JPH06107626A - プロスタグランジン誘導体 - Google Patents

プロスタグランジン誘導体

Info

Publication number
JPH06107626A
JPH06107626A JP4257077A JP25707792A JPH06107626A JP H06107626 A JPH06107626 A JP H06107626A JP 4257077 A JP4257077 A JP 4257077A JP 25707792 A JP25707792 A JP 25707792A JP H06107626 A JPH06107626 A JP H06107626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
added
group
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4257077A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Takehiro Amano
武宏 天野
Kazuya Kameo
一弥 亀尾
Tooru Tanami
亨 田名見
Masaru Muto
賢 武藤
Naoya Ono
直哉 小野
Jun Goto
准 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4257077A priority Critical patent/JPH06107626A/ja
Publication of JPH06107626A publication Critical patent/JPH06107626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 優れた血小板凝集抑制作用を有するプロスタ
グランジン誘導体を提供する。 【構成】 式 (Aはエチレン基、ビニレン基またはエチニレン基を示
し、Rは水素原子、炭素原子数1〜6個のアルキル基ま
たはアリル基を示す。)のプロスタグランジン誘導体及
びその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血小板凝集抑制作用を有
する新規なプロスタグランジン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジンは微量で種々の重要
な生理作用を発揮することから、医薬への応用を意図し
て天然プロスタグランジン及び夥しい数のその誘導体の
合成と生物活性の検討が行なわれてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のプロス
タグランジン誘導体よりも薬効が優れ、持続性がよく、
かつ副作用が軽減された新規なプロスタグランジン誘導
体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0005】
【0006】(式中、Aはエチレン基、ビニレン基また
はエチニレン基を示し、Rは水素原子、炭素原子数1〜
6個のアルキル基またはアリル基を示す。)で表される
プロスタグランジン誘導体及びその塩である。式(I)
の化合物の塩とは、式(I)においてRが水素原子の化
合物の場合の、ナトリウム、カリウム、アルミニウムな
どの金属との塩あるいはトリアルキルアミンなどの有機
アミンとの塩である。式(I)の化合物は、例えば以下
に挙げる方法により容易に製造できる。
【0007】
【0008】
【0009】(反応式中、R1およびR2は同一または異
なって水酸基の保護基を示し、R3は水素原子を除くR
であり、Aは前記と同意義である。ここで、水酸基の保
護基とはプロスタグランジンの分野で通常用いられるも
のであり、例えばtーブチルジメチルシリル基、トリエ
チルシリル基、フェニルジメチルシリル基、テトラヒド
ロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、メトキシメチ
ル基、エトキシエチル基、ベンジル基などである。)
すなわち、まず、佐藤らの方法[ジャーナル・オブ・オ
ーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.),第53巻,第5590ページ(1988年)]
により公知である式(II)の化合物に、式(III)で表
される有機アルミニウム化合物0.8〜2.0当量を−
10〜30℃、好ましくは0〜10℃で不活性溶媒(例
えばベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテル、塩化メチレン、n−ヘキサンなど)中で反
応させることにより立体特異的に式(IV)の化合物が得
られる。ここで、式(III)の有機アルミニウム化合物
は、例えば佐藤らの方法[テトラヘドロン レターズ
(Tetrahedron Lett.),第30巻,
第7083ページ(1989年)]により製造される式
【0010】
【0011】(式中、R2は前記と同意義である。)で
表されるアセチレン化合物にアルキルリチウム(例えば
n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなど)0.8
〜1.5当量を−20〜30℃、好ましくは−10〜0
℃にて加え、さらに好ましくは10〜30℃にて完全に
反応を完了させた後、−20〜30℃にて塩化ジエチル
アルミニウムを0.8〜1.5当量加えて調製する。こ
の反応においては不活性有機溶媒(例えばベンゼン、ト
ルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化
メチレン、n−ヘキサンなど)を用いることが好まし
い。
【0012】次に、式(IV)の化合物を、式(V)で
表される有機銅化合物0.5〜4当量およびクロロトリ
メチルシラン0.5〜4当量と不活性溶媒(例えばテト
ラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化メチレン、ト
ルエン、n−ヘキサンなど)中、−78〜40℃で反応
させ、式(VI)の化合物とする。ここで、式(V)の有
機銅化合物は、式I−(CH23−A−COOR3
(IX)(式中、AおよびR3は前記と同意義である。)
で表されるヨウ素化合物から、公知の方法[P.Kno
chelら,ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス
トリー,第53巻,第2390ページ(1988年)]
により調製できる。すなわち、式(IX)のヨウ素化合物
を、例えば1,2−ジブロモメタン、クロロトリメチル
シラン、ヨウ素などで活性化された亜鉛0.8〜5当量
と、不活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、n−ヘキサン、n−ペンタン、ジオキサンな
ど)中で反応させることにより式IZn−(CH23
A−COOR3(式中、AおよびR3は前記と同意義であ
る。)で表される有機亜鉛化合物へと誘導する。この
際、必要に応じて加熱してもよい。加熱温度は溶媒の沸
点にもよるが、通常30〜150℃、好ましくは40〜
80℃である。得られた有機亜鉛化合物を、−50〜1
0℃にて、シアン化銅(1〜2.5当量)、塩化リチウ
ム(2〜5当量)を含む前記不活性溶媒中で反応させる
ことにより、式(V)の有機銅化合物を得ることができ
る。
【0013】次いで、式(VI)の化合物を、無機酸
(例えば塩酸の水溶液)または有機酸もしくはそのアミ
ン塩(例えばp−トルエンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸ピリジン塩など)を用い、有機溶媒(例えばア
セトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
ジエチルエーテルあるいはこれらの混合溶媒など)中、
0〜40℃にて加水分解することにより、立体選択的に
式(VII)の化合物が得られる。さらに、式(VII)の
化合物を、野崎らのジブロモメタン−亜鉛−四塩化チ■
タンの反応系(Bull.Chem.Soc.Jpn.,第53巻、169
8頁、1980年)にて■反応することにより、式(VI
II)の化合物が得られる。最後に、式(VIII)の化合
物の水酸基の保護基をプロスタグランジンの分野におけ
る通常の方法を用いて脱保護し、式(I)においてRが
水素原子以外の基である本発明の化合物を得る。式
(I)においてRが水素原子である本発明の化合物は、
式(VIII)の化合物を例えば水酸化ナトリウムなどの塩
基性条件下にて加水分解後、と同様に脱保護する事に
より得られた。
【0014】本発明の化合物は、経口的にまたは非経口
的に(例えば静脈内、直腸内、膣内)投与することがで
きる。経口投与の剤型としては、例えば錠剤、顆粒剤、
カプセル剤などの固形製剤、溶液剤、脂肪乳剤、リポソ
−ム懸濁剤などの液体製剤を用いることができる。この
経口投与製剤として用いる場合には、α,β,もしくは
γ−シクロデキストリンまたはメチル化シクロデキスト
リン等と包接化合物を形成させて製剤化することもでき
る。静脈内投与の製剤としては、水性または非水性溶液
剤、乳化剤、懸濁剤、使用直前に注射用溶媒に溶解して
使用する固形製剤等を用いることができる。また、直腸
内投与の製剤としては坐剤、膣内投与の製剤としてはペ
ッサリ等の剤型を用いることができる。投与量は0.1
〜100μgであり、これを1日1〜3回に分けて投与
する。
【0015】
【発明の効果】本発明の化合物は、後記試験例からも明
かなように、強い血小板凝集抑制作用を有し、しかもそ
の持続性がよい。また、本発明化合物は、確実な薬理作
用を示す用量でPGで最も問題となっている下痢を殆ど
誘発しないことから、末梢循環障害をはじめとする種々
の疾患を治療する医薬として有用である。以下、本発明
の効果を試験例により具体的に説明する。試験例 [ウ
サギ血小板凝集抑制試験]体重2.5〜4.0kgのニ
ュージーランド・ホワイト系ウサギを1群4匹として試
験に供した。エーテル麻酔下、このウサギの総頸動脈よ
り、3.2%クエン酸ナトリウム溶液1容に対して9容
の血液を採取した。採取した血液は、1100rpmで
15分間遠心分離し、その上層を多血小板血漿(PR
P)とした。血小板凝集の測定はBornの方法(Na
ture,第194巻,第927ページ,1962年)
に準じて行なった。PRP 275μlにエタノールに
溶解した各種濃度の被験薬1μlを加え、37℃、10
00rpm攪拌下、3分後に凝集惹起剤[アデノシンジ
ホスフェート(ADP)最終濃度5μM]25μlを添
加し、血小板凝集計(アグリゴメーター)により最大凝
集率(血小板の凝集を惹起してから5分以内の光透過度
の最大変化)を測定した。凝集抑制活性は、凝集抑制率
を被験薬溶液の代わりにエタノールを用いた場合の凝集
に対して算出し、その用量反応曲線からIC50値を求め
た。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例(16RS)−9−メチレン−9−デオキシ−1
6,20−ジメチル−13,14,18,18,19,
19−ヘキサデヒドロ−PGE1 (1)(3S,4RS)−3−(t−ブチルジメチルシ
ロキシ)−4−メチルノナ−1,6−ジイン(3.85
g)をベンゼン28.8mlに溶解し,0℃でn−ブチ
ルリチウム(1.95M,ヘキサン溶液,6.4ml)
を加え,同温で30分間攪拌した。この溶液に0℃でジ
エチルアルミニウムクロリド(0.97M,ヘキサン溶
液,14.8ml)を加え,室温まで昇温後30分間攪
拌した。この溶液に室温で(4R)−2−(N,N−ジ
エチルアミノ)メチル−4−(t−ブチルジメチルシロ
キシ)シクロペント−2−エン−1−オン(0.25
M,ベンゼン溶液,38.4ml)を加え,15分間攪
拌した。反応液をヘキサン(100ml)−飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(100ml)−塩酸水溶液(3M,
30ml)の混合液に攪拌しながら注いだ後,有機層を
分離し,飽和重曹水溶液(50ml)で洗浄した。得ら
れた有機層の乾燥,濃縮を経て得られた残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ−(展開溶媒;ヘキサン:エ
ーテル=10:1)で精製して(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3’S,4’RS)−3’−(t−ブ
チルジメチルシロキシ)−4’−メチルノナ−1’,
6’−ジイニル]−4−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)シクロペンタン−1−オン3.72gを得た。
【0017】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm:0.09,0.10 and 0.12(3s,
12H),0.88(s,18H),1.02 and
1.03(2d,J=6.8Hz and 6.8Hz,3
H),1.10(t,J=7.3Hz,3H),1.7
3〜1.91(m,1H),2.00〜2.39(m,
4H),2.32(dd,J=7.4Hz,17.9H
z,1H),2.70(dd,J=6.4Hz,17.
9Hz,1H),3.53(d,J=6.5Hz,1
H),4.21〜4.30(m,1H),4.37 and
4.47(2d,J=4.1Hz and 6.3Hz,1
H),5.54(d,J=2.7Hz,1H),6.1
3(d,J=3.0Hz,1H)IR(neat):2
960,2934,2862,2364,1738,1
649,1473,1363,1255,1123,1
079,837,777cm-1
【0018】(2)−70℃において5−カルボメトキ
シペンチル亜鉛(II)ヨージド(0.64M テトラヒ
ドロフラン溶液,2.81ml)にシアン化銅(I)・
2塩化リチウム(392mg)のテトラヒドロフラン溶
液2.25mlを加え同温度で15分間攪拌した。この
溶液に−70℃で上記(1)で得た化合物(434m
g)とクロロトリメチルシラン0.21mlのジエチル
エーテル溶液3mlを加え、攪拌しながら約2時間かけ
て室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水
溶液15mlを加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽
和食塩水で洗浄後、乾燥、濃縮を経て得られた残渣をエ
ーテル−イソプロピルアルコール(1:4)3.5ml
に溶解し、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(8.8
mg,0.035mmol)を加えた後、室温で12時
間攪拌した。反応液にヘキサン20mlおよび飽和重炭
酸ナトリウム水溶液10mlを加え抽出後、有機層を乾
燥、濃縮を経て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:エーテル=4:
1)にかけ(16RS)−16,20−ジメチル−1
3,14,18,18,19,19−ヘキサデヒドロ−
PGE1 メチルエステル 11,15−ビス(t−ブ
チルジメチルシリルエーテル)503mgを得た。
【0019】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm:0.98〜1.14(m,6H),1.20
〜2.42(m,17H),2.26(t,J=7.8
Hz,2H),2.62(t,J=10.0Hz1
H),2.73(dd,J=7.1Hz,18.4H
z,1H),3.65(s,3H),4.25〜4.3
6(m,1H),4.37〜4.47(m,1H)IR
(neat):3400,2920,2850,232
0,1750,1700,1435,1320,116
0,1075,1010cm-1
【0020】(3)上記(2)で得た化合物(476.
3mg,0.733mmol)をジクロロメタン(7.
3ml)に溶解し、0℃で亜鉛末(1.2g)、ジブロ
モメタン(1.04g)、四塩化チタン(0.83g)
より調製したテトラヒドロフラン溶液(17.6ml)
を加え、1時間にて攪拌下室温まで昇温した。ついで、
飽和重曹水(5ml)を滴下し、エーテル(40m
l),フッ素化ナトリウム(15g),セライト(15
g)を加え、1時間攪拌した。濾過後、濾液を0.5N
塩酸(15ml)、飽和食塩水(20ml)にて洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後濾過し、濾液を減
圧化濃縮した。粗生成物をテトラヒドロフラン(14m
l)に溶解し、1N水酸化ナトリウム(4ml)を加
え、室温にて2時間攪拌した。エーテル(20ml)を
加えた後、1N塩酸にて水槽をpH4に調製し、酢酸エ
チル(2×20ml)にて抽出した。無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後濾過し、濾液を減圧下濃縮した。粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、
(16RS)−9−メチレン−9−デオキシ−16,2
0−ジメチル−13,14,18,18,19,19−
ヘキサデヒドロ−PGE1 11,15−ビス(t−ブ
チルジメチルシリルエーテル)(243mg)を得た。
【0021】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm:0.10(s,12H),0.90(s,1
8H),1.10〜1.85(m,17H),1.99
〜2.46(m,9H),2.62(dd,J=6.9
Hz,15.6Hz,1H),3.97〜4.08
(m,1H),4.31 and 4.41(2d,J=
6.0Hz and 4.1Hz,1H),4.79 and
4.68(brs,2H)
【0022】(4)(3)で得た化合物(200mg,
0.332mmol)をアセトニトリル(11ml),
ピリジン(1.1ml)に溶解し0℃にてピリジウム
ポリ(ハイドロゲンフロリド)(0.56ml)を加
え、室温にて6時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(2
0ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液および飽和食塩水で洗浄後、乾燥、濃縮を経て得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)で精製して標記
化合物150.8mgを得た。1H−NMR(CDC
3,300MHz)δppm:1.06 and 1.11
(2d,J=7.1Hz and J=8.2Hz,3
H),0.95〜2.52(m,21H),2.36
(t,J=7.6Hz,2H),2.73(dd,J=
7.1Hz,15.9Hz,1H),4.02〜4.1
6(m,1H),4.41 and 4.45(2dd,J
=1.6Hz,6.3Hz and 1.4Hz,4.4H
z,1H),4.83 and 4.93(2brs,2
H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀尾 一弥 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 田名見 亨 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 武藤 賢 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 小野 直哉 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 五藤 准 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 (式中、Aはエチレン基、ビニレン基またはエチニレン
    基を示し、Rは水素原子、炭素原子数1〜6個のアルキ
    ル基またはアリル基を示す。)で表されるプロスタグラ
    ンジン誘導体及びその塩。
JP4257077A 1992-09-28 1992-09-28 プロスタグランジン誘導体 Pending JPH06107626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257077A JPH06107626A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロスタグランジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257077A JPH06107626A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロスタグランジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107626A true JPH06107626A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17301427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257077A Pending JPH06107626A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロスタグランジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220888A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 国立大学法人東北大学 Pge1コアブロック誘導体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220888A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 国立大学法人東北大学 Pge1コアブロック誘導体およびその製造方法
JPWO2018220888A1 (ja) * 2017-05-31 2020-05-07 国立大学法人東北大学 Pge1コアブロック誘導体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8389748B2 (en) Method for preparing prostaglandin derivative
JPS6147459A (ja) 11−置換−16−フエノキシプロスタトリエン酸誘導体
CA1264320A (en) Prostaglandin analogues, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5639899A (en) Prostaglandin E1 analogues
CH619691A5 (ja)
JP2003321442A (ja) 新規なジフルオロプロスタグランジンアミド誘導体
JPH06107626A (ja) プロスタグランジン誘導体
JP3573482B2 (ja) プロスタグランジン誘導体およびその使用
JP3479985B2 (ja) 血小板凝集阻害剤
US4404372A (en) 15-Substituted-ω-pentanorprostaglandin derivatives
JPH05117230A (ja) プロスタグランジン誘導体
JPS61227544A (ja) 新規[4.2.0]ビシクロオクタン誘導体
JPH06192218A (ja) プロスタグランジン誘導体
JP2641622B2 (ja) プロスタグランジンe▲下1▼類縁体
JPS6097926A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造方法
US4250325A (en) Novel 15-deoxy-16-ethynyl and -16-(1-propynyl)-1-carboxy and 1-carbinol prostaglandins of the A, D, E and F series
JP3363489B2 (ja) プロスタグランジン誘導体
WO1994008961A1 (en) Prostaglandin e1 analog
WO1991013869A1 (en) 15-deoxyprostaglandin derivative
JPH0479330B2 (ja)
JP3316050B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JPH1087607A (ja) 含フッ素プロスタグランジン誘導体の製造方法
JP3534433B2 (ja) 血小板凝集阻害剤
JPS59101458A (ja) 新規なチアプロスタグランジン誘導体及びその製法
WO1994027962A1 (fr) Analogue de la prostaglandine e¿1?