JPH0610355Y2 - 電動巻上式カメラの給電切換装置 - Google Patents

電動巻上式カメラの給電切換装置

Info

Publication number
JPH0610355Y2
JPH0610355Y2 JP1981165001U JP16500181U JPH0610355Y2 JP H0610355 Y2 JPH0610355 Y2 JP H0610355Y2 JP 1981165001 U JP1981165001 U JP 1981165001U JP 16500181 U JP16500181 U JP 16500181U JP H0610355 Y2 JPH0610355 Y2 JP H0610355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
power supply
motor
supply switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1981165001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869835U (ja
Inventor
三郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1981165001U priority Critical patent/JPH0610355Y2/ja
Publication of JPS5869835U publication Critical patent/JPS5869835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610355Y2 publication Critical patent/JPH0610355Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1)技術分野 本考案は電動巻上式カメラの給電切換装置に関する。
(2)背景 モーターによりフィルム給送とシャッターセットを行な
うようにした電動巻上式カメラにおいては、シャッター
の作動完了後フィルム給送とシャッターセットを行なわ
せるためにモーターを起動させ、フィルム給送とシャッ
ターセット完了後はモーターを停止させる必要があり、
また、モーターの停止時は節度をもって停止させるため
にモーターに電気的なブレーキをかける必要がある。従
って、電動巻上式カメラには、シャッターの作動完了時
と、フィルム給送及びシャッターセット完了時に、モー
ターへの給電回路を切換える給電切換装置が設けられて
いる。
しかるに、従来の電動巻上式カメラの給電切換装置は、
例えば、シャッターの作動完了によって移動するシャッ
ター作動部材によって、切換レバーの移動を阻止してい
たフックを作動させて切換レバーを移動させ、切換レバ
ーの移動によってスイッチレバーを移動させてモーター
に電源を供給するようになっている。そして、モーター
始動後にスイッチレバーの移動状態を一時保持する専用
のカムを有している。従って、シャッター作動完了から
給電切換動作までに至る多くの連動部材を必要とし、そ
の分だけ給電切換に必要な力量が大きくなるとか、各連
動部材相互の微妙な位置関係の調整が必要であるという
ような欠点があり、また、給電切換専用のカムを必要と
すること等もあって機構が複雑となる欠点があった。
(3)本考案の目的 本考案の目的は、シャッター作動完了から給電切換動作
までに至る連動部材を少なくすることにより、小さな力
量で給電切換を可能とすると共に各連動部材の位置関係
の調整を容易にし、また、給電切換専用のカムを不要と
すること等によって機構の簡単な電動巻上式カメラの給
電切換装置を提供することにある。
(4)実施例の説明 第1図においてモーター1の回転軸2に固装された小径
ギア3は減速ギヤ列4−5−6−7−8のうちの初段の
ギヤ4にかみ合っており、上記ギヤ列のうちの終段のギ
ヤ8の回転軸9上には小径のベベルギヤ10が固装されて
いて、ベベルギヤ10は大径のベベルギヤ11にかみ合って
いる。ベベルギヤ11の軸上には小径ギヤ12が一体的に設
けられていて、ギヤ12は大径ギヤ13にかみ合っている。
ギヤ13の軸上には上下一対のスプロケット14,14が一体
に設けられている。この一対のスプロケット14,14は、
図示されないフィルム装填室内のフィルムのパーフォレ
ーションに係合し、フィルム巻上時にフィルムを所定長
さだけ給送するようになっている。上記ギヤ13はさらに
ギヤ15にかみ合っている。ギヤ15上にはシャッターセッ
ト用漸開カム16が一体に設けられている。ギヤ15の側方
にはシャッターセットレバー17が軸18を中心に水平面内
において回動可能に設けられている。レバー17と適宣の
不動部との間に引張ばね19が掛けられることによりレバ
ー17は図において時計方向の回動習性を有しているが、
レバー17の突出縁部に設けられたカムフォロア20が上記
カム16のカム面に当ることによりレバー17は上記習性に
よる回動が規制されるようになっている。シャッターセ
ットレバー17上には、ベルクランク状の引掛レバー21が
軸22を中心に水平面内において回動可能に設けられてい
る。レバー21とレバー17との間には引張ばね23が掛けら
れることによりレバー21は図において反時計方向の回動
習性を有しているが、レバー21の折曲部24がレバー17の
側縁部に当ることにより上記の習性によるレバー21の回
動が規制され、また、レバー17と暫定的に一体にレバー
21が回動しうるようになっている。レバー21の一腕端部
は鉤部25となっていて、この鉤部25によってスイッチ切
換板26の一端の立上り部27を係止するようになってい
る。スイッチ切換板26は長手方向に摺動可能になってお
り、ばね28の弾力により図において右上方に向って摺動
しようとする習性を有しているが、図示の状態では立上
り部27がレバー21の鉤部25に係止されて上記習性による
摺動が阻止されている状態にある。スイッチ切換板26に
はその突出縁部において、電気的に一体の二つの弾性部
でなる可動接片29の基部が固着されており、可動接片29
の自由端部は、固定接点板30上に圧接している。接点板
30上には中庸接点パターン31と二つの切換接点パターン
32,33が形成されており、可動接片29の一つは常時中庸
接点パターン31に摺接し、可動接片29の他方は、図示の
状態では一方の切換接点パターン32に摺接すると共に、
鉤部25による係止が外れてスイッチ切換板26が習性によ
って摺動したときは他方の切換接点パターン33に摺接す
るようになっている。第2図に示されているように、可
動接片29がパターン31と32に摺接しているときはモータ
ー1が短絡されてモーター1に電気的ブレーキがかけら
れ、また、可動接片29がパターン31と33に摺接している
ときはモーター1に電源34が供給されてモーター1が駆
動されるようになっている。
前記レバー17の自由端部及びレバー21の一腕端部側方に
はシャッター駆動部材35が図の右上から左下の方向に摺
動可能に設けられている。シャッター駆動部材35はばね
36の弾力により左下方に向って摺動しようとする習性を
有しているが、通常は図示のように段部37にフックレバ
ー38の一腕の折曲部39が係合することにより上記習性に
よるシャッター駆動部材35の摺動が阻止されている。シ
ャッター駆動部材35の端部には立上り部40が形成されて
おり、シャッター駆動部材35が習性によって摺動したと
き立上り部40がレバー21の立上り部41に当ってレバー21
をばね23の弾力に抗して回動させるようになっている。
前記レバー17の自由端部には円柱状の当り部材42が固着
されており、レバー17がはね19の弾力に抗して回動した
とき当り部材42がシャッター駆動部材35の端面に当って
シャッター駆動部材35がばね36の弾力に抗して押し動か
され、シャッターがセットされるようになっている。シ
ャッター駆動部材35の端部側方にはシャッターレリーズ
部材43が上下方向に摺動可能に設けられている。シャッ
ターレリーズ部材43はばね44の弾力によって上方に摺動
する習性を有している。シャッターレリーズ部材43の一
側縁部には突出部45が形成され、シャッターレリーズ部
材43を習性に抗して押し下げたとき上記突出部45が前記
フックレバー38の一腕端の折曲部46を押し、ばね47の弾
力により図において時計方向に回動していたフックレバ
ー38を上記ばね47の弾力に抗して回動させるようになっ
ている。シャッターレリーズ部材43の他方の側縁部には
折曲部48が形成されていて、シャッター駆動部材35が習
性によって摺動したときその端面がシャッターレリーズ
部材43の折曲部48に当接してシャッター駆動部材35の習
性による摺動を規制するようになっている。
いま、図示の状態からシャッターレリーズ部材43を押し
下げたとする。レリーズ部材43の突出部45はフックレバ
ー38の折曲部46を押してレバー38はばね47の弾力に抗し
て回動し、シャッター駆動部材35の係止を外す。これに
よってシャッター駆動部材35はばね36の弾力に基づき図
の左下方に向って摺動し、予めセットされていたシャッ
ターを開閉作動させる。シャッター駆動部材35の上記摺
動は同部材35の端面がシャッターレリーズ部材43の折曲
部48に当接することによって一旦規制される。しかし、
シャッターレリーズ部材43の押し下げを解除して同部材
43をばね44の弾力により復帰させると、折曲部48がシャ
ッター駆動部材35の端面から逃げて同部材35はばね36の
弾力によりさらに摺動し、その立上り部40がレバー21の
立上り部41を押し、レバー21をばね23の弾力に抗して回
動させ、レバー21の鉤部25によるスイッチ切換板26の立
上り部27の係止を外す。スイッチ切換板26はばね28の弾
力に基づき図の右上方に摺動し、可動接片29が中庸接点
パターン31と切換接点パターン33に摺接することになっ
てモーター1への給電回路が閉成され、モーター1が始
動する。モーター1の始動によりギヤ列3−4−5−6
−7−8−10−11−12−13−16が回転駆動される。ギヤ
13の回転駆動によりこれと一体のスプロケット14,14も
回転駆動され、フィルム装填室内のフィルムを1駒分給
送する。また、ギヤ15と一体にカム16も図において時計
方向に回転し、その漸開形のカム縁がカムフォロワ20を
押してシャッターセットレバー17をばね19の弾力に抗し
図において反時計方向に回動させる。このレバー17の回
動によりその先端の当接部材42がシャッター駆動部材35
の端面を押し、同部材35をばね36の弾力に抗し図に右上
方に摺動させ、シャッターをセットする。シャッター駆
動板35が所定量移動するとフックレバー38がばね47の弾
力により回動してその折曲部39がシャッター駆動板35の
段部37に係合し、シャッター駆動板35の習性による摺動
を阻止する。
このようにして、前記カム16が1回転すると、カムフォ
ロア20がカム16の大径部から小径部に落ち込み、シャッ
ターセットレバー17がばね19の弾力により図示のような
状態に回動復帰する。このレバー17の回動復帰に伴い引
掛レバー21の軸22も移動するため、それまでシャッター
駆動板35の立上り部40に立上り部41が当接していたレバ
ー21が上記立上り部40から遠ざかろうとする向きに移動
し、ばね23の弾力によってレバー21はその折曲部24がレ
バー17の側縁に当接するまで回動する。その後はレバー
21はレバー17と一体的に回動して立上り部41がシャッタ
ー駆動板35の立上り部40から離間すると共に、レバー21
の鉤部25がスイッチ切換板26の立上り部27を引掛けてス
イッチ切換板26をばね28の弾力に抗して摺動させ、可動
接片29を中庸接点パターン31と切換接点パターン32に摺
接させ、モーター1への給電を絶つと同時にモーター1
に電気的ブレーキをかけてモーター1を瞬時に停止さ
せ、図示のような原位置に停止させる。なお、カム16の
1回転に基づくレバー17,21、スイッチ切換板26の復帰
動作は一瞬間に行なわれる。このようにして総ての部材
は図示のような原位置に復帰して次のシャッターレリー
ズ操作を待つ。
次に本考案の他の実施例を第3図を参照しながら説明す
る。前記実施例では引掛レバーがシャッターセットレバ
ー上に設けられていたが、第3図の実施例ではシャッタ
ーセットレバー17と引掛レバー51との間に、中間移動板
52と中間レバー53が介在している。中間移動板52の一端
部は折曲部54となっており、その近傍には立上がり部55
が設けられている。これら折曲端部54と立ち上がり部55
との間には、シャッターセットレバー17から一体に垂下
したピン56が適宣の余裕空間を存して進入している。中
間移動板52の略中央部には、ベルクランク状の中間レバ
ー53が軸57を中心に回動可能に設けられている。中間レ
バー53の一腕端58はシャッター駆動部材35の立上り部40
の通路上に進出しており、中間レバー53の他腕側縁部に
は立上り部59が形成されている。中間移動板52にはまた
引掛レバー60が軸61を中心に回動可能に設けられてい
る。引掛レバー60の一腕端部62の側縁は中間レバー53の
立上り部59の側方に位置しており、引掛レバー60の他腕
端部は鈎部63となっていてスイッチ切換板26の立上り部
27を引掛けるようになっている。中間移動板52はスイッ
チ切換板26と同じ方向に移動できるようになっている。
引掛レバー60は図示されないばねの弾力によって図にお
いて時計方向の回動習性を有しているものとし、図示の
状態では習性により回動してその鈎部63がスイッチ切換
板26の立上り部27を引掛け、また、引掛レバー60の一腕
端部62が中間レバー53の立上り部59を押して中間レバー
53を反時計方向に回動させている。そのほかの構成は第
1図の実施例と同じであるから、同じ構成部分には共通
の符号を付しておく。
いま、図示の状態からシャッターレリーズ部材43を押し
下げると、第1図の実施例の場合と同様にしてシャッタ
ー駆動部材35が一旦シャッターレリーズ部材43の折曲部
48に当接するまで摺動し、シャッターを開閉させる。レ
リーズ部材43の押し下げを解除して復帰させるとシャッ
ター駆動部材35はさらに摺動してその立上り部40が中間
レバー53を時計方向に回動させ、中間レバー53の立上り
部59が引掛レバー60の一腕端部62を押してレバー60を反
時計方向に回動させる。レバー60の回動によりスイッチ
切換板26の係止が外れ、スイッチ切換板26が習性によっ
て摺動し、モーターへの給電回路が閉成され、モーター
が始動する。モーターの始動により、所定のギヤ列を介
してギヤ15及びこれと一体のカム16が図において時計方
向に回転すると共に、図示されないスプロケットによっ
てフィルムが給送される。カム16の回転によりカムフォ
ロワ20が押されてシャッターセットレバー17がその回動
習性に抗して反時計方向に回動させられる。シャッター
セットレバー17がある程度回動すると、そのピン56が中
間移動部材52の立上り部55を押し、中間移動部材52を図
の右上方に向って移動させる。また、レバー17の上記回
動の途中からその当接部材42がシャッター駆動部材35の
端面を押してシャッターをセットする。このように、シ
ャッター駆動部材35はレバー17の先端部の当接部材42に
よって押されるため、シャッター駆動部材35はやがて中
間移動部材52の移動量を追い越し、シャッター駆動部材
35の立上り部40が中間レバー53の一腕端部58から逃げ
る。そのためレバー53は反時計方向に、レバー60は時計
方向に回動し、レバー60の鈎部63がスイッチ切換板26の
立上り部27を引掛けうる状態になる。
こうして、カム16が1回転すると、カムフォロア20がカ
ム16の小径部に落ち込み、シャッターセットレバー17が
習性により回動復帰し、このときピン56が中間移動部材
52の折曲端部54を押して中間移動部材52を原位置に復帰
させる。中間移動部材52の復帰と共に、レバー53,60も
図の左下に向って移動し、このとき引掛レバー60の鈎部
63がスイッチ切換板26の立上り部27を引掛けてスイッチ
切換板26を原位置に復帰させ、モーターへの給電を絶つ
と同時にモーターで電気的ブレーキをかけてモーターを
瞬時に停止させ、各部材が図示のような原位置に復帰し
て一連の動作を終る。
(5)本考案の効果 本考案によれば、モーターへの給電側に付勢された給電
切換部材と、モーターによって回転駆動される駆動部材
と、付勢力により上記駆動部材に当接し、この駆動部材
の回転で往動し、駆動部材が1回転したとき付勢力によ
り復動するシャッターセット部材と、このシャッターセ
ット部材の1往復に伴って往復動し、かつ、シャッター
セット部材に対し相対回動して上記給電切換部材と係脱
する引掛け部材を設け、この引掛け部材をシャッター作
動完了で作動させて給電切換部材の係合を外し、モータ
ーへの給電切換を行なわせるようになっているため、従
来のように給電切換のための専用のカムを必要とせず、
また、各部材の連動関係も簡略化されるから、構成自体
が簡単となり、さらに、給電切換を行なうための力量が
小さくて済み、各連動部材の位置関係の調整もそれほど
厳密な精度が要求されないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜面図、第2図は本考案
に用いられる電気回路の例を示す線図、第3図は本考案
の他の実施例を示す斜面図である。 1……モーター、14……スプロケット、17……シャッタ
ーセット部材、21,60……引掛部材、26……給電切換部
材(スイッチ切換板)、35……シャッター駆動板、38…
…フックレバー、43……シャッターレリーズ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モーターによりフィルム給送とシャッター
    セットを行なうようにしたカメラにおいて、 モーターへの給電側と給電停止側に切り換えることがで
    きると共に、給電側に付勢された給電切換部材と、 上記モーターによって回転駆動される駆動部材と、 付勢力により上記駆動部材に当接し、この駆動部材の回
    転で往動し、駆動部材が1回転したとき付勢力により復
    動するシャッターセット部材と、 このシャッターセット部材と共に往復動し、かつ、シャ
    ッターセット部材に対し相対回動して上記給電切換部材
    と係脱する引掛部材とを有してなり、 上記引掛部材は、シャッターレリーズ操作部材の復動に
    伴い回動して給電切換部材との係合を外し、この給電切
    換部材を付勢力によりモーターへの給電側に移動させ、
    また、モーターへの給電による駆動部材の回転によって
    シャッターセット部材が復動したとき給電切換部材を引
    っ掛けて上記シャッターセット部材の付勢力により上記
    給電切換部材を付勢力に抗し給電停止側に移動させるこ
    とを特徴とする電動巻上式カメラの給電切換装置。
JP1981165001U 1981-11-05 1981-11-05 電動巻上式カメラの給電切換装置 Expired - Lifetime JPH0610355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981165001U JPH0610355Y2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 電動巻上式カメラの給電切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981165001U JPH0610355Y2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 電動巻上式カメラの給電切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869835U JPS5869835U (ja) 1983-05-12
JPH0610355Y2 true JPH0610355Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=29957211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981165001U Expired - Lifetime JPH0610355Y2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 電動巻上式カメラの給電切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610355Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540439A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Canon Inc Motor-driven camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869835U (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610355Y2 (ja) 電動巻上式カメラの給電切換装置
US2979987A (en) Projection apparatus
US3770176A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus with an automatic start device
US4656552A (en) Cam driven actuating mechanism for a tape player
JPS5834594Y2 (ja) テ−プレコ−ダの誤動作防止装置
US2580756A (en) Punch
US3487758A (en) Camera flash unit rotating mechanism
JPS604245Y2 (ja) ピツクアツプアーム自動復帰機構
US2919781A (en) Control mechanism for the motor of an electric typewriter
US3881075A (en) Automatic setting device for a timer
US4561743A (en) Disc camera drive
US3879587A (en) Blender apparatus having manual preset timer actuating device
US3362310A (en) Switching mechanism of shutter
US3709420A (en) Easy-access pinning machine
US3145614A (en) Motion picture projector having a single frame clutch
US4194112A (en) Presetting counter device
US2468702A (en) Shutter releasing mechanism
US4711545A (en) Film advance mechanism
US4197003A (en) Switch device in electrostatic photographic copying machine
JPS6226740Y2 (ja)
JPS6339079Y2 (ja)
JPS5854369B2 (ja) カメラノ フイルムオクリキコウ
US1705985A (en) Time-controlled apparatus
US4150881A (en) Film feeding device for sound motion picture camera
JPS6210743Y2 (ja)