JPH0610945B2 - 制御信号発生器 - Google Patents

制御信号発生器

Info

Publication number
JPH0610945B2
JPH0610945B2 JP60187558A JP18755885A JPH0610945B2 JP H0610945 B2 JPH0610945 B2 JP H0610945B2 JP 60187558 A JP60187558 A JP 60187558A JP 18755885 A JP18755885 A JP 18755885A JP H0610945 B2 JPH0610945 B2 JP H0610945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal generator
control signal
control lever
detector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60187558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168817A (ja
Inventor
クルト・エルシユ
クラウス・シユルツ
カール・デイートマール・クリユーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUSHU KG
Original Assignee
ERUSHU KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19843431523 external-priority patent/DE3431523A1/de
Priority claimed from DE19853506293 external-priority patent/DE3506293A1/de
Application filed by ERUSHU KG filed Critical ERUSHU KG
Publication of JPS6168817A publication Critical patent/JPS6168817A/ja
Publication of JPH0610945B2 publication Critical patent/JPH0610945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04755Magnetic sensor, e.g. hall generator, pick-up coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2方向で旋回可能な制御レバーによつて1対の
制御信号を発生する制御信号発生器であつて、(イ)旋回
支承部によつて旋回点を中心に基部に対して自在に旋回
可能に支承された制御レバーが設けられており、(ロ)第
1の方向での制御レバーの旋回に応動して第1の制御信
号を発する第1の検出子が設けられており、(ハ)第2の
方向での制御レバーの旋回に応動して第2の制御信号を
発する第2の検出子が設けられている形式のものに関す
る。
従来の技術 この種の公知制御信号発生器は制御レバーにヒンジ結合
された機械的な伝達部材を有しており、この伝達部材を
介して検出子が制御される。この種の機械的な伝達部材
によつて、公知制御信号発生器は摩耗にさらされ、例え
ば建設用車両での荒い運転時には損傷をこうむることが
ある。さらに公知装置は構造上比較的大きな寸法を有す
る。
西独国特許出願公告第3124838号及び同第322
0045号明細書によれば二次元方向に調節可能な制御
レバーを備えた制御装置が公知であり、この制御レバー
によつて2つの相異なる機能を制御することができる。
制御レバーの運動は機械的な伝達部材を介してコードプ
レート等の形態の制御部材へ伝達される。このコードプ
レートの運動は光電装置によつて光電子的に検出され
る。さらに、コードプレートとしてコードキーに応じて
スリツトを付された電磁誘導的に検出される強磁性プレ
ートを使用することが提案されている。この制御形式に
おいても、制御レバーから例えばコードプレート及び光
電装置によつて形成された検出手段への運動の伝達は複
雑なかつ故障の多い機械的な伝達部材によつて行なわれ
る。
本発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は運転中の摩耗ならびに損傷の危険を回避
し、構造簡単、寸法僅少な冒頭に述べた形式の制御信号
発生器を提供することにある。
問題点を解決した本発明の手段 上記課題を解決した本発明の要旨は制御レバーには旋回
支承部を取囲むように検出体が取付けられており、前記
検出子が無接触式の接近センサとして形成されており、
この接近センサが基部に坐着しておりかつ旋回点を中心
とする検出体の運動に応動することにある。
本発明の作用 本発明制御信号発生器によれば、制御レバーに取付けた
検出体を接近センサにて無接触で検出することによつて
信号が生ぜしめられる。
接近センサは種々の形態で公知である。例えば電磁誘導
的、容量的又は磁気的な接近センサを使用することがで
きる。
制御レバーをその中央位置で拘束することが必要であ
る。制御レバーは解放されたときその中央位置へ戻され
てこの位置に確実に保持されなければならない。さら
に、この拘束にもかかわらず、制御レバーは両方向に調
節できなければならない。どの程度制御レバーが旋回し
ているか、この旋回が両方向のいずれに行なわれている
か又はその中間の方向に行なわれているかが、制御レバ
ーに加えるべき力によつて操作員に知らされなければな
らない。
この種の公知制御信号発生器では、制御レバーの中央位
置での拘束は、互いに逆方向に作用し互いに反対側でじ
かに制御レバーに作用する複数の予負荷されたばねによ
つて行なわれる。制御レバーの旋回時に、一方のばねの
弾発力が増大し、反対側のばねの弾発力が減少し、これ
によつて合成された戻し力が生じる。中央位置では両方
のばねの弾発力が消失する。戻し力は旋回量に比例す
る。旋回量がわずかなときでもわずかな戻し力が生じ
る。
このことはしばしば欠点となる。わずかな旋回量にはわ
ずかな抵抗が対応する。中央位置近傍では制御レバーが
簡単に不慮の外力、例えば振動の基づく慣性力によつて
動いてしまう。その上、制御レバーの中央位置が正確に
操作員に感じられない。従つて、不所望な信号が発せら
れる。ばね特性を急勾配にすることによつてこの現象を
排除することはできるが、それによつて生じるのは量的
な変化のみである。換言すれば、戻し力がわずかである
範囲は減少する。ばね特性の急勾配にも限度がある。大
き過ぎるばね定数では、制御レバーの旋回量が大きいと
きに戻し力が過大となる。
それゆえ、冒頭に述べた形式の制御レバーにおいて、制
御レバーを外力によつて不慮にその中央位置から旋回さ
せないようにその中央位置に拘束することが望ましい。
このことを達成した本発明の1実施例では、基部に支持
面が設けられており、さらに基部にばねが配置されてお
り、このばねが予負荷によつて支持面に接触しており、
保持体を備えたばねが、制御レバーに設けた面にかぶさ
つており、この面が制御レバーの旋回時にばねに摩擦係
合する。
この場合、ばねは基部と制御レバーとの間に予負荷され
ず、基部と、同様に基部に取付けた支持面との間に予負
荷されている。制御レバーはこれに設けた面によつて両
ばね間にわずかな遊びで保持される。制御レバーの旋回
時に、一方の面が一方のばねに摩擦係合する。制御レバ
ーの調節運動を生ぜしめたばねの変形は、ばねの弾発力
が克服されたときにだけ生じる。このばねに直径方向で
向かい合つた予負荷された別のばねはこの過程にはまつ
たく関与しない。制御レバーの予負荷の補償は行なわれ
ない。
実施例 制御信号発生器は制御レバー10を備えており、この制
御レバー10は自在継手の形状の旋回支承部12によつ
て旋回点14を中心に基部16に対して自在に旋回可能
に支承されている。第1の検出子18が設けられてお
り、これは第1の方向即ち第2図でみて左から右への方
向での制御レバー10の旋回に応動し、第1の制御信号
を供給する。第2の検出子20が設けられており、これ
は第2図で見て下から上への第2の方向での制御レバー
10の旋回に応動し第2の信号を供給する。図示の制御
信号発生器では、旋回支承部12の周りに皿の形態の検
出体22が制御レバー10に取り付けられている。検出
子18,20は接近センサとして形成されており、これ
は基部16に坐着しておりかつ旋回点14を中心とする
検出体22の運動に応動する。
第1図に示す実施例では、検出体22は強磁性材料から
成つている。接近センサから成る検出子18,20は旋
回点14に関連して直径方向で互いに向かい合つて位置
する数対の誘導コイル26,28,30,32から形成
されており、これの漂流電界は検出体22によつて可変
である。制御レバー10及び検出体22の旋回時に生じ
る、互いに向かい合つて位置する誘導コイルの誘導率の
変化は例えば西独国特許出願公開第2261379号ま
たは同3212149号明細書に開示されているように
電気的な出力信号に変換される。検出体22は基部16
に面した側に円錐形の環状面34を備えており、これは
検出子18,20と協働する。基部は検出体22に面し
た表面に周方向に波打つた環状領域36を備えており、
この環状領域はそれぞれ角90゜互いにずれた波の谷3
8を備えている。検出子18,20は誘導コイル26,
28,30,32と共に同様にそれぞれ角90゜互いに
ずれて波の谷の間に配置されている。この構成は次のこ
とを意味する。即ち、第1図に矢印で示した右側の部分
からわかるように、制御レバー10が直接誘導コイルの
1つ28に向かつて旋回すると、円錐形の面34は誘導
コイル28に接近し、最終的にはほぼ接線方向で誘導コ
イル28の領域内で環状領域36に接触する。もし環状
領域36が平らであるとすれば、制御レバー10が検出
子18,20に対して角45゜傾斜した際に検出体22
はその円錐状の環状面34によつて接線方向に例えば誘
導コイル26と30との間に接触し、誘導コイル26,
30の領域内では環状領域36の表面から著しく離れて
位置することになる。これに応じて信号は弱くなる。環
状領域36が波状に形成されていることによつて、この
45゜の位置でも、検出体22の円錐形の環状面34は
波の谷内に突入することができ、これによつて円錐形の
環状面34は例えば誘導コイル26,30、検出子1
8,20に著しく接近することができる。
基部16は非磁性材料から成る。基部16には自在継手
を介して制御レバー10が支承されている。接近センサ
から成る検出子18,20は環状領域36内で自在継手
を取り囲むように基部に配置されている。基部16には
環状領域36を取り囲んだカラー40が形成されてい
る。円錐形の基本形態を有するゴムスリーブ42がその
大径の端部44でカラーに固定されておりかつその小径
の端部46で制御レバー10に固定されている。これに
よつて簡単かつ堅牢な構造が生じ、その運動する機械的
な部分は外部に対して閉鎖される。検出子18,20は
この閉鎖された室内から信号を取り出す役目を有する。
検出子18,20の電気信号は基部16の下方に配置さ
れた電子装置によつて処理される。
検出体22は非磁性材料から成ることができる。その場
合はこの検出体22に永久磁石が嵌入される。接近セン
サとしての検出子18,20はその場合磁束に敏感なセ
ンサとして形成される。例えば接近センサとしての検出
子18,20はフイールドプレートまたはホールセンサ
として形成される。接近センサは磁気抵抗性のセンサと
して形成されても良い。
検出体22を非磁性材料から製作し、この検出体に強磁
性材料を設けても良い。接近センサはポツトコアコイル
または誘導コイルから形成されることができる。
接近センサは容量的またはその他の適当なセンサによつ
て形成されても良い。
基部16には支持面58が形成されている。さらに基部
16にはばね60が設けられており、このばねは予負荷
によつて支持面58に接触する。ばね60は保持体62
とともに制御レバー10に設けた面64の上方に被せら
れており、この面64は制御レバー10の旋回時にばね
60に摩擦係合する。ばね60は規則的な配置で制御レ
バー10の周りに半径方向に向けられた細長い保持体6
2を有しており、この保持体62はその自由端によつ
て、制御レバー10に取り付けた検出体22の上方に被
さつている。第2図からわかるように、直径方向で互い
に向かい合つて位置する2対のばね60が設けられてお
り、このばね60は第2図ではばね60A,60Bもし
くは60C,60Dとして区別されている。1対のばね
60A,60Bはその保持体によつて第1の方向xに向
けられており、換言すればほぼ第1図の図平面内に位置
している。他の1対のばね60C,60Dはその保持体
で第2の方向yに向けられており、要するに第2図から
わかるように、第1図の図平面に対して垂直に位置して
いる。
第2図からわかるように、各ばね60A,60B,60
C及び60Dは基部16に固定されて予負荷された板ば
ね66A,66B,66C,66Dを有している。この
板ばね66A,66B,66C,及び66Dは皿状の検
出体22の周りに弓状に延びている。さらに各ばね60
は基部16に固定した付加的な予負荷された板ばね78
によつて負荷されている。
保持体62は断面V字形のばね板片から形成されてお
り、このばね板片は板ばね66の端部に一体形成されて
おりかつその中央の縁68によつて支持面58に接触す
る。基部16にはカラー40が設けられており、カラー
40は制御レバー10がその中央位置にあるとき制御レ
バーの軸線72に対して同軸的に配置されている。この
カラー40の環状の端面は支持面58を形成している。
皿状の検出体22はすでに述べた面65として平らな環
状面を有しており、この環状面はほぼカラー40の端面
の平面内に位置している。それらの間に0〜0.2mmの誤
差が調整される。ばね60はその保持体62によつてこ
の誤差によつて規定されたわずかな遊びを持つてこの平
らな環状面の上方に被される。付加的な各板ばね78は
所属のばね60,60B,60C,60Dとともに一端
でねじ74A,74B,74C,74Dによつてカラー
40の端面に固定されている。板ばねはそれぞれほぼ角
90゜にわたり端面の上方に延びておりかつ他端でV字
形の保持部材62A,62B,62C,62Dの外縁7
6A,76B,76C,76Dに接触している。
図示の装置の作業形式は次の通りである。
第1図の図平面で右方へ制御レバー10を旋回させる
と、面64がばね60Aに係合する。制御レバー10に
作用する力がばね60Aの予負荷力を克服しない限り
は、制御レバー10の旋回は生じない。これによつて制
御レバー10の不慮の運動が外力の影響によつて生じな
い。制御レバーを第1図で右方へ旋回させる場合、ばね
60Bは作用しない。中央位置における制御レバー10
のこの確実な保持は、制御レバー10の運動が無接触で
検出されるようなこの種の制御信号発生器にとつて極め
て重要である。制御レバー10にはばねの拘束力の他に
その他の支持力または戻し力が作用せず、そのため制御
レバー10は特に外力に対して敏感である。その上無接
触式の検出装置は極めて敏感に形成され、そのためわず
かな移動量でも著しい制御信号が供給される。
ばねの予負荷力が克服されると、制御レバー10はばね
60Aの変形によつて旋回する。ばね60Aに対して直
角に配置されたばね60C,60Dはこの旋回運動時に
実際に変形しない。面64は両方の保持部材62C,6
2Dの中央の縁68を中心として旋回する。すでに述べ
たように、ばね60Bは制御レバー10の第1図で見て
右方への旋回時に何ら影響をうけない。
第1図の図平面に対して垂直な方向の制御レバー10の
旋回運動についても同様なことがいえる。その場合、例
えばばね60Dの変形が生じる。面64は保持部材62
A,62Bの中央の縁58を中心に旋回する。ばね60
Cは何の影響もうけない。
第1の方向xと第2の方向yとの間の方向に制御レバー
10が旋回させられると、これによつて第1及び第2の
制御信号が発生する。その場合、2つのばね例えばばね
60A,60Dが同時に変形されなければならない。こ
のことは操作者に抵抗の増大を知覚せしめる。それ故操
作者はそれぞれ1つの信号を生ぜしめる第1及び第2の
方向では、調整に要する抵抗がわずかであるのを感じ
る。
第5図は誘導コイル26の構造を拡大図示したものであ
る。
この誘導コイル26はポツトコアコイルとして形成され
ており、フエライトコア80を有している。フエライト
コア80は円環状の底部82と内側及び外側の円筒状の
カラー84,86とを有している。このように形成され
た環状室内に、誘導コイル26の巻線88が配置されて
いる。誘導コイル26は円筒状のケーシング90内に挿
入されており、このケーシング90は一方の側に横スリ
ツト92を備えかつ他方の側に内向きに突設された縁9
4を備えている。外側のカラー86の端面は縁94に接
触している。カラー86は底部82に接触したゴム弾性
的なリング96によつてこの縁94に弾性的に圧着され
ている。リング96はリング板98に支持されている。
リング板98はスナツプリング100によつて保持され
ており、このスナツプリングはケーシング90の内壁の
溝102に係合している。このようにして、誘導コイル
26は常にケーシング90内の正確に規定された位置に
保持されている。ケーシング90はねじ山106によつ
て底部16にねじはめられている。
第6図は誘導コイル26,28,30,32の制御回路
を略示したものである。誘導コイル26,28は直列に
接続されておりかつ端子108,110を介して交流電
圧に接続されている。各端子108,110にはコンデ
ンサ112,114がダイオード116,118と直列
に接続されている。ダイオード116,118はコンデ
ンサ112,114がそれぞれ共通の結合点120に関
連して同じ極性でチヤージされかつ出力端子122,1
24の間でコンデンサ電圧の差が取り出されるように接
続されている。各コンデンサ112,114に対して並
列にそれぞれ1つの抵抗126,128が接続されてい
る。
両方の誘導コイル26,28は電圧分配器を形成してい
る。交流電圧の各誘導コイル26,28で低下する成分
は誘導コイル26,28の誘導率に依存している。この
誘導率は制御レバー10の旋回時に検出体22によつて
逆の状態で影響される。誘導コイル26,28のところ
で降下する交流電圧はダイオード116,118によつ
て整流されてコンデンサ112,114をチヤージす
る。制御レバー22がその中央位置にあつて両方の誘導
コイル26,28の誘導率が同じである時、両方のコン
デンサ112,114は同じ電圧でチヤージされる。そ
の場合、出力端子122,124の間の電圧は0であ
る。
両方の誘導コイル30,32に所属する第2の検出子2
0の回路も同様に作動する。対応する部品は検出子18
でと同様な符号を有しその末尾にAを付して示す。
第7図に示す実施例では接近センサとして誘導コイルの
代わりに空気コイル130,132,134,136が
使用されている。この空気コイルとは強磁性の芯を有し
ないコイルのことである。空気コイル130,132,
134,136は互いに角90゜ずれて強磁性材料から
成る共通の1リング138に配置されている。このリン
グ138は磁気的な帰路を形成し空気コイルに極性を与
える。この配置の利点は、リング138が4つの全ての
コイル130,132,134,136に対して同じよ
うに振舞うため、ポツトコアコイルに比して良好な温度
の振舞いを有することにある。
本発明の効果 本発明によれば、制御レバーと検出子との間の機械的な
伝達部材が省かれる。検出は無接触で行なわれ、従つて
実際に摩耗が生じない。操作員によつて制御レバーに過
剰な力が負荷されても機械的な損傷が生じない。構造が
簡単である。機械的な伝達部材を省いたことによつて、
制御信号発生器の全長が比較的短かくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図は本発
明の第1実施例の横断面図、第3図は本発明の第1実施
例の部分斜視図、第4図は第3図の横断面図、第5図は
第1図に符号26で示した誘導コイルの拡大断面図、第
6図はポツトコアーコイルの制御回路図、第7図は本発
明の第2実施例の縦断面図及び第8図は接近センサの略
示端面図である。 10……制御レバー、12……旋回支承部、14……旋
回点、16……基部、18,20……検出子、22……
検出体、26,28,30,32……誘導コイル、34
……環状面、36……環状領域、38……波の谷、40
……カラー、42……ゴムスリーブ、44,46……端
部、48……電子装置、58……支持面、60,60
A,60B,60C,60D……ばね、62……保持
体、62A,62B,62C,62D……保持部材、6
4,65……面、環状面、66……板ばね、68……
縁、70……カラー、72……軸線、74A,74B,
74C,74D……ねじ、76A,76B,76C,7
6D……外縁、78……板ばね、80……フエライトコ
ア、82……底部、84,86……カラー、88……巻
線、90……ケーシング、92……横スリツト、94…
…縁、96……リング、98……リング板、100……
スナツプリング、102……溝、106……ねじ山、1
08,110……端子、112,114……コンデン
サ、116,118……ダイオード、120……結合
点、122,124……出力端子、126,128……
抵抗、130,132,134,136……空気コイ
ル、138……リング。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2方向で旋回可能な制御レバー(10)に
    よつて1対の制御信号を発生する制御信号発生器であつ
    て、(イ)旋回支承部(12)によつて旋回点(14)を
    中心に基部(16)に対して自在に旋回可能に支承され
    た制御レバー(10)が設けられており、(ロ)第1の方
    向での制御レバー(10)の旋回に応動して第1の制御
    信号を発する第1の検出子(18)が設けられており、
    (ハ)第2の方向での制御レバー(10)の旋回に応動し
    て第2の制御信号を発する第2の検出子(20)が設け
    られている形式のものにおいて、(ニ)制御レバー(1
    0)には旋回支承部(12)を取囲むように検出体(2
    2)が取付けられており、(ホ)前記検出子(18,2
    0)が無接触式の接近センサとして形成されており、こ
    の接近センサが基部(16)に坐着しておりかつ旋回点
    (14)を中心とする検出体(22)の運動に応動する
    ことを特徴とする制御信号発生器。
  2. 【請求項2】前記検出体(22)が強磁性材料を備えて
    おり、前記接近センサとしての検出子(18,20)が
    誘導コイル(26,28;30,32)を備えており、
    この誘導コイルの誘導率が検出体(22)の強磁性材料
    によつて制御レバー(10)の旋回に依存して変化可能
    である特許請求の範囲第1項記載の制御信号発生器。
  3. 【請求項3】誘導コイル(26,28;30,32)が
    ポツトコアコイルから成る特許請求の範囲第2項記載の
    制御信号発生器。
  4. 【請求項4】接近センサとしての検出子(18,20)
    が旋回点(14)を中心に直径方向で向かい合つた側に
    配置されたそれぞれ2つの誘導コイル(26,28;3
    0,32)を備えており、両誘導コイル(26,28;
    30,32)が直列に交流電圧に接続されて電圧分配器
    を形成しており、各誘導コイル(26,28;30,3
    2)で低下する交流電圧成分によつて、それぞれ1つの
    ダイオード(116,118;116A,118A)を
    介してコンデンサ(112,114;112A,114
    A)がチヤージされ、かつ、コンデンサ(112,11
    4;112A,114A)のところの電圧が接近センサ
    の出力直流電圧の形成のために互いに逆向きに接続され
    ている特許請求の範囲第2項記載の制御信号発生器。
  5. 【請求項5】検出体(22)が非磁性材から成り、検出
    体(22)に強磁性材料から成る挿入体が設けられてい
    る特許請求の範囲第2項記載の制御信号発生器。
  6. 【請求項6】検出体(22)が非磁性材料から成り、検
    出体に永久磁石が嵌入されており、接近センサが磁力線
    に感じるセンサとして形成されている特許請求の範囲第
    1項記載の制御信号発生器。
  7. 【請求項7】接近センサがフイールドプレートとして形
    成されている特許請求の範囲第6項記載の制御信号発生
    器。
  8. 【請求項8】接近センサがホールセンサとして形成され
    ている特許請求の範囲第6項記載の制御信号発生器。
  9. 【請求項9】接近センサが磁気抵抗的なセンサから成る
    特許請求の範囲第6項記載の制御信号発生器。
  10. 【請求項10】接近センサが容量的なセンサから成る特
    許請求の範囲第1項記載の制御信号発生器。
  11. 【請求項11】検出体(22)が基部(16)に面した
    側に、接近センサと協働する円錐形の環状面(34)を
    有している特許請求の範囲第1項記載の制御信号発生
    器。
  12. 【請求項12】基部(16)が検出体(22)に面した
    表面に、周方向に波うつた環状領域(36)を有してお
    り、この環状領域が、互いに角90゜ずれた4つの波の
    谷(38)を備えており、接近センサが同様に互いに角
    90゜ずれて波の谷(38)の間に配置されている特許
    請求の範囲第11項記載の制御信号発生器。
  13. 【請求項13】制御レバー(10)が自在継手によつて
    基部(16)に支承されており、接近センサが前記環状
    領域(36)内で自在継手を取囲んで基部(16)に配
    置されており、環状領域(36)を取囲むようにカラー
    (40)が基部(16)に設けられており、円錐形の基
    本形状を有するゴムスリーブ(42)がその大径の端部
    (44)でカラー(40)に坐着しており、かつその小
    径の端部(46)で制御レバー(10)に固定されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の制御信号発生器。
  14. 【請求項14】基部(16)に支持面(58)が設けら
    れており、さらに基部(16)にばね(60)が配置さ
    れており、このばねが予負荷によつて支持面(58)に
    接触しており、保持体(62)を備えたばね(60)
    が、制御レバー(10)に設けた面(64)にかぶさつ
    ており、この面(64)が制御レバー(10)の旋回時
    にばね(60)に摩擦係合する特許請求の範囲第1項記
    載の制御信号発生器。
  15. 【請求項15】規則的な配置で制御レバー(10)の周
    りに半径方向に配置された細長い保持体をばね(60)
    が備えており、この保持体が、制御レバー(10)に設
    けた皿状の検出体(22)にかぶさつている特許請求の
    範囲第14項記載の制御信号発生器。
  16. 【請求項16】直径方向で互いに向かい合つた2対のば
    ね(60A,60B;60C,60D)が設けられてお
    り、1対のばね(60A,60B)がその保持体によつ
    て前記第1の方向に向けられており、かつ他の1対のば
    ね(60C,60D)がその保持体で前記第2の方向に
    向けられている特許請求の範囲第15項記載の制御信号
    発生器。
  17. 【請求項17】各ばね(60)が、基部(16)に固定
    され予負荷された板ばね(66)を備えている特許請求
    の範囲第16項記載の制御信号発生器。
  18. 【請求項18】板ばね(66)が弓状に検出体(22)
    の周りに延びている特許請求の範囲第17項記載の制御
    信号発生器。
  19. 【請求項19】保持体(62)が、断面V字形のばね板
    片によつて板ばね(66)の端部に形成されており、こ
    れはその中央の縁(68)で支持面(58)に接触して
    いる特許請求の範囲第16項記載の制御信号発生器。
  20. 【請求項20】基部(16)がカラー(70)を形成し
    ており、このカラーが制御レバー(10)の軸線(7
    2)に対して同軸的に配置されており、かつ、その端面
    が支持面(58)を形成しており、検出体(22)が平
    らな環状面(64)を備えており、この環状面(64)
    がほぼ前記端面の平面内に位置しており、保持部材(6
    2)がわずかな遊びで環状面(65)にかぶさつている
    特許請求の範囲第15項記載の制御信号発生器。
  21. 【請求項21】各ばね(60)が、基本(16)に固定
    された付加的な予負荷された板ばね(78)によつて負
    荷されている特許請求の範囲第18項記載の第20項ま
    でのいずれか1項記載の制御信号発生器。
  22. 【請求項22】各付加的な板ばね(78)が、保持体
    (62)を支持する板ばね(66)と一緒に一端でカラ
    ー(70)の端面に固定されており、かつそれぞれ角9
    0゜にわたつてこの端面にかぶさつて延びており、かつ
    他端でV字形の保持体(62)の外縁(76)に接触し
    ている特許請求の範囲第21項記載の制御信号発生器。
  23. 【請求項23】誘導コイルが空気コイル(130,13
    2,134,136)として形成されており、この空気
    コイルが、強磁性材料から成る共通の1リング(13
    8)に配置されている特許請求の範囲第2項記載の制御
    信号発生器。
JP60187558A 1984-08-28 1985-08-28 制御信号発生器 Expired - Lifetime JPH0610945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843431523 DE3431523A1 (de) 1984-08-28 1984-08-28 Steuersignalgeber
DE19853506293 DE3506293A1 (de) 1985-02-22 1985-02-22 Steuersignalgeber mit auslenkbarem steuerhebel
DE3506293.2 1985-02-22
DE3431523.3 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168817A JPS6168817A (ja) 1986-04-09
JPH0610945B2 true JPH0610945B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=25824225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187558A Expired - Lifetime JPH0610945B2 (ja) 1984-08-28 1985-08-28 制御信号発生器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4654576A (ja)
EP (1) EP0175071B1 (ja)
JP (1) JPH0610945B2 (ja)
DE (1) DE3561765D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831881C1 (en) * 1988-09-20 1990-02-01 Oelsch Kg, 1000 Berlin, De Control signal transmitter
DE3901841C2 (de) * 1989-01-23 1997-03-20 Aeg Sensorsysteme Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung mindestens einer Meßgröße, die von der Auslenkung eines gegen die Wirkung einer Rückstellkraft aus einer Ruhelage auslenkbaren Kopfteils eines Körpers abhängt
NO178169C (no) * 1989-05-22 1996-01-31 Fernsteuergerate Kurt Oelsch O Styresignalgiver
DE3916570A1 (de) * 1989-05-22 1990-11-29 Oelsch Fernsteuergeraete Steuersignalgeber
EP0465680B1 (en) * 1990-01-31 1995-04-12 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Operating lever device
GB2256050A (en) * 1991-05-16 1992-11-25 David Alick Burgoyne Transducer using hall effect sensor
US5421694A (en) * 1993-05-20 1995-06-06 Caterpillar Inc. Non-contacting joystick
GB2290600A (en) * 1994-06-22 1996-01-03 Penny & Giles Electronic Compo Joystick assembly
DE4423065C2 (de) * 1994-07-01 1999-04-22 Asg Luftfahrttechnik Und Senso Vorrichtung zur Erzeugung einer von der Auslenkung eines Körpers abhängigen Meßgröße
US5576704A (en) * 1994-12-01 1996-11-19 Caterpillar Inc. Capacitive joystick apparatus
US5492099A (en) * 1995-01-06 1996-02-20 Caterpillar Inc. Cylinder fault detection using rail pressure signal
DE19511436A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Oelsch Fernsteuergeraete Steuersignalgeber zur Erzeugung mehrerer Steuersignale mittels eines einzigen Steuerhebels
US5598090A (en) * 1995-07-31 1997-01-28 Caterpillar Inc. Inductive joystick apparatus
US6611139B1 (en) 1997-02-08 2003-08-26 Hall Effect Technologies Limited Three dimensional positioning device
US5911627A (en) 1997-10-23 1999-06-15 Logitech, Inc. Electromagnetic joystick using varying overlap of coils and conductive elements
DE19861141B4 (de) * 1998-08-21 2006-11-02 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Joystick
JP3791221B2 (ja) * 1999-01-21 2006-06-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 抵抗力発生装置及びそれを備えた操作装置
US6501458B2 (en) 1999-06-30 2002-12-31 Caterpillar Inc Magnetically coupled input device
US6480183B1 (en) 1999-07-23 2002-11-12 Logitech Europe S.A. Digital joystick using capacitive sensor
GB2416826A (en) * 2004-08-06 2006-02-08 P G Drives Technology Ltd Control input device with two magnetic sensors for fail-safe sensing
CN101065721B (zh) * 2004-09-27 2010-08-11 Nxp股份有限公司 用于输入设备的磁传感器
ATE541251T1 (de) * 2007-04-14 2012-01-15 Delphi Tech Inc Elektrischer schalter
JP5080394B2 (ja) * 2008-07-31 2012-11-21 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置
CN103411526B (zh) * 2013-08-01 2016-06-08 国电南京自动化股份有限公司 断路器在线检测传感器
CN105232249B (zh) * 2015-10-12 2017-04-12 镇江领航电子科技有限公司 用于电动轮椅的摇杆
KR102508193B1 (ko) * 2016-10-31 2023-03-10 삼성전자주식회사 입력장치 및 이를 갖는 디스플레이 장치
EP3367205A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-29 RAFI GmbH & Co. KG Steuer-vorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331972A (en) * 1964-04-15 1967-07-18 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Magnetic control stick system
DE2261379A1 (de) * 1972-12-15 1974-07-25 Oelsch Fernsteuergeraete Induktiver weggeber
CA1184624A (en) * 1982-01-13 1985-03-26 Yoshimitsu Ishitobi Joystick controller using magnetosensitive elements with bias magnets
GB2127134A (en) * 1982-08-13 1984-04-04 Bally Mfg Corp Interactive joystick
US4489303A (en) * 1983-06-03 1984-12-18 Advanced Control Systems Contactless switch and joystick controller using Hall elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175071A1 (de) 1986-03-26
DE3561765D1 (en) 1988-04-07
JPS6168817A (ja) 1986-04-09
EP0175071B1 (de) 1988-03-02
US4654576A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610945B2 (ja) 制御信号発生器
US4825157A (en) Hall-effect controller
US5532476A (en) Redundant indicator for detecting neutral position of joystick member
US4733214A (en) Multi-directional controller having resiliently biased cam and cam follower for tactile feedback
US4639667A (en) Contactless controllers sensing displacement along two orthogonal directions by the overlap of a magnet and saturable cores
US5109223A (en) Apparatus for inductive signal transfer in sensing heads
US5619195A (en) Multi-axial position sensing apparatus
US6731108B2 (en) Device with a magnetic position encoder
US5359288A (en) Position detecting apparatus using variable magnetic field intensity
US9347795B2 (en) Linear position sensor with anti-rotation device
US4914376A (en) Actuation device for an electrical appliance
EP1037056A1 (en) Current sensor
JPH09325002A (ja) 電子スケール
JP2002196082A (ja) 容量による動き検知及び配置制御の方法及び装置
CN109099879B (zh) 用于测量仪的带有滚珠轴承导向单元的测量系统
JPS5948609A (ja) 多座標検出ヘツド
CZ97595A3 (en) Measuring apparatus with magnetic field sensor for contactless determination of distance
GB2267573A (en) Capacitive probe for gauging
WO1991014923A1 (en) Analogue displacement sensor
US4665362A (en) Magnetic-type of analog distance sensor having a hall effect sensing element
CA2022943A1 (en) Null-seeking position sensor
JPH0618208A (ja) 調整軸の回転角を測定するための測定装置
US6545465B1 (en) Gripper with coiled sensor wire
US6084401A (en) Rotational position sensor employing magneto resistors
US20070257667A1 (en) Position sensors and arrays utilizing back EMF