JPH0610418Y2 - 作業機操作レバ−のロツク装置 - Google Patents
作業機操作レバ−のロツク装置Info
- Publication number
- JPH0610418Y2 JPH0610418Y2 JP1987049009U JP4900987U JPH0610418Y2 JP H0610418 Y2 JPH0610418 Y2 JP H0610418Y2 JP 1987049009 U JP1987049009 U JP 1987049009U JP 4900987 U JP4900987 U JP 4900987U JP H0610418 Y2 JPH0610418 Y2 JP H0610418Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- working machine
- lock
- bolt
- support plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は建設機械に設けられた作業機操作レバーのロ
ック装置に関する。
ック装置に関する。
(従来の技術) 従来建設機械に設けられた作業機の多くは油圧により動
作するようになっており、作業機に設けられた油圧シリ
ンダなどへは作業機操作弁を介して油圧が供給されるよ
うになっている。
作するようになっており、作業機に設けられた油圧シリ
ンダなどへは作業機操作弁を介して油圧が供給されるよ
うになっている。
また上記作業機の操作弁の操作装置は、運転席の近傍な
どに設置されていて、第5図に示すように作業機操作レ
バー(図示せず)とリンケージaを介して接続されたレ
バーbを有しており、これらレバーbをピンcを中心に
回動させることにより、レバーbにリンクdを介して接
続された操作弁fのスプールeが切換えられて、作業機
の油圧シリンダなどへ油圧が供給されるように構成され
ている。
どに設置されていて、第5図に示すように作業機操作レ
バー(図示せず)とリンケージaを介して接続されたレ
バーbを有しており、これらレバーbをピンcを中心に
回動させることにより、レバーbにリンクdを介して接
続された操作弁fのスプールeが切換えられて、作業機
の油圧シリンダなどへ油圧が供給されるように構成され
ている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の作業機操作装置では、長時間の作業に際して
運転者が疲労しないよう作業機操作レバーは、小さな操
作力で操作できるよう設計されている。
運転者が疲労しないよう作業機操作レバーは、小さな操
作力で操作できるよう設計されている。
このため、作業機を使用しないで走行しているときな
ど、車両の振動で作業機操作レバーが動いたり、運転者
の体の一部が誤って触れたりすると、作業機が不用意に
動き出して非常に危険であるなどの不具合があった。
ど、車両の振動で作業機操作レバーが動いたり、運転者
の体の一部が誤って触れたりすると、作業機が不用意に
動き出して非常に危険であるなどの不具合があった。
また実願昭57−27710号(実開昭58−1338
27号)のマィクロフィルムのように運転者の誤操作を
防止し、各駆動装置の不測の作動を回避するための作業
車の操作レバーの固定装置も公知であるが、固定装置と
してレバーに設けたL字状のロックピンとこれに係合す
る係合孔を有する揺動可能なロック部材とを用いてお
り、ロックピン先端を穴に入れるための調整が甚だ複雑
で固定に手間がかかると共に、該固定装置はモノレバー
(前後・左右)の部分を止めるものであって、いわゆる
前後・左右の2系統のレバーしか止めることができない
というような不具合があった。
27号)のマィクロフィルムのように運転者の誤操作を
防止し、各駆動装置の不測の作動を回避するための作業
車の操作レバーの固定装置も公知であるが、固定装置と
してレバーに設けたL字状のロックピンとこれに係合す
る係合孔を有する揺動可能なロック部材とを用いてお
り、ロックピン先端を穴に入れるための調整が甚だ複雑
で固定に手間がかかると共に、該固定装置はモノレバー
(前後・左右)の部分を止めるものであって、いわゆる
前後・左右の2系統のレバーしか止めることができない
というような不具合があった。
この考案は上記不具合を改善するために、簡単な構成で
操作容易で、しかも2系統乃至それ以上の複数個のレバ
ーを同時に止めることができるような作業機操作レバー
の固定装置を提供することをその目的とするものであ
る。
操作容易で、しかも2系統乃至それ以上の複数個のレバ
ーを同時に止めることができるような作業機操作レバー
の固定装置を提供することをその目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段及び作用) この考案は上記の点に鑑みなされたもので、作業機操作
弁のスプールを切換え制御するレバーの他端側を連結杆
を介して作業機操作レバーに接続して該作業機操作レバ
ーにより作業機操作弁を制御できるようにしたものにお
いて、上記レバーの上面の中央部にほぼ逆L字状の係止
杆を突設し、該係止杆の上方にダッシュボードに固着さ
れたボスを設け、ボルトにより支持板を回転自在に支承
すると共に、該支持板にロックレバーの基端部を固着
し、ロックレバーにより支持板がボルトを中心に回動自
在となるようにし、ボルトの頭部と支持板の間にばねと
座金を介在させると共に、ボルトの先端側にナットを螺
装し、上記支持板下部側面に固着したブロックに調整ボ
ルトの先端を螺装し、ボルト頭部とねじ部に螺合された
ナットの間にロック部材の一端側を挟着し、該ロック部
材の他端側を上記レバーの上面と係止杆先端間に挿入で
きるように調整ボルトにより高さ調整をし、調整位置を
ロックナットにより固定し、作業機不使用時作業機操作
レバーがロックできるようにして、作業機操作レバーに
誤って触れたり、走行中の振動などにより作業機操作レ
バーが動いても、作業機が不用意に動き出すのを防止し
たものである。
弁のスプールを切換え制御するレバーの他端側を連結杆
を介して作業機操作レバーに接続して該作業機操作レバ
ーにより作業機操作弁を制御できるようにしたものにお
いて、上記レバーの上面の中央部にほぼ逆L字状の係止
杆を突設し、該係止杆の上方にダッシュボードに固着さ
れたボスを設け、ボルトにより支持板を回転自在に支承
すると共に、該支持板にロックレバーの基端部を固着
し、ロックレバーにより支持板がボルトを中心に回動自
在となるようにし、ボルトの頭部と支持板の間にばねと
座金を介在させると共に、ボルトの先端側にナットを螺
装し、上記支持板下部側面に固着したブロックに調整ボ
ルトの先端を螺装し、ボルト頭部とねじ部に螺合された
ナットの間にロック部材の一端側を挟着し、該ロック部
材の他端側を上記レバーの上面と係止杆先端間に挿入で
きるように調整ボルトにより高さ調整をし、調整位置を
ロックナットにより固定し、作業機不使用時作業機操作
レバーがロックできるようにして、作業機操作レバーに
誤って触れたり、走行中の振動などにより作業機操作レ
バーが動いても、作業機が不用意に動き出すのを防止し
たものである。
(実施例) この考案の一実施例を図面を参照して詳述する。
図において1は建設機械の運転席(ともに図示せず)前
方に設置されたダッシュボードで、このダッシュボード
1の内側に図示しない作業機の各部を制御する作業機操
作弁2が設置されている。
方に設置されたダッシュボードで、このダッシュボード
1の内側に図示しない作業機の各部を制御する作業機操
作弁2が設置されている。
上記作業機操作弁2は一端が弁本体2aの上面へ突設す
る複数本のスプール2bを有すると共に、これらスプー
ル2bの一端はリンク3を介して複数本(図では2本)
のレバー4の一端側へ接続されている。
る複数本のスプール2bを有すると共に、これらスプー
ル2bの一端はリンク3を介して複数本(図では2本)
のレバー4の一端側へ接続されている。
上記各レバー4はスプール2b側へ寄った中間部が、弁
本体2aの上面より突設されたブラケット2cにピン5
を介して回動自在に支承されていると共に、各レバー4
の他端側には、連結杆6を介して図示しない作業機操作
レバー(ペタルでもよい)が接続されていて、これら作
業機操作レバーにより連結杆6及びレバー4を介してス
プール2bが切換え制御できるようになっている。
本体2aの上面より突設されたブラケット2cにピン5
を介して回動自在に支承されていると共に、各レバー4
の他端側には、連結杆6を介して図示しない作業機操作
レバー(ペタルでもよい)が接続されていて、これら作
業機操作レバーにより連結杆6及びレバー4を介してス
プール2bが切換え制御できるようになっている。
一方上記レバー4の上面には、枢支点より連結杆6接続
端側へ寄った位置に係止杆7が突設されている。上記係
止杆7はほぼ逆L字形をなしていて、下端が各レバー4
の上面に固着されていると共に、先端側はレバー4の連
結杆6接続端側へ突出されている。
端側へ寄った位置に係止杆7が突設されている。上記係
止杆7はほぼ逆L字形をなしていて、下端が各レバー4
の上面に固着されていると共に、先端側はレバー4の連
結杆6接続端側へ突出されている。
また上記係止杆7の上方には、ボス9がダッシュボード
1に固着されていて、このボス9にボルト8により支持
板10が回動自在に支承されている。
1に固着されていて、このボス9にボルト8により支持
板10が回動自在に支承されている。
上記支持板10にほぼへ字形をなすロックレバー11の
基端部が固着されていて、このロックレバー11により
ボルト8を中心に支持板10が回動できるようになって
いると共に、ボルト8の頭部8aと支持板10の間には
2枚の皿ばね12と1枚の座金13が介在されている。
基端部が固着されていて、このロックレバー11により
ボルト8を中心に支持板10が回動できるようになって
いると共に、ボルト8の頭部8aと支持板10の間には
2枚の皿ばね12と1枚の座金13が介在されている。
またボルト8の先端側には2個のナット14が螺装され
ていて、このナット14を締め込むことにより、上記皿
ばね12を任意に圧縮できるようになっており、これに
よってロックレバー11の操作力が任意に調整できると
共に、支持板10と皿ばね12間の摩擦力によりロック
レバー11を第2図実線で示すロック位置及び仮想線で
示す解除位置にそれぞれ保持できるようになっている。
ていて、このナット14を締め込むことにより、上記皿
ばね12を任意に圧縮できるようになっており、これに
よってロックレバー11の操作力が任意に調整できると
共に、支持板10と皿ばね12間の摩擦力によりロック
レバー11を第2図実線で示すロック位置及び仮想線で
示す解除位置にそれぞれ保持できるようになっている。
一方上記支持板10下部側面にはブロック15が溶接な
どの手段で固着されていて、このブロック15に調整ボ
ルト16の先端が螺挿されている。
どの手段で固着されていて、このブロック15に調整ボ
ルト16の先端が螺挿されている。
調整ボルト16の頭部16aは下方へ突出されていて、
頭部16aとねじ部16bに螺合されたナット17の間
にロック部材18の一端側が狭着されている。
頭部16aとねじ部16bに螺合されたナット17の間
にロック部材18の一端側が狭着されている。
上記ロック部材18は作業機操作弁2のスプール2bを
動作させるレバー4の動きをロックするためのもので、
他端側がレバー4の上面と係止杆7先端の間に挿入でき
るよう調整ボルト16により高さ調整されていると共
に、調整位置はロックナット19により固定されてい
る。
動作させるレバー4の動きをロックするためのもので、
他端側がレバー4の上面と係止杆7先端の間に挿入でき
るよう調整ボルト16により高さ調整されていると共
に、調整位置はロックナット19により固定されてい
る。
次に上記構成されたロック装置の作用を説明すると、作
業を休止したり、作業機を使用せずに走行する場合に
は、ロックレバー11を第2図の仮想線で示す解除位置
より実線で示すロック位置へ回動する。
業を休止したり、作業機を使用せずに走行する場合に
は、ロックレバー11を第2図の仮想線で示す解除位置
より実線で示すロック位置へ回動する。
これによってロック部材18が第4図に示すようにレバ
ー4と係止杆7の間に進入してレバー4の回動をロック
するため、誤って作業機操作レバーに触れても、作業機
が不用意に動き出す虞れがなく安全である。
ー4と係止杆7の間に進入してレバー4の回動をロック
するため、誤って作業機操作レバーに触れても、作業機
が不用意に動き出す虞れがなく安全である。
また作業機による作業を開始する場合は、ロックレバー
11を第2図の仮想線で示す解除位置へ回動すると、ロ
ック部材18がボルト8を中心に回動されレバー4と係
止杆7の間より外れるため、レバー4のロックが解除さ
れ、これによって図示しない作業機操作レバーにより作
業機操作弁2のスプール2bを切換え制御して、作業機
による作業が可能になる。
11を第2図の仮想線で示す解除位置へ回動すると、ロ
ック部材18がボルト8を中心に回動されレバー4と係
止杆7の間より外れるため、レバー4のロックが解除さ
れ、これによって図示しない作業機操作レバーにより作
業機操作弁2のスプール2bを切換え制御して、作業機
による作業が可能になる。
(考案の効果) この考案は以上詳述したように、作業機操作弁のスプー
ルを切換え制御するレバーの近傍に、該レバーの動作を
ロックするロック手段を設けたことから、作業機を使用
せずに走行する場合など、上記ロック手段によりレバー
をロックすることにより、走行中誤って作業機操作レバ
ーに触れても作業機が不用意に動き出す虞れがない。
ルを切換え制御するレバーの近傍に、該レバーの動作を
ロックするロック手段を設けたことから、作業機を使用
せずに走行する場合など、上記ロック手段によりレバー
をロックすることにより、走行中誤って作業機操作レバ
ーに触れても作業機が不用意に動き出す虞れがない。
これによって安全走行が可能になると共に、作業機操作
弁の近傍にロック手段を設けるだけでよいため、容易か
つ安価に実施することができるようになる。
弁の近傍にロック手段を設けるだけでよいため、容易か
つ安価に実施することができるようになる。
そしてこの考案ではロック部材は作業機操作弁のスプー
ルを動作させるレバーの動きをロックするためのもので
あり、レバーの上面と係止杆先端の間に容易に差し込む
簡単な型式のもので行なうことができると共に、ロック
レバーを一方向に回動させるだけの簡易な操作により作
業機の操作弁のスプールを切換え制御できるため、2系
統(前後・左右)或いはそれ以上の複数個のレバーを同
時に固定することができる。
ルを動作させるレバーの動きをロックするためのもので
あり、レバーの上面と係止杆先端の間に容易に差し込む
簡単な型式のもので行なうことができると共に、ロック
レバーを一方向に回動させるだけの簡易な操作により作
業機の操作弁のスプールを切換え制御できるため、2系
統(前後・左右)或いはそれ以上の複数個のレバーを同
時に固定することができる。
またロック部材に高さ調整用の調整ボルトを設けたこと
により、レバーとロック部材間の隙間調整が容易に行な
えると共に、ロック部材の係止及び解除を行なうロック
レバーの回転部に摩擦圧接手段を設けておけば、車両が
振動してもロック部材が不用意に外れたり、かかったり
する虞れも防止することができる。
により、レバーとロック部材間の隙間調整が容易に行な
えると共に、ロック部材の係止及び解除を行なうロック
レバーの回転部に摩擦圧接手段を設けておけば、車両が
振動してもロック部材が不用意に外れたり、かかったり
する虞れも防止することができる。
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第2図は同
側面図、第3図は第2図III方向からの矢視図、第4図
は作用説明図、第5図は従来の説明図である。 1……ダッシュボード 2……作業機操作弁 2b……スプール 4……レバー 6……連結杆 7……係止杆 8……ボルト 9……ボス 10……支持板 11……ロックレバー 12……皿ばね 13……座金 15……ブロック 16……調整ボルト 16a……ボルト頭部 16b……ねじ部 17……ナット 18……ロック部材 19……ロックナット
側面図、第3図は第2図III方向からの矢視図、第4図
は作用説明図、第5図は従来の説明図である。 1……ダッシュボード 2……作業機操作弁 2b……スプール 4……レバー 6……連結杆 7……係止杆 8……ボルト 9……ボス 10……支持板 11……ロックレバー 12……皿ばね 13……座金 15……ブロック 16……調整ボルト 16a……ボルト頭部 16b……ねじ部 17……ナット 18……ロック部材 19……ロックナット
Claims (1)
- 【請求項1】作業機操作弁2のスプール2bを切換え制
御するレバー4の他端側を連結杆6を介して作業機操作
レバーに接続して該作業機操作レバーにより作業機操作
弁2を制御できるようにしたものにおいて、上記レバー
4の上面の中央部にほぼ逆L字状の係止杆7を突設し、
該係止杆7の上方にダッシュボード1に固着されたボス
9を設け、該ボス9にボルト8により支持板10を回転
自在に支承すると共に、該支持板10にロックレバー1
1の基端部を固着し、ロックレバー11により支持板1
0がボルト8を中心に回動自在となるようにし、ボルト
8の頭部と支持板10の間にばね12と座金13を介在
させると共に、ボルト8の先端側にナットを螺装し、上
記支持板10下部側面に固着したブロック15に調整ボ
ルト16の先端を螺装し、ボルト頭部16aとねじ部1
6bに螺合されたナット17の間にロック部材18の一
端側を挟着し、該ロック部材18の他端側を上記レバー
4の上面と係止杆7先端間に挿入できるように調整ボル
ト16により高さ調整をし、調整位置をロックナット1
9により固定して成る、作業機操作レバーのロック装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987049009U JPH0610418Y2 (ja) | 1987-04-02 | 1987-04-02 | 作業機操作レバ−のロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987049009U JPH0610418Y2 (ja) | 1987-04-02 | 1987-04-02 | 作業機操作レバ−のロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159416U JPS63159416U (ja) | 1988-10-19 |
JPH0610418Y2 true JPH0610418Y2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=30871069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987049009U Expired - Lifetime JPH0610418Y2 (ja) | 1987-04-02 | 1987-04-02 | 作業機操作レバ−のロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610418Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5044493B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2012-10-10 | 株式会社クボタ | 作業車の作業部操作装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137610A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 操作装置 |
JPS58133827U (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-09 | 株式会社クボタ | 作業車の操作レバ−固定装置 |
-
1987
- 1987-04-02 JP JP1987049009U patent/JPH0610418Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63159416U (ja) | 1988-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5259264A (en) | Adjustable steering wheel | |
JPH0649436B2 (ja) | 車両のロールバー駆動装置 | |
JPH0327898Y2 (ja) | ||
JPH0610418Y2 (ja) | 作業機操作レバ−のロツク装置 | |
JPH0137003Y2 (ja) | ||
JPH0623239Y2 (ja) | 作業車輌におけるレバー装置 | |
EP1366973B1 (en) | Oscillation type vehicle | |
JPH0137355Y2 (ja) | ||
JPH0128274Y2 (ja) | ||
JPH0343397Y2 (ja) | ||
JPH0327413B2 (ja) | ||
JP2583554Y2 (ja) | 産業車両の作業機操作レバー装置 | |
KR200266926Y1 (ko) | 도자의 조향 및 제동장치 | |
JP6849529B2 (ja) | 作業車両 | |
JPH0449962Y2 (ja) | ||
JPH079734Y2 (ja) | 作業車輌における操向操作装置 | |
JPH0720738Y2 (ja) | 作業用走行車における作動部の作動制御装置 | |
JPH044946U (ja) | ||
JPH02101172U (ja) | ||
JPH051509Y2 (ja) | ||
SU941229A1 (ru) | Устройство дл управлени приводом тормоза и муфты сцеплени на автомобил х с откидывающейс кабиной | |
JP2594175Y2 (ja) | 移動農機におけるエンジンコントロール装置 | |
JPH0437834Y2 (ja) | ||
JPH0315790Y2 (ja) | ||
JPH0225750Y2 (ja) |