JPH0610297Y2 - 発光分光分析装置 - Google Patents

発光分光分析装置

Info

Publication number
JPH0610297Y2
JPH0610297Y2 JP1986090989U JP9098986U JPH0610297Y2 JP H0610297 Y2 JPH0610297 Y2 JP H0610297Y2 JP 1986090989 U JP1986090989 U JP 1986090989U JP 9098986 U JP9098986 U JP 9098986U JP H0610297 Y2 JPH0610297 Y2 JP H0610297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectroscope
optical fiber
tube
spectrometer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986090989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62201048U (ja
Inventor
準一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1986090989U priority Critical patent/JPH0610297Y2/ja
Publication of JPS62201048U publication Critical patent/JPS62201048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610297Y2 publication Critical patent/JPH0610297Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本考案は大型の構造物等で分光器内にセットできないよ
うな対象について、そのまゝの形で分析を行うようにし
たアーク,スパーク発光分光分析装置に関する。
ロ.従来の技術 異形大型の試料で通常の分光分析装置内にセットできな
いようなものについて、スパーク放電を光源とする発光
分析を行う場合、試料面に放電電極を近づけてセット
し、オプチカルファイバーによって放電発光による光を
分光器に導く方法が従来から用いられて来た。所でオプ
チカルファイバーは石英の最も良いものでも透過波長の
限界は200〜240nm程度で、これより短い波長の
光に対しては使えない。他方分析の面からみると元素に
よっては200nm以下の光でも検出したい場合があ
る。このような場合、検出しようとする元素の輝線は何
本かあるから、その中の比較的長波長のものを選んで分
析を行うと言う方法が用いられている。例えば炭素であ
れば193.0nmの輝線があるが、これは使えないの
で、229.6nmの輝線を用いることができるが、こ
の場合感度が低い。一般に高感度を得たい場合、幾つか
の輝線の中から一番感度の良い線を選ぶので、そのよう
な輝線が200nm以下であるような場合、一般的に
は、放電電極の方を試料に近ずけ、オプチカルファイバ
ーで分光器に光を導くと言う方法は分析できる元素に制
限がある。
ハ.考案が解決しようとする問題点 本考案は放電電極を試料に近ずけてセットする方式の発
光分析装置で、分析に適した輝線波長が200nm以下
と云うような元素でも分析可能にすることを目的として
いる。
ニ.問題点解決のための手段 スパークヘッドと分光器とが分離され、両者がオプチカ
ルファイバーで光学的に結合されている型のスペーク,
アーク発光分光分析装置において、スパークヘッドに第
2の分光器を取付け、放電の光を直接この第2の分光器
に入射させるようにした。
ホ.作 用 分光器とスパークヘッドを分離してオプチカルファイバ
ーで光学的に結合し、スペークヘッドを自由に移動させ
て被検体に当接させ、大型異型対象物の分析を行う構成
は従来と同じであり、一般元素はこの構成によって分析
可能である。分析に適する輝線がオプチカルファイバー
を通してでは分析できないような短波長の光である元素
に対してはスパークヘッドに取付けられた第2の分光器
に光が直接入射せしめられるので、分析可能である。こ
の分光器はスパークヘッドに取付けられているので、ス
パークヘッドと共に自由に移動でき任意の対象物の任意
の位置にセットして分析を行うことができる。
ヘ.実施例 第1図は本考案の一実施例を示す。Sは試料でPは一般
元素分析用の分光器である。Hはスパークヘッドで分光
器Pと2〜5mのケーブルCで接続されている。スパー
クヘッドHは内部に放電電極1を保持している本体部2
と三角状の分光器部3とよりなっており、本体部2を試
料Sの表面に垂直に当接させると、本体下部の開口内で
放電電極1の先端が所定の距離で試料面と対向するよう
になっている。分光器部3はスパークヘッドHのハンド
ルをも兼ねている。本体2の下部の放電電極1の側方に
斜上外向きに集光筒41が設けられ、この集光筒内に集
光レンズ4が取付けられており、この集光筒にその軸方
向にオプチカルファイバー5が挿入固定してあって、火
花放電の光をオプチカルファイバー5の光入射端面に集
光するようになっている。オプチカルファイバー5はケ
ーブルC内を通って分光器Pに導かれる。スパークヘッ
ドにおける分光器部3は両端が本体部1に固定され、三
角状に折曲された管で、三角形の頂点になる部分の内部
に凹面回折格子Gが固定されており、こゝから本体部2
の下端部に向う辺の部分には集光レンズLと光入口スリ
ットA1が設けられており、火花放電の光が入口スリッ
トA1上に集光されるようになっている。分光器部3の
上辺の本体2への取付き部に近い側には光出口スリット
A2とその後に受光素子Mが設けられている。回折格子
GとスリットA1,A2は一つのローランド円上に位置
して一つの元素の一本の輝線スペクトルが検出できるよ
うに調整されている。ケーブルCには上記したオプチカ
ルファイバーの他火花放電用の給電線,受光素Mの出力
信号を伝送する信号線等が通してある。
分光器部3のスペークヘッドの本体部2への取付け部は
スライド機構になっていて、分光器部の両端を本体部2
のガイド溝に滑り込ませることにより本体部2に着脱交
換可能に取付けられる。受光素子MとケーブルCを通っ
て来た信号線との間はプラグソケット式のコネクタで接
続される。分光器部3はこの実施例では単一の波長に固
定されており、分光器Pで検出困難な元素で、分析した
い元素の種類に応じて、何種類かが用意され、必要に応
じてその中の一つが選択されてスペークヘッドの本体部
に取付けられる。
上述した実施例では分光器部3は単一波長用に構成され
ているが、第2図に示すように複数の出口スリットA
2,A3等及び夫々の出口スリット後方に受光素子M
1,M2等を配置した多チャンネル型分光器の構造にし
て、一つの分光器部で複数の元素を検出できるようにす
ることも可能である。
分光器部3は取扱い上なるべく小型であることが望まし
い。近時回折格子で溝数が4000本/mm程度のもの
が容易に作られるようになってきたので、第1図で入口
スリットA1と回折格子Gの中心との間の距離は30cm
程度で充分な分散が得られ、スリットA1,A2と回折
格子間に光路折返し用のミラーを用いれば分光器部は更
に小型に構成することができる。
分光器部において集光レンズLには石英が用いられる
が、オプチカルファイバーと異り、レンズ部分は光路長
としては甚だ短かく、光吸収は問題にならないから、分
光器部は実際上160nm位まで構成可能である。なお
分光器部3内は必要に応じてアルゴン,窒素等のパージ
ガスを流通させて内部の大気を追出し、酸素等による紫
外吸収を解消するようにすることも容易である。
ト.効 果 本考案発光分光分析装置は上述したように、スパークヘ
ッドを分光器と分離し、火花間隙と分光器との間をオプ
チカルファイバーで光学的に結合する型の装置におい
て、スペークヘッドに上記分光器とは別に短波長用の分
光器を取付けたから、分析用の輝線がオプチカルファイ
バーでは伝送できないような波長であるような元素でも
分析可能であり、従来C,P,S等短波長の輝線を有す
る元素の分析ができなかった構造物とか製品の非破壊的
な分光分析検査が可能となって、構造物とか種々な材料
の生産面での寄与は甚だ大きい。そして、本考案では分
光器3は分光器光路を囲む三角状の管で構成されて、そ
れ以外の構造要素がないから軽量で丈夫であり、本体に
取り付けると、把手となって装置の取扱いが容易とな
り、本体と共に閉じた三角形を作るので、高い剛性が得
られ着脱可能なので、目的に応じて分光器の取り換えが
容易である。また一般用分光器と接続するオプチカルフ
ァイバーが本体から斜上外方に突設された集光筒にその
筒軸方向に取付けられる構造であるので、オプチカルフ
ァイバーを直接本体部に斜めに挿入固定するより、取付
け構造が簡単にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例装置の全体側面図、第2図は
他の実施例の分光器部の側面図である。 H……スペークヘッド、P……一般元素用分光器、C…
…ケーブル、1……放電電極、2……本体部、3……分
光器部、4……集光レンズ、5……オプチカルファイバ
ー、L……集光レンズ、G……回折格子、A1……入口
スリット、A2,A3……出口スリット、M,M1,M
2……受光素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端開口面が試料への当接面になってい
    て、内部に試料面と対抗するように放電電極が配置さ
    れ、スパークヘッド部を内蔵している本体部の一側面
    に、V字形に折曲された管でその折曲部内に反射回折格
    子を取付けられ、上記管が分光器の光路を囲んでなる分
    光器を三角形把手状に着脱自在に取付け、上記本体部の
    他の一側面下部に斜上外向に集光筒を突設し、この集光
    筒にその筒軸方向にオプチカルファイバーの一端を挿入
    固定し、このオプチカルファイバーの他端を一般元素用
    分光器に接続し、上記放電電極と試料面との間の放電に
    よる発光を上記分光器と一般元素用分光器とに導入させ
    るようにしてなる発光分光分析装置。
JP1986090989U 1986-06-13 1986-06-13 発光分光分析装置 Expired - Lifetime JPH0610297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090989U JPH0610297Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 発光分光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090989U JPH0610297Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 発光分光分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201048U JPS62201048U (ja) 1987-12-22
JPH0610297Y2 true JPH0610297Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=30951359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986090989U Expired - Lifetime JPH0610297Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 発光分光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003536A1 (fr) * 1993-07-26 1995-02-02 Kawasaki Steel Corporation Procede et appareil d'analyse spectrale d'une emission

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1444255A (en) * 1973-06-19 1976-07-28 British Steel Corp Apparatus for and methods of the electrical discharge analysis of metalarticles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62201048U (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1323205C (en) Multi-channel molecular gas analysis by laser-activated raman light scattering
US20150377787A1 (en) Integrated spectral probe for raman, reflectance and fluorescence spectral measurements
EP0215648A2 (en) An improved system for remote chemical analysis
JP7194202B2 (ja) 波長分解され角度分解されたカソードルミネッセンスのための装置および方法
US6809812B2 (en) Spectral analysis system with moving objective lens
CN107941702A (zh) 适于光谱分析的多通道光信号耦合增敏收集装置
JPH0610297Y2 (ja) 発光分光分析装置
US5974210A (en) Probe for spectroscopic analysis
US20230400405A1 (en) Compact high resolution monochromatic light source for fluid sample concentration measurement
DE10149879B4 (de) Vorrichtung zur spektralphotometrischen Analyse von flüssigen Medien
US5926272A (en) Spectroscopy
US4732475A (en) Internal reflection nanosampling spectroscopy
US20100145199A1 (en) Cancer Detection System
JPS6051047B2 (ja) 色彩測定装置
CN213148741U (zh) 一种油料快速定量检测的手持拉曼光谱仪
CN101903762B (zh) 光纤探针
CN210953817U (zh) 一种便携式宝石荧光分析仪
JP4397808B2 (ja) ラマン分光装置
CN215985740U (zh) 血液样品荧光分析用检测组件
JPH02115749A (ja) 分光光度計
JPH10142156A (ja) 発光分光分析装置
RU2288462C1 (ru) Способ определения концентраций газовых компонентов на атмосферной трассе и трассовый газоанализатор
WO2006032910A1 (en) Measuring device and system for measuring spectral reflectance characteristics
JPS60142220A (ja) 燐光分光光度計
JP3056460B2 (ja) 分光器