JPH06104639B2 - 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法 - Google Patents

6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法

Info

Publication number
JPH06104639B2
JPH06104639B2 JP7823188A JP7823188A JPH06104639B2 JP H06104639 B2 JPH06104639 B2 JP H06104639B2 JP 7823188 A JP7823188 A JP 7823188A JP 7823188 A JP7823188 A JP 7823188A JP H06104639 B2 JPH06104639 B2 JP H06104639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
hydroxy
disubstituted
methylenebicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7823188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01254635A (ja
Inventor
清 坂内
憲明 岡村
利男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7823188A priority Critical patent/JPH06104639B2/ja
Publication of JPH01254635A publication Critical patent/JPH01254635A/ja
Publication of JPH06104639B2 publication Critical patent/JPH06104639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はプロパルギルシクロペンタン類を用いる6,7−
二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.
0]オクタン類の製造法に関する。さらに詳細には9
(O)−メタノ−△6(9α)−プロスタグランジンI1
類の新規な鍵合成中間体である6,7−二置換−2−ヒド
ロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の
製造法に関する。
<従来の技術> カルバサイクリンは生体内生理活性物質であるプロスタ
グランジン(PGと略記することがある)I2(PGI2)の6,
9−位の酸素原子がメチレン基で置換されたプロスタグ
ランジンI2類縁体であり、分子内にエノールエーテルの
部分構造を有する天然のプロスタグランジンI2に比較し
て化学的に安定であるために抗血栓剤等の医薬品として
有用な化合物である。近年、カルバサイクリンの二重結
合異性体の一種であるイソカバサイクリン、すなわち、
9(O)−メタノ−△6(9α)−プロスタグランジン
I1類が、この同族体の中でも最も強い血小板凝集抑制作
用を示すことが発見され、医薬品としての応用が期待さ
れるようになった[池上ら,テトラヘドロン・レターズ
(Tetrahedron Letters),33,3493および3497(1983)
参照]。
先に本発明者らはかかる9(O)−メタノ−△
6(9α)−プロスタグランジンI1類(イソカルバサイ
クリン)の鍵合成中間体として有用な6,7−二置換−2
−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタ
ン類とその製造法を特許出願した。(特開昭62−61937
号公報参照) その概要は次の通りである。
この方法によればアリルアルコール(A)より3工程を
へてアリルアルコール(C)(6,7−二置換−2−ヒド
ロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類)
に誘導されるが、この間の収率は50%で(A)の半分で
失われることになる。この為より効率的なアリルアルコ
ール(C)(6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチ
レンビシクロ[3.3.0]オクタン類)の合成法の開発が
望まれている。
また、先に本発明者らはかかる6,7−二置換−2−ヒド
ロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の
製造法として、下記式[I] で表わされるプロパルギルシクロペンタン類を、アルカ
リ金属又はアルカリ土類金属を用いる還元剤によって還
元せしめる方法を特許出願した(特開昭62-258330号公
報参照)が、これらの方法を改良した、より効率的な合
成法の開発が望まれている。
最近、ランタノイド金属,その中でも特にヨウ化サマリ
ウム(SmI2)の強い還元力を利用した種々の反応が開発
されている(化学増刊105,オルガノメタリックス−発展
めざましい有機合成の新分野,化学同人;今本ら,有機
合成化学協会誌,42巻,143ページ,1984年など参照)。例
えば、ケトンやアルデヒドのアルコールへの還元反応,
アルキルハライドの還元による脱ハロゲン化,アルキル
ハライドとケトン(アルデヒド)のグリニア反応型のカ
ップリング,ベンジルハライドやアルキルハライドの還
元的2量化反応など多くの有用な反応が報告されてい
る。しかし、本発明者らの知る限りにおいて、ヨウ化サ
マリウムによるイナール(アルデヒド−三重結合)の還
元的分子内還化反応は報告されていない。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明の目的は9(O)−メタノ−△6(9α)−プロ
スタグランジンI1類(イソカルバサイクリン類)の有用
な鍵中間体である。6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3
−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の効率的な製
造法を提供することにある。
本発明者らは9(O)−メタノ−△6(9α)−プロス
タグランジンI1類(イソカルバサイクリン類)の有用な
合成鍵中間体である。6,7−二置換−2−ヒドロキシ−
3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の、より効
率的な製造法を見出すべく鋭意研究した結果、特定のプ
ロパルギルシクロペンタノン類を用い、これによりヨウ
化サマリウム(SmI2)を反応せしめることにより目的と
する6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシ
クロ[3.3.0]オクタン類が効率的に得られることを見
出し、本発明に到達したものである。
<問題を解決するための手段> 本発明では下記式[I] で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物であるプロパルギルシクロペンタン
類を、ヨウ化サマリウム(SmI2)によって環化反応せし
め、また必要により脱保護反応せしめることを特徴とす
る下記式[II] で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物である6,7−二置換−2−ヒドロキ
シ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の製造
法が提供される。
上記式[I]においてR11及びR21は同一もしくは異な
り、トリ(C1〜C7)炭化水素シリル基又は水酸基の酸素
原子とともにアセタール結合を形成する基を表わす。
トリ(C1〜C7)炭化水素シリル基としては、例えば、ト
リメチルシリル基,トリエチルシリル基,トリイソプロ
ピルシリル基,t−ブチルジメチル基のようなトリ(C1
C4)アルキルシリル基,t−ブチルジフェニルシリル基の
ようなジフェニル(C1〜C4)アルキルシリル基,ジメチ
ルフェニル基のようなジ(C1〜C4)アルキルフェニル
基、またはトリベンジルシリル基などを好ましいものと
して挙げることができる。トリ(C1〜C4)アルキルシリ
ル,ジフェニル(C1〜C4)アルキルシリル,フェニルジ
(C1〜C4)アルキルシリル基が好ましく、なかでもt−
ブチルジメチルシリル基,トリメチルシリル基が特に好
ましい。
水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基と
しては、例えば、メトキシメチル基,1−エトキシエチル
基,2−メトキシ−2−プロピル基,2−エトキシ−2−プ
ロピル基,(2−メトキシエトキシ)メチル基,ベンジ
ルオキシメチル基,2−テトラヒドロピラニル基,2−テト
ラヒドロフラニル基,または6,6−ジメチル−3−オキ
サ−2−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキス−4−イル基
を挙げることができる。2−テトラヒドロピラニル基,2
−テトラヒドロフラニル,1−エトキシエチル,2−エトキ
シ−2−プロピル,(2−メトキシエトキシ)メチル,
6,6−ジメチル−3−オキサ−2−オキソビシクロ[3.
1.0]ヘキス−4−イル基が特に好ましい。なかでも2
−テトラヒドロピラニル基が特に好ましい。
これらのシリル基およびアセタール結合を形成する基は
水酸基の保護基であると理解されるべきである。これら
の保護基は最終生成物の段階で容易に除去されて薬剤と
して有用な遊離の水酸基とすることができる。したがっ
てこのような性状を有している水酸基の保護基はシリル
基やアセタール結合を形成する基の代わりとして使用す
ることができる。
上記式[I]においてR3は水素原子,メチル基,または
ビニル基を表わす。
上記式[I]においてR4は酸素原子を含んでいてもよい
直鎖もしくは分岐鎖C3〜C8アルキル基,アルケニル基も
しくはアルキニル基;置換もしくは非置換のフェニル
基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置換もしくは
非置換のC3〜C10シクロアルキル基;またはC1〜C6アル
コキシ基;置換されていてもよいフェニル基,置換され
ていてもよいフェノキシ基もしくは置換されていてもよ
いC3〜C10シクロアルキル基で置換されている直鎖もし
くは分岐鎖C1〜C5アルキル基を表わす。
酸素を含んでいてもよい直鎖もしくは分岐鎖C3〜C8アル
キル基としては2−メトキシエチル基,2−エトキシエチ
ル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル
基,ヘプチル基,2−ヘキシル基,2−メチル−2−ヘキシ
ル基,2−メチルブチル基,2−メチルペンチル基,2−メチ
ルヘキシル基,2,2−ジメチルヘキシル基などを挙げるこ
とができる。ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘプ
チル基,2−ヘキシル基,2−メチル−2−ヘキシル基,2−
メチルブチル基,2−メチルペンチル基,2−メチルヘキシ
ル基が好ましい。
酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分岐鎖C3〜C8
アルケニル基としては、例えば1−ブチルビニル,2−プ
ロピルアリル,2−ペンテニル,4−ベンテニル,2−メチル
−3−ペンテニル,4−ヘキセニル,1,4−ジメチル−3−
ペンテニル,5−ヘプテニル,1−メチル−5−ヘキセニ
ル,6−メチル−5−ヘプテニル,2,6−ジメチル−5−ヘ
プテニルなどが好ましい。
酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分岐鎖C3〜C8
アルキル基としては、例えば、2−ブチル,2−ペンチニ
ル,3−ペンチニル,1−メチル−2−ペンチニル,1−メチ
ル−3−ペンチニルが好ましい。
置換フェニル基,置換フェノキシ基,もしくはC3〜C10
の置換シクロアルキル基の置換基としては、例えばハロ
ゲン原子,保護された水酸基(例えばシリルオキシ基,C
1〜C6アルコキシ基など),C1〜C4アルキル基などが挙げ
られる。C3〜C10のシクロアルキル基としては、例えば
シクロプロピル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル
基,シクロヘキセニル基,シクロヘプチル基,シクロオ
クチル基,シクロデシル基などを挙げることができる。
シクロペンチル基,シクロヘキシル基が好ましい。
C1〜C6アルコキシ基,置換されていてもよいフェニル
基,置換されていてもよいフェノキシ基もしくは置換さ
れていてもよいフェノキシ基,もしくは置換されていて
もよいC3〜C10シクロアルキル基で置換されている直鎖
もしくは分岐鎖C1〜C5アルキル基において、C1〜C6アル
コキシ基としては、例えばメトキシ基,エトキシ基,プ
ロピルオキシ基,イテプロピルオキシ基,ブトキシ基,t
−ブトキシ基,ヘキシルオキシ基などが挙げられる。置
換されていてもよいフェニル基,置換されていてもよい
フェノキシ基,もしくは置換されていてもよいC3〜C10
シクロアルキル基としては前述の例示と同じものを挙げ
ることができる。直鎖もしくは分岐鎖C1〜C5アルキル基
としては、例えば、メチル基,エチル基,プロピル基,
イソプロピル基,ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル
基,t−ブチル基,ペンチル基などを挙げることができ
る。かかるR3としてはブチル,ペンチル,ヘキシル,ヘ
プチル,2−ヘキシル,2−メチル−2−ヘキシル,2−メチ
ルブチル,2−メチルペンチル,シクロペンチル,シクロ
ヘキシル,フェニル,フェノキシ,シクロペンチルメチ
ル,シクロヘキシルメチル基などを好ましいものとして
挙げることができる。なお、置換基はその任意の位置に
結合していてもよい。
上記[I]においてnは0または1を表わす。
また上記式[II]においてR1およびR2は同一もしくは異
なり、水素原子,トリ(C1〜C7)炭化水素シリル基また
は水酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成する
基を表わす。ここでトリ(C1〜C7)炭化水素シリル基お
よび水酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成す
る基としては上記式[I]の場合と同じものがあげられ
る。
上記式[I]で表わされるプロパルギルシクロペンタン
類を原料とする環化反応に用いられるヨウ化サマリウム
(SmI2)は、通常金属サマリウムをテトラヒドロフラン
等の溶媒中で1,2−ジヨードエタンと反応させることに
より生成させることができ(P.Grardら,J.Am.Chem.So
c.,120巻,2693ページ,1980年等参照)、これを単離する
ことなくそのまま環化反応に用いることができる。該環
化反応は、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラン,ジ
オキサン,ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒,ヘキ
サメチルホスホリックトリアミド,ジメチルスルホキシ
ド,ジメチルホルムアミド,アセトニトリル等の有機極
性溶媒など、およびそれらの任意の割合の混合溶媒中で
好ましく行なわれるが、テトラヒドロフラン中で行うの
が最も好ましい。反応温度は−100℃〜50℃、好ましく
は−78℃〜0℃程度の温度範囲が採用される。反応時間
は条件によって異なるが、通常数分〜1時間以内に反応
は終了する。また、上記式[I]で代表されるプロパル
ギルシクロペンタン類1モルに対して、ヨウ化サマリウ
ムを1.0〜50倍程度、好ましくは2〜10倍モル用いて反
応は行なわれる。なお、反応系にメタノール,エタノー
ル,イソプロパノール,t−ブタノール等のプロトン源を
加えて該環化反応を行ってもよく、t−ブタノール等の
プロトン源の使用量は、上記式[I]で示されるプロパ
ルギルシクロペンタン類1モルに対し0〜100倍程度、
好ましくは0〜5倍程度である。
かくして得られた生成物は飽和塩化アンモニウム水を用
いたクエンチ,有機溶媒による抽出等を行うことによっ
て粗生成物として反応系からとり出すことができる。粗
生成物は所望により、カラムクロマトグラフィー,薄層
クロマトグラフィー,液体クロマトグラフィー,再結晶
等の精製手段により精製することができる。
上記式[II]で表わされる6,7−二置換−2−ヒドロキ
シ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の7位
および6位の3′位あるいは4′位)が保護された水酸
基の場合には、必要に応じて脱保護することによって遊
離の水酸基とすることができる。
水酸基の保護基の除去は、保護基が水酸基の酸素原子と
共にアセタール結合を形成する基の場合には、例えば酢
酸,p−トルエンスルホンさんのピリジニウム塩または陽
イオン交換樹脂等を触媒とし、例えば水,テトラヒドロ
フラン,エチルエーテル,ジオキサン,アセトン,アセ
トニトリル等を反応溶媒とすることにより好適に実施さ
れる。反応は通常−78℃〜+50℃の温度範囲で10分〜3
日間程度行なわれる。また、保護基がトリ(C1〜C7)炭
化水素シリル基の場合には、例えば酢酸,テトラブチル
アンモニウムフルオライド,セシウムフルオライド,フ
ッ化水素,ピリジン−ッ化水素の存在下に,上記したよ
うな反応溶媒中で同様の温度で同様の時間実施される。
また上記式[I],[II]で表わされる化合物において
シクロペンタン環およびビシクロ[3.3.0]オクタン環
自身およびそれらの環上に結合している置換基の結合し
ている炭素は不斉な環境のために立体異性体が存在する
が、本発明ではいずれの立体異性体をも含むものであ
り、またこれらの任意の割合の立体異性体混合物でもさ
しつかえない。また式で代表される化合物とはこれらの
立体異性体すべて、およびそれらの異性体の任意の割合
の混合物をあらわすが、式で表わされた立体構造を有す
る化合物が最も好ましいものとして挙げられる。
本反応に用いられる上記式[I]で表わされるプロパル
ギルシクロペンタン類は、下記式[III] で表わされるプロパルギルシクロペンタン類を酸化する
ことによって得ることができる。かかる酸化法としては
アルコールをアルデヒドに酸化するものならなんでもよ
いが、シュウ酸クロリド−ジメチルスルホキシド−トリ
エチルアミンを用いるスワーン酸化(Swern Osidation;
A.J.Mancusoら,J.Org,Chem.,44巻,4148ページ,1979年等
参照)、ピリジニウムクロロクロメート(PCC;E.J.Core
yら,Tetrahedron Lett.,2647ページ,1975年等参照),
ピリジニウムジクロメート(PDC;E.J.Coreyら,Tetrahed
ron Lett.,399ページ,1979年等参照)等が好ましく用い
られる。
かかる酸化剤の使用量は原料である式[III]で表わさ
れるシクロペンタン類に対して0.8〜20倍、好ましくは
1.2〜2倍当量の酸化剤を用いて行なわれる。反応温度
および溶媒は用いる酸化剤によって大いに異なり、スワ
ーン酸化の場合は−60℃〜室温程度で、主にジクロルメ
タンを溶媒として行なわれ、PCCおよびPDCの場合は−20
℃〜室温程度の温度で主にジクロルメタンを溶媒として
行なわれる。反応時間は反応の条件によって異なるが、
通常10分〜6時間程度である。
上記式[III]で表わされるプロパルギルシクロペンタ
ン類は、下記式[IV] で表わされるプロパルギルシクロペンタン類をハイドロ
ボレーション反応およびそれに続く酸化反応、またR5
トリメチルシリル基の場合にはさらにR5を選択的に脱保
護することによって得ることができる。ハイドロボレー
ション反応は通常の手法で実施することができる。[オ
ルガニック・リアクション(Organic Reactions),13
巻,Chapter I,ジョン・ウイリー・アンド・サンズ(Joh
n,Wiley&Sons Inc.)New York,1963年;新実験化学講
座,誘起化合物の合成と反応I,P497-505,丸善等参
照。]ハイドロボレーション試薬としてはジシアミルボ
ラン((CH22CHCH(CH3)BH),9−ボラビシクロ[3.
3.1]ノナン(9−BBN),ジシクロヘキシルボラン,ジ
イソピノカンフェニルボラン等のジアルキルボランやカ
テコールボラン,ジハロボラン等のジ置換ボランを用い
ることができるが、好ましくはジシアミルボランおよび
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)が用いら
れる。ハイドロボレーションに続く酸化反応に使用され
る酸化剤としては過酸化水素−水酸化ナトリウム,トリ
メチルアミンオキシド,空気酸化等を用いることができ
るが過酸化水素−水酸化ナトリウムが特に好ましい。ハ
イドロボレーション試薬の使用量は式[IV]で表わされ
るシクロペンタン類に対して化学量論的には等モルで反
応は進行するが、通常は原料化合物に対して0.5〜5倍
モル用いられる。反応温度は−100〜50℃好ましくは−2
0℃〜室温程度である。反応時間は反応温度によって異
なるが、通常10分〜20時間、好ましくは30分〜5時間程
度である。反応は通常有機媒体の存在下に行なわれる。
用いられる媒体は反応試剤とは反応しない不活性な非プ
ロトン性有機媒体が用いられ、好ましくはテトラヒドロ
フラン,ジエチルエーテル,ジグリム,トリグリム等の
エーテル系溶媒が用いられ、特にテトラヒドロフランが
好ましい。ハイドロボレーション反応によって生成する
アルキルボランは通常単離することなく、反応系に直接
酸化剤を加えることにより酸化して下記式[III] で表わされるアルコール体へと導かれる。酸化剤として
過酸化水素を用いる時は同時に水酸化ナトリウム等の塩
基を使用する。過酸化水素はいかなる濃度のものでも使
用できるが、0%前後の濃度のものが一般的に使用され
る。過酸化水素の使用量は使用するハイドロボレーショ
ン試薬の0.5〜50倍モル、好ましくは3〜10倍モルであ
る。水酸化ナトリウムはそのもの自体または水溶液とし
て使用することができるが、一般的に1〜10規定濃度の
水溶液を使用する。その使用量はハイドロボレーション
試薬の0.5〜50倍モル、好ましくは3〜10倍モルであ
る。このときの反応温度は0℃〜100℃であるが、好ま
しくは40℃〜70℃である。反応時間は5分から5時間で
あるが、好ましくは20分〜1時間である。酸化剤として
トリメチルアミンオキシドを用いる時は、通常ハイドロ
ボレーション試薬に対して0.5〜50倍モル、好ましくは
3〜10倍モル用いる。
かくして得られた生成物は、通常の方法に従ってクエン
チ・抽出等をすることにより粗生成物として反応系から
取り出すことができる。粗生成物は、所望によりカラム
クロマトグラフィー,薄層クロマトグラフィー,液体ク
ロマトグラフィー,再結晶等の精製手段により精製する
ことができる。
上記式[III]で表わされる化合物は上記式[III′]で
表わされる化合物のうちR5がトリメチルシリル基である
ものを選択的に脱保護することによっても得られる。こ
のアセチレン末端の脱保護反応は通常の手法で実施する
ことができる[シリコン・リエージェント・フォー・オ
ルガニック・シンセシス(Silicon Reagents for Organ
ic Synthesis),Reactivity and Structure Concepts O
rganic Chemistry 14巻,Chapter 9,Springer-Verlag,19
83年]脱保護反応試薬としてはナトリウムメトキシド−
メタノール,硝酸銀−エタノール−水とシアン化カリウ
ム−水を用いるもの、水酸化カリウム水,フッ化カリウ
ム−メタノールなどが用いられる。
上記式[IV]で表わされるプロパルギルシクロペンタン
類は下記式[V] で表わされるプロパルギルシクロペンタノン類を四塩化
チアン−亜鉛−ジブロムメタンより精製されるメチレン
化剤(L.Lombardoら,テトラヘドロンレターズ,23巻,42
93ページ,1982年参照),四塩化チタン−亜鉛−ジョー
ドメタンより調製されるメチレン剤(野崎一ら,テトラ
ヘドロンレターズ,26巻,5581ページ,1985年参照)また
は他のメチレン化剤を用いてメチレン化することにより
得ることができる。
かかる四塩化チタン−亜鉛−ジブロムメタンより調製さ
れるメチレン化剤とはジブロムメタン1gに対し、四塩化
チタン0.5g〜2g,亜鉛0.8〜2.5gよりなる混合物をテトラ
ヒドロフラン中0℃で5時間〜3日間撹拌し放置したも
のを表わす。
また四塩化チタン−亜鉛−ジョードメタンより調製され
るメチレン化剤とはジョードメタン1gに対し、四塩化チ
タン0.1〜0.2g,亜鉛0.3〜0.6gよりなる混合物をテトラ
ヒドロフラン中、25℃で30分撹拌したものを表わす。
上記式[V]で表わされるシクロペンタノン類とメチレ
ン化剤との反応は有機媒体の存在下に行なわれ、反応温
度下において液状であって反応試薬とは反応しない不活
性の非プロトン性の有機媒体が用いられる。かかる媒体
としてはジクロルメタン,ジクロルエタン,テトラクロ
ルエタンの如きハロゲン化炭化水素が好ましく挙げられ
る。有機媒体の使用量は反応を円滑に進行させるに十分
な量があればよく、通常は原料の1〜200倍容量、好ま
しくは5〜50倍容量が用いられる。反応温度は−20℃〜
70℃、好ましくは0℃〜50℃で行なわれる。反応時間は
10分〜24時間で終了する。かくして得られた生成物は飽
和炭酸水素ナトリウム水によってクエンチされ、抽出等
をすることにより反応系から取り出すことができる。粗
生成物は所望によりカラムクロマトグラフィー,薄層ク
ロマトグラフィー,液体クロマトグラフィー,再結晶等
の精製手段により精製することができる。
上記式[V]で表わされるプロパルギルシクロペンタノ
ン類は野依らの方法に従い(野依良治ら,ジャーナル・
オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー,107巻,3
348ページ,1985年)、下記に示す如く三成分連結反応を
行うことにより得ることができる。
かくの如く新規な環化反応によって得られた式[III]
で表わされる6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチ
レンビシクロ[3.3.0]オクタン類は最初に述べた抗血
栓剤等の医薬品として有用なイソカルバサイクリンすな
わち、9(O)−メタノ−△6(9α)−プロスタグラ
ンジンI1類の中間体として有用である。すなわち式[II
I]の6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシ
クロ[3.3.0]オクタン類(ただしR1,R2は各々前記定義
のR11,R21を表わすものとする)はそのアリルアルコー
ルのγ位で位置選択的に有機リチウム化合物と反応して
前述のイソカルバサイクリン、すなわち9(O)−メタ
ノ−△6(9α)−プロスタグランジンI1骨格を構築す
ることができる有用な鍵中間体である(特開昭62-61937
号公報参照)。
<実施例> 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 ヨウ化サマリウム(SmI2)−THF溶液の調製 P.Girardらの方法(J.Am.Chem.Soc.,102巻,2693ページ,
1980年)に従って調製した。
金属サマリウム(粉末)6.0g(40mmol)に窒素雰囲気で
氷冷下、1,2−ジョードエタン5.64g(20mmol)のテトラ
ヒドロフラン(200ml)溶液を滴下し、室温で5時間撹
拌後静置した。この上澄溶液をヨウ化サマリウム−THF
溶液として使用した。
実施例2 実施例1で調製したヨウ化サマリウム(SmI2)−THF溶
液60mlを窒素雰囲気下−70℃に冷却し、化合物[I a]
(508mg,1mmol)のテトラヒドロフラン(12ml)溶液
(−70℃に冷却)を加え、−70℃で30分間撹拌した。飽
和塩化アンモニウム水溶液60mlを加え、酢酸エチル(2
×60ml)で抽出した。合わせた有機層を、飽和重硫酸カ
リウム水溶液,飽和重炭酸ナトリウム水溶液,飽和食塩
水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し減圧留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで生成すると5%酢酸エチル−ヘキサン溶出部に372m
g(収率73%)の(1S,2RS,5S,6R,7R)−2−ヒドロキシ
−3−メチレン−6−[(E,3S)−3−t−ブチルジメ
チル−シリルオキシ−1−オクテニル]−7−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−ビシクロ[3.3.0]オクタン
(化合物[II a])を得た。この[II a]は下記の[II
aα]50mgと[II aβ]322mgよりなる。
スペクトルデーター NMR(δCDCl3 Tms) 0.8-1.0(21H),3.6-4.5(3H,br),4.95(1H,bs),5.07
(1H,bs),5.45(2H,m). IR(λmax,液膜,cm-1) 3350,2960,2940,2860,1255,1115,1002,968,835,773. Rf値(シリカゲル薄層クロマトグラフィー,展開溶媒n
−ヘキサン−酢酸エチル,4:1)[II α]0.43,[II a
β]0.30 実施例3 実施例1で調製したヨウ化サマリウム(SmI2)−THF溶
液60mlを窒素雰囲気下−70℃に冷却し、化合物[I a]
(508mg,1mmol)のt−ブタノール0.28mlを含んだテト
ラヒドロフラン(12ml)溶液(−70℃に冷却)を加え、
−70℃で30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液
60mlを加え、酢酸エチル(2×60ml)で抽出した。合わ
せた有機層を、飽和重硫酸カリウム水溶液,飽和重炭酸
ナトリウム水溶液,飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し減圧留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで生成すると5%酢酸エ
チル−ヘキサン溶出部に401mg(収率79%)の(1S,2RS,
5R,6R,7R)−2−ヒドロキシ−3−メチレン−6−
[(E,3S)−3−t−ブチルジメチル−シリルオキシ−
1−オクテニル]−7−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−ビシクロ[3.3.0]オクタン(化合物[II a])を
得た。この[II a]は下記の[II aα]40mgを[II a
β]361mgよりなる。
スペクトルデーターは(実施例2)に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 43/315 C07F 7/18 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式[I] で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物であるプロパルギルシクロペンタン
    類を、ヨウ化サマリウム(SmI2)によって環化反応せし
    め、また必要により脱保護反応せしめることを特徴とす
    る下記式[II] で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である6,7−二置換−2−ヒドロキ
    シ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の製造
    法。
  2. 【請求項2】上記式[I]において、R1,R2が共にt−
    ブチルジメチルシリル基である請求項1記載の6,7−二
    置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.
    0]オクタン類の製造法。
  3. 【請求項3】上記式[I]において、R3が水素原子また
    はメチル基である請求項1または2記載の6,7−二置換
    −2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0]オ
    クタン類の製造法。
  4. 【請求項4】上記式[I]においてR4がn−ブチル基,n
    −ペンチル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基ま
    たは2−メチルヘキシル基である請求項1〜3のいずれ
    か1記載の6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレ
    ンビシクロ[3.3.0]オクタン類の製造法。
JP7823188A 1988-04-01 1988-04-01 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法 Expired - Fee Related JPH06104639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823188A JPH06104639B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823188A JPH06104639B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254635A JPH01254635A (ja) 1989-10-11
JPH06104639B2 true JPH06104639B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=13656271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7823188A Expired - Fee Related JPH06104639B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01254635A (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163758A (en) 2-Nitroethylcyclopentane compounds and process for preparing the same
JPH06104639B2 (ja) 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法
US5283349A (en) 2,6,7-trisubstituted-3-methylenebicyclo(3.3.0)-octanes, and process for production thereof
JP3035658B2 (ja) シクロペンテノール誘導体
HU190996B (en) Process for preparing prostaglandin e down 1 compounds
JPH0720903B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[3.3.0オクタン類の製造法
JP2664841B2 (ja) 6,7―二置換―2―ヒドロキシ―3―メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の製造法
JPS6097926A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造方法
JP2860506B2 (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
US4212984A (en) Prostaglandin precursors
JPH053863B2 (ja)
US4322557A (en) 1-Aryloxy-2-(S)-hydroxy-3-(triarylphosphonio)-propane derivatives as prostaglandin intermediates
JPH05301837A (ja) プロパルギルシクロペンタン類
US4169199A (en) Precursors for prostaglandin analogue and process for preparing the same
US5206416A (en) Isocarbacyclin derivative
JPH0220616B2 (ja)
JPH0655715B2 (ja) 9―デオキソ―6,9―ジメチレンプロスタグランジンe1類
JPH0351694B2 (ja)
JPH0798796B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造方法
JPH06263722A (ja) 7−置換プロスタグランジン類の製造法およびその中間体
JPH07103066B2 (ja) α−ハロエノン体の製造方法
JPH0680024B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPH0468307B2 (ja)
JPH0660155B2 (ja) イソカルバサイクリン類
JPH062709B2 (ja) イソカルバサイクリン中間体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees