JPH06106138A - 色選別装置の光学的選別システムおよび色選別装置における認識および弁別方法 - Google Patents
色選別装置の光学的選別システムおよび色選別装置における認識および弁別方法Info
- Publication number
- JPH06106138A JPH06106138A JP4262495A JP26249592A JPH06106138A JP H06106138 A JPH06106138 A JP H06106138A JP 4262495 A JP4262495 A JP 4262495A JP 26249592 A JP26249592 A JP 26249592A JP H06106138 A JPH06106138 A JP H06106138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- product
- receiver
- duct
- light emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
- B07C5/342—Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S209/00—Classifying, separating, and assorting solids
- Y10S209/938—Illuminating means facilitating visual inspection
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】色選別装置の光学的選別システムによる選別精
度を向上させる。 【構成】農産部等の製品には、発光器2から可視線、赤
外線または紫外線が照射される。発光源からの光線の通
路に製品がなければ、全ての光は残光受器4へと照射さ
れる。製品が存在すると、光は1つ以上の製品信号受信
器6および8へと、部分的にまたは全体的に散乱され
る。
度を向上させる。 【構成】農産部等の製品には、発光器2から可視線、赤
外線または紫外線が照射される。発光源からの光線の通
路に製品がなければ、全ての光は残光受器4へと照射さ
れる。製品が存在すると、光は1つ以上の製品信号受信
器6および8へと、部分的にまたは全体的に散乱され
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーヒー豆、ピーナッ
ツ、エンドウ豆等の農産物等の製品を色選別する装置に
おける光学的選別システム、およびその装置における認
識および弁別方法に関する。
ツ、エンドウ豆等の農産物等の製品を色選別する装置に
おける光学的選別システム、およびその装置における認
識および弁別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コーヒー豆等の農産物等の色選別される
選別装置としては、既に、Mallantの米国特許第4,799,5
96号(ドイツ特許DE 36 14 400の対応特許)によって公
知である。この色選別装置は、選別される製品が、中心
のダクトを通って搬送されるようになっている。ダクト
は、観測ヘッドの領域において透明になっている。観測
ヘッドは、透明なダクトを通して光を照射するようにダ
クトの回りに配置された、ランプの形態をした数個の発
光器を有する。光電セルが製品信号受信器として各ラン
プに並んで配置されている。選別される製品の色によっ
て選択される背景板が、ダクトの反対側に光電セルと対
向するように配置されている。操作中には、第1の発光
器は常に製品の前面を照射し、第2の発光器は常に背景
板を照射する。製品信号および背景信号は光電セルによ
り記録され、互いに比較される。製品信号が背景信号に
対応すれば、製品は必要条件を満たしたことになる。し
かし、信号が互いに異なれば、排出器が起動されて、対
応する製品を製品の流れから排出させる。
選別装置としては、既に、Mallantの米国特許第4,799,5
96号(ドイツ特許DE 36 14 400の対応特許)によって公
知である。この色選別装置は、選別される製品が、中心
のダクトを通って搬送されるようになっている。ダクト
は、観測ヘッドの領域において透明になっている。観測
ヘッドは、透明なダクトを通して光を照射するようにダ
クトの回りに配置された、ランプの形態をした数個の発
光器を有する。光電セルが製品信号受信器として各ラン
プに並んで配置されている。選別される製品の色によっ
て選択される背景板が、ダクトの反対側に光電セルと対
向するように配置されている。操作中には、第1の発光
器は常に製品の前面を照射し、第2の発光器は常に背景
板を照射する。製品信号および背景信号は光電セルによ
り記録され、互いに比較される。製品信号が背景信号に
対応すれば、製品は必要条件を満たしたことになる。し
かし、信号が互いに異なれば、排出器が起動されて、対
応する製品を製品の流れから排出させる。
【0003】公知の装置およびプロセスには、背景板が
常に物理的に製品の色に合致していなければならず、そ
れゆえ全ての製品に対して多量の異なる色の背景板が常
に準備しなければならないという問題がある。さらに、
背景板の取り替えに時間がかかるだけでなく、正しく合
致する色を選択するには経験が必要とされる。
常に物理的に製品の色に合致していなければならず、そ
れゆえ全ての製品に対して多量の異なる色の背景板が常
に準備しなければならないという問題がある。さらに、
背景板の取り替えに時間がかかるだけでなく、正しく合
致する色を選択するには経験が必要とされる。
【0004】米国特許第4,863,041号からは、同様の色
選別装置において、背景のために、波長が電子調光回路
によって変化される光源を選択することにより、背景の
色を直接的に変化させることが公知である。このことに
より、使用者は背景板を物理的に取り替える必要はなく
なったが、発光器から発される光ビームを完全に覆われ
ないという選別に関する問題が残っている。よって、信
号収率は極めて低く、困難ながら少量の色偏差が認識さ
れるのみである。
選別装置において、背景のために、波長が電子調光回路
によって変化される光源を選択することにより、背景の
色を直接的に変化させることが公知である。このことに
より、使用者は背景板を物理的に取り替える必要はなく
なったが、発光器から発される光ビームを完全に覆われ
ないという選別に関する問題が残っている。よって、信
号収率は極めて低く、困難ながら少量の色偏差が認識さ
れるのみである。
【0005】ドイツ特許DE 34 06 599 C2からは、光が
製品の前側および後側の両側から受光器へ反射されるよ
うに、製品を発光器および受光器に沿って誘導すること
が公知である。それによって、受光器は製品がない場合
には背景発光器の光を受光することになる。また、受光
器に並んで配置された発光器も光を照射するが、この光
は反射領域がないために受光器に記録されない。もし、
背景発光器から受光器にかけての光線通路を良品が横切
ると、背景への照射は完全にまたは一部が遮られるが、
発光器からの照射光は、背景への照射に対応する波長に
て受光器へ反射される。その結果、良品の場合は、受光
器へのメッセージは製品が全く存在しない場合のメッセ
ージと異ならなくなる。従って、良品の存在の有無の区
別がつかない。不良品が光線通路を横切った場合にのみ
区別がつけられる。従って、次のプロセスの制御のため
には望ましい、良品数を数えることが出来ない。例えば
良品を不良品から分離する1回以上の選別運転の後、逆
の選別を実行させて、不可避的に装置内に残留している
良品を選別するために、選別された物質だけをもう1度
選別装置に送給するというような、所望とされる良品の
選別を行う事が出来ない。
製品の前側および後側の両側から受光器へ反射されるよ
うに、製品を発光器および受光器に沿って誘導すること
が公知である。それによって、受光器は製品がない場合
には背景発光器の光を受光することになる。また、受光
器に並んで配置された発光器も光を照射するが、この光
は反射領域がないために受光器に記録されない。もし、
背景発光器から受光器にかけての光線通路を良品が横切
ると、背景への照射は完全にまたは一部が遮られるが、
発光器からの照射光は、背景への照射に対応する波長に
て受光器へ反射される。その結果、良品の場合は、受光
器へのメッセージは製品が全く存在しない場合のメッセ
ージと異ならなくなる。従って、良品の存在の有無の区
別がつかない。不良品が光線通路を横切った場合にのみ
区別がつけられる。従って、次のプロセスの制御のため
には望ましい、良品数を数えることが出来ない。例えば
良品を不良品から分離する1回以上の選別運転の後、逆
の選別を実行させて、不可避的に装置内に残留している
良品を選別するために、選別された物質だけをもう1度
選別装置に送給するというような、所望とされる良品の
選別を行う事が出来ない。
【0006】最後に、ドイツ特許DE 34 03 773 Alから
は、ディスクホイールの表面を認識するために、光学的
色認識システムに関連する拡散体としてすりガラス板を
使用することが公知である。しかし、これは製品選別に
何ら関係がない。
は、ディスクホイールの表面を認識するために、光学的
色認識システムに関連する拡散体としてすりガラス板を
使用することが公知である。しかし、これは製品選別に
何ら関係がない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コー
ヒー豆やピーナッツのような農産物等のための色選別装
置の光学的選別システムを改良することであり、製品が
発光器からの光ビームを部分的にわずかに覆う場合にお
いても、色偏差が確実に認識されて、発される光の一部
分だけが散乱させられるようにすることである。
ヒー豆やピーナッツのような農産物等のための色選別装
置の光学的選別システムを改良することであり、製品が
発光器からの光ビームを部分的にわずかに覆う場合にお
いても、色偏差が確実に認識されて、発される光の一部
分だけが散乱させられるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に、コーヒ
ー豆、ピーナッツ、およびエンドウ豆のような農産物を
選別するために使用される色選別装置のための光学的選
別システムであって、観測ヘッドに沿って配置されてお
り、少なくとも1つの光学的発光器および該発光器に並
んで配置された少なくとも1つの製品信号受信器を有
し、該発光器および製品信号受信器の領域が透明になっ
ていて、農産物等の選別される製品が搬送されるダクト
と、該発光器の光線通路内にて該発光器とは該ダクトの
反対側に配置されており、製品から反射された光は受光
せずに、該発光器から発された光のみを受光する残光受
信器と、該発光器と該ダクトとの間に配置されており、
該ダクトの軸心とは直交する帯状の光をダクトに照射す
る光学的スロットシステムと、を有するものであり、そ
のことにより上記目的が達成される。
ー豆、ピーナッツ、およびエンドウ豆のような農産物を
選別するために使用される色選別装置のための光学的選
別システムであって、観測ヘッドに沿って配置されてお
り、少なくとも1つの光学的発光器および該発光器に並
んで配置された少なくとも1つの製品信号受信器を有
し、該発光器および製品信号受信器の領域が透明になっ
ていて、農産物等の選別される製品が搬送されるダクト
と、該発光器の光線通路内にて該発光器とは該ダクトの
反対側に配置されており、製品から反射された光は受光
せずに、該発光器から発された光のみを受光する残光受
信器と、該発光器と該ダクトとの間に配置されており、
該ダクトの軸心とは直交する帯状の光をダクトに照射す
る光学的スロットシステムと、を有するものであり、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0009】また、本発明は、色選別装置における農産
物および鉱物等のような粒状の製品を認識および弁別す
るための方法であって、製品を案内するダクトが、1つ
以上の発光器からの可視光または紫外光の照射により透
写される工程と、選別される製品から散乱された戻り光
が、少なくとも1つの製品信号受信器によって記録され
て、散乱された戻り光の量に比例した振幅を有する第1
電気信号に変換する製品信号処理回路に送られる工程
と、製品からの散乱戻り光でない照射光のみが残光受信
器に受光されて、同時に記録された光の量に比例した振
幅を有する第2電気信号に変換される工程と、該第1お
よび第2電気信号を互いに結合する工程と、その信号結
合から得られた最高信号または最小信号が色選別装置の
他の構成部分を起動させるために用いられる工程と、を
包含するものであり、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
物および鉱物等のような粒状の製品を認識および弁別す
るための方法であって、製品を案内するダクトが、1つ
以上の発光器からの可視光または紫外光の照射により透
写される工程と、選別される製品から散乱された戻り光
が、少なくとも1つの製品信号受信器によって記録され
て、散乱された戻り光の量に比例した振幅を有する第1
電気信号に変換する製品信号処理回路に送られる工程
と、製品からの散乱戻り光でない照射光のみが残光受信
器に受光されて、同時に記録された光の量に比例した振
幅を有する第2電気信号に変換される工程と、該第1お
よび第2電気信号を互いに結合する工程と、その信号結
合から得られた最高信号または最小信号が色選別装置の
他の構成部分を起動させるために用いられる工程と、を
包含するものであり、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0010】
【作用】発光器から発された光は、製品の前側から1つ
以上の製品信号受信器へと散乱されて評定されるか、ま
たは光の一部分だけが製品から散乱されて、残りの光は
製品に沿って残光受信器に受光される。しかし、光が製
品の後側から残光受信器へ反射されることはない。製品
信号受信器および残光受信器からの信号が結合される
と、製品の幅についての計算結果が得られ、散乱された
戻り信号は、製品が全ての光ビームを覆う場合と同様な
までに、標準化され得る。この方法では、損傷または汚
れが拡大されて見えるため、無傷および欠陥製品の区別
が、より明確になる。
以上の製品信号受信器へと散乱されて評定されるか、ま
たは光の一部分だけが製品から散乱されて、残りの光は
製品に沿って残光受信器に受光される。しかし、光が製
品の後側から残光受信器へ反射されることはない。製品
信号受信器および残光受信器からの信号が結合される
と、製品の幅についての計算結果が得られ、散乱された
戻り信号は、製品が全ての光ビームを覆う場合と同様な
までに、標準化され得る。この方法では、損傷または汚
れが拡大されて見えるため、無傷および欠陥製品の区別
が、より明確になる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、図面を参照して以下に詳
細に説明する。図1には、本明細書に参考として採用し
たMallantの米国特許第4,799,596号によって公知である
色選別装置における、本発明の観測ヘッドの一部のみを
概略で示している。図1は、色選別装置のダクト1を通
る断面、すなわち、ダクト1を通って落下または搬送さ
れる部品または製品の搬送方向と垂直方向の断面を示し
ている。Mallantの特許においては、ダクトは「スライ
ド5」で示され、観察ヘッドは参照番号「7」で示され
ている。本発明のダクト1には、該ダクト1を通して、
可視線、赤外線または紫外線を照射する少なくとも1つ
の発光器2が取り付けられている。ダクト1内には、発
光器2から発された光の光線(またはビーム)の通路1
2があり、ダクト1の反対側には、散乱または集光要素
14に連結された残光受信器4が設けられている。発光
器2の両側には製品信号受信器6および8が配置されて
おり、その出力信号は、光誘導体16を通して信号処理
回路に導かれている。信号処理回路はそれ自体公知であ
るため図示しない。
細に説明する。図1には、本明細書に参考として採用し
たMallantの米国特許第4,799,596号によって公知である
色選別装置における、本発明の観測ヘッドの一部のみを
概略で示している。図1は、色選別装置のダクト1を通
る断面、すなわち、ダクト1を通って落下または搬送さ
れる部品または製品の搬送方向と垂直方向の断面を示し
ている。Mallantの特許においては、ダクトは「スライ
ド5」で示され、観察ヘッドは参照番号「7」で示され
ている。本発明のダクト1には、該ダクト1を通して、
可視線、赤外線または紫外線を照射する少なくとも1つ
の発光器2が取り付けられている。ダクト1内には、発
光器2から発された光の光線(またはビーム)の通路1
2があり、ダクト1の反対側には、散乱または集光要素
14に連結された残光受信器4が設けられている。発光
器2の両側には製品信号受信器6および8が配置されて
おり、その出力信号は、光誘導体16を通して信号処理
回路に導かれている。信号処理回路はそれ自体公知であ
るため図示しない。
【0012】発光器2は、可視線、赤外線または紫外線
の光源である。1つの形態では、発光器2はハロゲンラ
ンプのような冷光源である。ビームの形状は、同様にそ
れ自体公知であるが、光学的スロットシステム10によ
って、例えば、幅が20〜50nm、高さが1〜2mm
の平坦な帯状となる。「光学的スロットシステム」と
は、50から150nmの範囲であるダクト1の直径ま
たはスロットシステム10から散乱または集光要素14
までの距離の間において、ビームの形状に関する上述の
標準を達成するスロットと光学レンズシステムとの組み
合わせである。ダクト1の反対側であって光透過壁部分
の後方であるダクト1の外側に配置された散乱または集
光要素14は、発光器2からの光ストリップ(または
帯)と少なくとも同じ幅を有している。よって、発光器
2から発されてダクト1を通り抜ける全ての光は、散乱
または集光要素14へと照射されて、さらに散乱または
集光要素14から残光受信器4へと誘導される。残光受
信器4からの信号も、同様に光誘導体等によって、信号
処理回路へと伝送されて、そこで光学−電気的に変換さ
れる。この方法によって、光信号は、その振幅が受光量
に比例する電気信号に変換される。
の光源である。1つの形態では、発光器2はハロゲンラ
ンプのような冷光源である。ビームの形状は、同様にそ
れ自体公知であるが、光学的スロットシステム10によ
って、例えば、幅が20〜50nm、高さが1〜2mm
の平坦な帯状となる。「光学的スロットシステム」と
は、50から150nmの範囲であるダクト1の直径ま
たはスロットシステム10から散乱または集光要素14
までの距離の間において、ビームの形状に関する上述の
標準を達成するスロットと光学レンズシステムとの組み
合わせである。ダクト1の反対側であって光透過壁部分
の後方であるダクト1の外側に配置された散乱または集
光要素14は、発光器2からの光ストリップ(または
帯)と少なくとも同じ幅を有している。よって、発光器
2から発されてダクト1を通り抜ける全ての光は、散乱
または集光要素14へと照射されて、さらに散乱または
集光要素14から残光受信器4へと誘導される。残光受
信器4からの信号も、同様に光誘導体等によって、信号
処理回路へと伝送されて、そこで光学−電気的に変換さ
れる。この方法によって、光信号は、その振幅が受光量
に比例する電気信号に変換される。
【0013】発光器2、残光受信器4、および製品信号
受信器6または8を包含する図に示す集合体もまたダク
ト1の回りを、望ましくは例えば90度または120度
の角度範囲で往復回転し得る。スペースが許せば、残光
受信器および製品信号受信器に対応する3つ以上の発光
器を設けてもよい。
受信器6または8を包含する図に示す集合体もまたダク
ト1の回りを、望ましくは例えば90度または120度
の角度範囲で往復回転し得る。スペースが許せば、残光
受信器および製品信号受信器に対応する3つ以上の発光
器を設けてもよい。
【0014】1つ以上の発光器2を用いる場合には、残
光受信器4が製品の後面から反射された別の発光器2か
らの散乱光を受光しないように、各発光器2を互いに時
間的にずらして起動させることが好ましい。発光器2の
起動は、例えば、ダクト1を通して発された光を、光学
的スロットシステム10内に特定の時間だけ開口するシ
ャッターを設けること等によりパルス化することにより
達成される。この方法により、常に1つの発光器からの
光だけが反対側の残光受信器に到達する。
光受信器4が製品の後面から反射された別の発光器2か
らの散乱光を受光しないように、各発光器2を互いに時
間的にずらして起動させることが好ましい。発光器2の
起動は、例えば、ダクト1を通して発された光を、光学
的スロットシステム10内に特定の時間だけ開口するシ
ャッターを設けること等によりパルス化することにより
達成される。この方法により、常に1つの発光器からの
光だけが反対側の残光受信器に到達する。
【0015】このような構成の色選別装置の動作は次の
通りである。
通りである。
【0016】コーヒー豆のような特定の製品を選別する
ために、まず、発光器2から発される光の波長が製品の
色に合致するように選択され、制御装置(図示せず)を
通して設定される。また、製品信号受信器6および8の
感度も、製品から散乱される光の波長に対応する所望の
波長の範囲内となるように設定される。次に、製品はダ
クト1を通して図の表面に垂直方向に搬送される。光線
(またはビーム)の通路12に製品がないときは、発光
器2からの光は全て残光受器に照射されて、その後に残
光受信器により集光される。残光受信器から引き出され
た第1電気信号は、最高振幅および最高幅を有する。一
方、光線通路12に製品が存在する場合には、光の一部
が、製品から製品信号受信器6および8へと散乱され
る。散乱された(反射された)光は、光信号として光誘
導体16を通して変換回路(図示せず)に伝達されて、
該変換回路にて第2電気信号に変換される。散乱された
第2信号の幅により、発光器2からどれだけの光が散乱
されたかを求めることができる。第2電気信号の振幅
は、製品の色によって変動し、製品の主な色に対応して
ピークまたは最大単一振幅が示され、他方、最小振幅は
汚れまたは欠陥点が存在することを示す。散乱戻り光に
よって生じる第2電気信号は、通常の信号処理により標
準化されて最大値がもたらされ、欠陥部分を示す底値す
なわち最小値は、最大限に拡大される。これらの最小値
は、特定レベルを超えると他の構成部分を起動させるた
めに用いられる。この場合は、例えば、最小値が所定の
閾値電圧を下回ると、排出器を制御するパルス信号を出
力する公知の弁別回路(図示せず)等を通して実施され
る。エアジェットのような排出器は、欠陥製品を排出
し、圧縮空気バルブは制御パルスにより起動される。
ために、まず、発光器2から発される光の波長が製品の
色に合致するように選択され、制御装置(図示せず)を
通して設定される。また、製品信号受信器6および8の
感度も、製品から散乱される光の波長に対応する所望の
波長の範囲内となるように設定される。次に、製品はダ
クト1を通して図の表面に垂直方向に搬送される。光線
(またはビーム)の通路12に製品がないときは、発光
器2からの光は全て残光受器に照射されて、その後に残
光受信器により集光される。残光受信器から引き出され
た第1電気信号は、最高振幅および最高幅を有する。一
方、光線通路12に製品が存在する場合には、光の一部
が、製品から製品信号受信器6および8へと散乱され
る。散乱された(反射された)光は、光信号として光誘
導体16を通して変換回路(図示せず)に伝達されて、
該変換回路にて第2電気信号に変換される。散乱された
第2信号の幅により、発光器2からどれだけの光が散乱
されたかを求めることができる。第2電気信号の振幅
は、製品の色によって変動し、製品の主な色に対応して
ピークまたは最大単一振幅が示され、他方、最小振幅は
汚れまたは欠陥点が存在することを示す。散乱戻り光に
よって生じる第2電気信号は、通常の信号処理により標
準化されて最大値がもたらされ、欠陥部分を示す底値す
なわち最小値は、最大限に拡大される。これらの最小値
は、特定レベルを超えると他の構成部分を起動させるた
めに用いられる。この場合は、例えば、最小値が所定の
閾値電圧を下回ると、排出器を制御するパルス信号を出
力する公知の弁別回路(図示せず)等を通して実施され
る。エアジェットのような排出器は、欠陥製品を排出
し、圧縮空気バルブは制御パルスにより起動される。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、残光受信器4は常に製
品の有無を認識する。その信号は、製品信号が、光透過
壁を通過する製品のサイズに基づいて製品が常に同サイ
ズであると仮定した場合の状態に対応する標準値を常に
もたらすように評定され得る。この方法では、測定部を
通過するときの製品の見かけの大きさにかかわらず、残
光および反射光の合計は常に良品の場合と一定である。
よって製品の色または汚れの偏差は先行技術より明確に
区別される。
品の有無を認識する。その信号は、製品信号が、光透過
壁を通過する製品のサイズに基づいて製品が常に同サイ
ズであると仮定した場合の状態に対応する標準値を常に
もたらすように評定され得る。この方法では、測定部を
通過するときの製品の見かけの大きさにかかわらず、残
光および反射光の合計は常に良品の場合と一定である。
よって製品の色または汚れの偏差は先行技術より明確に
区別される。
【図1】図1は本発明の色選別装置の観測ヘッドの一部
概略断面図である。
概略断面図である。
1 ダクト 2 発光器 4 残光受信器 6、8 製品信号受信器 10 光学的スロットシステム 12 光線通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー シューマン ドイツ連邦共和国 オー−1185 ベルリ ン,シェーネフェルダー ショセ 171 (72)発明者 トーマス モーリツ ドイツ連邦共和国 オー−1134 ベルリ ン,ゲレール リンク 75 (72)発明者 ヘラルド ツェー.ユストゥス ドイツ連邦共和国 ヴェー−2057 ライン ベック,バルトシュトラーセ 6
Claims (8)
- 【請求項1】特に、コーヒー豆、ピーナッツ、およびエ
ンドウ豆のような農産物を選別するために使用される色
選別装置のための光学的選別システムであって、 観測ヘッドに沿って配置されており、少なくとも1つの
光学的発光器および該発光器に並んで配置された少なく
とも1つの製品信号受信器を有し、該発光器および製品
信号受信器の領域が透明になっていて、農産物等の選別
される製品が搬送されるダクトと、 該発光器の光線通路内にて該発光器とは該ダクトの反対
側に配置されており、製品から反射された光は受光せず
に、該発光器から発された光のみを受光する残光受信器
と、 該発光器と該ダクトとの間に配置されており、該ダクト
の軸心とは直交する帯状の光をダクトに照射する光学的
スロットシステムと、 を有する色選別装置の光学的選別システム。 - 【請求項2】前記残光受信器がフォトダイオードアレイ
である、請求項1に記載の光学的選別システム。 - 【請求項3】前記発光器から前記残光受信器への光線通
路には、散乱または集光要素が、前記ダクトと前記残光
受信器との間に配置されている、請求項1または2に記
載の光学的選別システム。 - 【請求項4】前記製品信号受信器が前記発光器の両側に
配置されている、請求項1、2、または3に記載の光学
的選別システム。 - 【請求項5】前記残光受信器および製品信号受信器が異
なる波長に調節し得る、請求項1、2、3、または4に
記載の光学的選別システム。 - 【請求項6】色選別装置における農産物および鉱物等の
ような粒状の製品を認識および弁別するための方法であ
って、 製品を案内するダクトが、1つ以上の発光器からの可視
光または紫外光の照射により透写される工程と、 選別される製品から散乱された戻り光が、少なくとも1
つの製品信号受信器によって記録されて、散乱された戻
り光の量に比例した振幅を有する第1電気信号に変換す
る製品信号処理回路に送られる工程と、 製品からの散乱戻り光でない照射光のみが残光受信器に
受光されて、同時に記録された光の量に比例した振幅を
有する第2電気信号に変換される工程と、 該第1および第2電気信号を互いに結合する工程と、 その信号結合から得られた最高信号または最小信号が色
選別装置の他の構成部分を起動させるために用いられる
工程と、 を包含する方法。 - 【請求項7】全ての発光器およびそれに対応する製品信
号受信器が、時機を合わせた連続モードでのパルス駆動
される、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】複数の発光器がダクトを通して残光受信器
に可視光または紫外光を一度に発光しないように、各発
光器が時間的にずらされて動作される、請求項7に記載
のプロセス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4132472.2 | 1991-09-30 | ||
DE4132472A DE4132472C1 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06106138A true JPH06106138A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=6441777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4262495A Pending JPH06106138A (ja) | 1991-09-30 | 1992-09-30 | 色選別装置の光学的選別システムおよび色選別装置における認識および弁別方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5579921A (ja) |
EP (1) | EP0602176B1 (ja) |
JP (1) | JPH06106138A (ja) |
BR (1) | BR9206564A (ja) |
DE (2) | DE4132472C1 (ja) |
ES (1) | ES2089564T3 (ja) |
WO (1) | WO1993006944A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2710564B1 (fr) * | 1993-10-01 | 1995-11-24 | Iname Int | Dispositif de reconnaissance et/ou de tri de fruits ou légumes, procédé et utilisation correspondants. |
US6069696A (en) * | 1995-06-08 | 2000-05-30 | Psc Scanning, Inc. | Object recognition system and method |
US5679079A (en) * | 1995-10-23 | 1997-10-21 | Crosby; Kennith D. | Solid state bowling pin counter and method therefor |
DE19708457C1 (de) * | 1997-02-17 | 1998-03-26 | Elexso Sortiertech Gmbh | Fördereinrichtung für eine Sortiermaschine |
EP1949009B8 (en) * | 2005-10-27 | 2020-06-03 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
WO2007112591A1 (en) | 2006-04-04 | 2007-10-11 | 6511660 Canada Inc. | System and method for identifying and sorting material |
US20110068051A1 (en) * | 2009-05-22 | 2011-03-24 | 6358357 Canada Inc. | Ballistic separator |
CN105032789B (zh) * | 2015-08-17 | 2018-06-26 | 江苏瑞新科技股份有限公司 | 一种硅电池片的色差分拣装置及其分拣方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3785735A (en) * | 1972-01-19 | 1974-01-15 | Bio Physics Systems Inc | Photoanalysis method |
GB1449519A (en) * | 1973-12-13 | 1976-09-15 | Gunssons Sortex Ltd | Light-sensitive sorting machine |
US4057146A (en) * | 1974-05-24 | 1977-11-08 | Xeltron, S.A. | Optical sorting apparatus |
US4350442A (en) * | 1976-05-19 | 1982-09-21 | Accusort Corporation | Light and color detecting scanner for a sorting apparatus |
US4235342A (en) * | 1978-05-05 | 1980-11-25 | Geosource Inc. | Sorting apparatus using programmable classifier |
GB2040443B (en) * | 1978-12-07 | 1983-01-12 | English Electric Co Ltd | Optical particle size analyser |
JPS5717842A (en) * | 1980-07-07 | 1982-01-29 | Satake Eng Co Ltd | Photoelectric sorting apparatus of color sorter |
GB2091416B (en) * | 1981-01-19 | 1984-10-17 | Gunsons Sortex Ltd | Sorting objects |
US4454029A (en) * | 1981-05-27 | 1984-06-12 | Delta Technology Corporation | Agricultural product sorting |
DE3203773A1 (de) * | 1982-02-04 | 1983-08-11 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Einrichtung zur erkennung der farbgebung eines objekts |
IT1205622B (it) * | 1982-12-21 | 1989-03-23 | Illycaffe Spa | Procedimento per effettuare una selezione in un materiale granuliforme e macchina per attuare il procedimento |
JPS59177186A (ja) * | 1983-03-26 | 1984-10-06 | 株式会社 サタケ | 色彩選別機の自動制御装置 |
GB2142426B (en) * | 1983-06-30 | 1986-09-17 | Gunsons Sortex Ltd | Sorting machine and method |
GB2151018B (en) * | 1983-12-06 | 1987-07-22 | Gunsons Sortex Ltd | Sorting machine and method |
GB8425273D0 (en) * | 1984-10-05 | 1984-11-14 | Spandrel Etab | Signal responsive to parameter of objects |
JPS61204072A (ja) * | 1985-03-07 | 1986-09-10 | 株式会社 東洋精米機製作所 | 光学的選別機の光線透過窓清掃装置 |
US4697709A (en) * | 1985-09-03 | 1987-10-06 | Delta Technology Corporation | Sorter for agricultural products |
US5158181A (en) * | 1985-10-29 | 1992-10-27 | Bailey Roger F | Optical sorter |
US4863041A (en) * | 1985-10-29 | 1989-09-05 | Bailey Roger F | Optical sorting apparatus |
DE3614400C1 (de) * | 1986-04-25 | 1987-08-06 | Justus Technik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Farbsortiermaschine |
US4878582A (en) * | 1988-03-22 | 1989-11-07 | Delta Technology Corporation | Multi-channel bichromatic product sorter |
-
1991
- 1991-09-30 DE DE4132472A patent/DE4132472C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-09-28 WO PCT/EP1992/002219 patent/WO1993006944A1/de active IP Right Grant
- 1992-09-28 DE DE59206253T patent/DE59206253D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-28 US US07/952,240 patent/US5579921A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-28 BR BR9206564A patent/BR9206564A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-09-28 ES ES92919858T patent/ES2089564T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-28 EP EP92919858A patent/EP0602176B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-30 JP JP4262495A patent/JPH06106138A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0602176B1 (de) | 1996-05-08 |
DE4132472C1 (ja) | 1993-03-11 |
WO1993006944A1 (de) | 1993-04-15 |
DE59206253D1 (de) | 1996-06-13 |
EP0602176A1 (de) | 1994-06-22 |
BR9206564A (pt) | 1995-03-01 |
US5579921A (en) | 1996-12-03 |
ES2089564T3 (es) | 1996-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5538142A (en) | Sorting apparatus | |
EP0130715B1 (en) | Sorting machine | |
EP0238561B1 (en) | Classifier | |
CN100581661C (zh) | 用于检测植物产品损伤的方法和设备 | |
EP0719598B1 (en) | Color sorting apparatus for grains | |
EP0727260B1 (en) | Cereal grain color sorting apparatus | |
CA1257781A (en) | Integrating device for measuring transmission of light in objects | |
US6369882B1 (en) | System and method for sensing white paper | |
JP4949559B2 (ja) | 物質検査 | |
US5464981A (en) | Methods of separating selected items from a mixture including raisins and the selected items | |
EP0904537B1 (en) | Red blood cell spillover detection technique | |
JPH0124550B2 (ja) | ||
US5077477A (en) | Method and apparatus for detecting pits in fruit | |
JPH0285750A (ja) | 狭周波数バンドの放射線および宝石の検知 | |
JPH11156310A (ja) | 物品分別方法及び装置 | |
JPH0796253A (ja) | 豆類色彩選別機 | |
JPH06106138A (ja) | 色選別装置の光学的選別システムおよび色選別装置における認識および弁別方法 | |
US5158181A (en) | Optical sorter | |
JPH09509477A (ja) | 果実や野菜の検査及び/又は等級付け装置、その方法及びその利用 | |
US6335501B1 (en) | Optical paper sorter | |
JPH08247849A (ja) | サンドイッチ型検出器を用いた選別機 | |
CN1074947C (zh) | 采用双频率光探测器的分选机 | |
JPH09292344A (ja) | 米粒品位判別装置 | |
JP3506312B2 (ja) | 穀粒色彩選別方法及びその装置 | |
GB2212313A (en) | Identifying articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011206 |