JPH06108332A - 複合糸およびその製造方法 - Google Patents

複合糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06108332A
JPH06108332A JP13984692A JP13984692A JPH06108332A JP H06108332 A JPH06108332 A JP H06108332A JP 13984692 A JP13984692 A JP 13984692A JP 13984692 A JP13984692 A JP 13984692A JP H06108332 A JPH06108332 A JP H06108332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
filament
composite yarn
yarn
front top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13984692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170042B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Ueno
善光 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP13984692A priority Critical patent/JP3170042B2/ja
Publication of JPH06108332A publication Critical patent/JPH06108332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170042B2 publication Critical patent/JP3170042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステープル繊維成分が脱落しにくい複合糸とそ
の製造方法を提供する。 【構成】2本のフィラメントとステープル繊維で構成さ
れた複合糸で、まず1本のフィラメントが外層に、ステ
ープル繊維が芯になるように撚り合わされて第1複合糸
が形成され、さらにもう1本のフィラメントが外層に、
該第1複合糸が芯になるように形成されてなる複合糸と
リング精紡機のフロントトップローラにフロントトップ
ローラの中央部を除く両側を小径にした段付きローラを
用い、段付きローラの後方より両側の小径部を通して他
のフィード装置から2本のフィラメントをそれぞれ1本
づつオーバーフィードで供給し、一方フロントトップロ
ーラの中央大径部よりステープルフリースを通過せしめ
て紡出し、連続的に合糸加撚することを特徴とする複合
糸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステープル繊維成分が脱
落しにくく耐シゴキ性のよい複合糸とその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】フィラメントとステープル繊維成分とが
撚り合わされてなる複合糸は紡績糸様の風合いを有し、
かつフィラメント並の強度を有するという特長を持つ
が、ステープル繊維成分の構成量が少ない場合はステー
プル繊維成分とフィラメントとの包絡性が不十分なため
仕上工程、織布準備工程、織工程、編工程等の後工程に
おいてしごかれた場合、簡単にステープル繊維成分が脱
落してしまい、染色工程等で染めムラを発生させ、製品
として外観不良のクレームとなる。
【0003】そのため特公昭50−31221号公報に
おいてはダブルフィラメント、ダブルロービングにより
各フィラメントを緊帳状態の下に各ロービングに供給し
て、フロントローラ通過後に合糸撚り掛けする方法や特
開昭59−106534号公報記載のようにダブルフィ
ラメント、シングルロービングによる方法等が提案され
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
50−31221号公報のものは各フィラメントを緊帳
状態の下に各ロービングに供給するため各1本づつの複
合糸についてみればフィラメントが芯になってロービン
グが被覆されるためしごきに対してはロービングが脱落
しやすく、さらにフロントローラ通過後に合糸撚り掛け
しても合糸撚り掛けしたぶん脱落しにくくなるがやはり
脱落し易さが残るという不都合があり、また特開昭59
−106534号公報記載によるダブルフィラメント、
シングルロービングによる方法はダブルフィラメントを
芯に、ロービングを鞘として完全被覆されることを目的
としており複合糸はロービングが外層に晒されるためし
ごきに対してはロービングが脱落し易くなるという不都
合がある。本発明はかかる不都合を解決することを目的
として提供されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は2本のフィラメ
ントとステープル繊維で構成された複合糸であって、該
複合糸は1本のフィラメントが外層に、ステープル繊維
が芯になるように撚り合わされて第1複合糸が形成さ
れ、さらにもう1本のフィラメントが外層に、該第1複
合糸が芯になるように撚り合わされてなる複合糸であ
り、本発明の複合紡績糸を製造する方法の一つとしては
リング精紡機を用いて複合糸を製造するに際し、フロン
トトップローラにフロントトップローラの幅方向中央部
を除く両端部を小径にした段付きローラを用い、フィラ
メントガイドを通した後、上記フロントトップローラの
後方より両側の小径部を通して他のフィード装置から2
本のフィラメントをそれぞれ1本づつ供給してフィラメ
ントの供給速度がフロントローラーの供給速度よりも2
%〜4%早い供給速度になるように設定し、一方バック
ローラ後方より粗糸を供給してドラフトし、上記フロン
トトップローラの中央大径部よりステープルフリースを
通過せしめて紡出し、連続的に合糸加撚することを特徴
とする複合糸の製造方法である。
【0006】ステープルフリースを通過させるフロント
トップローラの中央大径部の幅は8mm〜12mm程度
が好ましく、両端小径部の径はフィラメントがフロント
トップローラ加圧の影響されない程度のものであればよ
く、粗糸はステープルフリースが上記フロントトップロ
ーラの中央大径部から外れない程度でかつ一方のフィラ
メントになるべく近づけるのがよく、好ましくは大径部
中央より0.5mm〜1.5mmずれるのがよい。この
ステープルフリース通過位置を一定化させるためにドラ
フトパートの粗糸供給口にトランペットを用いて位置設
定し、粗糸を供給するとよい。
【0007】フロントトップローラから出た2本のフィ
ラメントはきれいなY字型を形成するのがよく、ステー
プルフリースはその中心からずれて一方のフィラメント
と第1複合糸を形成することになる。
【0008】フィラメントの供給速度はドラフトパート
上方にある他のフィード装置によりコントロールする。
フィラメントを外層にした複合糸を製造するためには連
続糸条の供給速度はフロントローラの供給速度よりも早
くする必要があり、好ましくは2%〜4%である。
【0009】また、フィラメントとステープル成分との
からみをよくするためにはフィラメントはモノフィラメ
ントよりマルチフィラメントのほうが好ましい。また、
供給する2本のフィラメントの素材は同種であってもよ
く、異種であってもよい。
【0010】
【作用】段付きフロントトップローラの段とドラフトパ
ートの粗糸供給口に設けられたトランペットとが鞘芯構
造で高被覆な複合糸を得るためのフロントローラニップ
点における供給フィラメントと供給粗糸のステープルフ
リースとの相対位置を一定に保つという条件を成立させ
る。
【0011】またフロントトップローラから出た2本の
フィラメントはきれいなY字型を形成し、中を通るステ
ープルフリースはY字型の中心部より一方側に片寄るた
め、2本のフィラメントが杢調を形成する前にまず一方
のフィラメントがステープルフリースを被覆して第1複
合糸を形成し、更にすぐさまもう一方のフィラメントが
第1複合糸のフィラメント間を被覆してゆくためステー
プルフリースの被覆性が増加することになりステープル
繊維成分が脱落しにくく耐シゴキ性のよい複合糸とな
る。
【0012】
【実施例】
[実施例1]本発明を図に基づいて説明すると図1は本
発明における紡出部の概略説明図であり、図2は本発明
における製造方法の全体図である。図1、図2の装置を
用い、フィラメントに構成繊維が24本でトータルデニ
ールが50デニールであるテトロンマルチフィラメント
を用い、ステープル繊維成分に綿繊維を用いて実施し
た。
【0013】フロントトップローラ(1)幅方向中央部
を幅9mmの大径部(2)とし、その両端部を大径部直
径より3mm小径にした段付きローラを用い、上記フロ
ントトップローラ(1)の後方より2本のマルチフィラ
メント(5)(5)を他のフィード装置(4)、フィラ
メントガイド(6)(6)、トップローラ(1)両側の
小径部(3)(3)とそれぞれ1本づつを順次通して供
給し、一方バックローラ(7)後方より粗糸(8)をト
ランペット(9)を通して供給しドラフトして上記フロ
ントトップローラ(1)の中央大径部(2)よりステー
プルフリース(10)を通過せしめ、マルチフィラメン
トの供給速度がフロントローラの供給速度よりも2%早
い供給速度に設定し、撚係数3.2、混紡率がマルチフ
ィラメント:綿ステープル=60:40(重量%)で英
国式番手32番手の複合糸(11)を紡出した。そのし
ごき状態を観察した結果は非常に良好であった。
【0014】[実施例2]上記実施例1の装置を用い、
上記実施例1と同様のフィラメントとステープル繊維成
分を用いてフィラメントの供給速度がフロントローラの
供給速度よりも4%早い供給速度になるように設定し、
撚係数3.0、混紡率がマルチフィラメント:綿ステー
プル=65:35(重量%)で英国式番手45番手の複
合糸を紡出した。そのしごき状態を観察した結果は非常
に良好であった。
【0015】
【発明の効果】本発明の複合糸および複合糸の製造方法
はステープル繊維成分が2本のフィラメントにより高被
覆されて耐しごき性が増加し、ステープル繊維成分がシ
ゴキにより脱落するのを防止出来るため染色性を損なう
ことのない複合紡績糸が得られ、また低い撚係数(すな
わち低い撚数)で耐しごき性の良好な複合紡績糸が得ら
れるため、リング精紡機の紡出速度を上げることが出来
て生産性の向上をはかることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における紡出部の概略説明図
【図2】本発明における製造方法の全体図
【符号の説明】
1:フロントトップローラ、2:大径部、3:小径部、
4:フィード装置、5:マルチフィラメント、6:フィ
ラメントガイド、7:バックローラ、8:粗糸、9:ト
ランペット、10:ステープルフリース、11:複合糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本のフィラメントとステープル繊維で
    構成された複合糸であって、該複合糸は1本のフィラメ
    ントが外層に、ステープル繊維が芯になるように撚り合
    わされて第1複合糸が形成され、さらにもう1本のフィ
    ラメントが外層に、該第1複合糸が芯になるように撚り
    合わされてなる複合糸。
  2. 【請求項2】 リング精紡機を用いて複合糸を製造する
    に際し、フロントトップローラにフロントトップローラ
    の幅方向中央部を除く両端部を小径にした段付きローラ
    を用い、上記フロントトップローラの後方より両側の小
    径部を通して他のフィード装置から2本のフィラメント
    をそれぞれ1本づつ供給し、一方バックローラ後方より
    粗糸を供給してドラフトして上記フロントトップローラ
    の中央大径部よりステープルフリースを通過せしめて紡
    出し、連続的に合糸加撚することを特徴とする複合糸の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 フィラメントの供給速度がフロントロー
    ラーの供給速度よりも2%〜4%早い供給速度であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の複合糸の製造方法。
JP13984692A 1992-04-30 1992-04-30 複合糸およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3170042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984692A JP3170042B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複合糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984692A JP3170042B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複合糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108332A true JPH06108332A (ja) 1994-04-19
JP3170042B2 JP3170042B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15254891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13984692A Expired - Fee Related JP3170042B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複合糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170042B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114214761A (zh) * 2021-12-21 2022-03-22 江南大学 一种纺制短纤维皮芯结构纱线的纺纱装置
JP2023511826A (ja) * 2019-12-18 2023-03-23 パトリック ヤーン ミルズ,インコーポレーテッド 複合糸を形成するための方法およびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023511826A (ja) * 2019-12-18 2023-03-23 パトリック ヤーン ミルズ,インコーポレーテッド 複合糸を形成するための方法およびシステム
CN114214761A (zh) * 2021-12-21 2022-03-22 江南大学 一种纺制短纤维皮芯结构纱线的纺纱装置
CN114214761B (zh) * 2021-12-21 2023-01-31 江南大学 一种纺制短纤维皮芯结构纱线的纺纱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170042B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299855A1 (en) Core yarn and woven and knitted fabric
JPH09508943A (ja) 芯/被覆糸
JP2735917B2 (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JPH06108332A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH06108333A (ja) 高カバー率複合糸の製造方法
JP3186508B2 (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
US4121412A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JPH09157983A (ja) 複合糸の製造方法
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPS6331568B2 (ja)
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPH081017B2 (ja) 複合糸
JPS6223089B2 (ja)
JPH02104733A (ja) フイラメント複合ミシン糸
JPS60126340A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPH01213425A (ja) 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JPS602715A (ja) 複合紡績糸の製造方法
JPH0742619B2 (ja) 複合紡績糸の製造方法
JPH01321938A (ja) 三層構造長短複合糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees