JPH06105391A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH06105391A
JPH06105391A JP5024911A JP2491193A JPH06105391A JP H06105391 A JPH06105391 A JP H06105391A JP 5024911 A JP5024911 A JP 5024911A JP 2491193 A JP2491193 A JP 2491193A JP H06105391 A JPH06105391 A JP H06105391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
channel
audio signal
mid
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5024911A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kakiuchi
勉 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5024911A priority Critical patent/JPH06105391A/ja
Publication of JPH06105391A publication Critical patent/JPH06105391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、オーデイオビデオシステム等におい
て、左右のチヤンネルに加えて中央のチヤンネルのオー
デイオ信号を再生するスピーカ装置に関し、簡易な構成
で違和感のない音場を形成する。 【構成】本発明は、左右のスピーカユニツトで併せて中
央チヤンネルのオーデイオ信号を再生し、このとき右及
び左チヤンネルと中央チヤンネルとでスピーカを同一構
成に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1、図2、図4、図5、
図6及び図7) 作用(図1、図2、図4、図5、図6及び図7) 実施例 (1)実施例の構成(図1〜図3) (2)実施例の効果 (3)第2の実施例(図4) (4)他の実施例(図5〜図7) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカ装置に関し、例
えばオーデイオビデオシステムのモニタ用に適用し得
る。
【0003】
【従来の技術】従来、オーデイオビデオシステムにおい
ては、右チヤンネル及び左チヤンネルのオーデイオ信号
から中央チヤンネルのオーデイオ信号を生成し、このオ
ーデイオ信号を別途中央に配置したスピーカユニツトで
再生するようになされたものがある。
【0004】すなわちこの種のオーデイオビデオシステ
ムにおいては、表示画面の両側にそれぞれ右及び左チヤ
ンネル用のスピーカユニツトを配置し、この右及び左チ
ヤンネル用のスピーカユニツトでそれぞれ右チヤンネル
及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生する。
【0005】さらにオーデイオビデオシステムにおいて
は、例えば右チヤンネル及び左チヤンネルのオーデイオ
信号から同相の信号成分を抽出し、これにより中央チヤ
ンネルのオーデイオ信号を生成し、このオーデイオ信号
を表示画面の下部に配置したスピーカユニツトで再生す
る。これによりこの種のビデオオーデイオシステムにお
いては、臨場感のある音場を形成し得るようになされて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種のシス
テムにおいては、表示画面の下部に配置するスピーカユ
ニツトの形状を大型化し得ず、その分中央チヤンネルの
スピーカユニツトにおいては、左右両側のスピーカユニ
ツトに比して音質が異なる特長があつた。
【0007】このため音域の広い車両等の音源が左から
右に移動した場合など、中央付近で音の大きさ、音質等
が変化し、視聴者に違和感を与える問題があつた。
【0008】さらに画面両側のスピーカユニツトにおい
ては、背を高くして表示画面を間に挟むように配置し得
るのに対し、中央チヤンネルのスピーカにおいては、表
示画面の下部に配置することにより、音像の位置に応じ
て音像の定位する高さが変化する問題があり、結局表示
画面に対して音像が不自然な位置に定位する問題があつ
た。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、これらの問題点を一挙に解決して簡易な構成で違和
感のない音場を形成することができるスピーカ装置を提
案しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、右チヤンネル、左チヤンネル及び
中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生するスピーカ装
置1において、右チヤンネル及び中央チヤンネルのオー
デイオ信号を再生する第1のスピーカユニツトRと、左
チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生
する第2のスピーカユニツトLとを備え、第1のスピー
カユニツトRは、右チヤンネル及び中央チヤンネルのオ
ーデイオ信号の低音を再生する低音再生用のスピーカ6
Rと、右チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生す
る中高音再生用のスピーカ8Rと、中央チヤンネルのオ
ーデイオ信号の中高音を再生する中高音再生用のスピー
カ10Rとを有し、第2のスピーカユニツトLは、左チ
ヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低音を
再生する低音再生用のスピーカ6Lと、左チヤンネルの
オーデイオ信号の中高音を再生する中高音再生用のスピ
ーカ8Lと、中央チヤンネルのオーデイオ信号の中高音
を再生する中高音再生用のスピーカ10Lとを有する。
【0011】さらに本発明において、第1及び第2のス
ピーカユニツトR及びLの低音再生用のスピーカ6R及
び6Lは、電気的に分離した第1及び第2のボイスコイ
ル42及び44をコイルボビン40に巻回し、第1のボ
イスコイル42に中央チヤンネルのオーデイオ信号を供
給すると共に、第2のボイスコイル44に右又は左チヤ
ンネルのオーデイオ信号を供給することにより、右チヤ
ンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低音と左
チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低音
とを再生する。
【0012】さらに本発明において、第1のスピーカユ
ニツト50の低音再生用のスピーカ7Rは、右チヤンネ
ル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低音を加算し
た後、専用の増幅回路59で増幅して、右チヤンネル及
び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低音を再生し、第
2のスピーカユニツト50の低音再生用のスピーカ7L
は、左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号
の低音を加算した後、専用の増幅回路59で増幅して、
左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の低
音を再生し、右チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を
再生する中高音再生用のスピーカ8Rは、右チヤンネル
のオーデイオ信号の中高音を専用の増幅回路56で増幅
して右チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生し、
左チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生する中高
音再生用のスピーカ8Lは、左チヤンネルのオーデイオ
信号の中高音を専用の増幅回路56で増幅して左チヤン
ネルのオーデイオ信号の中高音を再生し、第1及び第2
のスピーカユニツト50の中央チヤンネルのオーデイオ
信号の中高音を再生する中高音再生用のスピーカ10R
及び10Lは、それぞれ中央チヤンネルのオーデイオ信
号の中高音を専用の増幅回路57で増幅して中央チヤン
ネルのオーデイオ信号の中高音を再生する。
【0013】さらに本発明において、第1及び第2のス
ピーカユニツトR及びLは、右及び左チヤンネルのオー
デイオ信号を再生する中高音再生用のスピーカ8R及び
8Lの向きに対して、中央チヤンネルのオーデイオ信号
を再生する中高音再生用のスピーカ10R及び10Lの
向きを対称に傾けて配置する。
【0014】さらに本発明において、第1及び第2のス
ピーカユニツトR及びLは、中央チヤンネルのオーデイ
オ信号を再生する中高音再生用のスピーカ10R及び1
0Lを、右及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生す
る中高音再生用のスピーカ8R及び8Lと同一の高さに
保持する。
【0015】さらに本発明において、第1及び第2のス
ピーカユニツトR及びLは、右及び左チヤンネルのオー
デイオ信号を再生する中高音再生用のスピーカ8R及び
8Lの向きに対して、中央チヤンネルのオーデイオ信号
を再生する中高音再生用のスピーカ10R、10Lの向
きを可変し得るように、中央チヤンネルの中高音再生用
のスピーカ10R、10Lを保持する。
【0016】さらに本発明において、中央チヤンネルの
オーデイオ信号を再生する中高音再生用のスピーカ10
R、10L及び右及び左チヤンネルのオーデイオ信号を
再生する中高音再生用のスピーカ8R及び8Lは、高音
を再生する高音再生用のスピーカ10R、10L、8
R、8Lと中音を再生する中音再生用のスピーカ46
R、46L、48R、48Lとで形成される。
【0017】
【作用】第1及び第2のスピーカユニツトR及びLで、
右チヤンネル、中央チヤンネルのオーデイオ信号及び左
チヤンネル、中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生
し、このとき各音域を担当するスピーカを右チヤンネ
ル、中央チヤンネル及び左チヤンネルで同じように割り
当てることにより、チヤンネル間での音質の変化を防止
することができる。
【0018】このとき第1及び第2のスピーカユニツト
R及びLの低音再生用のスピーカ6R及び6Lにおい
て、電気的に分離した第1及び第2のボイスコイル42
及び44をコイルボビン40に巻回し、各ボイスコイル
42及び44にそれぞれ中央チヤンネルのオーデイオ信
号及び右又は左チヤンネルのオーデイオ信号を供給する
ことにより、スピーカユニツトR及びLの形状を小型化
することができる。
【0019】またこれに代え、右チヤンネル及び中央チ
ヤンネルのオーデイオ信号の低音と左チヤンネル及び中
央チヤンネルのオーデイオ信号の低音とをそれぞれ加算
した後、専用の増幅回路59で増幅して再生しても、ス
ピーカユニツトR及びLの形状を小型化することができ
る。
【0020】さらに右及び左チヤンネルのオーデイオ信
号を再生する中高音再生用のスピーカ8R及び8Lの向
きに対して、中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生す
る中高音再生用のスピーカ10R及び10Lの向きを対
称に傾けて配置して、音像を定位させることができる。
【0021】さらに中央チヤンネルのオーデイオ信号を
再生する中高音再生用のスピーカ10R及び10Lを、
右及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生する中高音
再生用のスピーカ8R及び8Lと同一の高さに保持する
ことにより、音像の定位を向上させることができる。
【0022】さらに右及び左チヤンネルのオーデイオ信
号を再生する中高音再生用のスピーカ8R及び8Lの向
きに対して、中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生す
る中高音再生用のスピーカ10R及び10Lの向きを可
変し得るように保持し、この向きを可変することによ
り、所望の音場を形成し得る。
【0023】さらに中央チヤンネルのオーデイオ信号を
再生する中高音再生用のスピーカ10R、10L及び右
及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生する中高音再
生用のスピーカ8R及び8Lを、高音を再生する高音再
生用のスピーカ10R、10L、8R、8Lと中音を再
生する中音再生用のスピーカ46R、46L、48R、
48Lとで形成して、音質を向上し得る。
【0024】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0025】(1)実施例の構成 図1において、1は全体としてオーデイオビデオシステ
ムを示し、右チヤンネルのスピーカユニツトRで右チヤ
ンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生する
のに対し、左チヤンネルのスピーカユニツトLで左チヤ
ンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生す
る。
【0026】すなわちオーデイオビデオシステム1にお
いては、テレビ置台2上に表示装置4を配置し、この表
示装置4の表示画面を間に挟むように、右及び左チヤン
ネルのスピーカユニツトR及びLを配置する。
【0027】この右及び左チヤンネルのスピーカユニツ
トR及びLにおいては、下部にウーハ6R及び6Lを配
置し、その上部に右及び左チヤンネル用のトウイータ8
R及び8L、トウイータ8R、8Lと特性の等しい中央
チヤンネル用のトウイータ10R及び10Lを配置する
ようになされている。
【0028】このうちウーハ6R及び6Lと右及び左チ
ヤンネル用のトウイータ8R及び8Lにおいては、ほぼ
各スピーカユニツトR及びLの正面を向くように配置さ
れるのに対し、中央チヤンネル用のトウイータ10R及
び10Lにおいては、スピーカユニツトR及びLの中央
を向くように配置されるようになされている。
【0029】これによりオーデイオビデオシステム1に
おいては、中央チヤンネルの中高音をスピーカユニツト
L及びRの中心に定位させ、あたかもスピーカユニツト
L及びRの中心に中音チヤンネル用のトウイータを独立
して配置した場合と同様の音場を形成するようになされ
ている。
【0030】図2に示すように、各スピーカユニツトR
及びLにおいては、コンデンサ16及びチヨークコイル
18で形成されたハイパスフイルタ回路構成のチヤンネ
ルデバイダ20を介して、音源14から出力される中央
チヤンネルのオーデイオ信号を中央チヤンネル用のトウ
イータ10R(10L)に出力し、これによりオーデイ
オビデオシステム1においては、中央チヤンネルのトウ
イータ10R(10L)で中央チヤンネルオーデイオ信
号の中高音を再生するようになされている。
【0031】同様に各スピーカユニツトR及びLにおい
ては、コンデンサ22及びチヨークコイル24で形成さ
れたハイパスフイルタ回路構成のチヤンネルデバイダ2
6を介して、音源12R(12L)から出力される右チ
ヤンネル及び左チヤンネルのオーデイオ信号をそれぞれ
右及び左チヤンネル用のトウイータ8R及び8Lに出力
し、これによりオーデイオビデオシステム1において
は、右及び左チヤンネル用のトウイータ8R及び8Lで
それぞれ右及び左チヤンネルオーデイオ信号の中高音を
再生するようになされている。
【0032】さらに各スピーカユニツトR及びLにおい
ては、それぞれチヨークコイル28及びコンデンサ30
で形成されたローパスフイルタ回路構成のチヤンネルデ
バイダ32と、チヨークコイル34及びコンデンサ36
で形成されたローパスフイルタ回路構成のチヤンネルデ
バイダ38とを介して、音源14から出力される中央チ
ヤンネルのオーデイオ信号と音源12R(12L)から
出力される右チヤンネル及び左チヤンネルのオーデイオ
信号をウーハ6R(6L)に出力する。
【0033】ここで図3に示すように、ウーハ6R(6
L)においては、コイルボビン40に電気的に絶縁した
2つのボイスコイル42及び44を巻回して2ウエイの
スピーカを形成するようになされ、各ボイスコイル42
及び44をチヤンネルデバイダ32及び38に接続する
ようになされている。これによりオーデイオビデオシス
テム1においては、中央チヤンネルのオーデイオ信号と
右チヤンネル又は左チヤンネルのオーデイオ信号からそ
れぞれ低音を分離してウーハ6R又は6Lで再生するよ
うになされ、これによりスピーカユニツトR及びLの形
状を小型化し、かつ中央チヤンネル、右チヤンネル、左
チヤンネルとで低音を等しい音質に保持し得るようにな
されている。
【0034】かくしてオーデイオビデオシステム1にお
いては、右チヤンネル及び左チヤンネルのスピーカユニ
ツトR及びLに搭載された右及び左チヤンネル用のトウ
イータ8R及び8Lとウーハ6R及び6Lとでそれぞれ
右チヤンネル及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生
するのに対し、スピーカユニツトR及びLに搭載された
中央チヤンネル用のトウイータ10R及び10Lとウー
ハ6R及び6Lとで中央チヤンネルのオーデイオ信号を
再生するようになされている。
【0035】これによりオーデイオビデオシステム1に
おいては、左右チヤンネルと中央チヤンネルとで音質を
等しく保持することができ、これにより音量を調整して
違和感のない音場を形成することができる。
【0036】さらにこのときオーデイオビデオシステム
1においては、表示装置4を間に挟む左右のスピーカユ
ニツトR及びLで併せて中央チヤンネルのオーデイオ信
号を再生することにより、音像が左右に移動した場合で
も、音像の高さ方向の変位を未然に防止し得、その分違
和感のない音場を形成することができる。さらに表示装
置4の下部をテレビ置台としてビデオテープレコーダ等
を収納し得ることにより、その分空間を有効に利用して
オーデイオビデオシステムを形成することができる。
【0037】(2)実施例の効果 以上の構成によれば、右及び左チヤンネルのスピーカユ
ニツトで併せて中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生
し、このとき右及び左チヤンネルと中央チヤンネルとで
スピーカを同一構成に設定することにより、右及び左チ
ヤンネルと中央チヤンネルとで音質の変化、音像の変化
を防止することができ、その分違和感のない音場を形成
することができる。さらにこのときウーハを2ウエイの
スピーカで形成し、このウーハをそれぞれ右チヤンネル
及び中央チヤンネルのオーデイオ信号と左チヤンネル及
び中央チヤンネルのオーデイオ信号で駆動することによ
り、スピーカユニツトの形状を小型化することができ
る。
【0038】(3)第2の実施例 この実施例においては、2ウエイのスピーカに代えて図
4に示すようにスピーカを接続し、これにより通常のウ
ーハ7R(7L)をそれぞれ右チヤンネル及び中央チヤ
ンネルのオーデイオ信号と左チヤンネル及び中央チヤン
ネルのオーデイオ信号とで駆動する。
【0039】すなわち右及び左チヤンネルのスピーカユ
ニツト50においては、サラウンドシステムのオーデイ
オ信号を生成するデコーダ51から、それぞれ右チヤン
ネルのオーデイオ信号(Rch)及び中央チヤンネルの
オーデイオ信号(Cch)と、左チヤンネルのオーデイ
オ信号(Lch)及び中央チヤンネルのオーデイオ信号
(Cch)を入力し、内蔵の処理回路で処理する。
【0040】この処理回路においては、右(左)チヤン
ネルのオーデイオ信号(R(L)ch)及び中央チヤン
ネルのオーデイオ信号(Cch)をそれぞれハイパスフ
イルタ(HPF)52、54及びローパスフイルタ(L
PF)53、55に与え、ここで中高音及び低音に分離
する。さらに信号処理回路においては、ハイパスフイル
タ52及び54から出力される右(左)チヤンネル及び
中央チヤンネルのオーデイオ信号(R(L)ch)の中
高音について、それぞれ増幅回路56及び57を介して
右(左)チヤンネル用のトウイータ8R(8L)及び中
央チヤンネル用のトウイータ10R(10L)に出力す
る。
【0041】これによりスピーカユニツト50において
は、右チヤンネル用、左チヤンネル用及び中央チヤンネ
ル用のトウイータ8R、8L及び10R、10Lを専用
の増幅回路56、57で駆動して対応するオーデイオ信
号を再生するようになされている。
【0042】これに対して信号処理回路においては、ハ
イパスフイルタ(LPF)53及び55から出力される
右(左)チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信
号(R(L)ch)の低音について、それぞれ加算器5
8で加算した後、増幅回路59を介してウーハ7R(7
L)に出力する。これによりスピーカユニツト50にお
いては、右チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ
信号と、左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ
信号について、それぞれ低音を混合した後、専用の増幅
回路59でウーハ7R及び7Lを駆動して混合したオー
デイオ信号を再生するようになされている。
【0043】従つてスピーカユニツト50においては、
第1の実施例について上述したような専用のウーハ6R
(6L)を使用しなくても、通常のウーハ6R(6L)
を使用して第1の実施例と同様の効果を得ることがで
き、その分スピーカ50の構成を簡略化することができ
る。
【0044】さらに各スピーカ7R〜10Lを専用の増
幅回路で駆動することにより、この増幅回路の利得を調
整して、また加算器58を調整して、簡易に全体の特性
を種々の特性に変更することができ、その分使い勝手を
向上することができる。
【0045】図4の示す構成によれば、各チヤンネルの
オーデイオ信号から低音を分離し、この分離した低音に
ついて右チヤンネル及び中央チヤンネル、左チヤンネル
及び中央チヤンネルで混合した後、専用の増幅回路を介
してウーハを駆動し、さらに分離した中高音について専
用の増幅回路を介して対応するトウイータを駆動するこ
とにより、通常のウーハを使用して第1の実施例と同様
の効果を得ることができる。
【0046】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、トウイータ8R(8L)
の上にトウイータ10R(10L)を配置する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、図5に示すよう
に、同じ高さに配置してもよい。このようにすれば、さ
らに一段と音像の上下方向の変位を低減し得、その分音
像の定位を向上し得る。
【0047】さらに上述の実施例においては、トウイー
タ10R(10L)を内側に傾けて配置した場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、図6において矢印
aで示すように、トウイータ10R(10L)の傾きを
調整し得るようにしてもよい。このようにすれば、トウ
イータ10R(10L)の傾きを調整して所望の音場を
形成し得る。
【0048】さらに上述の実施例においては、トウイー
タ8R(8L)及びトウイータ10R(10L)で中高
音を再生する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、図7に示すように、それぞれトウイータ8R(8
L)及びトウイータ10R(10L)で高音を、ミード
48R(48L)及び46R(46L)で中音を再生す
るようにしてもよい。このようにすればさらに一段を音
質を向上し得る。
【0049】さらに上述の実施例においては、本発明を
オーデイオビデオシステムに適用した場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、ステレオ装置等のスピー
カ装置に広く適用することができる。
【0050】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、左右のス
ピーカユニツトで併せて中央チヤンネルのオーデイオ信
号を再生し、このとき右及び左チヤンネルと中央チヤン
ネルとでスピーカを同一構成に設定することにより、右
及び左チヤンネルと中央チヤンネルとで音質の変化、音
像の変化を防止することができ、その分違和感のない音
場を形成することができるスピーカ装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるオーデイオビデオシス
テムを示す正面図である。
【図2】そのスピーカユニツトの接続を示す接続図であ
る。
【図3】そのウーハを示す略線的断面図である。
【図4】その第2の実施例を示す接続図である。
【図5】その第3の実施例を示す斜視図である。
【図6】その第4の実施例を示す斜視図である。
【図7】その第5の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1……オーデイオビデオシステム、6R、6L、7R、
7L……ウーハ、8R、8L、10R、10L……トウ
イータ、40……ボビン、42、44……ボイスコイ
ル、46R、46L、48R、48L……ミード、5
2、54……ハイパスフイルタ、53、55……ローパ
スフイルタ、56、57、59……増幅回路、58……
加算器、R、L……スピーカユニツト。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】右チヤンネル、左チヤンネル及び中央チヤ
    ンネルのオーデイオ信号を再生するスピーカ装置におい
    て、 上記右チヤンネル及び上記中央チヤンネルのオーデイオ
    信号を再生する第1のスピーカユニツトと、 上記左チヤンネル及び上記中央チヤンネルのオーデイオ
    信号を再生する第2のスピーカユニツトとを具え、 上記第1のスピーカユニツトは、 上記右チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号
    の低音を再生する低音再生用のスピーカと、 上記右チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生する
    中高音再生用のスピーカと、 上記中央チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生す
    る中高音再生用のスピーカとを有し、 上記第2のスピーカユニツトは、 上記左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号
    の低音を再生する低音再生用のスピーカと、 上記左チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生する
    中高音再生用のスピーカと、 上記中央チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生す
    る中高音再生用のスピーカとを有することを特徴とする
    スピーカ装置。
  2. 【請求項2】上記第1及び第2のスピーカユニツトの低
    音再生用のスピーカは、電気的に分離した第1及び第2
    のボイスコイルをコイルボビンに巻回し、上記第1のボ
    イスコイルに上記中央チヤンネルのオーデイオ信号を供
    給すると共に、上記第2のボイスコイルに上記右又は左
    チヤンネルのオーデイオ信号を供給することにより、上
    記右チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号の
    低音と上記左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイ
    オ信号の低音とを再生することを特徴とする請求項1に
    記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】上記第1のスピーカユニツトの低音再生用
    のスピーカは、上記右チヤンネル及び中央チヤンネルの
    オーデイオ信号の低音を加算した後、専用の増幅回路で
    増幅して、上記右チヤンネル及び中央チヤンネルのオー
    デイオ信号の低音を再生し、 上記第2のスピーカユニツトの低音再生用のスピーカ
    は、上記左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ
    信号の低音を加算した後、専用の増幅回路で増幅して、
    上記左チヤンネル及び中央チヤンネルのオーデイオ信号
    の低音を再生し、 上記右チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生する
    中高音再生用のスピーカは、上記右チヤンネルのオーデ
    イオ信号の中高音を専用の増幅回路で増幅して上記右チ
    ヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生し、 上記左チヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生する
    中高音再生用のスピーカは、上記左チヤンネルのオーデ
    イオ信号の中高音を専用の増幅回路で増幅して上記左チ
    ヤンネルのオーデイオ信号の中高音を再生し、 上記第1及び第2のスピーカユニツトの上記中央チヤン
    ネルのオーデイオ信号の中高音を再生する中高音再生用
    のスピーカは、それぞれ中央チヤンネルのオーデイオ信
    号の中高音を専用の増幅回路で増幅して上記中央チヤン
    ネルのオーデイオ信号の中高音を再生することを特徴と
    する請求項1に記載のスピーカ装置。
  4. 【請求項4】上記第1及び第2のスピーカユニツトは、
    上記右及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生する中
    高音再生用のスピーカの向きに対して、上記中央チヤン
    ネルのオーデイオ信号を再生する中高音再生用のスピー
    カの向きを対称に傾けて配置することを特徴とする請求
    項1、請求項2又は請求項3に記載のスピーカ装置。
  5. 【請求項5】上記第1及び第2のスピーカユニツトは、
    上記中央チヤンネルのオーデイオ信号を再生する中高音
    再生用のスピーカを、上記右及び左チヤンネルのオーデ
    イオ信号を再生する中高音再生用のスピーカと同一の高
    さに保持することを特徴とする請求項1、請求項2、請
    求項3又は請求項4に記載のスピーカ装置。
  6. 【請求項6】上記第1及び第2のスピーカユニツトは、
    上記右及び左チヤンネルのオーデイオ信号を再生する中
    高音再生用のスピーカの向きに対して、上記中央チヤン
    ネルのオーデイオ信号を再生する中高音再生用のスピー
    カの向きを可変し得るように、上記中央チヤンネルの上
    記中高音再生用のスピーカを保持することを特徴とする
    請求項1、請求項4又は請求項5に記載のスピーカ装
    置。
  7. 【請求項7】上記中央チヤンネルのオーデイオ信号を再
    生する中高音再生用のスピーカ及び上記右及び左チヤン
    ネルのオーデイオ信号を再生する中高音再生用のスピー
    カは、高音を再生する高音再生用のスピーカと中音を再
    生する中音再生用のスピーカとで形成されたことを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求
    項5又は請求項6に記載のスピーカ装置。
JP5024911A 1992-08-05 1993-01-19 スピーカ装置 Pending JPH06105391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024911A JPH06105391A (ja) 1992-08-05 1993-01-19 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22924092 1992-08-05
JP4-229240 1992-08-05
JP5024911A JPH06105391A (ja) 1992-08-05 1993-01-19 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105391A true JPH06105391A (ja) 1994-04-15

Family

ID=26362492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024911A Pending JPH06105391A (ja) 1992-08-05 1993-01-19 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031187A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Aiwa Co., Ltd. Dispositif a haut-parleur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031187A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Aiwa Co., Ltd. Dispositif a haut-parleur
US6665412B1 (en) 1997-01-10 2003-12-16 Sony Corporation Speaker device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590983B1 (en) Apparatus and method for synthesizing pseudo-stereophonic outputs from a monophonic input
US5027403A (en) Video sound
US5784468A (en) Spatial enhancement speaker systems and methods for spatially enhanced sound reproduction
US4410761A (en) Stereo loudspeaker system for a picture reproducing screen
JPH06105257A (ja) テレビジョン受像機用スピーカ
JP3519420B2 (ja) 多チャンネル音声再生装置
US3941931A (en) Audio signal mixing system
JP3068635B2 (ja) スピーカ装置
EP0370619A2 (en) Multiple loudspeaker sound system for a video display device
JP2000059897A (ja) 音声再生装置および音声再生方法
EP0060097B1 (en) Split phase stereophonic sound synthesizer
JPH114500A (ja) ホームシアターサラウンドサウンドスピーカシステム
JPH06105391A (ja) スピーカ装置
JP2002291100A (ja) オーディオ信号再生方法、及びパッケージメディア
JPH03163999A (ja) 音響再生装置
JPH08154300A (ja) 音響再生装置
JPS63194500A (ja) ステレオ再生装置
JPH0474920B2 (ja)
JPS63146600A (ja) 複数チヤンネル録音再生システム
JP2003164000A (ja) スピーカ装置
WO2023058410A1 (ja) 音響再生装置および音響再生方法
KR200314345Y1 (ko) 5.1채널 헤드폰 시스템
JPH0670269A (ja) テレビ受像機
JP2000125400A (ja) 映像音響装置
JPH0724876Y2 (ja) 音響機器