第5の態様で示される種々のベース音の置換え動作
が、演奏者によって選択される伴奏パターンに応じて自
動的に決定される。
As a sixth aspect of the present invention, various bass tone replacement operations shown in the first to fifth aspects are automatically determined according to the accompaniment pattern selected by the performer. .

【0029】本発明の第7の態様として、上述の第1乃
至第5の態様で示される種々のベース音の置換え動作
が、演奏者によって任意に指定される。また、上述の第
6の態様で示される伴奏パターンに応じたベース音の置
換え動作の自動設定が、演奏者によって任意に変更され
る。
As a seventh aspect of the present invention, the performer arbitrarily designates the replacement operation of the various bass sounds shown in the above-mentioned first to fifth aspects. Further, the automatic setting of the bass tone replacement operation according to the accompaniment pattern shown in the above-described sixth aspect is arbitrarily changed by the performer.

【0030】[0030]

【実施例】次に、図面を参照しながら本発明による6つ
の実施例について説明する。 <第1〜第6の実施例の構成>これらの実施例の構成は
すべて同じであり、図1のブロック図で示される。
Next, six embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. <Structures of First to Sixth Embodiments> The structures of these embodiments are all the same and are shown in the block diagram of FIG.

【0031】図1において、まずCPU(中央演算制御
装置)104は、ROM(Read OnlyMemory)102に書
き込まれているプログラムを、RAM(Random Access M
emoy) 103をワークメモリとして実行することによっ
て、他の各部を制御する。スイッチ部105は、演奏や
自動伴奏に必要な各種のスイッチ類から構成されてい
る。
In FIG. 1, a CPU (Central Processing Unit) 104 first loads a program written in a ROM (Read Only Memory) 102 into a RAM (Random Access Memory).
The emoy) 103 is executed as a work memory to control other units. The switch unit 105 is composed of various switches necessary for performance and automatic accompaniment.

【0032】CPU104は、これらのスイッチ類や鍵
盤101を走査して、演奏者が鍵盤101を演奏操作し
たときの演奏データや、自動伴奏のために押鍵する伴奏
鍵の番号や押鍵、離鍵情報等を得る。そして、これらの
情報に基づき、CPU104は、演奏者が演奏するメロ
ディーに合わせて指定したコードに基づく自動伴奏パタ
ーンデータを、タイマー106によって発生されるテン
ポクロックに同期して伴奏パターンROM111から読
み出し、メロディーの楽音データとともに順次音源部1
07へ出力する。
The CPU 104 scans these switches and the keyboard 101 to play data when the performer operates the keyboard 101, the accompaniment key number to be pressed for automatic accompaniment, key release, and release. Get key information etc. Then, based on these pieces of information, the CPU 104 reads from the accompaniment pattern ROM 111 the automatic accompaniment pattern data based on the chord specified in accordance with the melody played by the performer, in synchronization with the tempo clock generated by the timer 106, and outputs the melody. Sound source section 1 with musical sound data
It outputs to 07.

【0033】次に、CPU104から出力された上記伴
奏パターンデータと演奏者の演奏したメロディーの楽音
データに基づいて、音源部107で所定のピッチと音色
及び振幅エンベロープを有する楽音信号が作成され、更
に、D/A変換器108でアナログの楽音信号に変換さ
れた後に、増幅器109を介してスピーカ110から楽
音が放音される。 <第1の実施例の動作>次に、図2及び図3の動作フロ
ーチャートに沿って、上記構成に基づく第1の実施例の
動作について説明する。
Next, based on the accompaniment pattern data output from the CPU 104 and the tone data of the melody played by the performer, the tone generator 107 creates a tone signal having a predetermined pitch, tone color and amplitude envelope. , D / A converter 108 converts the analog tone signal, and then a tone is emitted from the speaker 110 via the amplifier 109. <Operation of First Embodiment> Next, the operation of the first embodiment based on the above configuration will be described with reference to the operation flowcharts of FIGS.

【0034】第1の実施例は、伴奏パターンの途中の小
節の変わり目で新たなコード指定があった場合に、ベー
ス音が指定コードの根音に強制的に書き換えられること
を特徴とする。
The first embodiment is characterized in that when a new chord is designated at a transition of a measure in the middle of an accompaniment pattern, the bass note is forcibly rewritten as the root note of the designated chord.

【0035】なお、図4、図5は、以後の動作フローチ
ャートに用いられ、CPU104内に設けられる各レジ
スタの内容を示す図である。伴奏パターンROM111内のベースパターン領域のデ
ータ構成 図2及び図3の動作フローチャートについて説明する前
に、まず、そこで使用される図1の伴奏パターンROM
111内のベースパターン領域のデータ構成について説
明する。
4 and 5 are diagrams showing the contents of the registers provided in the CPU 104, which are used in the subsequent operation flowcharts. The data of the base pattern area in the accompaniment pattern ROM 111
Before describing the operation flow chart of the over data configuration diagram 2 and 3, firstly, where the Figure 1 used accompaniment pattern ROM
The data structure of the base pattern area in 111 will be described.

【0036】今、図6に示されるように、伴奏パターン
ROM111のベースパターン領域内の1つのページ内
においては、そのページ内の相対アドレス0000H〜
任意のアドレス00xyH(x、yは任意の16進数)
に、1繰り返し単位分のベースパターンの伴奏情報が記
憶されている。
Now, as shown in FIG. 6, in one page in the base pattern area of the accompaniment pattern ROM 111, the relative address 0000H ...
Any address 00xyH (x and y are any hexadecimal numbers)
In addition, accompaniment information of the bass pattern for one repeating unit is stored.

【0037】ベースパターンの伴奏情報は、ベース音の
1音毎に、そのベース音の音高を示す音高データBAS
SON、そのベース音の開始時点から次に発音されるベ
ース音の直前までの音長を示す音長データBASSL
N、及びそのベース音の音符長(発音長)を示すアーテ
ィキュレーションデータBASSATが記憶される。
The accompaniment information of the bass pattern is pitch data BAS indicating the pitch of the bass tone for each note of the bass tone.
SON, note length data BASSL indicating the note length from the start time of the bass note to immediately before the next bass note to be sounded
N, and articulation data BASSAT indicating the note length (pronunciation length) of the bass note are stored.

【0038】ここで、音長データBASSLN及アーテ
ィキュレーションデータBASSATは、例えば、4分
音符の1/24の音符長を1単位として表現されてい
る。例えば図18に示されるように、ベースパターンが
1小節で構成される場合、伴奏パターンROM111の
ベースパターン領域内の上記パターンに対応するページ
には、まず、第1番目の付点4分音符で示されるベース
音の伴奏情報として、音高データBASSON=C3 、
音長データBASSLN=アーティキュレーションデー
タBASSAT=付点4分音符1つ分の音長が記憶され
る。
Here, the note length data BASSLN and the articulation data BASSAT are expressed with a note length of 1/24 of a quarter note as one unit. For example, as shown in FIG. 18, when the bass pattern is composed of one measure, the page corresponding to the above pattern in the bass pattern area of the accompaniment pattern ROM 111 is first written with the first dotted quarter note. As the accompaniment information of the bass sound shown, the pitch data BASESON = C3,
Note length data BASSLN = articulation data BASSAT = sound length of one dotted quarter note is stored.

【0039】次に、第2番目の8分音符で示されるベー
ス音の伴奏情報として、音高データBASSON=C3
、音長データBASSLN=アーティキュレーション
データBASSAT=8分音符1つ分の音長が記憶され
る。
Next, as the accompaniment information of the bass note represented by the second eighth note, the pitch data BASESON = C3.
, Note length data BASSLN = articulation data BASESAT = note length of one eighth note is stored.

【0040】そして、第3番目の4分音符で示されるベ
ース音の伴奏情報として、音高データBASSON=C
3 、音長データBASSLN=4分音符2つ分の音長、
アーティキュレーションデータBASSAT=4分音符
1つ分の音長が記憶される。この第3番目のベース音に
おいて、音長データBASSLNで示される音長がアー
ティキュレーションデータBASSATで示される音長
より4分音符1つ分だけ長い結果、前半の4分音符1つ
分の音長区間でこのベース音が発音され、後半の4分音
符1つ分の音長区間は、図18に示されるように、休符
(4分休符)となる。
Then, as the accompaniment information of the bass note indicated by the third quarter note, the pitch data BASSON = C
3, note length data BASSLN = note length of two quarter notes,
Articulation data BASSAT = the length of one quarter note is stored. In the third bass note, the note length indicated by the note length data BASSLN is one quarter note longer than the note length indicated by the articulation data BASSAT, resulting in a note corresponding to one quarter note in the first half. This bass tone is sounded in the long section, and the note length section for one quarter note in the latter half becomes a rest (quarter rest) as shown in FIG.

【0041】ここで、第3番目のベース音はベースパタ
ーンの最後の音である。このように、ベース音がベース
パターンの終了を示す場合には、そのベース音の音高デ
ータBASSONの最上位ビット(MSB)に“1”が
立てられる。
Here, the third bass tone is the last tone of the bass pattern. In this way, when the bass sound indicates the end of the bass pattern, "1" is set in the most significant bit (MSB) of the pitch data BASSON of the bass sound.

【0042】また、例えば図19に示されるように、ベ
ースパターンが2小節で構成される場合、伴奏パターン
ROM111のベースパターン領域内の上記パターンに
対応するページには、まず、第1番目(第1小節目)の
4分音符で示されるベース音の伴奏情報として、音高デ
ータBASSON=C3 、音長データBASSLN=4
分音符3つ分の音長、アーティキュレーションデータB
ASSAT=4分音符1つ分の音長が記憶される。この
ベース音において、音長データBASSLNで示される
音長がアーティキュレーションデータBASSATで示
される音長より4分音符2つ分の音長だけ長い結果、最
初の4分音符1つ分の音長区間でこのベース音が発音さ
れ、あとの4分音符2つ分の区間は、図19に示される
ように、休符(4分休符2つ)となる。
Further, for example, as shown in FIG. 19, when the bass pattern is composed of two measures, the page corresponding to the above pattern in the bass pattern area of the accompaniment pattern ROM 111 is first (first). As the accompaniment information of the bass note indicated by the quarter note of the 1st measure), the pitch data BASSON = C3 and the tone length data BASSLN = 4
Duration of three quarter notes, articulation data B
ASSAT = a note length of one quarter note is stored. In this bass note, the note length indicated by the note length data BASSLN is longer than the note length indicated by the articulation data BASSAT by a note length of two quarter notes, resulting in a note length of one first quarter note. This bass sound is produced in the section, and the remaining section of two quarter notes becomes a rest (two quarter notes), as shown in FIG.

【0043】また、第2番目(第2小節目)の4分音符
で示されるベース音の伴奏情報として、音高データBA
SSON=G2 、音長データBASSLN=4分音符3
つ分の音長、アーティキュレーションデータBASSA
T=4分音符1つ分の音長が記憶される。この場合も、
最初の4分音符1つ分の音長区間でこのベース音が発音
され、あとの4分音符2つ分の区間は休符(4分休符2
つ)となる。
Further, as the accompaniment information of the bass note indicated by the second (second measure) quarter note, the pitch data BA
SSON = G2, note length data BASSLN = quarter note 3
Note length, articulation data BASSA
T = The length of one quarter note is stored. Also in this case,
This bass note is sounded in the duration of the first quarter note, and the rest of the second two quarter notes are rests (quarter rests 2
One).

【0044】ここで、第2番目のベース音は、第1小節
と第2小節を区切る音である。このようにベース音が小
節を区切っている場合(小節の先頭の音である場合)に
は、本実施例の場合、そのベース音の音高データBAS
SONの2ビット目に“1”が立てられる。
Here, the second bass sound is a sound that separates the first and second measures. In this way, in the case of the present embodiment, when the bass sound divides the bar (it is the first sound of the bar), the pitch data BAS of the bass sound is obtained.
"1" is set to the second bit of SON.

【0045】また、第2番目のベース音はベースパター
ンの最後の音であるため、そのベース音の音高データB
ASSONの最上位ビット(MSB)に“1”が立てら
れ、これによりベースパターンの終了が示される。
Since the second bass tone is the last tone of the bass pattern, the pitch data B of that bass tone is used.
The most significant bit (MSB) of ASSON is set to "1", which indicates the end of the base pattern.

【0046】なお、音高データBASSONは、上述の
MSBと2ビット目を除いた適当な4ビットにより、音
高を表している。ベース音の基本的な発音制御処理 以上のようにして、伴奏パターンROM111のベース
パターン領域内の1つのページアドレスに記憶された1
組のベースパターンが、図2のステップS202〜図3
のステップS238の各処理が繰り返されることによ
り、順次読み出され、発音される。
Note that the pitch data BASSON represents the pitch by the appropriate 4 bits excluding the above MSB and the second bit. Basic sound generation control processing of bass sound As described above, 1 stored in one page address in the bass pattern area of the accompaniment pattern ROM 111.
The base patterns of the set are the steps S202 to S3 of FIG.
By repeating the processing of step S238 of, the data is sequentially read and sounded.

【0047】始めに、図2及び図3の動作フローチャー
トの各処理のうち、ベース音の基本的な発音制御処理の
部分の動作について説明する。まず、演奏者が、図1の
スイッチ部105において、1つのベースパターンを指
定すると、そのベースパターンに対応するページアドレ
スが、CPU104内のページアドレスレジスタBAS
SPAGEにセットされる。以下、伴奏パターンROM
111がアクセスされる場合には、常にこのページアド
レスレジスタBASSPAGEのページアドレスで示さ
れるページ内のデータがアクセスされる。
First, the operation of the basic tone generation control process of the bass tone in the processes of the operation flowcharts of FIGS. 2 and 3 will be described. First, when the performer designates one bass pattern in the switch unit 105 of FIG. 1, the page address corresponding to the bass pattern is stored in the page address register BAS in the CPU 104.
Set to SPAGE. Below, the accompaniment pattern ROM
When 111 is accessed, the data in the page indicated by the page address of the page address register BASSAGE is always accessed.

【0048】次に、図2のステップS202〜図3のス
テップS238の一連の処理は、その一連の処理1回
で、ベース音1音分の発音制御を実行する。この場合、
ページアドレス内の各相対アドレスは、CPU104内
の相対アドレスレジスタBASSADRによって指定さ
れ、この内容は、最初にステップS201で“0”にリ
セットされる。
Next, in the series of processes from step S202 in FIG. 2 to step S238 in FIG. 3, the sound generation control for one bass tone is executed by the series of processes once. in this case,
Each relative address in the page address is designated by the relative address register BASSADR in the CPU 104, and the content is first reset to "0" in step S201.

【0049】次に、図2において、後述するステップS
202〜S217が実行された後、ステップS218〜
S223において、1音分の音高データBASSON、
音長データBASSLN、及びアーティキュレーション
データBASSATが、それぞれ同じ名前のCPU10
4内の音高データレジスタBASSON、音長データレ
ジスタBASSLN、及びアーティキュレーションデー
タレジスタBASSATに読み出される。
Next, in FIG. 2, step S described later.
After steps 202-S217 are executed, steps S218-
In S223, pitch data for one note, basson,
The tone length data BASSLN and the articulation data BASSAT have the same name in the CPU 10 respectively.
4 is read out to the pitch data register BASSON, the pitch length data register BASSLN, and the articulation data register BASSAT.

【0050】即ち、図2のステップS218では、現在
の相対アドレスレジスタBASSADRによって指定さ
れる相対アドレスに記憶される音高データが音高データ
レジスタBASSONに読み出される。次に、ステップ
S219で相対アドレスレジスタBASSADRがイン
クリメントされた後、ステップS220で、相対アドレ
スレジスタBASSADRが示す相対アドレスに記憶さ
れる音長データが音長データレジスタBASSLNに読
み出される。そして、ステップS221で相対アドレス
レジスタBASSADRが更にインクリメントされた
後、ステップS222で、相対アドレスレジスタBAS
SADRが示す相対アドレスに記憶されるアーティキュ
レーションデータがアーティキュレーションデータレジ
スタBASSATに読み出される。
That is, in step S218 of FIG. 2, the pitch data stored at the relative address specified by the current relative address register BASSADR is read to the pitch data register BASESON. Next, after the relative address register BASSADR is incremented in step S219, the tone length data stored at the relative address indicated by the relative address register BASSADR is read into the tone length data register BASSLN in step S220. Then, after the relative address register BASSADR is further incremented in step S221, the relative address register BASDR is calculated in step S222.
The articulation data stored at the relative address indicated by SADR is read out to the articulation data register BASSAT.

【0051】更に、図2において、後述するステップS
224〜S227が実行された後、ステップS228で
は、音高データレジスタBASSONで示される音高の
ベース音の発音開始が図1の音源部107に対して指示
される。
Further, referring to FIG.
After steps 224 to S227 are executed, in step S228, the sound source unit 107 of FIG. 1 is instructed to start the generation of the bass sound of the pitch indicated by the pitch data register basson.

【0052】続く図3のステップS229では、図1の
タイマ106から4分音符の1/24の周期を有するテ
ンポパルスが発生するまで、タイミングが計られる。こ
のテンポパルスが発生すると、ステップS230におい
て、音長データレジスタBASSLNの内容とアーティ
キュレーションデータレジスタBASSATの内容がそ
れぞれデクリメントされ、レジスタBASSATの内容
が“0”になるまでステップS229〜S231の処理
が繰り返される。
In step S229 of FIG. 3, the timing is measured until the timer 106 of FIG. 1 generates a tempo pulse having a period of 1/24 of a quarter note. When this tempo pulse is generated, the contents of the tone length data register BASSLN and the contents of the articulation data register BASSAT are decremented in step S230, and the processes of steps S229 to S231 are performed until the contents of the register BASSAT become "0". Repeated.

【0053】なお、上述のことからわかるように、この
実施例では、音長データBASSLN及びアーティキュ
レーションデータBASSATによって示される音長
は、4分音符の1/24の音符長を1単位として表現さ
れている。
As can be seen from the above description, in this embodiment, the note length indicated by the note length data BASSLN and the articulation data BASSAT is expressed with the note length of 1/24 of the quarter note as one unit. Has been done.

【0054】上述のアーティキュレーションデータを用
いた処理により、ステップS228の処理に基づいて発
音開始されたベース音の発音長が制御され、ステップS
231の判定がYES(Y)となると、ステップS23
2において、音源部107に対してベース音の発音中止
の指示がなされ、ベース音の発音処理が中止される。
By the process using the above articulation data, the tone length of the bass tone whose tone is started based on the process of step S228 is controlled, and step S
If the determination in step 231 is YES (Y), step S23.
In 2, the sound source unit 107 is instructed to stop the sounding of the bass sound, and the sounding process of the bass sound is stopped.

【0055】続いてステップS233で、音長データレ
ジスタBASSLNの内容が“0”であるか否かが判定
される。音長データレジスタBASSLNの内容が
“0”でなければ、前述したように休符のタイミングを
とる必要があるため、ステップS235で、図1のタイ
マ106からテンポパルスが発生するまでタイミングが
計られ、このテンポパルスが発生すると、ステップS2
38において、音長データレジスタBASSLNの内容
がデクリメントされ、レジスタBASSLNの内容が
“0”になるまでステップS233〜S238の処理が
繰り返される。
Succeedingly, in a step S233, it is determined whether or not the content of the sound length data register BASSLN is "0". If the content of the tone length data register BASSLN is not "0", it is necessary to take a rest timing as described above, so in step S235, the timing is measured until the tempo pulse is generated from the timer 106 of FIG. , When this tempo pulse occurs, step S2
At 38, the contents of the tone length data register BASSLN are decremented, and the processes of steps S233 to S238 are repeated until the contents of the register BASSLN become "0".

【0056】上述の音長データを用いた処理により、休
符のタイミングがとられ、ステップS233の判定がY
ESとなると、ステップS234に進む。以上のように
して、1音分の制御が終了する毎に、ステップS234
において音高データレジスタBASSONのMSBに
“1”が立っていると判定されなければ、ステップS2
36において、相対アドレスレジスタBASSADRの
内容がインクリメントされ、次のベース音のための相対
アドレス指定がなされる。その後、図2のステップS2
02に戻る。
By the processing using the above note length data, the rest timing is set, and the determination in step S233 is Y.
When it becomes ES, the process proceeds to step S234. As described above, every time the control for one sound is completed, step S234
If it is not determined that "1" is set in the MSB of the pitch data register BASSON in step S2,
At 36, the contents of the relative address register BASSADR are incremented to provide relative addressing for the next bass note. Then, step S2 of FIG.
Return to 02.

【0057】ステップS234において音高データレジ
スタBASSONのMSBに“1”が立っていると判定
された場合には、前述したように、発音制御が終了した
そのベース音はベースパターンの最後の音であるため、
相対アドレスレジスタBASSADRの内容が“0”に
リセットされ、図2のステップS202に戻って、再び
ベースパターンの先頭のベース音からの読出しが繰り返
される。コード指定に基づくベース音の決定制御処理 図2のステップS202〜図3のステップS238の各
処理の繰返しにおいては、上述したベース音の基本的な
発音制御処理と共に、演奏者による伴奏鍵の押鍵による
コード指定に基づいて発音すべきベース音を決定する処
理、並びに、本発明に特に関連して、伴奏パターンの途
中の小節の変わり目で新たなコード指定があった場合
に、ベース音が指定コードの根音に書き換えられる処理
が実行される。
When it is determined in step S234 that "1" is set in the MSB of the pitch data register BASSON, the bass tone for which the tone generation control is completed is the last tone of the bass pattern, as described above. Because there is
The content of the relative address register BASSADR is reset to "0", the process returns to step S202 of FIG. 2, and the reading from the first bass tone of the bass pattern is repeated again. Bass tone determination control process based on chord designation In the repetition of each process of step S202 of FIG. 2 to step S238 of FIG. 3, together with the basic tone generation control process of the bass tone described above, the performer presses the accompaniment key. The process of determining the bass tone to be pronounced based on the chord designation by the, and particularly in relation to the present invention, when a new chord is designated at a transition of a bar in the middle of the accompaniment pattern, the bass tone is designated as the chord. The process of rewriting to the root sound of is executed.

【0058】まず、図2のステップS202〜S217
では、演奏者が伴奏鍵により新たなコード指定を行った
か否かが判定され、その判定に基づいて新たなコードが
取り込まれる。
First, steps S202 to S217 of FIG.
Then, it is determined whether the performer has designated a new chord with the accompaniment key, and a new chord is loaded based on the determination.

【0059】まず、ステップS202では、ループカウ
ント用レジスタIに“0”、同じくJに“1”が書き込
まれる。続いて、CPU104は、以下の処理により、
押鍵された伴奏鍵を見出す。
First, in step S202, "0" is written in the loop count register I and "1" is written in J as well. Subsequently, the CPU 104 performs the following processing.
Find the accompaniment key that was pressed.

【0060】即ち、ステップS203では、ステップS
207において0から15まで順次その値がインクリメ
ントされるレジスタIにより指示される伴奏鍵レジスタ
KEY(I)が1であるか否か、即ち、I番目の伴奏鍵
が押鍵されたか否かが順次判定される。例えば、レジス
タI=0なら、最低音のC2鍵が押鍵されたか否かが判
定される。
That is, in step S203, step S
Whether or not the accompaniment key register KEY (I) indicated by the register I whose value is sequentially incremented from 0 to 15 in 207 is 1, that is, whether or not the I-th accompaniment key is pressed is sequentially. To be judged. For example, if the register I = 0, it is determined whether or not the lowest note C2 key is pressed.

【0061】押鍵されていなければ、ステップS203
の判定はNO(N)となり、ステップS206を介して
ステップS207でレジスタIの値がインクリメントさ
れる。
If the key is not pressed, step S203.
Is NO (N), the value of the register I is incremented in step S207 through step S206.

【0062】押鍵されていれば、ステップS203の判
定がYESとなり、ステップS204において、レジス
タIで示される鍵番号が、レジスタJの値で指示される
伴奏鍵押鍵情報レジスタKEYREG(J)に書き込ま
れる。なお、最初は、レジスタJの値は1である。その
後、ステップS205でレジスタJがインクリメントさ
れ、ステップS206を介してステップS207でレジ
スタIの値がインクリメントされる。
If the key is pressed, the determination in step S203 is YES, and in step S204, the key number indicated by the register I is stored in the accompaniment key depression key information register KEYREG (J) designated by the value of the register J. Written. At first, the value of the register J is 1. After that, the register J is incremented in step S205, and the value of the register I is incremented in step S207 via step S206.

【0063】上述の処理が繰り返された結果、レジスタ
Iの値が15より大きくなると、ステップS206の判
定がYESとなり、次のステップS208に進む。以上
の処理によって、演奏者が押鍵した伴奏鍵の鍵番号が、
最大4つまで伴奏鍵押鍵情報レジスタKEYREG
(J)に格納される。
When the value of the register I becomes larger than 15 as a result of repeating the above-described processing, the determination in step S206 becomes YES and the process proceeds to the next step S208. By the above processing, the key number of the accompaniment key pressed by the performer is
Up to four accompaniment key pressing information registers KEYREG
(J).

【0064】続いて、ステップS208で、伴奏鍵押鍵
情報レジスタKEYREG(J)の有効データ数即ち伴
奏鍵の押鍵数を示すレジスタJの現在値が、“3”より
小さいか否かが判定される。
Subsequently, in step S208, it is determined whether or not the current value of the register J indicating the number of valid data of the accompaniment key depression information register KEYREG (J), that is, the number of depressed keys of the accompaniment key is smaller than "3". To be done.

【0065】前述した処理でレジスタKEYREG
(J)に伴奏鍵押鍵情報が4つ格納されていれば、J=
4であるため、ステップS208の判定はNOとなり、
ステップS209に進む。そして、ステップS209〜
S212で、伴奏鍵押鍵情報レジスタKEYREG
(J)に格納された4つの情報により、以下のようにし
て押鍵さた各伴奏鍵間の音程が求められる。
In the above-mentioned processing, the register KEYREG
If four pieces of accompaniment key pressing information are stored in (J), J =
4, the determination in step S208 is NO,
It proceeds to step S209. And step S209-
In S212, the accompaniment key pressing information register KEYREG
From the four pieces of information stored in (J), the pitch between the accompaniment keys pressed in the following manner is obtained.

【0066】まず、ステップS210においてレジスタ
Iに値1が代入された後、ステップS210で、KEY
REG(I+1)に格納された押鍵伴奏鍵の鍵番号か
ら、KEYREG(1)に格納された押鍵伴奏鍵の最低
音の鍵番号が減算されることによって、最低音の伴奏鍵
から他の押鍵伴奏鍵までの音程データが生成され、KE
YONTEI(I)に格納される。
First, after the value 1 is assigned to the register I in step S210, in step S210 KEY
By subtracting the key number of the lowest note of the key-accompaniment key stored in KEYREG (1) from the key number of the key-accompaniment key stored in REG (I + 1), the lowest-accompaniment key is replaced with another key. Pitch data up to the key-pressed accompaniment key is generated, and KE
It is stored in YONTEI (I).

【0067】その後、ステップS212でレジスタIが
インクリメントされて、ステップS210に戻り、レジ
スタIが“3”より大きくなるまで同様な処理が繰り返
される。
After that, the register I is incremented in step S212, the process returns to step S210, and the same processing is repeated until the register I becomes larger than "3".

【0068】このようにして、I=3になると、ステッ
プS211の判定がYESとなり、ステップS213
で、生成された4つの押鍵伴奏鍵間の3つの音程データ
がROM102内のコードジャッジテーブルに入力さ
れ、伴奏パターンに用いられるコードの根音とコード種
が求められる。例えばコードE7において、根音はE
(ミ音)であり、コード種はセブンス(長三和音に根音
から短7度上の音を付加した和音)である。
In this way, when I = 3, the determination in step S211 becomes YES, and step S213
Then, the generated three pitch data between the four depressed keys accompaniment keys are input to the chord judge table in the ROM 102, and the root note and chord type of the chord used for the accompaniment pattern are obtained. For example, in chord E7, the root note is E
The chord type is Sevens (a chord that is a chord that is a third chord plus a note 7 degrees above the root note).

【0069】そして、ステップS214で、これらの根
音とコード種からなるコードデータのうち、レジスタC
HORDCODEの上位4ビットのCCH領域に根音
が、下位4ビットのCCL領域にコード種が、それぞれ
格納される。
Then, in step S214, the register C is selected from the chord data consisting of the root note and the chord type.
The root note is stored in the upper 4-bit CCH area of the HORDCODE, and the chord type is stored in the lower 4-bit CCL area.

【0070】次に、ステップS215で、前回のコード
データが格納されているレジスタREGCHORDと、
今回新たにデータが格納されたCHORDCODEとが
比較され、両者が等しくない(コードの指定が行われ
た)場合は、ステップS216で、コードの指定が行わ
れたか否かを識別するコードチェンジフラグCCFLA
Gに値“1”が代入され、両者が等しい(コードの指定
が行われない)場合は、ステップS217で、値“0”
が代入される。
Next, in step S215, the register REGCHORD in which the previous code data is stored,
This time, it is compared with the CHORDCODE newly storing the data, and if they are not equal (the code is designated), the code change flag CCFLA for identifying whether or not the code is designated in step S216.
If the value "1" is assigned to G and both are equal (no code is specified), the value "0" is obtained in step S217.
Is substituted.

【0071】これにより、コードチェンジフラグCCF
LAGに値“1”が代入された場合には、新たなコード
指定が行われたことになり、コードチェンジフラグCC
FLAGに値“0”が代入された場合には、新たなコー
ド指定は行われなかったことになる。
As a result, the code change flag CCF
When the value "1" is assigned to LAG, it means that a new code has been designated and the code change flag CC
If the value "0" is assigned to FLAG, it means that no new code has been designated.

【0072】ここで、鍵走査して押鍵数が2以下でコー
ドとして成立しない場合は、前述したステップS208
の判定がNOとなり、前回のCHORDCODEがクリ
アされずに残り、CCFLAG=0となる。
Here, if the number of pressed keys is 2 or less and the code does not hold as a result of key scanning, the above-described step S208 is performed.
Is NO, the previous CHORDCODE remains without being cleared, and CCFLAG = 0.

【0073】次に、前述したように、ステップS218
〜S223において、伴奏パターンROM111からベ
ースパターンの伴奏情報の読出しが行われた後、ステッ
プS224において、読み出された音高データレジスタ
BASSONの2ビット目に“1”が立っているか否
か、即ち、前述したように、読み出されたベース音が小
節の先頭の音であるか否かが判定される。
Next, as described above, step S218
After reading the accompaniment information of the bass pattern from the accompaniment pattern ROM 111 in steps S223 to S223, it is determined in step S224 whether "1" is set at the second bit of the read pitch data register BASSON, that is, As described above, it is determined whether or not the read bass sound is the head sound of the bar.

【0074】ステップS224の判定がYESの場合に
は、更に次のステップS225で、コードチェンジフラ
グCCFLAGの値が“1”であるか否か、即ち、新た
なコード指定が行われたか否かが判別される。
If the determination in step S224 is yes, then in the next step S225, it is determined whether or not the value of the code change flag CCFLAG is "1", that is, whether or not a new code is designated. To be determined.

【0075】ステップS225の判定もYESの場合に
は、伴奏パターンの途中の小節の変わり目で新たなコー
ド指定があったことになる。この場合には、ステップS
226で、音高データレジスタBASSON内のベース
音の音高を示す4ビットのデータが、新たに指定された
コードの根音の音高が格納されているレジスタCHOR
DCODEの上位4ビットのCCH領域のデータによっ
て強制的に置き換えられる。
If the determination in step S225 is also YES, it means that a new chord has been designated at the transition of a measure in the middle of the accompaniment pattern. In this case, step S
At 226, the 4-bit data indicating the pitch of the bass note in the pitch data register BASSON is stored in the register CHOR in which the pitch of the root note of the newly designated chord is stored.
It is forcibly replaced by the data in the upper 4-bit CCH area of DCODE.

【0076】ステップS224の判定がNOの場合、即
ち、読み出されたベース音が小節の先頭の音でない場
合、又は、ステップS224の判定がYESであっても
ステップS225の判定がNOの場合、即ち、新たなコ
ード指定が行われていない場合には、上述のようなベー
ス音の音高の強制的な置換えは行われず、ステップS2
27が実行される。
If the determination in step S224 is NO, that is, if the read bass sound is not the beginning sound of the bar, or if the determination in step S224 is YES even if the determination in step S225 is NO, That is, if no new chord is designated, the above-described forcible replacement of the pitch of the bass tone is not performed, and step S2 is performed.
27 is executed.

【0077】今、ステップS218において伴奏パター
ンROM111から音高データレジスタBASSONに
読み出されるベース音の音高は、コードC(ハ長調の1
の和音)で記述されている。そこで、ステップS227
では、ROM102内の構成音変換テーブルを用いて、
このコードCに基づくベース音の音高が、指定されたコ
ード種に対応した音高になるように、音高データレジス
タBASSON内のベース音の音高を示す4ビットのデ
ータが変換される。
Now, in step S218, the pitch of the bass sound read from the accompaniment pattern ROM 111 to the pitch data register basson is chord C (1 in C major).
Chords). Therefore, step S227
Then, using the constituent sound conversion table in the ROM 102,
The 4-bit data indicating the pitch of the bass tone in the pitch data register BASSON is converted so that the pitch of the bass tone based on this code C becomes the pitch corresponding to the designated chord type.

【0078】そして、前述したように、ステップS22
8では、上述のステップS226又はS227の処理に
よって決定され、音高データレジスタBASSOによっ
て示される音高を有するベース音の発音開始が、図1の
音源部107に対して指示されることになる。
Then, as described above, step S22
In step 8, the sound source unit 107 shown in FIG. 1 is instructed to start sounding the bass sound having the pitch determined by the processing in step S226 or S227 and indicated by the pitch data register BASSO.

【0079】このような制御の結果、例えば前述した図
20の譜例の場合、4小節目〜5小節目において、コー
ドがG→Dのように変更されると、従来では5小節目の
ベース音は、4小節目のコードGの第5音に相当するA
(ラ)音であったが、本実施例の場合は、コードDの根
音であるD(レ)音に改められる。また、同様に7小節
目のベース音がB(シ)音からコードE7 の根音である
E(ミ)音に改められる。
As a result of such control, for example, in the case of the above-mentioned musical notation of FIG. 20, when the chord is changed from G to D at the 4th bar to the 5th bar, the base of the 5th bar is conventionally used. The sound is A which corresponds to the fifth sound of chord G in the 4th measure.
In the case of the present embodiment, it is changed to D (re) sound which is the root sound of chord D. Similarly, the bass sound of the 7th measure is changed from the B (si) sound to the E (mi) sound which is the root note of the chord E7.

【0080】このようにして、メロディーに合った美し
い伴奏音が得られる。 <第2の実施例の動作>第1の実施例では、伴奏パター
ンの途中の小節の変わり目で新たなコード指定があった
場合に、ベース音が指定コードの根音に書き換えられ
た。
In this way, a beautiful accompaniment sound that matches the melody can be obtained. <Operation of Second Embodiment> In the first embodiment, when a new chord is specified at a transition of a bar in the accompaniment pattern, the bass sound is rewritten as the root sound of the specified chord.

【0081】ここで、例えばコードC→C7 のようなコ
ードの指定が行われた場合、コード種は変更されるが、
根音は同じC音であるため、ベースパターンの変化に乏
しい。そのため、曲によっては第1の実施例で行われた
ベース音の書き換えが行われない方が、音楽的に好まし
い場合がある。
Here, when a code such as code C → C7 is specified, the code type is changed,
Since the root sound is the same C sound, there is little change in the bass pattern. Therefore, in some music, it is musically preferable not to rewrite the bass sound performed in the first embodiment.

【0082】第2の実施例ではこの点が考慮されてお
り、その動作は図7、図8の動作フローチャートで示さ
れる。図7、図8のステップS701〜S714、S7
16〜S738は、第1の実施例における図2、図3の
S201〜S214、S216〜S238と同じ処理で
あり、図7のステップS715のみが、図2のステップ
S215と異なる。
This point is taken into consideration in the second embodiment, and its operation is shown in the operation flowcharts of FIGS. 7 and 8. Steps S701 to S714 and S7 of FIGS.
16 to S738 are the same processes as S201 to S214 and S216 to S238 in FIGS. 2 and 3 in the first embodiment, and only step S715 in FIG. 7 is different from step S215 in FIG.

【0083】前述した図2のステップS215では、今
回指定されたコードと前回までに指定されているコード
とが完全に等しいか否かが比較されたが、図7のステッ
プS715では、レジスタCHORDCODEの上位4
ビットのCCH領域に格納されている今回新たに指定さ
れたコードの根音の音高が、レジスタREGCHORD
の上位4ビットの領域に格納されている前回のコードの
根音の音高と等しいか否かが判定される。
In step S215 of FIG. 2 described above, it is compared whether or not the code specified this time is completely equal to the code specified up to the previous time. In step S715 of FIG. 7, the register CHORDCODE is stored. Top 4
The pitch of the root note of the chord newly specified this time, which is stored in the CCH area of the bit, is registered in the register REGCHORD.
It is determined whether or not it is equal to the pitch of the root note of the previous chord stored in the upper 4-bit area of.

【0084】そして、ステップS715の判定がNOの
場合、即ち、コードデータの根音が変化している場合に
は、次のステップS716でコードの変化を識別するコ
ードチェンジフラグCCFLAGが“1”とされ、逆
に、コードデータの根音が変化していない場合には、ス
テップS717でコードチェンジフラグCCFLAGが
“0”とされる。
Then, if the determination in step S715 is NO, that is, if the root note of the chord data has changed, then in the next step S716, the chord change flag CCFLAG for identifying the chord change is set to "1". Conversely, when the root note of the chord data has not changed, the chord change flag CCFLAG is set to "0" in step S717.

【0085】この結果、コードが変化してもその根音が
変化しない場合には、ステップS725の判定はNOと
なり、ベース音の音高が指定コードの根音の音高に書き
換えられない。
As a result, if the root note does not change even when the chord changes, the determination in step S725 becomes NO, and the pitch of the bass note cannot be rewritten to the root note of the designated chord.

【0086】以上のようにして、例えば図19に示すよ
うなベースパターンを用いた譜例の場合に、同じ根音を
有する異種のコードが指定された場合に、べース音は指
定コードの根音でなく第5音が演奏されるため、自然で
躍動感のある伴奏音が得られる。 <第3の実施例の動作>演奏されるメロディーにどのよ
うな自動伴奏をつけるかは、伴奏パターンによって変わ
り、また曲想や演奏者の主観によっても異なる。
As described above, for example, in the case of a musical score using a bass pattern as shown in FIG. 19, when different chords having the same root note are designated, the base note is the designated chord. Since the fifth note is played instead of the root note, a natural and lively accompaniment sound can be obtained. <Operation of the Third Embodiment> What kind of automatic accompaniment is given to the melody to be played depends on the accompaniment pattern, and also on the musical idea and the subjectivity of the performer.

【0087】そのため、本実施例では、伴奏パターンの
選択時に、第1の実施例に基づくベース音の強制的な書
換えの制御及び第2の実施例に基づくベース音の書換え
の制限の制御を行うか否かを、伴奏パターンに応じて自
動的に決定でき、更に演奏者が指定することもできる。
Therefore, in this embodiment, when the accompaniment pattern is selected, the control of the compulsory rewriting of the bass sound based on the first embodiment and the control of the restriction of the rewriting of the bass sound based on the second embodiment are performed. Whether or not it can be automatically determined according to the accompaniment pattern, and can also be designated by the performer.

【0088】図9、図10は、第3の実施例の動作フロ
ーチャートである。図9、図10のステップS905〜
S927、S930〜S944は、第1の実施例におけ
る図2、図3のS201〜S223、S224〜S23
8と同じ処理である。図9、図10では、伴奏パターン
選択時の制御処理としてステップS901〜S904が
追加され、それに伴って、図10のステップS928と
S929の判定処理が追加されている点が第1の実施例
と異なる。
9 and 10 are operation flowcharts of the third embodiment. Step S905 of FIG. 9 and FIG.
S927 and S930 to S944 are S201 to S223 and S224 to S23 in FIGS. 2 and 3 in the first embodiment.
The process is the same as 8. 9 and 10, steps S901 to S904 are added as control processing at the time of accompaniment pattern selection, and accordingly, the determination processing of steps S928 and S929 of FIG. 10 is added. different.

【0089】図9において、まず、演奏者が、図1のス
イッチ部105の選択スイッチ(特には図示せず)を操
作して、伴奏パターンを選択する(ステップS90
1)。まず、ステップS901において、演奏者が、図
1のスイッチ部105において、1つのベースパターン
を指定すると、ステップS902において、そのベース
パターンに対応する図1の伴奏パターンROM111内
のページアドレスデータが、CPU104内のページア
ドレスレジスタBASSPAGEにセットされる。以
下、伴奏パターンROM111がアクセスされる場合に
は、常にこのページアドレスレジスタBASSPAGE
のページアドレスで示されるページ内のデータがアクセ
スされる。ここで、各伴奏パターンに対応するページア
ドレスデータは、例えば図1のROM102に格納され
ている。
In FIG. 9, first, the performer operates a selection switch (not particularly shown) of the switch section 105 of FIG. 1 to select an accompaniment pattern (step S90).
1). First, in step S901, when the performer specifies one bass pattern in the switch section 105 of FIG. 1, the page address data in the accompaniment pattern ROM 111 of FIG. 1 corresponding to the bass pattern is stored in the CPU 104 in step S902. It is set in the page address register BASSPAGE. Hereinafter, when the accompaniment pattern ROM 111 is accessed, the page address register BASSAGE is always used.
The data in the page indicated by the page address is accessed. Here, the page address data corresponding to each accompaniment pattern is stored in the ROM 102 of FIG. 1, for example.

【0090】このとき、設定されるページアドレスデー
タの最上位ビット(MSB)には、前述した第1の実施
例又は第2の実施例で示されるベース音の書換え制御と
同様の制御を行うか否かを示すフラグが格納され、MS
B=0の場合はベース音の書換え制御は行われず、MS
B=1の場合はベース音の書換え制御は行われる。
At this time, whether the same control as the rewriting control of the bass sound shown in the first or second embodiment described above is performed on the most significant bit (MSB) of the set page address data. A flag indicating whether or not is stored, and MS
When B = 0, rewriting control of the bass sound is not performed and MS
When B = 1, the rewriting control of the bass sound is performed.

【0091】また、設定されるページアドレスデータの
最上位ビットより1ビット下位のビット(MSB−1)
には、前述した第1の実施例と同様のベース音の書換え
制御を行うか又は第2の実施例と同様のベース音の書換
え制御を行うか選択するフラグが格納され、MSB−1
=0なら第1の実施例と同様のベース音の書換え制御が
行われ、MSB−1=1なら第2の実施例と同様のベー
ス音の書換え制御が行われる。
Further, a bit (MSB-1) which is one bit lower than the most significant bit of the page address data to be set.
Stores a flag for selecting whether to perform the rewriting control of the bass sound similar to that of the first embodiment or the rewriting control of the bass sound similar to that of the second embodiment. MSB-1
If = 0, the rewriting control of the bass sound is performed as in the first embodiment, and if MSB-1 = 1, the rewriting control of the bass sound as in the second embodiment is performed.

【0092】そして、ページアドレスデータにおいて、
その最上位ビットと最上位ビットより1ビット下位のビ
ットを除くビットによって、実際のページアドレスが示
される。
Then, in the page address data,
The actual page address is indicated by the bits excluding the most significant bit and the bit one bit lower than the most significant bit.

【0093】以上をまとめると図11に示されるように
なる。即ち、ページアドレスレジスタBASSPAGE
に設定されるページアドレスデータのMSBとMSB−
1の組合せにおいて、それが“00”又は“01”の場
合にはベース音の書換え制御は行われず、“10”の場
合には第1の実施例と同様のベース音の書換え制御が行
われ、“11”の場合には第2の実施例と同様のベース
音の書換え制御が行われる。
The above is summarized as shown in FIG. That is, the page address register BASSPAGE
MSB and MSB of page address data set to
In the combination of 1, when it is "00" or "01", the rewriting control of the bass tone is not performed, and when it is "10", the rewriting control of the bass tone similar to that of the first embodiment is performed. , "11", the rewriting control of the bass sound is performed as in the second embodiment.

【0094】次に、ステップS903では、演奏者が、
図1のスイッチ部105において、上述のページアドレ
スデータのMSBとMSB−1の組合せを変更するため
のスイッチを操作したか否かがジャッジされる。即ち、
演奏者は、上述のように伴奏パターンに応じてページア
ドレスレジスタBASSPAGEに設定されるページア
ドレスデータのMSBとMSB−1の組合せが自動的に
設定された後でも、その組合せを任意に変更することが
できる。
Next, in step S903, the performer
In the switch section 105 of FIG. 1, it is judged whether or not the switch for changing the combination of the above-mentioned page address data MSB and MSB-1 is operated. That is,
Even after the combination of the MSB and MSB-1 of the page address data set in the page address register BASSAGE according to the accompaniment pattern is automatically set, the performer can arbitrarily change the combination. You can

【0095】続いて、ステップS903では、上述のよ
うにしてページアドレスレジスタBASSPAGEに設
定されたページアドレスデータのMSBとMSB−1
が、ベース音変換制御レジスタBASSCONVに設定
される。
Succeedingly, in a step S903, the MSB and MSB-1 of the page address data set in the page address register BASSPAGE as described above.
Is set in the bass sound conversion control register BASSCONV.

【0096】以上のようにして設定されたベース音変換
制御レジスタBASSCONVの内容に基づき、図10
のステップS928〜S933のベース音の書換え制御
の処理が行われる。
Based on the contents of the bass sound conversion control register BASSCONV set as described above, FIG.
The bass rewriting control processing of steps S928 to S933 is performed.

【0097】まず、ステップS228では、ベース音変
換制御レジスタBASSCONVの内容が判定される。
ベース音変換制御レジスタBASSCONVの内容が
“00”又は“01”の場合には、ベース音の書換え制
御は行われないため、第1の実施例における図2のステ
ップS227の場合と同様、ステップS227におい
て、ROM102内の構成音変換テーブルを用いて、コ
ードCに基づくベース音の音高が、指定されたコード種
に対応した音高になるように、音高データレジスタBA
SSON内のベース音の音高を示す4ビットのデータが
変換される。そして、ステップS934で、その音高に
基づいて、図1の音源部107に対してベース音の発音
開始が指示される。
First, in step S228, the content of the bass sound conversion control register BASSCONV is determined.
When the content of the bass sound conversion control register BASSCONV is "00" or "01", rewriting control of the bass sound is not performed, and therefore, as in the case of step S227 of FIG. 2 in the first embodiment, step S227. At the pitch data register BA so that the pitch of the bass tone based on the chord C becomes the pitch corresponding to the designated chord type by using the constituent tone conversion table in the ROM 102.
The 4-bit data indicating the pitch of the bass sound in the SSON is converted. Then, in step S934, based on the pitch, the sound source unit 107 in FIG. 1 is instructed to start sounding the bass sound.

【0098】ベース音変換制御レジスタBASSCON
Vの内容が“10”の場合には、第1の実施例と同様の
ベース音の書換え制御が行われるため、第1の実施例に
おけるステップS224及びS225と同様のステップ
S930及びS931の判定処理が実行される。この結
果、伴奏パターンの途中の小節の変わり目で新たなコー
ド指定があった場合に、ステップS932で、音高デー
タレジスタBASSON内のベース音の音高を示す4ビ
ットのデータが、新たに指定されたコードの根音の音高
が格納されているレジスタCHORDCODEの上位4
ビットのCCH領域のデータによって強制的に置き換え
られる。
Bass sound conversion control register BASSCON
When the content of V is "10", the rewriting control of the bass sound is performed as in the first embodiment, and therefore the determination processing in steps S930 and S931 similar to steps S224 and S225 in the first embodiment is performed. Is executed. As a result, when a new chord is specified at the transition of a bar in the middle of the accompaniment pattern, 4-bit data indicating the pitch of the bass sound in the pitch data register basson is newly specified in step S932. Upper 4 of the register CHORDCODE that stores the pitch of the root note of the chord
It is forcibly replaced by the data in the CCH area of the bit.

【0099】ベース音変換制御レジスタBASSCON
Vの内容が“11”の場合には、第2の実施例と同様の
ベース音の書換え制御が行われるため、第2の実施例に
おける図7のステップS715と同様のステップS92
9の処理が実行される。
Bass sound conversion control register BASSCON
When the content of V is "11", the rewriting control of the bass sound is performed similarly to the second embodiment, and thus the step S92 similar to the step S715 of FIG. 7 in the second embodiment.
The process of 9 is performed.

【0100】この結果、指定されたコードと前回のコー
ドとが一致するか否かに拘らず、レジスタCHORDC
ODEの上位4ビットのCCH領域に格納されている今
回新たに指定されたコードの根音の音高が、レジスタR
EGCHORDの上位4ビットの領域に格納されている
前回のコードの根音の音高と等しい場合には、ステップ
S929の判定がNOとなり、ステップS930とS9
31の判定が実行されないため、ベース音の音高が指定
コードの根音の音高に書き換えられない。
As a result, regardless of whether the designated code matches the previous code, the register CHORDC
The pitch of the root note of the chord newly specified this time, which is stored in the CCH area of the upper 4 bits of ODE, is stored in the register R.
If it is equal to the pitch of the root note of the previous chord stored in the upper 4-bit area of EGCHORD, the determination in step S929 becomes NO, and steps S930 and S9 are performed.
Since the judgment of 31 is not executed, the pitch of the bass note cannot be rewritten to the pitch of the root note of the designated chord.

【0101】ステップS929の判定がYESの場合に
は、第1の実施例におけるステップS224及びS22
5と同様のステップS930及びS931の判定処理が
実行されることになる。 <第4の実施例の動作>いままで説明した第1〜第3の
実施例では、ベース音の置き換えられる音高について
は、常に楽器の発音可能な最低オクターブのいずれか
(実施例の場合は、C2〜B2音)の音高が発音される
ことになり、これではベース音の音高が低すぎて、音楽
的に好ましくない。
If the determination in step S929 is yes, steps S224 and S22 in the first embodiment.
The determination processing of steps S930 and S931 similar to step 5 is executed. <Operation of Fourth Embodiment> In the first to third embodiments described so far, the pitch at which the bass tone is replaced is always one of the lowest octaves that can be produced by the musical instrument (in the case of the embodiment, , C2 to B2) are produced, which is not preferable in terms of music because the pitch of the bass tone is too low.

【0102】そこで、第4の実施例では、前回の音高デ
ータを記憶する前記音高データレジスタBEFONを用
い、これにより示される前回の音高に最も近いオクター
ブ音の音高が、音高データレジスタBASSONに対し
て設定される。
Therefore, in the fourth embodiment, the pitch data register BEFON for storing the previous pitch data is used, and the pitch of the octave sound closest to the previous pitch indicated by this is the pitch data. It is set to the register BUSSON.

【0103】まず、基本となる動作フローチャートは、
第1の実施例に係る図2、図3の動作フローチャート、
第2の実施例に係る図7、図8の動作フローチャート、
又は第3の実施例に係る図9、図10の動作フローチャ
ートのいずれでもよい。
First, the basic operation flowchart is as follows.
2 and 3 according to the first embodiment, operation flowcharts,
An operation flowchart of FIGS. 7 and 8 according to the second embodiment,
Alternatively, either of the operation flowcharts of FIGS. 9 and 10 according to the third embodiment may be used.

【0104】第4の実施例では、上述のいずれかの動作
フローチャートにおいて、ベース音の書換え処理に関す
る部分のみが変更され、図2のステップS226、図7
のステップS726、又は図10のステップS932の
代りに、図12のステップS1201〜S1206の処
理が実行される。
In the fourth embodiment, in any one of the operation flowcharts described above, only the part relating to the rewriting process of the bass sound is changed, and steps S226 and 7 in FIG.
Instead of step S726 of FIG. 10 or step S932 of FIG. 10, the processing of steps S1201 to S1206 of FIG. 12 is executed.

【0105】図12において、まず、ステップS120
1では、前回音高データレジスタBEFONの値と、今
回指定された根音の音高を示すレジスタCHORDCO
DEの上位4ビットのCCH領域の値の差の絶対値ND
1、上述の差から値“12”を減算した結果の絶対値N
D2、及び上述の差から値“24”を減算した結果の絶
対値ND3が演算される。
In FIG. 12, first, step S120.
In 1, the value of the previous pitch data register BEFON and the register CHORDCO indicating the pitch of the root note specified this time.
Absolute value ND of the difference in the value of the CCH area of the upper 4 bits of DE
1, the absolute value N of the result of subtracting the value “12” from the above difference
D2 and the absolute value ND3 as a result of subtracting the value "24" from the above difference are calculated.

【0106】次に、ステップS1202で、ND1がN
D2より大きいか否かが判定され、その判定がNOの場
合は、ステップS1206で、音高データレジスタBA
SSON内のベース音の音高を示す4ビットのデータ
が、新たに指定されたコードの根音の音高が格納されて
いるレジスタCHORDCODEの上位4ビットのCC
H領域のデータによって置き換えられる。
Next, in step S1202, ND1 is set to N.
It is determined whether or not it is larger than D2, and if the determination is NO, in step S1206, the pitch data register BA
The 4-bit data indicating the pitch of the bass note in the SSON is the CC of the upper 4-bits of the register CHORDCODE in which the pitch of the root note of the newly specified chord is stored.
It is replaced by the data in the H area.

【0107】ステップS1202の判定がYESの場合
には、ステップS1203で、ND3がND2より大き
いか否かが判定される。ステップS1203の判定がY
ESの場合には、音高データレジスタBASSON内の
ベース音の音高を示す4ビットのデータが、新たに指定
されたコードの根音の音高が格納されているレジスタC
HORDCODEの上位4ビットのCCH領域のデータ
に1オクターブ分の音高値が加算された値CCH+12
によって置き換えられる。
If the determination in step S1202 is yes, it is determined in step S1203 whether ND3 is greater than ND2. The determination in step S1203 is Y
In the case of ES, 4-bit data indicating the pitch of the bass sound in the pitch data register BASSON is stored in the register C in which the pitch of the root note of the newly designated chord is stored.
A value obtained by adding a pitch value for one octave to the data of the upper 4-bit CCH area of HORDCODE CCH + 12
Replaced by

【0108】ステップS1203の判定がNOの場合に
は、音高データレジスタBASSON内のベース音の音
高を示す4ビットのデータが、新たに指定されたコード
の根音の音高が格納されているレジスタCHORDCO
DEの上位4ビットのCCH領域のデータに2オクター
ブ分の音高値が加算された値CCH+24によって置き
換えられる。
If the determination in step S1203 is NO, the 4-bit data indicating the pitch of the bass sound in the pitch data register BASSON stores the pitch of the root note of the newly specified chord. Register CHORDCO
It is replaced by the value CCH + 24 obtained by adding the pitch value of 2 octaves to the data of the CCH area of the upper 4 bits of DE.

【0109】以上のオクターブの置き換え動作を具体例
を用いて説明する。例えば図13に示すように、前回音
高データレジスタBEFONに設定されている音高(鍵
番号)を48(C3音)として、今回指定されたコード
Gの根音の音高CCHがそれぞれ43と31、及び19
の場合に、BEFONのC3音に一番近いオクターブ音
が以下のようにして決定される。
The above octave replacement operation will be described using a specific example. For example, as shown in FIG. 13, the pitch (key number) previously set in the pitch data register BEFON is set to 48 (C3 note), and the pitch CCH of the root note of the chord G designated this time is 43 and respectively. 31, and 19
In the case of, the octave tone closest to the C3 tone of BEFON is determined as follows.

【0110】まず、CCH=43の場合には、ND1、
ND2、及びND3は、それぞれ以下のようになる。 ND1=|BEFON−CCH|=|48−43|=5 ND2=|BEFON−CCH−12|=|48−43−12|=7 ND3=|BEFON−CCH−24|=|48−43−24|=19 この場合は、ND1>ND2でないため、ステップS1
206が実行され、BASSON=CCH=43とな
る。
First, in the case of CCH = 43, ND1,
ND2 and ND3 are as follows, respectively. ND1 = | BEFON-CCH | = | 48-43 | = 5 ND2 = | BEFON-CCH-12 | = | 48-43-12 | = 7 ND3 = | BEFON-CCH-24 | = | 48-43-24 | = 19 In this case, since ND1> ND2 is not satisfied, step S1
206 is executed, and basson = CCH = 43.

【0111】次に、CCH=31の場合には、ND1、
ND2、及びND3は、それぞれ以下のようになる。 ND1=|BEFON−CCH|=|48−31|=17 ND2=|BEFON−CCH−12|=|48−31−12|=5 ND3=|BEFON−CCH−24|=|48−31−24|=7 この場合は、ND1>ND2であり、かつND3>ND
2であるため、ステップS1205が実行され、BAS
SON=CCH+12=43となる。
Next, when CCH = 31, ND1,
ND2 and ND3 are as follows, respectively. ND1 = | BEFON-CCH | = | 48-31 | = 17 ND2 = | BEFON-CCH-12 | = | 48-31-12 | = 5 ND3 = | BEFON-CCH-24 | = | 48-31-24 | = 7 In this case, ND1> ND2 and ND3> ND
2, so step S1205 is executed and BAS
SON = CCH + 12 = 43.

【0112】最後に、CCH=19の場合には、ND
1、ND2、及びND3は、それぞれ以下のようにな
る。 ND1=|BEFON−CCH|=|48−19|=29 ND2=|BEFON−CCH−12|=|48−19−12|=17 ND3=|BEFON−CCH−24|=|48−19−24|=5 この場合は、ND1>ND2であり、かつND3>ND
2でないため、ステップS1204が実行され、BAS
SON=CCH+24=43となる。
Finally, if CCH = 19, ND
1, ND2, and ND3 are as follows, respectively. ND1 = | BEFON-CCH | = | 48-19 | = 29 ND2 = | BEFON-CCH-12 | = | 48-19-12 | = 17 ND3 = | BEFON-CCH-24 | = | 48-19-24 | = 5 In this case, ND1> ND2 and ND3> ND
Since it is not 2, step S1204 is executed and BAS
SON = CCH + 24 = 43.

【0113】以上のように、今回指定されたコードGの
根音の音高CCHが、43、31、及び19のいずれの
場合でも、前回のベース音C3(BEFON=48)に
対し音高差が最も小さいG2音(BASSON=43)
が今回のベース音となる。
As described above, when the pitch CCH of the root note of the chord G designated this time is 43, 31, and 19, the pitch difference from the previous bass note C3 (BEFON = 48) is obtained. Is the smallest G2 sound (basson = 43)
Is the bass sound of this time.

【0114】このようにして、前回音高データレジスタ
BEFONを用いて、前回のベース音の音高に最も近い
オクターブ音の音高が音高データレジスタBASSON
に対して設定される。この結果、前回のベース音と適度
の音高差(音程)を有するベース音で自動伴奏が行われ
る。 <第5の実施例の動作>第1の実施例では、小節の先頭
で新たなコード指定があると、ベース音はそのコードの
根音に書き換えられた。しかし、曲または伴奏パターン
によっては、小節の先頭に限らず、新たなコードの指定
があった場合に、無条件でベース音をそのコードの根音
に書き換えた方が好ましい場合がある。第5の実施例
は、そのような制御を実現する。
In this way, the pitch of the octave tone closest to the pitch of the previous bass tone is determined by using the previous pitch data register BEFON.
Is set for. As a result, the automatic accompaniment is performed with the bass sound having a proper pitch difference (pitch) from the previous bass sound. <Operation of Fifth Embodiment> In the first embodiment, when a new chord is specified at the beginning of a bar, the bass note is rewritten as the root note of the chord. However, depending on the tune or accompaniment pattern, it may be preferable to unconditionally rewrite the bass note to the root note of the chord when a new chord is designated, not limited to the beginning of the bar. The fifth embodiment realizes such control.

【0115】図14、図15は、第5の実施例の動作フ
ローチャートであり、ステップS1401〜S1423
は、図2のステップS201〜S223と同じ処理であ
り、ステップS1424〜S1437は、図2のステッ
プS225からS228と同じ処理である。第5の実施
例では、第1の実施例における図2のステップS224
に相当する処理が実行されない。
14 and 15 are operation flow charts of the fifth embodiment, and steps S1401 to S1423.
2 is the same process as steps S201 to S223 in FIG. 2, and steps S1424 to S1437 are the same processes as steps S225 to S228 in FIG. In the fifth embodiment, step S224 of FIG. 2 in the first embodiment.
The process corresponding to is not executed.

【0116】即ち、第1の実施例においては、図2のス
テップS225で新たなコードの指定が行われたか否か
が判定される前に、ステップS224でそのコードの指
定が小節の先頭で行われたか否かが判定されているが、
第5の実施例では、新たなコードの指定が小節の先頭で
行われたか否かとは無関係に、ステップS1424にお
いて新たなコードの指定が行われたと判定されると、ス
テップS1425において、音高データレジスタBAS
SON内のベース音の音高を示す4ビットのデータが、
新たに指定されたコードの根音の音高が格納されている
レジスタCHORDCODEの上位4ビットのCCH領
域のデータによって強制的に置き換えられる。
That is, in the first embodiment, before it is determined in step S225 in FIG. 2 whether a new chord is designated, the chord is designated at the head of the bar in step S224. It has been determined whether or not
In the fifth embodiment, if it is determined in step S1424 that a new chord has been designated, regardless of whether or not a new chord was designated at the beginning of the measure, in step S1425 the pitch data is output. Register BAS
4-bit data indicating the pitch of the bass tone in the SON
It is forcibly replaced by the data of the upper 4 bits of the CCH area of the register CHORDCODE in which the pitch of the root note of the newly designated chord is stored.

【0117】このようにコードの指定があれば、そのと
きのベース音は、無条件に指定されたコードの根音に変
更される。 <第6の実施例の動作>通常、伴奏パターンの先頭で
は、ベース音は指定されたコードの根音をとる場合が多
い。しかし、特別な効果を出すために、あえて根音以外
の音をベース音とする場合もある。そのようなときはコ
ード指定があっても、ベース音は書き換えない方がよ
い。第6の実施例は、そのような制御を実現する。
When the chord is designated in this way, the bass note at that time is unconditionally changed to the root note of the designated chord. <Operation of Sixth Embodiment> Usually, at the beginning of the accompaniment pattern, the bass sound often takes the root sound of the designated chord. However, in order to produce a special effect, a sound other than the root sound may be dared to be used as the bass sound. In such a case, it is better not to rewrite the bass sound even if the chord is specified. The sixth embodiment realizes such control.

【0118】図16、図17は、第6の実施例の動作フ
ローチャートであって、図16、図17のステップS1
601〜S1623、S1625〜S1638は、第1
の実施例における図2、図3のS201〜S223、S
225〜S238と同じ処理であり、図16のステップ
S1624のみが、図2のステップS224と異なる。
16 and 17 are operation flow charts of the sixth embodiment, and step S1 of FIGS.
601 to S1623 and S1625 to S1638 are the first
2 and 3 in the embodiment of FIG.
225 to S238, and only step S1624 in FIG. 16 is different from step S224 in FIG.

【0119】即ち、図16のステップS1624では、
ベースパターンの読み出しアドレスを決定する相対アド
レスレジスタBASSADRの値が0002Hであるか
否かが判定されることによって、現在の処理がベースパ
ターンの先頭のベース音に対する処理であるか否かが判
定される。即ち、ベースパターンは、図6に示されるよ
うに、相対アドレス0000Hから開始するため、今回
の処理がベースパターンの先頭のベース音に対するもの
であるならば、ステップS1620とS1622のイン
クリメント処理の結果、ステップS1624が実行され
る時点においては、相対アドレスレジスタBASSAD
Rの値は2となり、ステップS1624の判定がYES
となるはずである。
That is, in step S1624 of FIG.
By determining whether or not the value of the relative address register BASSADR that determines the read address of the bass pattern is 0002H, it is determined whether or not the current process is a process for the first bass sound of the bass pattern. . That is, since the bass pattern starts from the relative address 0000H as shown in FIG. 6, if the current processing is for the head bass sound of the bass pattern, as a result of the increment processing in steps S1620 and S1622, At the time when step S1624 is executed, the relative address register BASSAD
The value of R becomes 2, and the determination in step S1624 is YES.
Should be

【0120】従って、ステップS1624の判定がYE
Sの場合には、ベース音の音高の強制的な置換えは行わ
れず、ステップS1627が実行される。ステップS1
624の判定がNOの場合、即ち、現在の処理がベース
パターンの先頭以外のベース音に対する処理であると判
定された場合には、更に次のステップS1625で、コ
ードチェンジフラグCCFLAGの値が“1”であるか
否か、即ち、新たなコード指定が行われたか否かが判別
される。
Therefore, the determination in step S1624 is YE.
In the case of S, the pitch of the bass tone is not forcibly replaced, and step S1627 is executed. Step S1
If the determination in 624 is NO, that is, if it is determined that the current process is a process for a bass sound other than the beginning of the bass pattern, the value of the chord change flag CCFLAG is set to "1" in the next step S1625. ", That is, whether or not a new code is designated.

【0121】ステップS1625の判定もYESの場合
には、ベースパターンの先頭のベース音が発音されるタ
イミング以外のタイミングで新たなコード指定があった
ことになる。この場合には、ステップS1626で、音
高データレジスタBASSON内のベース音の音高を示
す4ビットのデータが、新たに指定されたコードの根音
の音高が格納されているレジスタCHORDCODEの
上位4ビットのCCH領域のデータによって強制的に置
き換えられる。
If the determination in step S1625 is also YES, it means that a new chord is specified at a timing other than the timing at which the first bass tone of the bass pattern is sounded. In this case, in step S1626, the 4-bit data indicating the pitch of the bass note in the pitch data register BASSON is stored in the upper part of the register CHORDCODE in which the pitch of the root note of the newly designated chord is stored. It is forcibly replaced by 4-bit CCH area data.

【0122】以上のようにして、伴奏音として特別な効
果を表すために、ベースパターンの先頭のベース音が発
音されるタイミングでコードの指定があったときに、あ
えてそのコードの根音以外の音をベース音とすることが
できる。 <他の実施例の説明>以上、第1実施例〜第6実施例の
それぞれの動作について説明したが、本発明は、更に、
これらの実施例を任意に切り換えて実行する手段を有す
るように構成することもできる。
As described above, in order to express a special effect as an accompaniment sound, when a chord is designated at the timing at which the head bass sound of the bass pattern is sounded, the datum other than the root note of the chord is dared. The sound can be the bass sound. <Description of Other Embodiments> Although the respective operations of the first to sixth embodiments have been described above, the present invention further includes
It is also possible to have a means for executing these embodiments by switching them arbitrarily.

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明の第1又は第2の態様によれば、
演奏者が新たな和音を小節の先頭又は任意の位置で指定
した場合に、ベース音を指定された和音の根音に書き換
えることが可能となる。この結果、メロディーに合った
美しい伴奏音を得ることが可能となる。
According to the first or second aspect of the present invention,
When the performer specifies a new chord at the beginning of the measure or at an arbitrary position, the bass note can be rewritten to the root note of the specified chord. As a result, it is possible to obtain a beautiful accompaniment sound that matches the melody.

【0124】本発明の第3の態様によれば、ベース音が
指定された和音の根音に書き換えられる場合に、その根
音の音高又はその音高に対してオクターブ関係にある音
高であって、1つ前の伴奏パターンデータに基づいて生
成された自動伴奏音の音高に最も近い音高に置き換えら
れるため、バランス感のある自動伴奏を行うことが可能
となる。
According to the third aspect of the present invention, when the bass note is rewritten into the root note of the designated chord, the pitch of the root note or a pitch having an octave relationship with the pitch is associated with the root note. Therefore, since the pitch is replaced with the pitch closest to the pitch of the automatic accompaniment sound generated based on the preceding accompaniment pattern data, it is possible to perform a balanced automatic accompaniment.

【0125】本発明の第4の態様によれば、前回指定さ
れている和音の根音と今回新たに指定された和音の根音
が同じ場合には、ベース音は指定された和音の根音には
置き換えられないことにより、例えばコードC→C7 の
ようなコードの指定が行われた場合にベース音として同
じ根音が続かない方がよいという音楽的な要請に応える
ことが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the root note of the previously specified chord and the root note of the newly specified chord are the same, the bass note is the root note of the specified chord. Since it is not replaced with, it becomes possible to meet the musical demand that it is better not to have the same root note as the bass note when a chord such as the chord C → C7 is specified.

【0126】本発明の第5の態様によれば、伴奏パター
ンの先頭のタイミングで新たな和音の指定が行われた場
合には、べース音はあえて指定された和音の根音には置
き換えないことにより、伴奏音として特別な効果を出す
ことが可能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, when a new chord is designated at the timing of the beginning of the accompaniment pattern, the base note is dared to be replaced with the root note of the designated chord. By not having it, it becomes possible to produce a special effect as an accompaniment sound.

【0127】本発明の第6の態様によれば、上述の第1
乃至第5の態様で示される種々のベース音の置換え動作
が、演奏者によって選択される伴奏パターンに応じて自
動的に決定することが可能となる。
According to a sixth aspect of the present invention, the above-mentioned first aspect
It is possible to automatically determine various bass tone replacement operations shown in the fifth to fifth modes in accordance with the accompaniment pattern selected by the performer.

【0128】本発明の第7の態様によれば、上述の第1
乃至第5の態様で示される種々のベース音の置換え動作
を、演奏者が任意に指定することが可能となる。また、
上述の第6の態様で示される伴奏パターンに応じたベー
ス音の置換え動作の自動設定を、演奏者が任意に変更す
ることが可能となる。
According to a seventh aspect of the present invention, the above-mentioned first aspect
It is possible for the performer to arbitrarily specify various bass sound replacement operations shown in the fifth to fifth modes. Also,
It is possible for the performer to arbitrarily change the automatic setting of the replacement operation of the bass sound according to the accompaniment pattern shown in the sixth aspect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1〜第6の実施例に共通の全体構成
図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram common to first to sixth embodiments of the present invention.

【図2】第1の実施例の動作フローチャート(その1)
である。
FIG. 2 is an operation flowchart of the first embodiment (part 1).
Is.

【図3】第1の実施例の動作フローチャート(その2)
である。
FIG. 3 is an operation flowchart (No. 2) of the first embodiment.
Is.

【図4】各レジスタの内容を示す図(その1)である。FIG. 4 is a diagram (1) showing the contents of each register.

【図5】各レジスタの内容を示す図(その2)である。FIG. 5 is a diagram showing the contents of each register (No. 2).

【図6】ベースパターンROMの内容を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the contents of a base pattern ROM.

【図7】第2の実施例の動作フローチャート(その1)
である。
FIG. 7 is an operation flowchart of the second embodiment (part 1).
Is.

【図8】第2の実施例の動作フローチャート(その2)
である。
FIG. 8 is an operation flowchart of the second embodiment (part 2).
Is.

【図9】第3の実施例の動作フローチャート(その1)
である。
FIG. 9 is an operation flowchart (part 1) of the third embodiment.
Is.

【図10】第3の実施例の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 10 is an operation flowchart (No. 2) of the third embodiment.

【図11】ページアドレスレジスタBASSPAGEに
設定されるページアドレスのMSBとMSB−1の組合
せの意味を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the meaning of combinations of MSBs and MSB-1s of page addresses set in a page address register BASSPAGE.

【図12】第4の実施例におけるベース音のオクターブ
書換え処理の動作フローチャートである。
FIG. 12 is an operation flowchart of octave rewriting processing of a bass sound in the fourth embodiment.

【図13】第4の実施例におけるベース音のオクターブ
書き換えの具体例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a specific example of octave rewriting of a bass sound in the fourth embodiment.

【図14】第5の実施例の動作フローチャート(その
1)である。
FIG. 14 is an operation flowchart (No. 1) of the fifth embodiment.

【図15】第5の実施例の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 15 is an operational flowchart (No. 2) of the fifth embodiment.

【図16】第6の実施例の動作フローチャート(その
1)である。
FIG. 16 is an operational flowchart (No. 1) of the sixth embodiment.

【図17】第6の実施例の動作フローチャート(その
2)である。
FIG. 17 is an operation flowchart (No. 2) of the sixth embodiment.

【図18】譜例を示す図(その1)である。FIG. 18 is a diagram showing a musical score (No. 1).

【図19】譜例を示す図(その2)である。FIG. 19 is a diagram showing a musical score (No. 2).

【図20】譜例を示す図(その3)である。FIG. 20 is a diagram showing a musical score (No. 3).

【図21】譜例を示す図(その4)である。FIG. 21 is a diagram showing a musical score (No. 4).

【図22】譜例を示す図(その5)である。FIG. 22 is a diagram showing a musical score (No. 5).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 鍵盤 102 ROM 103 RAM 104 CPU 105 スイッチ部 106 タイマー 107 音源部 108 D/A変換器 109 増幅器 110 スピーカ 111 伴奏パターンROM 101 keyboard 102 ROM 103 RAM 104 CPU 105 switch section 106 timer 107 sound source section 108 D / A converter 109 amplifier 110 speaker 111 accompaniment pattern ROM

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伴奏パターンデータ記憶手段から伴奏パ
ターンを構成する一連の伴奏パターンデータを順次繰り
返し読み出し、該読み出された伴奏パターンデータを演
奏者により順次指定される和音情報に基づいて順次変換
することにより、自動伴奏音を順次発音する自動伴奏装
置において、 前記伴奏パターンにおける小節の先頭のタイミングの前
記伴奏パターンデータを識別する小節先頭識別手段と、 前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される前記
伴奏パターンデータのベース音の音高を、該音高が前記
演奏者により最も新たに指定された前記和音情報に対応
する音高になるように正規化する伴奏パターンデータ正
規化手段と、 前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出され前記小
節先頭識別手段によって識別される前記小節の先頭のタ
イミングの前記伴奏パターンデータに対して、前記演奏
者による前記和音情報の新たな指定が行われた場合に、
前記読み出された伴奏パターンデータのベース音の音高
を前記新たに指定された前記和音情報に対応する根音の
音高に置き換える伴奏パターンデータ置換え手段と、 前記伴奏パターンデータ正規化手段又は前記伴奏パター
ンデータ置換え手段から出力される前記伴奏パターンデ
ータに基づいて前記自動伴奏音を生成する自動伴奏音生
成手段と、 を有することを特徴とする自動伴奏装置。
1. A series of accompaniment pattern data constituting an accompaniment pattern is sequentially and repeatedly read from the accompaniment pattern data storage means, and the read accompaniment pattern data is sequentially converted based on chord information sequentially specified by the performer. Thus, in the automatic accompaniment device that sequentially emits automatic accompaniment tones, in the accompaniment pattern, the bar head identification means for identifying the accompaniment pattern data at the head timing of the bar, and the accompaniment pattern read from the accompaniment pattern data storage means Accompaniment pattern data normalization means for normalizing the pitch of the bass note of the data so that the pitch becomes the pitch corresponding to the chord information most recently designated by the performer; and the accompaniment pattern data Of the bar read out from the storage means and identified by the bar head identification means When the performer newly specifies the chord information for the accompaniment pattern data at the beginning timing,
Accompaniment pattern data replacement means for replacing the pitch of the bass note of the read accompaniment pattern data with the pitch of the root note corresponding to the newly specified chord information, the accompaniment pattern data normalization means, or An automatic accompaniment sound generation unit that generates the automatic accompaniment sound based on the accompaniment pattern data output from the accompaniment pattern data replacement unit.
【請求項2】 伴奏パターンデータ記憶手段から伴奏パ
ターンを構成する一連の伴奏パターンデータを順次繰り
返し読み出し、該読み出された伴奏パターンデータを演
奏者により順次指定される和音情報に基づいて順次変換
することにより、自動伴奏音を順次発音する自動伴奏装
置において、 前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される前記
伴奏パターンデータのベース音の音高を、該音高が前記
演奏者により最も新たに指定された前記和音情報に対応
する音高になるように正規化する伴奏パターンデータ正
規化手段と、 前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される前記
伴奏パターンデータに対して前記演奏者による前記和音
情報の新たな指定が行われたタイミングで、前記読み出
された伴奏パターンデータのベース音の音高を前記新た
に指定された前記和音情報に対応する根音の音高に置き
換える伴奏パターンデータ置換え手段と、 前記伴奏パターンデータ正規化手段又は前記伴奏パター
ンデータ置換え手段から出力される前記伴奏パターンデ
ータに基づいて前記自動伴奏音を生成する自動伴奏音生
成手段と、 を有することを特徴とする自動伴奏装置。
2. A series of accompaniment pattern data that constitutes an accompaniment pattern is sequentially and repeatedly read from the accompaniment pattern data storage means, and the read accompaniment pattern data is sequentially converted based on chord information sequentially specified by the performer. As a result, in the automatic accompaniment device for sequentially producing the automatic accompaniment tones, the pitch of the bass tone of the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage unit is most recently designated by the performer. Accompaniment pattern data normalizing means for normalizing to a pitch corresponding to the chord information, and new designation of the chord information by the performer with respect to the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means. The pitch of the bass note of the read accompaniment pattern data is Based on the accompaniment pattern data output from the accompaniment pattern data normalizing means or the accompaniment pattern data replacement means for replacing the pitch of the root note corresponding to the newly specified chord information And an automatic accompaniment sound generating means for generating the automatic accompaniment sound.
【請求項3】 前記伴奏パターンデータ置換え手段は、
前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される前記
伴奏パターンデータのベース音の音高を、前記演奏者に
よって前記新たに指定された前記和音情報に対応する根
音の音高又は該音高に対してオクターブ関係にある音高
であって、前記伴奏パターンデータ記憶手段から現在読
み出される前記伴奏パターンデータより1つ前に前記伴
奏パターンデータ記憶手段から読み出された前記伴奏パ
ターンデータに基づいて前記自動伴奏音生成手段におい
て生成された前記自動伴奏音の音高に最も近い音高に置
き換える、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
自動伴奏装置。
3. The accompaniment pattern data replacement means,
The pitch of the bass note of the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage means is a pitch of the root note corresponding to the chord information newly designated by the performer or an octave with respect to the pitch. Based on the accompaniment pattern data read from the accompaniment pattern data storage unit one before the accompaniment pattern data currently read from the accompaniment pattern data storage unit, the automatic accompaniment sound 3. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the automatic accompaniment sound generated by the generation means is replaced with a pitch that is closest to the pitch of the automatic accompaniment sound.
【請求項4】 前記伴奏パターンデータ置換え手段は、
前記演奏者によって前記新たに指定された前記和音情報
に対応する根音の音高が、前記伴奏パターンデータ記憶
手段から現在読み出される前記伴奏パターンデータより
1つ前に前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出さ
れた前記伴奏パターンデータに対して前記演奏者によっ
て最も新たに指定された前記和音情報に対応する根音の
音高と同じである場合には、前記伴奏パターンデータ記
憶手段から読み出される前記伴奏パターンデータのベー
ス音の音高を変更しない、 ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の
自動伴奏装置。
4. The accompaniment pattern data replacement means,
The pitch of the root note corresponding to the chord information newly designated by the performer is read from the accompaniment pattern data storage unit one before the accompaniment pattern data currently read from the accompaniment pattern data storage unit. If the pitch of the root note corresponding to the chord information most recently designated by the performer for the issued accompaniment pattern data is the same, the accompaniment read from the accompaniment pattern data storage means. The automatic accompaniment apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the pitch of the bass tone of the pattern data is not changed.
【請求項5】 前記伴奏パターンの先頭の前記伴奏パタ
ーンデータを識別する伴奏パターン先頭識別手段を更に
有し、 前記伴奏パターンデータ置換え手段は、前記伴奏パター
ンデータ記憶手段から読み出され前記伴奏パターン先頭
識別手段によって識別される前記伴奏パターンの先頭の
タイミングの前記伴奏パターンデータに対して前記演奏
者による前記和音情報の新たな指定が行われた場合に
は、前記伴奏パターンデータ記憶手段から読み出される
前記伴奏パターンデータのベース音の音高を変更しな
い、 ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の
自動伴奏装置。
5. The accompaniment pattern head identification means for identifying the accompaniment pattern data at the head of the accompaniment pattern, wherein the accompaniment pattern data replacement means is read from the accompaniment pattern data storage means, and the accompaniment pattern head. When the performer newly specifies the chord information with respect to the accompaniment pattern data at the head timing of the accompaniment pattern identified by the identification means, the chord information is read from the accompaniment pattern data storage means. The automatic accompaniment apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the pitch of the bass tone of the accompaniment pattern data is not changed.
【請求項6】 前記伴奏パターンデータ置換え手段の動
作を、前記演奏者によって選択される前記伴奏パターン
に応じて決定する伴奏パターンデータ置換え動作決定手
段を更に有する、 ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の
自動伴奏装置。
6. The accompaniment pattern data replacement operation determining means for determining the operation of the accompaniment pattern data replacement means according to the accompaniment pattern selected by the performer. 5. The automatic accompaniment apparatus according to any one of 5 above.
【請求項7】 前記伴奏パターンデータ置換え手段の動
作を、前記演奏者に指定させる伴奏パターンデータ置換
え動作指定手段を更に有する、 ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の
自動伴奏装置。
7. The accompaniment pattern data replacement operation specifying unit for causing the performer to specify the operation of the accompaniment pattern data replacement unit, according to any one of claims 1 to 6. Automatic accompaniment device.
JP25854992A 1992-09-28 1992-09-28 Automatic accompaniment device Expired - Fee Related JP3324154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854992A JP3324154B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854992A JP3324154B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Automatic accompaniment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06110463A true JPH06110463A (en) 1994-04-22
JP3324154B2 JP3324154B2 (en) 2002-09-17

Family

ID=17321779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25854992A Expired - Fee Related JP3324154B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324154B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324154B2 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563361A (en) Automatic accompaniment apparatus
JP3324154B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2518356B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH06274171A (en) Automatic music arranging device
JP2570045B2 (en) Electronic musical instrument
JP2689614B2 (en) Electronic musical instrument
JP2639381B2 (en) Electronic musical instrument
JP3017260B2 (en) Music data processing apparatus and music data processing method
JP2580950B2 (en) Automatic scale generator
JP2859870B2 (en) Tone control data compression device, tone control data compression method, tone control data decompression device, and tone control data decompression method
JPH04331990A (en) Voice electronic musical instrument
JP3430268B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3738634B2 (en) Automatic accompaniment device and recording medium
JP2660457B2 (en) Automatic performance device
JP3630266B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2760346B2 (en) Electronic musical instrument system
JPH05108074A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JP3434403B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JPH07181973A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JPH0223398A (en) Automatic programmable accompaniment device
JPH07104753A (en) Automatic tuning device of electronic musical instrument
JPH06318078A (en) Automatic scale generating device
JPH04242298A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JPH0854881A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JPH0772864A (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees