JPH06104193A - 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置 - Google Patents

化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06104193A
JPH06104193A JP32299792A JP32299792A JPH06104193A JP H06104193 A JPH06104193 A JP H06104193A JP 32299792 A JP32299792 A JP 32299792A JP 32299792 A JP32299792 A JP 32299792A JP H06104193 A JPH06104193 A JP H06104193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound semiconductor
susceptor
vapor phase
semiconductor crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32299792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Koukado
浩一 香門
Hiroya Kimura
浩也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP32299792A priority Critical patent/JPH06104193A/ja
Publication of JPH06104193A publication Critical patent/JPH06104193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Si基板から拡散するSi原子がGaAs層
に取り込まれるオートドーピング現象を抑制し、成長時
にサセプタ周囲に堆積する化合物半導体成分の気相拡散
による基板の汚染を防止し、高性能デバイスへの適用が
可能となる高純度の化合物半導体結晶を低コストで成長
することができる気相成長方法及びその装置を提供しよ
うとするものである。 【構成】 Si基板に化合物半導体結晶を有機金属気相
成長法で成長させる方法及びその装置において、Si基
板の裏面、側面及び表面の外周部をサセプタ及びリング
状カバーで覆い、気相と遮断した状態でSi基板の主面
に化合物半導体結晶を気相成長させることを特徴とする
化合物半導体結晶の気相成長方法、及び、その装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機金属気相成長法に
よりSi基板上にGaAs、InP等の2元系のIII-V
族化合物半導体や、AlGaAs、AlGaP、InA
lAs、InAlP、GaAsP、GaInP等の3元
系III-V族化合物半導体、さらには、ZnS、ZnSe
等のII−VI族化合物半導体などを成長させる方法及びそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】Si基板上に異なる格子定数をもつGa
As等の化合物半導体薄膜をヘテロエピタキシャル成長
させる技術は、Si基板上に電子素子を集積化した上に
化合物半導体の光素子を形成する、いわゆる光電子集積
回路への応用などに大きな発展をもたらすものと期待さ
れている。
【0003】一般にこのようなヘテロエピタキシャル成
長は、有機金属気相成長法(以下、OMVPE法とい
う)や分子線エピタキシー法(MBE法)などを用い、
2段階成長法と呼ばれる方法で成長する。OMVPE法
の2段階成長は、例えば、文献(Jpn.J.Appl.Phys.,Vol
23.,No.1,1984,pL843) に報告されている。即ち、Si
基板を約900℃の高温で熱クリーニングして後、45
0℃でGaAs低温バッファ層を15nm程度形成し、
再び基板を加熱して700℃前後でGaAsエピタキシ
ャル層を成長するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法で成長したエピタキシャル薄膜は、Si基板から拡
散してくるSi原子がエピタキシャル薄膜中に取り込ま
れ、高純度の結晶を得ることが極めて難しかった。図2
は、従来のOMVPE装置のサセプタの拡大図であり、
サセプタ1は上面にSi基板4の落し込み部2を設け、
その周囲に傾斜面3を設けたものである。以下、GaA
sの成長を例にして説明する。まず、成長させる前に8
00〜1000℃の高温に上げ、Si基板の酸化膜除去
を目的とした熱クリーニングを行う。次に、2段階成長
法と呼ばれる方法で、GaAs薄膜を成長させる。即
ち、400〜500℃の低温で10〜20nmの膜厚の
薄膜を成長させた後、600〜800℃の通常の成長温
度に昇温して所定の膜厚の成長を行う。
【0005】上記の成長方法では、熱クリーニング工程
で800℃以上の高温に曝されるため、以前の成長時に
堆積したGaAs堆積物6が熱分解を起こしてSi基板
4の表面に付着物7を付着して汚染する。この付着物7
は、GaAs成長に際し、多結晶化や異常成長をもたら
し、成長結晶の結晶性を悪化し、表面欠陥発生の原因と
なる。また、600〜800℃の高温成長では、Si基
板の側面や裏面からSiが拡散してGaAs薄膜中に取
り込まれるオートドーピング現象が発生する。
【0006】図6は、従来のもう1つのOMVPE装置
のサセプタの拡大図であり、サセプタ12の上面にSi
基板10を直接設置していた。GaAs層をエピタキシ
ャル成長させるときには、Si基板は600〜800℃
の高い温度に曝されるため、Si基板からSi原子が気
相中に拡散し、GaAs成長表面に到達してGaAs結
晶中に取り込まれるオートドーピング現象が起こり、G
aAs層結晶純度を低下させる。即ち、成長したGaA
s結晶に故意にドーピングを行っていないにも関わらず
高いn型伝導性を示し、その濃度は1016〜1017cm
-3にも達する。
【0007】SiがオートドーピングされたGaAs層
を用い、その上にFET(電界効果型トランジスタ)構
造のエピタキシャル層を形成すると、オートドーピング
された層でリーク電流が著しく発生し、FETとして正
常なデバイス動作を得ることができなくなる。また、レ
ーザー等のデバイスを作製するときにも満足な性能を得
ることができなかった。このようなSiのオートドーピ
ング現象を抑制する手段として、Si基板の成長面以外
の面(裏面、側面)を二酸化珪素(SiO2 )や窒化珪
素(Si3 4)で被覆する方法が既に提案されている
(Appl.Phys.Lett.,Vol.57No.25,1990,p.2669 ;Jpn.J.
Appl.Phys.,Vol.29,No.12,1990,p.L2417参照) 。しか
し、この方法は、二酸化珪素や窒化珪素をSi基板に被
覆するために、成長とは別のCVD装置を必要とし、成
膜に多大な時間を要する。
【0008】そこで、本発明では、上記の問題を解消
し、Si基板上にGaAs等の化合物半導体結晶を成長
する際に、Si基板から拡散するSi原子がGaAs層
に取り込まれるオートドーピング現象を抑制し、成長時
にサセプタ周囲に堆積した化合物半導体成分の気相拡散
による基板の汚染を防止し、高性能デバイスへの適用が
可能となる高純度の化合物半導体結晶を低コストで成長
することができる気相成長方法及びその装置を提供しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) Si基板
に化合物半導体結晶を有機金属気相成長法で成長させる
方法において、Si基板の裏面、側面及び表面の外周部
をサセプタ及びリング状カバーで覆い、気相と遮断した
状態でSi基板の主面に化合物半導体結晶を気相成長さ
せることを特徴とする化合物半導体結晶の気相成長方
法、(2) 反応管内にSi基板を保持するサセプタを配置
し、原料ガスを供給する導管を反応管に接続した有機金
属気相成長装置において、Si基板表面の外周部を覆
い、サセプタの上部側壁と摺接してSi基板の裏面、側
面及び表面の外周部を気相と遮断するリング状カバーを
用いたことを特徴とする化合物半導体結晶の気相成長装
置、及び、(3) サセプタの上面にSi基板落し込み部を
設け、該落し込み部の周囲に傾斜面を設け、該落し込み
部周囲のエッジ部とリング状カバーを線接触で密封可能
とし、かつ、該リング状カバーの内側下面でSi基板表
面の外周部を押さえて密封可能にしたことを特徴とする
請求項2記載の化合物半導体結晶の気相成長装置であ
る。
【0010】
【作用】図1は、本発明の1具体例である化合物半導体
結晶の気相成長装置のサセプタの拡大図である。サセプ
タ1は、その上面にSi基板4を収容するための落とし
込み部2を設け、その周囲に傾斜面3を設けたもので、
Si基板4を収容した後、石英製のリング状カバー5を
載せることにより、リング状カバー5の内側下面でSi
基板4表面の外周部を押さえ、該落し込み部2の周囲の
エッジ部とリング状カバー5の下面を線接触させて密封
する。
【0011】図5は、本発明のもう1つの具体例である
化合物半導体結晶の気相成長装置のサセプタの拡大図で
ある。サセプタ8には、Si基板10を収容するための
落とし込み部9を設け、サセプタ8の上面と基板の上面
を同一平面となし、基板の外周部を覆い、サセプタ8の
上部外壁と摺接するリング状カバー11をサセプタ8に
装着することにより、基板の裏面、側面及び表面の外周
部を気相から遮断する。
【0012】図1の装置おいては、リング状カバーの外
側への広がりにより、堆積物を有するサセプタの周囲部
分を基板表面から分離できるので、800℃以上の熱ク
リーニング時の熱分解によって起こるGaAs等の気相
拡散や表面マイグレーションによるSi基板への付着を
抑制することができ、また、図1及び図5の装置におい
て、リング状カバーを用いることにより、基板表面と基
板の側面・裏面を遮断できるので、600〜800℃の
成長時の基板表面や裏面からのSi原子の成長薄膜への
オートドーピング現象を抑制することができるので、高
品質の化合物半導体を成長することが可能になった。
【0013】なお、上記の石英製のリング状カバーは、
成長の際に堆積するGaAs等の化合物半導体成分をエ
ッチング処理して除去しても浸食されないため、成長前
に常に清浄な状態に保っておくことができる。それ故、
熱クリーニング時のSi基板表面へのGaAs等の化合
物半導体成分の付着を完全に回避することができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1に示したサセプタにSi基板を装着し
て減圧OMVPE法の2段階成長法によりGaAs薄膜
を成長した。高純度のグラファイトに熱分解窒化ホウ素
(pBN)をコーティングしたサセプタに、Si基板を
装着し、石英製のリング状カバーをセットした。まず、
Si基板を1000℃で30分間熱クリーニングを行っ
て基板表面を清浄化した。次いで、基板温度を430℃
に設定し、トリメチルガリウム及びアルシンを原料とし
てGaAs低温成長層を15nm成長させた。次に、基
板温度を650℃に昇温し、膜厚5μmのGaAs層を
成長させた。
【0015】得られたGaAs層をC−V法で面内のキ
ャリア濃度分布を測定した。図3は測定結果の一例であ
り、図から明らかなように、GaAs層のキャリア濃度
は、面内全域にわたり1014cm-3レベルの均一な低濃
度を示し、高純度結晶が得られたことが分かる。このキ
ャリア濃度は、FET構造のデバイスへの適用を可能に
するものであり、リーク電流等のデバイス特性を劣化さ
せることのない高純度のバッファ層として用いることの
できるものである。
【0016】なお、比較のために、図1のリング状カバ
ーを省略した図2のサセプタを用いて同様の成長させた
ところ、熱クリーニング時に基板の外周部にGaAsの
多結晶が付着したため、その上に成長したGaAs薄膜
も多結晶化してしまった。成長GaAs薄膜のキャリア
濃度は、図4にみるように、中心部では低い濃度レベル
にあるものの、外周近くになると1017cm-3以上の濃
度を示した。
【0017】(実施例2)図5に示したサセプタにSi
基板を装着して減圧OMVPE法の2段階成長法により
GaAs薄膜を成長させた。サセプタは高純度のグラフ
ァイトに熱分解窒化ホウ素(pBN)をコーティングし
たもので、Si基板と同一形状か少し大きめの基板落と
し込み部を設けたものである。Si基板はこの落とし込
み部に正確に装着する。Si基板の外周部の僅かな部分
(1〜2mm程度)を覆い、サセプタの上部外壁に摺接
するリング状のカバーを装着する。このカバーもサセプ
タと同じ材質で作った。まず、Si基板を900℃の水
素で希釈したアルシン中で30分間置き、基板表面を清
浄化した。次いで、基板温度を450℃に設定し、トリ
メチルガリウム及びアルシンを原料としてGaAs低温
バッファ層を15nm成長させた。次に、基板温度を7
50℃に設定し、膜厚5μmのGaAs層を成長させ
た。
【0018】このようにして得たGaAs層をC−V法
で面内のキャリア濃度分布を測定した。図7に測定結果
の一例を示す。図より明らかなように、GaAs層のキ
ャリア濃度は、3×1014cm-3レベルの低濃度であ
り、高純度結晶が得られたことが分かる。このキャリア
濃度は、FET構造のデバイスへの適用を可能にするも
のであり、リーク電流等のデバイス特性を劣化させるこ
とのない高純度のバッファ層として用いることのできる
ものである。
【0019】なお、比較のために、図6のサセプタを用
いて同様の成長し、面内のキャリア濃度分布を測定した
ところ、図8に示すようにSiがオートドーピングして
いることが分かる。即ち、外周近くで8×1O16cm-3
と高いn型伝導性を示し、中心部にかけてキャリア濃度
の減少がみられるものの、中心部においてもキャリア濃
度は1×1016cm-3以上であり、Siのオートドーピ
ングが顕著に現れていることが分かる。特に、ウェーハ
周辺部のキャリア濃度が高く、オートドーピングの影響
がより顕著に現れていることが分かる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、Si基板の裏面、側面及び表面の外周部を気相か
ら遮断することができ、その結果、GaAs薄膜の成長
中にSi基板から揮発するSi原子の気相への拡散を防
止することができ、GaAs薄膜へのSiのオートドー
ピングが抑制され、また、成長時に堆積したGaAs堆
積物の熱分解物質による基板表面の汚染を防止すること
ができ、キャリア濃度の極めて低い高純度、高品質の均
一な化合物半導体薄膜をSi基板上に容易に形成するこ
とができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1具体例である化合物半導体気相成長
装置のサセプタの拡大図である。
【図2】従来の化合物半導体気相成長装置のサセプタの
拡大図である。
【図3】図1のサセプタを用いて成長させたGaAs層
のキャリア濃度を示したグラフである。
【図4】図2のサセプタを用いて成長させたGaAs層
のキャリア濃度を示したグラフである。
【図5】本発明のもう1つの具体例である化合物半導体
気相成長装置のサセプタの拡大図である。
【図6】従来のもう1つの化合物半導体気相成長装置の
サセプタの拡大図である。
【図7】図5のサセプタを用いて成長させたGaAs層
のキャリア濃度を示したグラフである。
【図8】図6のサセプタを用いて成長させたGaAs層
のキャリア濃度を示したグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板に化合物半導体結晶を有機金属
    気相成長法で成長させる方法において、Si基板の裏
    面、側面及び表面の外周部をサセプタ及びリング状カバ
    ーで覆い、気相と遮断した状態でSi基板の主面に化合
    物半導体結晶を気相成長させることを特徴とする化合物
    半導体結晶の気相成長方法。
  2. 【請求項2】 反応管内にSi基板を保持するサセプタ
    を配置し、原料ガスを供給する導管を反応管に接続した
    有機金属気相成長装置において、Si基板表面の外周部
    を覆い、サセプタの上部壁面と摺接してSi基板の裏
    面、側面及び表面の外周部を気相と遮断するリング状カ
    バーを用いたことを特徴とする化合物半導体結晶の気相
    成長装置。
  3. 【請求項3】 サセプタの上面にSi基板落し込み部を
    設け、該落し込み部の周囲に傾斜面を設け、該落し込み
    部周囲のエッジ部とリング状カバーを線接触で密封可能
    とし、かつ、該リング状カバーの内側下面でSi基板表
    面の外周部を押さえて密封可能にしたことを特徴とする
    請求項2記載の化合物半導体結晶の気相成長装置。
JP32299792A 1992-08-03 1992-12-02 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置 Pending JPH06104193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299792A JPH06104193A (ja) 1992-08-03 1992-12-02 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20651492 1992-08-03
JP4-206514 1992-08-03
JP32299792A JPH06104193A (ja) 1992-08-03 1992-12-02 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104193A true JPH06104193A (ja) 1994-04-15

Family

ID=26515685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32299792A Pending JPH06104193A (ja) 1992-08-03 1992-12-02 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200250A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2005526394A (ja) * 2002-05-13 2005-09-02 クリー インコーポレイテッド Mocvd反応炉用サセプタ
JP2009001436A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体結晶基板
JP2009252969A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd サセプタおよび気相成長装置
CN110223939A (zh) * 2019-05-23 2019-09-10 上海集成电路研发中心有限公司 一种降低外延自掺杂效应的装置和方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526394A (ja) * 2002-05-13 2005-09-02 クリー インコーポレイテッド Mocvd反応炉用サセプタ
JP2005200250A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体基板の製造方法
JP4513326B2 (ja) * 2004-01-14 2010-07-28 日立電線株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2009001436A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体結晶基板
JP2009252969A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd サセプタおよび気相成長装置
CN110223939A (zh) * 2019-05-23 2019-09-10 上海集成电路研发中心有限公司 一种降低外延自掺杂效应的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
US6765240B2 (en) Bulk single crystal gallium nitride and method of making same
WO1996041906A1 (en) Bulk single crystal gallium nitride and method of making same
JP2001127326A (ja) 半導体基板及びその製造方法、並びに、この半導体基板を用いた太陽電池及びその製造方法
US4948751A (en) Moelcular beam epitaxy for selective epitaxial growth of III - V compound semiconductor
JPH06104193A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
KR100226829B1 (ko) 질화갈륨 반도체 단결정 기판의 제조방법
US5438951A (en) Method of growing compound semiconductor on silicon wafer
JPH06291058A (ja) 半導体基板の製造方法
EP3799110A1 (en) Group iii nitride semiconductor substrate and method of producing same
JP2528912B2 (ja) 半導体成長装置
JP2642096B2 (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
US5296087A (en) Crystal formation method
CN113053731B (zh) 镓金属薄膜的制作方法以及氮化镓衬底的保护方法
JP3541332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960004904B1 (ko) 다공성 실리콘기판위에 갈륨비소를 성장하는 방법
JP3771679B2 (ja) 化合物半導体膜の気相堆積方法
JP2985413B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3213551B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法及びその装置
JPH07201747A (ja) 化合物半導体層の形成方法
JPH0529223A (ja) 成膜装置
EP0312202A1 (en) Crystal formation method
JPH0521353A (ja) 化合物半導体の製造装置
Tanaka et al. 4-inch GaN HEMT Epiwafers with less Wafer Bow