JPH06102165A - 水中画像検出装置 - Google Patents
水中画像検出装置Info
- Publication number
- JPH06102165A JPH06102165A JP4247804A JP24780492A JPH06102165A JP H06102165 A JPH06102165 A JP H06102165A JP 4247804 A JP4247804 A JP 4247804A JP 24780492 A JP24780492 A JP 24780492A JP H06102165 A JPH06102165 A JP H06102165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water level
- space
- air
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 118
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 239000003517 fume Substances 0.000 claims 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水中の懸濁物の自然な形態の画像と、その微
細な画像とを自動的に、かつ連続的に撮像できるように
する。 【構成】 鐘形の外筒と画像検出プローブを常時、水中
に没しさせておき、画像検出プローブの検体皿内に検水
が開口を通して流れ込める高水位まで外筒の内部の空気
を排出し、その後、圧縮空気を送り込んで外筒の水位を
検体皿の開口よりも下方の低水位まで低下させ、照明器
により検水を明るく照らしながらテレビカメラにより検
体皿の上下幅の広い第1の空間と上下幅の狭い第2の空
間とに溜まっている検水をそれぞれ低倍率、高倍率で撮
像するように撮像手段を制御する。この撮像の後、噴気
管の噴気口から検体皿内に空気を噴き出させて検水を吹
き飛ばして空にし、この後、再び、高水位になるまで外
筒内の空気を排出させるように空気調整装置を制御する
シーケンス制御を繰り返す。
細な画像とを自動的に、かつ連続的に撮像できるように
する。 【構成】 鐘形の外筒と画像検出プローブを常時、水中
に没しさせておき、画像検出プローブの検体皿内に検水
が開口を通して流れ込める高水位まで外筒の内部の空気
を排出し、その後、圧縮空気を送り込んで外筒の水位を
検体皿の開口よりも下方の低水位まで低下させ、照明器
により検水を明るく照らしながらテレビカメラにより検
体皿の上下幅の広い第1の空間と上下幅の狭い第2の空
間とに溜まっている検水をそれぞれ低倍率、高倍率で撮
像するように撮像手段を制御する。この撮像の後、噴気
管の噴気口から検体皿内に空気を噴き出させて検水を吹
き飛ばして空にし、この後、再び、高水位になるまで外
筒内の空気を排出させるように空気調整装置を制御する
シーケンス制御を繰り返す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水中に懸濁している
物体の特徴を解析するために、水中に懸濁している状態
のままの原画像を撮像し、同時にその微細な特徴も検出
する水中画像検出装置に関する。
物体の特徴を解析するために、水中に懸濁している状態
のままの原画像を撮像し、同時にその微細な特徴も検出
する水中画像検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水中、特に河川や海洋、さらには浄水場
や下水処理場における工程水中の懸濁物の浮遊している
形状の特徴は、従来から多く自動化されている水質化学
分析装置では得られない水質特性の情報を有しており、
水環境解析や管理および水処理運転や制御の重要な指標
である。それにもかかわらず、従来、これらの懸濁物の
浮遊形状の特徴判定は、時間と労力のかかる煩雑な画像
検出処理工程で人の手によってしか行なうことができ
ず、そのために、自由に利用するということができず、
画像検出工程について自動化する技術を確立する要求が
高くなってきている。
や下水処理場における工程水中の懸濁物の浮遊している
形状の特徴は、従来から多く自動化されている水質化学
分析装置では得られない水質特性の情報を有しており、
水環境解析や管理および水処理運転や制御の重要な指標
である。それにもかかわらず、従来、これらの懸濁物の
浮遊形状の特徴判定は、時間と労力のかかる煩雑な画像
検出処理工程で人の手によってしか行なうことができ
ず、そのために、自由に利用するということができず、
画像検出工程について自動化する技術を確立する要求が
高くなってきている。
【0003】また、水中に懸濁している物質の大きさは
大小さまざまであり、数mmから数ミクロンに亘る。し
たがって、大きな物質や自然の形の懸濁物の特性を見よ
うとして低倍率の光学系のカメラを用いると、小さな物
質は写らず、逆に小さな物質を見ようとして高倍率の光
学系のカメラを用いると、大きな物質が視野から外れて
しまったり、自然の形を壊してしまったりする問題があ
り、懸濁物質の大小にかかわらずその画像が検出できる
技術を確立する要求が高まってきている。
大小さまざまであり、数mmから数ミクロンに亘る。し
たがって、大きな物質や自然の形の懸濁物の特性を見よ
うとして低倍率の光学系のカメラを用いると、小さな物
質は写らず、逆に小さな物質を見ようとして高倍率の光
学系のカメラを用いると、大きな物質が視野から外れて
しまったり、自然の形を壊してしまったりする問題があ
り、懸濁物質の大小にかかわらずその画像が検出できる
技術を確立する要求が高まってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような要望に応え
るものとして、従来、高倍率の光学系のカメラを用い
て、ポンプで汲み上げた検水を動力で薄いスリット内に
固定して撮像する画像検出装置が知られている。これ
は、検水をポンプによって汲み上げて薄いスリットに固
定するために、磁力やモータなどの動力で検水を壊して
しまい、自然の形の懸濁物の特性を観察することができ
ない問題点があった。
るものとして、従来、高倍率の光学系のカメラを用い
て、ポンプで汲み上げた検水を動力で薄いスリット内に
固定して撮像する画像検出装置が知られている。これ
は、検水をポンプによって汲み上げて薄いスリットに固
定するために、磁力やモータなどの動力で検水を壊して
しまい、自然の形の懸濁物の特性を観察することができ
ない問題点があった。
【0005】また他の従来の要望に応えるものとして、
低倍率の光学系のカメラを用いて、検水をポンプなどで
導水せずに、検水中に浸漬して自然の形の懸濁物の特性
を撮像する画像検出装置が知られている。ところが、こ
の場合には、小さな物質については観察することができ
ない問題点があった。
低倍率の光学系のカメラを用いて、検水をポンプなどで
導水せずに、検水中に浸漬して自然の形の懸濁物の特性
を撮像する画像検出装置が知られている。ところが、こ
の場合には、小さな物質については観察することができ
ない問題点があった。
【0006】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、低倍率の光学系で流動する水に懸濁
している大きな物体の浮遊している形状をその自然の形
を壊さずに、かつ水による揺動を防止して鮮明に画像検
出することができ、同時に、高倍率の光学系で大きな物
体の細部や小さな物体の形状を鮮明に検出することがで
き、その後の画像解析による特徴判定をスムーズに行な
わせることができる水中画像検出装置を提供することを
目的とする。
みなされたもので、低倍率の光学系で流動する水に懸濁
している大きな物体の浮遊している形状をその自然の形
を壊さずに、かつ水による揺動を防止して鮮明に画像検
出することができ、同時に、高倍率の光学系で大きな物
体の細部や小さな物体の形状を鮮明に検出することがで
き、その後の画像解析による特徴判定をスムーズに行な
わせることができる水中画像検出装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の水中画像検出
装置は、底面に透明窓が形成され、この透明窓の下方に
取り付けられ、周囲の一部が開口して外部と連通し、前
記透明窓との間に上下幅の広い第1の空間と上下幅の狭
い第2の空間とが形成され、これらの空間に噴気口が開
口するように噴気管が接続された検体皿と、前記透明窓
の上方に、前記検体皿の各空間に導入された検水をそれ
ぞれ異なる倍率で択一的に撮像する撮像手段が内装され
た容器で構成される画像検出プローブと、検水中に設け
られ、下部のみが開放された鐘形をなし、内部に前記画
像検出プローブが収容固定され、かつ内部に送気管の送
気口が開口し、内部の水位が前記検体皿の開口よりも高
い所定の高水位か、検体皿の開口よりも低い所定の低水
位かを検出する水位検出器が取り付けられた外筒と、前
記送気管への加圧空気供給路に設けられた送気バルブ、
前記送気管内の加圧空気を排気させる排気バルブ、およ
び前記空間に接続された噴気管への加圧空気供給路に設
けられた噴気バルブを有する空気系統と、前記外筒内の
水位が前記所定の高水位にあることを条件に送気バルブ
を開動作させ、前記外筒内の水位が所定の低水位まで低
下したことを条件に送気バルブを閉動作させると共に、
前記撮像手段に撮像指令を与える検出制御手段と、前記
撮像手段の撮像が完了したことを条件に前記噴気バルブ
を開閉し、空間内にたまっている検水を吹き飛ばして除
去する噴気制御手段と、前記噴気バルブの動作終了後
に、前記排気バルブを開動作させて前記外筒内の空気を
排出し、この外筒内の水位が所定の高水位に上昇するこ
とにより排気バルブを閉動作させる排気手段とを備えた
ものである。
装置は、底面に透明窓が形成され、この透明窓の下方に
取り付けられ、周囲の一部が開口して外部と連通し、前
記透明窓との間に上下幅の広い第1の空間と上下幅の狭
い第2の空間とが形成され、これらの空間に噴気口が開
口するように噴気管が接続された検体皿と、前記透明窓
の上方に、前記検体皿の各空間に導入された検水をそれ
ぞれ異なる倍率で択一的に撮像する撮像手段が内装され
た容器で構成される画像検出プローブと、検水中に設け
られ、下部のみが開放された鐘形をなし、内部に前記画
像検出プローブが収容固定され、かつ内部に送気管の送
気口が開口し、内部の水位が前記検体皿の開口よりも高
い所定の高水位か、検体皿の開口よりも低い所定の低水
位かを検出する水位検出器が取り付けられた外筒と、前
記送気管への加圧空気供給路に設けられた送気バルブ、
前記送気管内の加圧空気を排気させる排気バルブ、およ
び前記空間に接続された噴気管への加圧空気供給路に設
けられた噴気バルブを有する空気系統と、前記外筒内の
水位が前記所定の高水位にあることを条件に送気バルブ
を開動作させ、前記外筒内の水位が所定の低水位まで低
下したことを条件に送気バルブを閉動作させると共に、
前記撮像手段に撮像指令を与える検出制御手段と、前記
撮像手段の撮像が完了したことを条件に前記噴気バルブ
を開閉し、空間内にたまっている検水を吹き飛ばして除
去する噴気制御手段と、前記噴気バルブの動作終了後
に、前記排気バルブを開動作させて前記外筒内の空気を
排出し、この外筒内の水位が所定の高水位に上昇するこ
とにより排気バルブを閉動作させる排気手段とを備えた
ものである。
【0008】
【作用】この発明の水中画像検出装置では、鐘形の外筒
と画像検出プローブを常時、検水中に没しさせておき、
水位検出器が画像検出プローブの検体皿内に検水が開口
を通して流れ込める高水位を検出するまで送気管によっ
て外筒の内部の空気を排出し、その後、送気管から圧縮
空気を送り込んで外筒の水位を検体皿の開口よりも下方
の低水位まで低下させるように空気系統を制御する。
と画像検出プローブを常時、検水中に没しさせておき、
水位検出器が画像検出プローブの検体皿内に検水が開口
を通して流れ込める高水位を検出するまで送気管によっ
て外筒の内部の空気を排出し、その後、送気管から圧縮
空気を送り込んで外筒の水位を検体皿の開口よりも下方
の低水位まで低下させるように空気系統を制御する。
【0009】そして、水位検出器がこの低水位を検出す
れば、容器内の撮像手段により検体皿の上下幅の広い第
1の空間と上下幅の狭い第2の空間とに溜まっている検
水を容器底部の透明窓を通してそれぞれ低倍率、高倍率
で撮像するように制御する。
れば、容器内の撮像手段により検体皿の上下幅の広い第
1の空間と上下幅の狭い第2の空間とに溜まっている検
水を容器底部の透明窓を通してそれぞれ低倍率、高倍率
で撮像するように制御する。
【0010】この撮像の後、前記噴気管の噴気口から当
該検体皿内の2つの空間それぞれに空気を噴き出させて
検水を開口より噴き出させて空にするように空気系統を
制御し、この後、再び、水位検出器が高水位を検出する
まで送気管を通して外筒内の空気を排出させるように空
気系統を制御する。
該検体皿内の2つの空間それぞれに空気を噴き出させて
検水を開口より噴き出させて空にするように空気系統を
制御し、この後、再び、水位検出器が高水位を検出する
まで送気管を通して外筒内の空気を排出させるように空
気系統を制御する。
【0011】さらに、水位検出器が高水位を検出した
後、噴気管を通して前記検体皿内の幅の広い第1の空間
と幅の狭い第2の空間内の空気を排出させることによっ
て、外部より新たな検水をこれらの空間に導入するよう
に空気系統を制御する。
後、噴気管を通して前記検体皿内の幅の広い第1の空間
と幅の狭い第2の空間内の空気を排出させることによっ
て、外部より新たな検水をこれらの空間に導入するよう
に空気系統を制御する。
【0012】以上の制御を繰り返すことにより、検体皿
の幅の広い第1の空間に検水をその中に浮遊する懸濁物
を破壊するような外力を加えずに取り込み、かつ検体皿
の幅の狭い第2の空間にはより細かな懸濁物を取り込
み、撮像手段によって撮像して水中画像を得ることがで
き、懸濁物の巨視的な形状特徴と微細な形状特性とを正
確に撮像した画像を同一の装置によって同時に、自動的
に、かつ連続的に得ることができる。
の幅の広い第1の空間に検水をその中に浮遊する懸濁物
を破壊するような外力を加えずに取り込み、かつ検体皿
の幅の狭い第2の空間にはより細かな懸濁物を取り込
み、撮像手段によって撮像して水中画像を得ることがで
き、懸濁物の巨視的な形状特徴と微細な形状特性とを正
確に撮像した画像を同一の装置によって同時に、自動的
に、かつ連続的に得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
する。
【0014】この発明の一実施例の水中画像検出装置は
大きく分けて、図3に示すように画像検出プローブ1
と、これを収容固定する外筒2と、これらの収容されて
いる各種機器を制御する制御室3と、これらの間を接続
する支持管4とから構成されている。
大きく分けて、図3に示すように画像検出プローブ1
と、これを収容固定する外筒2と、これらの収容されて
いる各種機器を制御する制御室3と、これらの間を接続
する支持管4とから構成されている。
【0015】図1(a)は画像検出プローブ1の断面図
を示し、図1(b)は図1(a)におけるA側面図を示
している。この画像検出プローブ1は、気密的な容器1
1の内部に各種機器を収容した構成である。そして、こ
の容器11内には、テレビカメラとして先端に倍率の異
なるレンズ12a,12bと光路変換器13を取り付け
たITVカメラ14と照明器15,15が支持されてい
る。光路変換器13は、位置設定器16によって作動さ
せられるようになっている。
を示し、図1(b)は図1(a)におけるA側面図を示
している。この画像検出プローブ1は、気密的な容器1
1の内部に各種機器を収容した構成である。そして、こ
の容器11内には、テレビカメラとして先端に倍率の異
なるレンズ12a,12bと光路変換器13を取り付け
たITVカメラ14と照明器15,15が支持されてい
る。光路変換器13は、位置設定器16によって作動さ
せられるようになっている。
【0016】照明器15の光軸先には反射鏡17が備え
られている。また、容器11の底部にはガラスのような
透明窓18が設けられていて、容器11の下方に取り付
けられている検体皿19上の検体110の画像を背景板
19a,19bを背景にITVカメラ14によって撮像
できるようになっている。
られている。また、容器11の底部にはガラスのような
透明窓18が設けられていて、容器11の下方に取り付
けられている検体皿19上の検体110の画像を背景板
19a,19bを背景にITVカメラ14によって撮像
できるようになっている。
【0017】この検体皿19は一部が開放してあり、他
の部分は気密的に容器11の下面に接合されており、上
下幅の広い第1の空間19−1と上下幅の狭い第2の空
間19−2とが2段に形成されていて、第1の空間19
−1に第1噴気管111の噴気口112が連通させら
れ、第2の空間19−2に第2噴気管113の噴気口1
14が連通させられている。
の部分は気密的に容器11の下面に接合されており、上
下幅の広い第1の空間19−1と上下幅の狭い第2の空
間19−2とが2段に形成されていて、第1の空間19
−1に第1噴気管111の噴気口112が連通させら
れ、第2の空間19−2に第2噴気管113の噴気口1
14が連通させられている。
【0018】ITVカメラ14に対する制御信号を伝送
するための信号ケーブル115および照明器15に対す
る光ファイバケーブル116が容器11の上部の中央部
を通して外部に導出されている。噴気管111の上部も
同じである。
するための信号ケーブル115および照明器15に対す
る光ファイバケーブル116が容器11の上部の中央部
を通して外部に導出されている。噴気管111の上部も
同じである。
【0019】図2は画像検出プローブ1を収容固定する
鐘形の外筒2の構造を示しており、この外筒2は下部が
開放し、その他の部分は気密的な釣り鐘状の構造とな
り、その中に画像検出プローブ1が収容されている。ま
た、この外筒2の内部上方には水位検出器21が備えら
れている。画像検出プローブ1の第1噴気管111と第
2の噴気管113は外筒2の上底部の接合部(図示せ
ず)を通して、図3に詳しく示す制御室3に通じてい
る。
鐘形の外筒2の構造を示しており、この外筒2は下部が
開放し、その他の部分は気密的な釣り鐘状の構造とな
り、その中に画像検出プローブ1が収容されている。ま
た、この外筒2の内部上方には水位検出器21が備えら
れている。画像検出プローブ1の第1噴気管111と第
2の噴気管113は外筒2の上底部の接合部(図示せ
ず)を通して、図3に詳しく示す制御室3に通じてい
る。
【0020】この外筒2と画像検出プローブ1とは、支
持管4で共に吊り下げられて固定支持されている。すな
わち、支持管4は容器11の上部と一体となり、また外
筒2はこの支持管4に溶接固着されているのである。
持管4で共に吊り下げられて固定支持されている。すな
わち、支持管4は容器11の上部と一体となり、また外
筒2はこの支持管4に溶接固着されているのである。
【0021】支持管4の内部には、図1に示したように
画像検出プローブ1のITVカメラ14に対する信号ケ
ーブル115と、照明器15に対する光ファイバケーブ
ル116が通されていると共に、外筒2の内部の空気を
出し入れする送気管22と、水位検出器21の信号線2
3とが通されている。
画像検出プローブ1のITVカメラ14に対する信号ケ
ーブル115と、照明器15に対する光ファイバケーブ
ル116が通されていると共に、外筒2の内部の空気を
出し入れする送気管22と、水位検出器21の信号線2
3とが通されている。
【0022】水位検出器21には、高水位(H)検出棒
21−Hと低水位(L)検出棒21−Lとが設けられて
おり、画像検出プローブ1の下部にある検体皿19はそ
の高水位H近くに位置するように設定されている。
21−Hと低水位(L)検出棒21−Lとが設けられて
おり、画像検出プローブ1の下部にある検体皿19はそ
の高水位H近くに位置するように設定されている。
【0023】図3は、画像検出プローブ1の内部のIT
Vカメラ14、照明器15および第1、第2噴気管11
1,113を通って検体皿19上の検水110を外部に
排除する空気量や、外筒2の内部の水位を調節するため
の送気量の制御を行なうために、支持管4の上端部に設
けられている制御室3の構成を示している。
Vカメラ14、照明器15および第1、第2噴気管11
1,113を通って検体皿19上の検水110を外部に
排除する空気量や、外筒2の内部の水位を調節するため
の送気量の制御を行なうために、支持管4の上端部に設
けられている制御室3の構成を示している。
【0024】この制御室3には、ITVカメラ制御器3
1と、光を照明器15に送る照明制御器32と、図4で
詳しく説明する空気調整装置33とが内蔵されている。
1と、光を照明器15に送る照明制御器32と、図4で
詳しく説明する空気調整装置33とが内蔵されている。
【0025】図4に示すように空気調整装置33は、シ
ーケンス制御装置331を備えており、このシーケンス
制御装置331は、エアタンク332に取り付けられた
圧力スイッチ333の信号と図2に示された外筒2内の
水位検出器21の信号とシーケンス制御装置331の内
部の設定可能なタイマとによって、エアポンプ334と
8つのバルブV1〜V8を制御し、送気管22を通して
外筒2の内部の空気量と、第1噴気管111と第2噴気
管113を通して検体皿19内の検水110を交換する
ための空気量とを図5に例示するシーケンスに従って制
御するようになっている。
ーケンス制御装置331を備えており、このシーケンス
制御装置331は、エアタンク332に取り付けられた
圧力スイッチ333の信号と図2に示された外筒2内の
水位検出器21の信号とシーケンス制御装置331の内
部の設定可能なタイマとによって、エアポンプ334と
8つのバルブV1〜V8を制御し、送気管22を通して
外筒2の内部の空気量と、第1噴気管111と第2噴気
管113を通して検体皿19内の検水110を交換する
ための空気量とを図5に例示するシーケンスに従って制
御するようになっている。
【0026】次に、上記の構成の水中画像検出装置の動
作について説明する。
作について説明する。
【0027】水中の浮遊懸濁物の画像検出を行なうため
に、まず検出対象とする水処理設備の水中に図3に示す
ように画像検出プローブ1と外筒2とが完全に没する状
態に設置する。
に、まず検出対象とする水処理設備の水中に図3に示す
ように画像検出プローブ1と外筒2とが完全に没する状
態に設置する。
【0028】そして、シーケンス制御装置331により
次に示すようにシーケンス制御を行なうことにより、水
中の懸濁物の浮遊状態を繰り返し画像検出する。すなわ
ち、図5のシーケンス図において、まずタイミングAで
は、水位検出器21の水位LCは高水位Hであり、ここ
で、バルブV6とV8を開(オン)とすることにより、
検体皿19の幅の広い第1の空間19−1に、続いて幅
の狭い第2の空間19−2に検体皿19内の開口から検
水110を導入する。
次に示すようにシーケンス制御を行なうことにより、水
中の懸濁物の浮遊状態を繰り返し画像検出する。すなわ
ち、図5のシーケンス図において、まずタイミングAで
は、水位検出器21の水位LCは高水位Hであり、ここ
で、バルブV6とV8を開(オン)とすることにより、
検体皿19の幅の広い第1の空間19−1に、続いて幅
の狭い第2の空間19−2に検体皿19内の開口から検
水110を導入する。
【0029】続いて、バルブV2とバルブV4を開(O
N)とすることにより、送気管22を通して圧縮空気を
外筒2に送り込み、この外筒2の内部の水を空気の圧力
によって押し下げることにより低水位Lまで低下させ
る。
N)とすることにより、送気管22を通して圧縮空気を
外筒2に送り込み、この外筒2の内部の水を空気の圧力
によって押し下げることにより低水位Lまで低下させ
る。
【0030】なお、この撮像中、エアタンク332の圧
力が低下し、圧力スイッチ333がタイミングCに示す
ように低圧(L)を検出すれば、シーケンス制御装置3
31はバルブV1とバルブV2を開とし、エアポンプ3
34を起動することによりエアタンク332内の圧力を
圧力スイッチ332の高圧(H)に設定する。
力が低下し、圧力スイッチ333がタイミングCに示す
ように低圧(L)を検出すれば、シーケンス制御装置3
31はバルブV1とバルブV2を開とし、エアポンプ3
34を起動することによりエアタンク332内の圧力を
圧力スイッチ332の高圧(H)に設定する。
【0031】この結果、画像検出プローブ1は水中から
空気中に露出することになるが、このときには検体皿1
9内の第1の空間19−1と第2の空間19−2には検
水110が残留し、すぐに静止する。
空気中に露出することになるが、このときには検体皿1
9内の第1の空間19−1と第2の空間19−2には検
水110が残留し、すぐに静止する。
【0032】そこで、タイミングDでITVカメラ制御
器31と照明制御器32を起動することにより、照明器
15により反射鏡17と透明窓18を通して検水110
を明るく照らさせ、ITVカメラ14により透明窓18
を通して検水110を撮像する。この場合、まず位置設
定器16によって光路変換器13の光路を検体皿19の
幅の広い第1の空間19−1に存在する検水を撮像する
倍率の小さい方のレンズ12a側に設定しておき、幅の
広い第1の空間19−1に存在する検水を、その中に懸
濁物が浮遊した状態のまま撮像する。次いで、位置設定
器16を再び作動させ、光路変換器13の光路を検体皿
19の幅の狭い第2の空間19−2に存在する検水を撮
像する倍率の大きい方のレンズ12b側に設定し、幅の
狭い第2の空間19−2に存在する検水を、その中に懸
濁物が浮遊した状態のまま撮像する。こうして、幅の広
い第1の空間19−1に存在する検水についてはその中
に浮遊する比較的大きな懸濁物を、その自然の形態を破
壊することなく撮像し、また幅の狭い第2の空間19−
2に存在する検水についてはその中に浮遊する物体の細
部の特徴あるいは微細な懸濁物を高倍率で撮像すること
ができる。
器31と照明制御器32を起動することにより、照明器
15により反射鏡17と透明窓18を通して検水110
を明るく照らさせ、ITVカメラ14により透明窓18
を通して検水110を撮像する。この場合、まず位置設
定器16によって光路変換器13の光路を検体皿19の
幅の広い第1の空間19−1に存在する検水を撮像する
倍率の小さい方のレンズ12a側に設定しておき、幅の
広い第1の空間19−1に存在する検水を、その中に懸
濁物が浮遊した状態のまま撮像する。次いで、位置設定
器16を再び作動させ、光路変換器13の光路を検体皿
19の幅の狭い第2の空間19−2に存在する検水を撮
像する倍率の大きい方のレンズ12b側に設定し、幅の
狭い第2の空間19−2に存在する検水を、その中に懸
濁物が浮遊した状態のまま撮像する。こうして、幅の広
い第1の空間19−1に存在する検水についてはその中
に浮遊する比較的大きな懸濁物を、その自然の形態を破
壊することなく撮像し、また幅の狭い第2の空間19−
2に存在する検水についてはその中に浮遊する物体の細
部の特徴あるいは微細な懸濁物を高倍率で撮像すること
ができる。
【0033】タイミングEでITVカメラ14による撮
像が終了した後、バルブV2を開(オン)とし、続いて
バルブV5とV7をこの順で開(オン)とし、第1、第
2噴気管111,113に圧縮空気を送り込み、噴気口
112,114から第1、第2の空間19−1,19−
2に空気を勢い良く噴き出させ、検体皿19の中の検水
110を外部に排出させ、検体皿19内を空にする。
像が終了した後、バルブV2を開(オン)とし、続いて
バルブV5とV7をこの順で開(オン)とし、第1、第
2噴気管111,113に圧縮空気を送り込み、噴気口
112,114から第1、第2の空間19−1,19−
2に空気を勢い良く噴き出させ、検体皿19の中の検水
110を外部に排出させ、検体皿19内を空にする。
【0034】その後、タイミングFでバルブV4を開と
し、外筒2内の空気を送気管22を通して逆流させて排
出し、タイミングA′で外筒2内の水位を再び高水位H
とし、検体皿19内に開口から再び検水110を導入す
る。
し、外筒2内の空気を送気管22を通して逆流させて排
出し、タイミングA′で外筒2内の水位を再び高水位H
とし、検体皿19内に開口から再び検水110を導入す
る。
【0035】以後、再び水位を低下させて検水を検体皿
19中に残留させ、撮像するという操作を繰り返すこと
により、A〜A′という一定周期で水中の懸濁物の浮遊
状態を自動的に画像検出する。
19中に残留させ、撮像するという操作を繰り返すこと
により、A〜A′という一定周期で水中の懸濁物の浮遊
状態を自動的に画像検出する。
【0036】こうして、定期的に水中の懸濁物の自然の
浮遊状態の特徴とその微細な特徴とを同時に画像として
検出し、後の水質解析に供することができる。
浮遊状態の特徴とその微細な特徴とを同時に画像として
検出し、後の水質解析に供することができる。
【0037】なお、この発明は上記の実施例に限定され
ることはなく、特にシーケンス制御の手順は必要に応じ
て適宜に変更することができる。
ることはなく、特にシーケンス制御の手順は必要に応じ
て適宜に変更することができる。
【0038】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、流動す
る水中に浮遊する懸濁物を鐘形の外筒内で流動する検水
中から遮断するようにして画像検出プローブの検体皿の
幅の広い第1の空間と幅の狭い第2の空間とに導入して
静止状態で画像検出することができ、比較的大きな形状
の浮遊物体の全体的な画像と同時にその微細な構造の画
像、あるいは微細な浮遊物体の画像をも検出することが
でき、画像処理用の鮮明な原画像を自動的、かつ連続的
に検出することができる。そして、これによって、河川
や海洋、下水処理場や浄水場の工程水中に浮遊している
懸濁物の水質的情報が容易に得られるようになり、環境
監視およびその管理や水処理運転の支援ツールとして利
用でき、安全な運転を自動的に行なうことができるよう
になる。
る水中に浮遊する懸濁物を鐘形の外筒内で流動する検水
中から遮断するようにして画像検出プローブの検体皿の
幅の広い第1の空間と幅の狭い第2の空間とに導入して
静止状態で画像検出することができ、比較的大きな形状
の浮遊物体の全体的な画像と同時にその微細な構造の画
像、あるいは微細な浮遊物体の画像をも検出することが
でき、画像処理用の鮮明な原画像を自動的、かつ連続的
に検出することができる。そして、これによって、河川
や海洋、下水処理場や浄水場の工程水中に浮遊している
懸濁物の水質的情報が容易に得られるようになり、環境
監視およびその管理や水処理運転の支援ツールとして利
用でき、安全な運転を自動的に行なうことができるよう
になる。
【図1】この発明の一実施例の画像検出プローブの断面
図および側面図。
図および側面図。
【図2】上記実施例の鐘形の外筒と画像検出プローブの
断面図。
断面図。
【図3】上記実施例の全体的な構成を示すブロック図。
【図4】上記実施例の空気調整装置のブロック図。
【図5】上記実施例のシーケンス制御装置のシーケンス
動作を示すタイミングチャート。
動作を示すタイミングチャート。
1 画像検出プローブ 2 外筒 3 制御室 4 支持管 11 容器 12a,12b レンズ 13 光路変換器 14 ITVカメラ 15 照明器 16 位置設定器 17 反射鏡 18 透明窓 19 検体皿 19−1 第1の空間 19−2 第2の空間 21 水位検出器 22 送気管 31 ITVカメラ制御器 32 照明制御器 33 空気調整装置 110 検水 111 第1噴気管 112 噴気口 113 第2噴気管 114 噴気口 115 信号ケーブル 331 シーケンス制御装置 332 エアタンク 333 圧力スイッチ 334 エアポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B01D 21/30 Z
Claims (1)
- 【請求項1】 底面に透明窓が形成され、この透明窓の
下方に取り付けられ、周囲の一部が開口して外部と連通
し、前記透明窓との間に上下幅の広い第1の空間と上下
幅の狭い第2の空間とが形成され、これらの空間に噴気
口が開口するように噴気管が接続された検体皿と、 前記透明窓の上方に、前記検体皿の各空間に導入された
検水をそれぞれ異なる倍率で択一的に撮像する撮像手段
が内装された容器で構成される画像検出プローブと、 検水中に設けられ、下部のみが開放された鐘形をなし、
内部に前記画像検出プローブが収容固定され、かつ内部
に送気管の送気口が開口し、内部の水位が前記検体皿の
開口よりも高い所定の高水位か、検体皿の開口よりも低
い所定の低水位かを検出する水位検出器が取り付けられ
た外筒と、 前記送気管への加圧空気供給路に設けられた送気バル
ブ、前記送気管内の加圧空気を排気させる排気バルブ、
および前記空間に接続された噴気管への加圧空気供給路
に設けられた噴気バルブを有する空気系統と、 前記外筒内の水位が前記所定の高水位にあることを条件
に送気バルブを開動作させ、前記外筒内の水位が所定の
低水位まで低下したことを条件に送気バルブを閉動作さ
せると共に、前記撮像手段に撮像指令を与える検出制御
手段と、 前記撮像手段の撮像が完了したことを条件に前記噴気バ
ルブを開閉し、空間内にたまっている検水を吹き飛ばし
て除去する噴気制御手段と、 前記噴気バルブの動作終了後に、前記排気バルブを開動
作させて前記外筒内の空気を排出し、この外筒内の水位
が所定の高水位に上昇することにより排気バルブを閉動
作させる排気手段とを備えて成る水中画像検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4247804A JP3011546B2 (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 水中画像検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4247804A JP3011546B2 (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 水中画像検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06102165A true JPH06102165A (ja) | 1994-04-15 |
JP3011546B2 JP3011546B2 (ja) | 2000-02-21 |
Family
ID=17168908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4247804A Expired - Fee Related JP3011546B2 (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 水中画像検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011546B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1024283A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Meidensha Corp | ろ過障害微生物監視装置 |
JP2002267591A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Boei Shisetsu Shuhen Seibi Kyokai | 水中の浮遊物質撮影機および放水制御システム |
JP2004170298A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Kurita Water Ind Ltd | 粒子状態検出用プローブおよび粒子状態検出装置 |
-
1992
- 1992-09-17 JP JP4247804A patent/JP3011546B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1024283A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Meidensha Corp | ろ過障害微生物監視装置 |
JP2002267591A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Boei Shisetsu Shuhen Seibi Kyokai | 水中の浮遊物質撮影機および放水制御システム |
JP2004170298A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Kurita Water Ind Ltd | 粒子状態検出用プローブおよび粒子状態検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3011546B2 (ja) | 2000-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3067347B2 (ja) | ゲル状ビーズの選別装置 | |
EP1882523B1 (en) | selection of stem cells | |
EP0305644A3 (en) | Emission microscopy apparatus and method | |
SE9101222D0 (sv) | Saett och anordning foer filterspolning | |
SE9101221L (sv) | Saett och anordning foer filterspolning | |
US7418118B2 (en) | Method and apparatus for diagnosing pathogenic or allergenic microorganisms or microparticles at a remote location | |
CN114813492B (zh) | 一种水下微塑料显微拉曼原位测量系统 | |
CN111175199B (zh) | 海水微塑料快速自动多功能检测设备及其使用方法 | |
CA1250772A (en) | Microorganism monitoring apparatus | |
KR20010051034A (ko) | 검사 장치 | |
JP3011546B2 (ja) | 水中画像検出装置 | |
JPH08146299A (ja) | 液中検体検出装置 | |
JP6484572B2 (ja) | 濾過採取装置 | |
JP2786766B2 (ja) | 水中画像検出装置 | |
JP3238305B2 (ja) | 水中粉体の画像検出装置 | |
JPH0246281A (ja) | 微生物自動観察装置 | |
JPH08304284A (ja) | 抗核抗体反応判定装置 | |
JP2003287489A (ja) | フロック撮影システム | |
JPH06102166A (ja) | 水中粉体画像検出装置 | |
JP3170063B2 (ja) | 水中粉体撮像装置 | |
JPH08201298A (ja) | 微生物監視装置 | |
CN108776085A (zh) | 一种超硬材料微粉专用光学检测仪 | |
JPH0989786A (ja) | 金属表面鋭敏化度測定装置 | |
KR20010058840A (ko) | 웨이퍼 검사 장치 | |
CN117168923A (zh) | 一种智能浮游藻类识别装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |