JPH06101076A - 基板表面からの金属含有汚染物の除去剤と洗浄法 - Google Patents

基板表面からの金属含有汚染物の除去剤と洗浄法

Info

Publication number
JPH06101076A
JPH06101076A JP4086361A JP8636192A JPH06101076A JP H06101076 A JPH06101076 A JP H06101076A JP 4086361 A JP4086361 A JP 4086361A JP 8636192 A JP8636192 A JP 8636192A JP H06101076 A JPH06101076 A JP H06101076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
substrate
metal
ligand
cleaning agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4086361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519625B2 (ja
Inventor
David Allen Roberts
デビット.アレン.ロバーツ
John C Ivankovits
ジョン.クリストファー.イバンコヴィッツ
John A T Norman
ジョン.アンソニー.トーマス.ノーマン
David A Bohling
デヴィッド.アーサー.ボーリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH06101076A publication Critical patent/JPH06101076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519625B2 publication Critical patent/JP2519625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3615N-compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/264Aldehydes; Ketones; Acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3236Aldehydes, ketones, acetals or ketals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/12Gaseous compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • H01L21/02049Dry cleaning only with gaseous HF
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置製造に用いられる種類の基板の表
面からの金属含有汚染物除去で残渣を残さない洗浄法を
提供する。 【構成】 本方法は、金属汚染物を、基板の表面に揮発
性金属配位子錯体を形成させるだけの十分な温度で酸化
できる雰囲気で分散させたβ−ジケトン又はβ−ケトイ
ミンからなる洗浄剤の有効量に基板を接触させることか
らなる。揮発性金属配位子錯体を基板の表面から昇華さ
せると、残渣をなんら残さない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化雰囲気で分散させ
たβ−ジケトンもしくはβ−ケトイミン配位子の有効量
からなる洗浄剤と、半導体装置の製造に用いられる種類
の基板の表面から金属含有汚染物を洗浄する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子工業では、回路部品のさらなる小型
化に取り組む一方、それの複雑性を増大させている。こ
の目標に応ずるために個々の電子装置たとえばトランジ
スタや抵抗器と、前記装置の間の相互連結をますます小
規模に組み立てる必要がある。装置や相互連結寸法が1
ミクロンの2分の1乃至4分の1に接近するに従って、
電子アセンブリの清潔さが性能と信頼性に強く影響す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の表面に付
着する典型的な汚染物には、電子装置の組み立て中に形
成される金属酸化物や金属ハロゲン化物、及び前記アセ
ンブリに様々の処理作業を通して付着する腐蝕性塩化物
が含まれる。これらの汚染物は、電気コネクタを弱化も
しくは脆化させて物理的破損や漏電の原因となる。その
結果、改良半導体装置のその組み立て中の洗浄に必要な
改良洗浄剤とその方法が、有害な金属含有汚染物のさら
に有効な除去に要求される。
【0004】本発明は、酸化雰囲気で分散させたβ−ジ
ケトンもしくはβ−ケトイミン配位子の有効量からなる
洗浄剤と、半導体装置の製造に用いられる種類の基板の
表面から金属含有汚染物を洗浄する方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】半導体基板の表面から金
属含有汚染物を除去する方法は、洗浄される基板の1部
を、前記基板の表面に揮発性金属配位子錯体を形成させ
るだけの十分な温度で前記金属含有汚染物の酸化能力の
ある雰囲気で分散させたβ−ジケトンもしくはβ−ケト
イミン洗浄剤の有効量と接触させることからなる。前記
揮発性金属配位子錯体は、前記基板の表面から容易に昇
華されて、後続の製造工程中に後で問題を起こすことの
ある洗浄剤の残渣を基板に一切残すことがない。
【0006】金属含有汚染物を、この明細書で定義する
支持体の表面からの除去に適する洗浄剤は、下記化学式
6によって示されるβ−ジケトンもしくはβ−ケトイミ
ンである。すなわち:
【0007】
【化6】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至
約8の炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくは
アリール基から独立して選ばれ;Rは、水素原子、フ
ッソ原子、もしくは、1乃至約8炭素原子を有する直鎖
状あるいは分枝状非フッソ化、部分的フッソ化もしくは
完全フッソ化アルキル、もしくはアルケニル基から選ば
れ;そしてYは酸素原子、N−Rより選ばれる[式
中、Rは非フッソ化、部分的フッソ化もしくは完全フ
ッソ化1乃至約10炭素原子を有するアルキル、アラル
キル又はヒドロキシアルキル基から選ばれるかさもなけ
ればYは化学式7すなわち:
【0008】
【化7】 [式中、R、R、Rは水素原子、フッソ原子もし
くは直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化もし
くは完全フッソ化1乃至約8炭素原子を有するアルキル
もしくはアルケニル基から独立して選ばれ;Rは、直
鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化もしくは、
完全フッソ化、1乃至約8炭素原子を有するアルキレ
ン、アルケニレン、フェニレン、アルキルフェニレン又
はヒドロキシアルキレン基であり;前記配位子は金属含
有汚染物を前記選択されたβ−ジケトン又はβ−ケトイ
ミンと反応して揮発性金属配位子錯体形成に順応できる
類似金属酸化物化合物の酸化に順応できる雰囲気で分散
させる。
【0009】上述の化学式6は、3つの独特の配位子の
種類を示し、そのおのおのが本発明の洗浄法の実施に適
している。この3種類のおのおのは、そのY基の定義を
特徴とする。Yが酸素の時、配位子はβ−ジケトンであ
る。YがN−Rの時、配位子はβ−ケトイミンであ
る。最後に、Yが化学式7による構造で示される時、配
位子は有機官能性で架橋された2つのβ−ケトイミンか
らなる。
【0010】本発明は、普通の湿潤洗浄法にまさる数多
くの利点を提供する。それは、瞬間洗浄法を現場で行え
るからである。その意味は、ウエブを無塵室環境に入れ
て、他の汚染物による再汚染の防止をする必要がないと
いうことである。そのうえ、本洗浄剤を用いても、後続
の製造工程を妨げる怖れのある電子アセンブリの表面に
なんらの残渣も残さない。
【0011】
【作用】本発明は、半導体装置製造に用いられる種類の
ウエブ表面から金属含有汚染物の洗浄に係わる洗浄剤と
その方法に関する。本発明は、普通の湿潤洗浄法にまさ
る数多くの利点を提供する。それは、瞬間洗浄法を現場
で行えるからであって、その意味するところは、基板を
無塵室環境に入れて、他の汚染物にさらされる再汚染の
防止の必要がないことを示す。そのうえ、本洗浄剤を用
いても、後続の製造工程を妨害する怖れのある基板の表
面上になんらの残渣を残すことがない。
【0012】この発明による洗浄法は、汚染基板の一部
を、金属含有汚染物を酸化できる雰囲気で、揮発性金属
配位子錯体をウエブ表面に形成させるだけの十分な温度
で分散させた有効量のβ−ジケトン又はβ−ケトイミン
洗浄剤に接触させることからなる。前記揮発性金属配位
子錯体をその後、基板の表面から昇華させる。本方法を
用いると、導電金属の蒸着、石版印刷や、その他、半導
体装置の製造工程中に行われる作業を妨害する怖れのあ
る基板の表面に付着する金属含有汚染物の量をほぼ減少
させる。
【0013】本発明の実施に適した基板は広範な種類が
あり、それには基板それ自体がこの明細書で規定する配
位子と反応しない基板で、金属化合物含有表面汚染物の
付着したものも含まれる。代表的基板には、限定はされ
ないが、珪素酸化珪素、ホウ燐珪酸塩ガラス、燐珪酸塩
ガラス、及びチタン酸ストロンチウムが含まれる。
【0014】本明細書で開示する前記β−ジケトンとβ
−ケトイミン配位子を用いる瞬間洗浄法は、化学式M
O、MO、MO、MO及びMで示される金
属酸化物と、化学式M+n−n[式中、nは1、2又
は3、XはCl,B又はIから選ばれるハロゲンであ
る]で示されるハロゲン化金属を含む種々の金属含有汚
染物の除去に使用できる。
【0015】上記に列挙した基板から上述の金属含有汚
染物の除去に適する洗浄剤は、化学式8で示されるβ−
ジケトンもしくはβ−ケトイミンからなる。すなわち:
【0016】
【化8】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
部分的フッソ化あるいは完全フッソ化を問わず、1乃至
約8炭素原子を有するアルキル、アルケニル又はアリー
ル基から独立して選ばれ;Rは、水素原子、フッソ原
子もしくは直鎖状あるいは分枝状非フッソ化、部分的フ
ッソ化もしくは完全フッソ化、1乃至約8炭素原子を有
するアルキルあるいはアルケニル基であり、そして、Y
は、酸素原子N−Rより選ぶ[式中Rは、非フッソ
化、部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1
乃至約10の炭素原子を有するアルキル、アリール、ア
ラルキルもしくはヒドロキシアルキル基より選ばれる
か、さもなければYは下記化学式9、すなわち:
【0017】
【化9】 [式中、R、RとRは、水素原子、フッソ原子も
しくは直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化も
しくは完全フッソ化を問わず、1乃至約8炭素原子を有
するアルキル、アルケニル又はアリール基より独立して
選ばれ、そして、Rは、直鎖状もしくは、分枝状非フ
ッソ化、部分的フッソ化又は完全フッソ化を問わず、1
乃至約8炭素原子を有するアルキレン、アルケニレン、
フェニレン、アルキルフェニレンもしくはヒドロキシア
ルキレンである。]前記配位子は金属含有種の酸化に順
応できる雰囲気で分散させる。
【0018】化学式8は、3つの独特の配位子の種類を
示し、そのおのおのが本発明の洗浄法の実施に適してい
る。前記3種類のおのおのは前記Y基の規定を特徴とす
る。Yが酸素原子である時、配位子はβ−ジケトンであ
る。YがN−Rである時、配位子はβ−ケトイミンで
ある。最後に、Yが前記化学式9による構造で示される
時、配位子は有機官能性で架橋された2つのβ−ケトイ
ミンからなる。
【0019】前記非フッソ化、部分的フッソ化、及び完
全フッソ化され、本発明の方法での使用に適したβ−ジ
ケトン配位子は化学式10に示される。すなわち:
【0020】
【化10】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至
約8炭素原子を有するアルキル、アルケニル又はアリー
ル基より選ばれ、そして、Rは、水素原子、フッソ原
子、もしくは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フ
ッソ化又は完全フッソ化を問わず、1乃至8炭素原子を
有するアルキル又はアルケニル基である]。
【0021】化学式10による好ましい実施例では、R
が水素原子又はフッソ原子で、RとRは完全フッ
ソ化した直鎖状又は分枝状1乃至約4炭素原子を有する
アルキル基より独立して選ばれる。
【0022】化学式10で示される前記β−ジケトンを
技術上周知の方法により調製する。好ましい実施例で
は、RとRは直鎖状又は分枝状、1乃至約4炭素原
子を有し、そのおのおのを部分的もしくは、完全にフッ
ソ化できるアルキル基より独立して選ばれる。フッソ化
される適当なアルキル基には、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3ブチルそ
の他同種類のものが含まれる。
【0023】前記非フッソ化、部分的フッソ化及び完全
フッソ化された本発明のβ−ケトイミン配位子を化学式
11で示す。すなわち:
【0024】
【化11】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
部分的フッソ化もしくは完全フッソ化され、1乃至約8
炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくはアリー
ル基より独立して選ばれ、Rは、水素原子、フッソ原
子もしくは直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ
化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至約8炭素原子
を有するアルキル又はアルケニル基であり、そして、R
は、非フッソ化、部分的フッソ化又は完全フッソ化を
問わず、1乃至約10炭素原子を有する、アルキル、ア
ラルキルもしくはヒドロキシアルキル基より選ばれ
る]。
【0025】化学式11で開示された前記β−ケトイミ
ン配位子、詳しくは部分的又は、完全フッソ化したβ−
ケトイミン配位子の好ましい調製法は、米国特許第4,
950,790号に開示され、その明細書は本特許の明
細書で参考として特定して組み入れてある。好ましい実
施例では、RとRは、完全フッソ化した直鎖状もし
くは分枝状で1乃至約4炭素原子を有するアルキル基よ
り独立して選ばれる。フッソ化される適当なアルキル基
には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチルと第3ブチルが含まれる。
【0026】前記β−ケトイミンは類似β−ジケトンを
カリウム水素化物で、前記ジケトンのカリウム塩を生成
させるだけの十分な条件で処理し、その後、前記ジケト
ンの結果としてできるカリウム塩を塩化シリル(Sil
ylchloride)、たとえば塩化シリルt−ブチ
ルジメチル(tert−butyldimethyls
ilylchloride)で反応させて、次の化学式
12を有するシリルエノールエーテルを生成して調製す
る。すなわち:
【0027】
【化12】 [式中、Rは、直鎖状又は分枝状、1乃至4炭素原子
を有するアルキル基である。上述のシリルエノールエー
テルをその後、第1モノアミン、RNH(式中、R
は上記の定義)で処理して所定のβ−ケトイミンを生
成する]。
【0028】本発明の非フッソ化、部分的フッソ化、及
び完全フッソ化し架橋したβ−ケトイミン配位子は次の
化学式13で示される。すなわち:
【0029】
【化13】 [式中、RとRは、直鎖状もしくは分枝状非フッソ
化、部分的フッソ化又は完全フッソ化を問わず、1乃至
8炭素原子を有するアルキル、アルケニル又はアリール
基より独立して選ばれ、Rは、水素原子、フッソ原子
又は直鎖状もしくは分枝状、非フッソ化、部分的フッソ
化又は完全フッソ化を問わず、1乃至約8炭素原子を有
するアルキル、アルケニルもしくはアリール基であり、
、RとRは、水素原子、フッソ原子又は非フッ
ソ化、部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、
1乃至約8炭素原子を有するアルキル又はアルケニル基
より選ばれ、そして、Rは、非フッソ化、部分的フッ
ソ化又は完全フッソ化を問わず、1乃至約8炭素原子を
有するアルキレン、アルケニレン、フェニレン、アルキ
ルフェニレンもしくはヒドロキシアルキレン基であ
る]。
【0030】好ましい実施例では、RとRは、完全
フッソ化された直鎖状もしくは分枝状で、1乃至約4炭
素原子を有するアルキル基から独立して選ばれ、そして
は、水素原子又はフッソ原子である。フッソ化され
る適当なアルキル基には、メチル、エチル、プロピルイ
ソプロピル、ブチル、イソブチルと第3ブチルが含まれ
る。
【0031】化学式13による架橋β−ケトイミン配位
子の好ましい調製方法は、米国特許第4,950,79
0号に記述され、その明細書は本明細書で参考として組
み込まれている。これらの配位子は、類似のβ−ジケト
ンをカリウム水素化物で、ジケトンのカリウム塩を形成
させるだけの十分な条件で処理し、その後、結果として
できる塩化シリル−t−ブチルジメチルを反応させて化
学式12に示されるシリルエノールエーテルを生成して
調製する。
【0032】本発明の配位子は2つの互変異性体、すな
わちケトとエノール形で存在し、エノール形の構造は当
業者により容易に確められる。本発明の上述の配位子の
ケトの説明には類似するエノール形も明らかに含まれ
る。
【0033】先に述べた通り洗浄工程は、金属含有汚染
物の酸化ができる雰囲気で行われるが、本明細書ならび
特許請求の範囲の解釈上、掲題の金属含有汚染物を、掲
題の配位子で反応させて揮発性金属配位子錯体をそこで
形成させる能力のある類似する金属酸化物に転化できる
雰囲気についても引用している。適当な雰囲気には、例
として、酸素ガス.ゼログレ−ド.空気(Zero−g
rade Air)[ペンシルバニア州アレンタウンの
エア.プロダクツ.アンド.ケミカルズ社(Air P
roducts and Chemicals,In
c.)が販売する、約19.5乃至23.5モル%の酸
素と、0.5モル%以下の炭化水素とを含有し、残量が
炭化水素からなる気体混合物]、HCl、Br、Cl
、HFその他同種類のものが含まれる。そのうえ、こ
のような酸化雰囲気は、キャリヤーガス、たとえばアル
ゴン、窒素、ヘリウムと、過フルオロ化炭化水素、たと
えば、ペンシルバニヤ州アレンタウンのエア.プロダク
ツ.アンド.ケミカルズ社から市販の「マルティフルオ
ール(R) (Multifluor)APF−200ペル
フルオロイソプロピルデカリンで分散されうる。
【0034】本発明による洗浄剤は、技術上周知の機械
ならびに手動の両方法で用いることができる。利用され
る特定の洗浄剤と、洗浄剤を洗浄される基板に送出する
適当な酸化雰囲気は、半導体装置の特性、基板から除去
される金属含有汚染物の種類などを含む多数の要因に左
右される。
【0035】本発明の方法の実施をより十分に説明する
ため、先に規定の基板の瞬間洗浄法の普遍的な実施例を
詳論する。基板を赤外線炉、蒸気相機械又は技術上周知
の洗浄方法で主に用いられている他の適当な炉に入れ
て、所望の温度、典型的例として約200℃乃至300
℃の温度に加熱する。所望の酸化雰囲気(たとえば、ゼ
ログレード空気)に分散させた所望のβ−ジケトンもし
くはβ−ケトイミンを所定の炉の熱域に普通の技術で通
過させる。
【0036】配位子飽和酸化雰囲気流れを連続して、あ
るいは間欠的に前記炉に送り出すことができる。工程を
1つ又は2つの段階で実施できる。たとえば、金属含有
汚染物を基板を規定の酸化雰囲気に曝して酸化した後、
しばらくして前記基板を所望の洗浄剤で処理する。別の
例として、金属酸化物を現場で形成させる1段階で行っ
た後、本発明による配位子を基板の表面に付着している
金属酸化物ならびに金属ハロゲン化物と即座に反応させ
て揮発性金属配位子錯体を形成させ、その後、それを前
記表面から適切に昇華させて、ほぼ残渣のないウエブを
供給する。
【0037】前記β−ジケトン配位子は、規定の基板の
表面に典型的に付着する共通して発生する酸化物(Cu
O、CuO、PbO、SnOその他同種類のもの)と
反応することが実験的に示された。結果としてでる反応
生成物は分析的には、それぞれCu(HFac)、P
b(HFac)とSn(HFac)と同一のものと
確認された。前記生成物は十分に揮発性であるので、昇
華の後には、本質的になんら残渣が基板上には残らな
い。
【0038】所望の洗浄剤には、酸化雰囲気に分散され
て最大限の洗浄活動度が得られる量を含まれることであ
る。有効量という用語は、所望の目的に使用して十分な
量の洗浄力が得られる配位子の量をいう。最適濃度は,
用いられた特定の洗浄配位子と基板の表面から洗浄され
る金属含有化合物により変化する。典型的な濃度は、酸
化雰囲気で分散された、所望の配位子の1.0%乃至約
40.0%、好ましくは、5.0%乃至25.0%の範
囲である。酸化雰囲気における配位子の濃度が約4.6
%以下の場合は、洗浄活性の低下が起こり得る。
【0039】本方法は通常の洗浄方法で用いられている
温度に釣合った温度で実施できる。本方法実施の典型的
な温度範囲は約200℃乃至230℃である。本方法実
施の最適反応時間と温度は使用される特定の配位子、除
去される汚染物の種類と量によって変化する。典型的処
理時間の範囲は約5乃至50分間である。比較的短い処
理時間(すなわち、5分以下)は、洗浄効率を低下させ
ることがわかった。炉圧力の範囲は典型的例として約0
乃至1.5psigであるが、圧力自体は本発明の実施
には重要ではない。
【0040】次掲の実施例は、本発明の実施例をさらに
具体的に示すもので、本発明の範囲を制限する意味はな
い。
【0041】
【実施例】
珪素ウエファーのヘキサフルオロアセチルアセトンによ
る洗浄 X線螢光とラザフォード後方散乱分光法を用いて珪素ウ
エファーを分析して、基板の表面に付着している金−、
銅−、鉄−、インジニウム−、及び塩化物含有汚染物の
量を測定した。前記ウエファーを、パイレックス(R)
エファーボードに30度の角度で入れた。濾過ずみゼロ
グレード(Zero−grade)酸素を、俗名、ヘキ
サフルオロアセチルアセトン、本明細書では、HFac
(ニューバードポートのストレムケミカルズ社−Str
em Chemicals,Inc.)と称される未精
製1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2、4−
ペンタンジオンをプロセス流れに83sccm又は、1
6.5%HFacの速度で通気する。前記珪素ウエファ
ーをHFacと接触させ、40分間205℃の温度に加
熱する。図1に示された結果では洗浄方法が、銅−、鉄
−、塩化物−及びインジウム−含有汚染物の基板の表面
からの除去は極めて有効であることを立証する。本方法
は前記基板の表面からの金−含有汚染物除去にはほとん
ど効果が上らないことも示している。
【0042】本発明での使用に適した代表的配位子を下
記に開示するが、化学式と、IUPACとならびに配位
子の双方を略称で示す。 4−(2、2、2−トリフルオロエチル)−イミノ−
1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペンタ
ノン (H)NONA−F[TFEA] 化学式14
【0043】
【化14】 5−(2、2、2−トリフルオロエチル)−イミノ−
1、1、1、2、2、6、6、6−オクタフルオロ−3
−ヘキサノン (H)UNDECA−F[TFEA] 化学式15
【0044】
【化15】 6−(2、2、2−トリフルオロエチル)−イミノ−
1、1、1、2、2、3、3、7、7、7−デカフルオ
ロ−4−ヘプタノン (H)TRIDECA−F[TFEA] 化学式16
【0045】
【化16】 4−(フェニール)−イミノ−1、1、1、5、5、5
−ヘキサフルオロ−2−ペンタノン (H)HEXA−F[AN] 化学式17
【0046】
【化17】 4−(2−ヒドロキシエチル)−イミノ−1、1、1、
5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペンタノン (H)HEXA−F[EOA] 化学式18
【0047】
【化18】 1、2−ジ[4−イミノ−1、1、1、5、5、5−ヘ
キサフルオロ−2−ペンタノン]エタン (H)DODECA−F[EDA] 化学式19
【0048】
【化19】 1、2−ジ−[5−イミノ−1、1、1、2、2、6、
6、6−オクタフルオロ−3−ヘキサノン]エタン (H)HEXADECA−F[EDA] 化学式20
【0049】
【化20】 1、2−ジ[6−イミノ−1、1、1、2、2、3、
3、7、7、7−デカフルオロ−4−ヘプタノン]エタ
ン (H)EiCOSA−F[EDA] 化学式21
【0050】
【化21】 ビス[4(メチレン)イミノ−1、1、1、5、5、5
−ヘキサフルオロ−2−ペンタノン]メタン (H)DODECA−F[PDA] 化学式22
【0051】
【化22】 ビス[4−(メチレン)イミノ−1、1、1、5、5、
5−ヘキサフルオロ−2−ペンタノン]メタノール (H)DODECA−F[PDA] 化学式23
【0052】
【化23】
【0053】
【発明の効果】半導体装置製造で用いられる種類の基板
の表面からの金属含有汚染物除去の本蒸気相方法によれ
ば、技術上周知の代表的湿潤洗浄法に優る多数の利点を
提供する。それは、瞬間洗浄法が現場で実施できるとい
うこと、すなわち、無塵室環境に基板を入れて他の汚染
物に曝す2次汚染の防止の必要性がないからである。そ
のうえ、本洗浄剤は、後続の製造工程を後で妨害する怖
れのある残渣を電子アセンブリの表面になんら残さない
ことを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】金−、銅−、鉄−、インジウム−及び塩化物−
含有汚染物と除去の関係を示すグラフである。
【図4】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】金−、銅−、鉄−、インジウム−及び塩化物−
含有汚染物と除去の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビット.アレン.ロバーツ アメリカ合衆国.92009.カリフォルニア 州.カールスバッド.レバンテ.ストリー ト.2753 (72)発明者 ジョン.クリストファー.イバンコヴィッ ツ アメリカ合衆国.18102.ペンシルバニア 州.アレンタウン.サーティーンス.スト リート.238.エス (72)発明者 ジョン.アンソニー.トーマス.ノーマン アメリカ合衆国.92024.カリフォルニア 州.エンシニタス.ヴィア.ヴィレーナ. 242 (72)発明者 デヴィッド.アーサー.ボーリング アメリカ合衆国.18049.ペンシルバニア 州.エマウス.マウンテン.ビュー.サー クル.2690

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属含有汚染物を基板の表面から除去す
    る洗浄剤で、前記基板が、下記化学式1で示されるβ−
    ジケトン又はβ−ケトイミン配位子からなる洗浄剤との
    反応の順応性のないことと、前記配位子を前記基板の表
    面に付着している金属含有汚染物酸化に順応できる雰囲
    気で分散させることを特徴とする洗浄剤: 【化1】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
    部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至
    約8の炭素原子を有するアルキル、アルケニル又はアリ
    ール基から独立して選ばれ;Rは、水素原子、フッソ
    原子もしくは直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッ
    ソ化、あるいは完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル基であり、 Yは酸素原子;N−Rから選ばれる[式中、Rは非
    フッソ化、部分的フッソ化もしくは、完全フッソ化を問
    わず、1乃至約10の炭素原子を有するアルキル、アリ
    ール、アラルキルもしくはヒドロキシアルキル基から選
    ばれるか、又はYは、化学式2で示され、 【化2】 (式中、R、RとRは、水素原子、フッソ原子も
    しくは直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化も
    しくは完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素原子を
    有するアルキル又はアルケニル基より選ばれ;Rは、
    直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化又は完全
    フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素原子を有するアル
    キルもしくはアルケニル基より独立して選ばれ;R
    は、直鎖状又は分枝状非フッソ化、部分的フッソ化も
    しくは完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素原子を
    有するアルキレン、アルケニレン、フェニレン、アルキ
    ルフェニレン又はヒドロキシアルキレン基である)]。
  2. 【請求項2】 前記酸化雰囲気は、酸素、空気、HC
    l、Br、ClもしくはHFから選ばれることを特
    徴とする請求項1の洗浄剤。
  3. 【請求項3】 金属含有汚染物を基板の表面から除去す
    る洗浄剤で、前記基板は、下記化学式3で示されるβ−
    ジケトン配位子からなる洗浄剤との反応の順応性のない
    ことと、前記配位子は、基板の表面に付着する金属含有
    汚染物の酸化に順応できる雰囲気で分散させることを特
    徴とする洗浄剤: 【化3】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
    部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至
    約8の炭素原子を有するアルキル、アルケニル又はアリ
    ール基より独立して選ばれ;Rは、水素原子、フッソ
    原子もしくは直鎖状又は分枝状フッソ化、部分的フッソ
    化、もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素
    原子を有するアルキル又はアルケニル基である]。
  4. 【請求項4】 前記酸化雰囲気が、酸素、空気、HC
    l、Br、Cl又はHFより選ばれることを特徴と
    する請求項3の洗浄剤。
  5. 【請求項5】 前記RとRが、完全フッソ化、1乃
    至4の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル基よ
    り独立して選ばれることと、Rが水素原子又はフッソ
    原子であることを特徴とする請求項4の洗浄剤。
  6. 【請求項6】 前記配位子が、1、1、1、5、5、5
    −ヘキサフルオロ−2、4−ペンタンジオン、1、1、
    1−トリフルオロ−2、4−ペンタンジオン、2、2、
    6、6−テトラメチル−3、5−ヘプタンジオン、及
    び、1、1、1、5、5、6、6、7、7、7−デカフ
    ルオロ−2、4−ヘプタンジオンより選ばれることから
    なることを特徴とする請求項4の洗浄剤。
  7. 【請求項7】 前記配位子が、1、1、1、5、5、5
    −ヘキサフルオロ−2、4−ペンタンジオンであること
    を特徴とする請求項4の洗浄剤。
  8. 【請求項8】 金属含有汚染物を基板の表面から除去す
    る洗浄剤で、前記基板が下記化学式4で示されるβ−ケ
    トイミン配位子からなる洗浄剤との反応の順応性のない
    ことと、前記配位子を前記基板の表面に付着している金
    属含有汚染物酸化に順応できる雰囲気で分散させること
    を特徴とする洗浄剤: 【化4】[式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フ
    ッソ化、部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わ
    ず、1乃至約8の炭素原子を有するアルキル、アルケニ
    ル又はアリール基から独立して選ばれ;Rは、水素原
    子、フッソ原子又は直鎖状もしくは分枝状非フッソ化、
    部分的フッソ化又は完全フッソ化を問わず、1乃至約8
    の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル基であり;
    は、非フッソ化、部分的フッソ化もしくは完全フッ
    ソ化を問わず、1乃至約10の炭素を有するアルキル、
    アラルキルもしくはヒドロキシアルキル基から選ばれ
    る]。
  9. 【請求項9】 前記酸化雰囲気が、酸素、空気、HC
    l、Br、Cl又はHFから選ばれることを特徴と
    する請求項8の洗浄剤。
  10. 【請求項10】 前記RとRが、完全フッソ化直鎖
    状又は分枝状、1乃至約4の炭素原子を有するアルキル
    基から独立して選ばれることを特徴とする請求項9の洗
    浄剤。
  11. 【請求項11】 前記配位子が4−(2、2、2−トリ
    フルオロエチル)イミノ−1、1、1、5、5、5−ヘ
    キサフルオロ−2−ペンタノン、5−(2、2、2−ト
    リフルオロエチル)イミノ−1、1、1、2、2、6、
    6、6−オクタフルオロ−3−ヘキサノン、6−(2、
    2、2−トリフルオロエチル)イミノ−1、1、1、
    2、2、3、3、7、7、7−デカフルオロ−4−ヘプ
    タノン、及び4−(フェニール)イミノ−1、1、1、
    5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペンタノンから選ば
    れることを特徴とする請求項9の洗浄剤。
  12. 【請求項12】 金属含有汚染物を基板の表面から除去
    する洗浄剤で、前記基板が、下記化学式5で示されるβ
    −ケトイミン配位子からなる洗浄剤との反応の順応性の
    ないことと、前記配位子を前記基板の表面に付着してい
    る金属含有汚染物酸化に順応できる雰囲気で分散させる
    ことを特徴とする洗浄剤: 【化5】 [式中、RとRは、直鎖状又は分枝状非フッソ化、
    部分的フッソ化もしくは完全フッソ化を問わず、1乃至
    約8の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、又はア
    リール基より選ばれ;Rは、水素原子、フッソ原子、
    又は直鎖状もしくは分枝状非フッソ化、部分的フッソ化
    又は完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素原子を有
    するアルキル又はアルケニル基であり;R、RとR
    は、水素原子、フッソ原子もしくは非フッソ化、部分
    的フッソ化又は完全フッソ化を問わず、1乃至約8の炭
    素原子を有するアルキルもしくはアルケニル基より選ば
    れ;Rは、非フッソ化、部分的フッソ化もしくは完全
    フッソ化を問わず、1乃至約8の炭素原子を有する直鎖
    状もしくは分枝状アルキレン、アルケニレン、フェニレ
    ン、アルキルフェニレン又はヒドロキシアルキレン基で
    ある]。
  13. 【請求項13】 前記酸化雰囲気が、酸素、空気、HC
    l、Br、Cl又はHFより選ばれることを特徴と
    する請求項12の洗浄剤。
  14. 【請求項14】 前記RとRが、完全フッソ化、1
    乃至約4の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル
    基より選ばれることを特徴とする請求項13の洗浄剤。
  15. 【請求項15】 前記配位子が1、2−ジ[4−イミノ
    −1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペン
    タノン]エタン、1、2−ジ[5−イミノ−1、1、
    1、2、2、6、6、6−オクタフルオロ−3−ヘキサ
    ノン]エタン、1、2−ジ−[6−イミノ−1、1、
    1、2、2、3、3、7、7、7−デカフルオロ−4−
    ヘプタノン]エタン、及びビス[4−メチレン)イミノ
    −1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペン
    タノン]メタンから選ばれることを特徴とする請求項1
    2の洗浄剤。
  16. 【請求項16】 半導体装置製造に用いる種類の基板の
    表面から金属含有汚染物を洗浄する方法で、洗浄される
    基板の1部を請求項2による洗浄剤の有効量と、前記基
    板の表面で揮発性金属配位子錯体を形成させるだけの十
    分な温度で接触させることと、前記金属配位子錯体を前
    記基板の表面から昇華させることを特徴とする洗浄法。
  17. 【請求項17】 前記基板が、珪素、酸化珪素、ホウ燐
    珪酸塩ガラス、燐珪酸塩ガラス及びチタン酸ストロンチ
    ウムから選ばれることを特徴とする請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 前記金属含有汚染物が、次式すなわ
    ち、MO、MO、MO、MOとMで示され
    る少くとも1つの金属酸化物からなることを特徴とする
    請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記金属含有汚染物が、次式すなわち
    +n(X)−n[式中、nは1、2又は3、そしてX
    は塩素、臭素もしくは沃素原子である]で示される少く
    とも1つの金属ハロゲン化物からなることを特徴とする
    請求項17の方法。
  20. 【請求項20】 半導体装置の製造に用いる種類の基板
    の表面から金属含有汚染物を洗浄する方法で、洗浄され
    る基板の1部を請求項4による洗浄剤の有効量と、前記
    基板の表面で揮発性金属配位子錯体を形成させるだけの
    十分な温度で接触させることと、前記金属配位子錯体を
    基板の表面から昇華させることからなる洗浄法。
  21. 【請求項21】 前記基板が、珪素、酸化珪素、ホウ燐
    珪酸塩ガラス、燐珪酸塩ガラスとチタン酸スロトンチウ
    ムから選ばれることを特徴とする請求項20の方法。
  22. 【請求項22】 前記金属含有汚染物が、式、MO、M
    、MO、MOとMで示される少くとも1
    つの金属酸化物からなることを特徴とする請求項21の
    方法。
  23. 【請求項23】 前記金属含有汚染物が、式、M
    +n(X)−n[式中、nは1、2又は3、そしてXは
    塩素、臭素もしくは沃素原子]で示される少くとも1つ
    の金属ハロゲン化物からなることを特徴とする請求項2
    1の方法。
  24. 【請求項24】 前記配位子が、1、1、1、5、5、
    5−ヘキサフルオロ−2、4−ペンタンジオン、1、
    1、1−トリフルオロ−2、4−ペンタンジオン、2、
    2、6、6−テトラメチル−3、5−ペンタンジオン
    と、1、1、1、5、5、6、6、7、7、7−デカフ
    ルオロ−2、4−ペンタンジオンから選ばれることを特
    徴とする請求項20の方法。
  25. 【請求項25】 前記配位子が、1、1、1、5、5、
    5−ヘキサフルオロ−2、4−ペンタンジオンであるこ
    とを特徴とする請求項21の方法。
  26. 【請求項26】 半導体装置の製造に用いる種類の基板
    の表面から金属含有汚染物を洗浄する方法で、洗浄され
    る基板の1部を請求項9による洗浄剤の有効量と、前記
    基板の表面で揮発性金属配位子錯体を形成させるだけの
    十分な温度で接触させることと、前記金属配位子錯体を
    基板表面から昇華させることからなる洗浄法。
  27. 【請求項27】 前記基板が、珪素、酸化珪素、ホウ燐
    珪酸塩ガラス、燐珪酸塩ガラスとチタン酸ストロンチウ
    ムから選ばれることを特徴とする請求項26の方法。
  28. 【請求項28】 前記金属含有汚染物が、式、M
    +n(X)−n[式中、nは1、2又は3、そしてXは
    塩素、臭素もしくは沃素原子]で示される少くとも1つ
    の金属ハロゲン化物からなることを特徴とする請求項2
    6の方法。
  29. 【請求項29】 前記配位子が4−(2、2、2−トリ
    フルオロエチル)イミノ−1、1、1、5、5、5−ヘ
    キサフルオロ−2−ペンタノン、5−(2、2、2−ト
    リフルオロエチル)イミノ−1、1、1、2、2、6、
    6、6−オクタフルオロ−3−ヘキサノン、6−(2、
    2、2−トリフルオロエチル)イミノ−1、1、1、
    2、2、3、3、7、7、7−デカフルオロ−4−ヘプ
    タノンと4−(フェニール)イミノ−1、1、1、5、
    5、5−ヘキサフルオロ−2−ペンタノンから選ばれる
    ことを特徴とする請求項26の方法。
  30. 【請求項30】 半導体装置の製造に用いる種類の基板
    の表面から金属含有汚染物を洗浄する方法で、洗浄され
    る基板の1部を請求項13による洗浄剤の有効量と、前
    記基板の表面で揮発性金属配位子錯体を形成させるだけ
    の十分な温度で接触させることと、前記金属配位子錯体
    を基板の表面から昇華させることからなる洗浄法。
  31. 【請求項31】 前記基板が、珪素、酸化珪素、ホウ燐
    珪酸塩ガラス、燐珪酸塩ガラスと、チタン酸ストロンチ
    ウムから選ばれることを特徴とする請求項31の方法。
  32. 【請求項32】 前記金属含有汚染物が、式、MO、M
    、MO、MOとMで示される少くとも1
    つの金属酸化物からなることを特徴とする請求項31の
    方法。
  33. 【請求項33】 前記金属含有種が式、M+n(X)
    −n[式中、nは1、2又は3、そしてXは塩素、臭素
    又は沃素原子]で示される少くとも1つの金属ハロゲン
    化物からなることを特徴とする請求項31の方法。
  34. 【請求項34】 前記配位子が1、2−ジ[4−イミノ
    −1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペン
    タノン]エタン、1、2−ジ[5−イミノ−1、1、
    1、2、2、6、6、6−オクタフルオロ−3−ヘキサ
    ノン]エタン、1、2−ジ−[6−イミノ−1、1、
    1、2、2、3、3、7、7、7−デカフルオロ−4−
    ヘプタノン]エタンと、ビス[(4−メチレン)イミノ
    −1、1、1、5、5、5−ヘキサフルオロ−2−ペン
    タノン]メタンから選ばれることを特徴とする請求項3
    1の方法。
JP4086361A 1991-04-01 1992-03-10 基板表面からの金属含有汚染物の除去剤と洗浄法 Expired - Fee Related JP2519625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/677915 1991-04-01
US07/677,915 US5094701A (en) 1990-03-30 1991-04-01 Cleaning agents comprising beta-diketone and beta-ketoimine ligands and a process for using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101076A true JPH06101076A (ja) 1994-04-12
JP2519625B2 JP2519625B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=24720617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086361A Expired - Fee Related JP2519625B2 (ja) 1991-04-01 1992-03-10 基板表面からの金属含有汚染物の除去剤と洗浄法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094701A (ja)
EP (1) EP0507074B1 (ja)
JP (1) JP2519625B2 (ja)
KR (1) KR950004932B1 (ja)
DE (1) DE69207247T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138202A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
KR20020056342A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 챔버 내부의 잔류물 제거 방법
JP2011190490A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び処理装置
WO2013140926A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 セントラル硝子株式会社 成膜装置内の金属膜のドライクリーニング方法
EP2808423A1 (en) 2013-05-31 2014-12-03 Central Glass Company, Limited Dry etching method, dry etching apparatus, metal film, and device including the metal film
US9373231B2 (en) 2012-11-22 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generation apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019169724A (ja) * 2019-05-08 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332444A (en) * 1992-11-25 1994-07-26 Air Products And Chemicals, Inc. Gas phase cleaning agents for removing metal containing contaminants from integrated circuit assemblies and a process for using the same
US5322712A (en) * 1993-05-18 1994-06-21 Air Products And Chemicals, Inc. Process for improved quality of CVD copper films
US5296046A (en) * 1993-08-16 1994-03-22 Motorola, Inc. Subliming solder flux composition
JP2862797B2 (ja) * 1994-08-11 1999-03-03 日本酸素株式会社 半導体基板の乾式洗浄方法
US5443660A (en) * 1994-10-24 1995-08-22 Ford Motor Company Water-based no-clean flux formulation
US5705443A (en) * 1995-05-30 1998-01-06 Advanced Technology Materials, Inc. Etching method for refractory materials
US5782986A (en) * 1996-01-11 1998-07-21 Fsi International Process for metals removal using beta-diketone or beta-ketoimine ligand forming compounds
TW382127B (en) * 1996-08-30 2000-02-11 Sony Corp Magnetic recording medium and cleaning tape
DE19637194C2 (de) * 1996-09-12 2003-10-02 Mattson Thermal Products Gmbh Gasgemisch und Verfahren zum Trockenätzen von Metallen, insbesondere Kupfer, bei niedrigen Temperaturen
US6755989B2 (en) 1997-01-09 2004-06-29 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US6896826B2 (en) * 1997-01-09 2005-05-24 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US5954884A (en) * 1997-03-17 1999-09-21 Fsi International Inc. UV/halogen metals removal process
US6065481A (en) * 1997-03-26 2000-05-23 Fsi International, Inc. Direct vapor delivery of enabling chemical for enhanced HF etch process performance
US5939334A (en) 1997-05-22 1999-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method of selectively cleaning copper substrate surfaces, in-situ, to remove copper oxides
US6107166A (en) * 1997-08-29 2000-08-22 Fsi International, Inc. Vapor phase cleaning of alkali and alkaline earth metals
US6465374B1 (en) 1997-10-21 2002-10-15 Fsi International, Inc. Method of surface preparation
US5993679A (en) * 1997-11-06 1999-11-30 Anelva Corporation Method of cleaning metallic films built up within thin film deposition apparatus
US6159859A (en) * 1998-06-09 2000-12-12 Air Products And Chemicals, Inc. Gas phase removal of SiO2 /metals from silicon
DE19833448C2 (de) * 1998-07-24 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Reinigung von CVD-Anlagen
JP2002530520A (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 アドバンスド.テクノロジー.マテリアルズ.インコーポレイテッド ミクロ電子工学素子構造体の製造のための銅前駆組成物及びその形成プロセス
US7012292B1 (en) * 1998-11-25 2006-03-14 Advanced Technology Materials, Inc Oxidative top electrode deposition process, and microelectronic device structure
US6589329B1 (en) 2000-03-09 2003-07-08 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for production of copper circuitry in microelectronic device structures
US6534413B1 (en) * 2000-10-27 2003-03-18 Air Products And Chemicals, Inc. Method to remove metal and silicon oxide during gas-phase sacrificial oxide etch
KR100807947B1 (ko) * 2001-01-30 2008-02-28 삼성전자주식회사 비대칭형 β-케토이미네이트 리간드 화합물의 제조방법
WO2002077120A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US7084080B2 (en) * 2001-03-30 2006-08-01 Advanced Technology Materials, Inc. Silicon source reagent compositions, and method of making and using same for microelectronic device structure
US6509266B1 (en) 2001-04-02 2003-01-21 Air Products And Chemicals, Inc. Halogen addition for improved adhesion of CVD copper to barrier
US6350689B1 (en) * 2001-04-23 2002-02-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to remove copper contamination by using downstream oxygen and chelating agent plasma
US20050139234A1 (en) * 2002-07-05 2005-06-30 Tokyo Electron Limited Method of cleaning substrate processing apparatus and computer-readable recording medium
US7311946B2 (en) * 2003-05-02 2007-12-25 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for depositing metal films on diffusion barrier layers by CVD or ALD processes
US7166732B2 (en) * 2004-06-16 2007-01-23 Advanced Technology Materials, Inc. Copper (I) compounds useful as deposition precursors of copper thin films
US9312557B2 (en) * 2005-05-11 2016-04-12 Schlumberger Technology Corporation Fuel cell apparatus and method for downhole power systems
US20110060165A1 (en) * 2006-12-05 2011-03-10 Advanced Technology Materials, Inc. Metal aminotroponiminates, bis-oxazolinates and guanidinates
US7750173B2 (en) * 2007-01-18 2010-07-06 Advanced Technology Materials, Inc. Tantalum amido-complexes with chelate ligands useful for CVD and ALD of TaN and Ta205 thin films
US20090130466A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Air Products And Chemicals, Inc. Deposition Of Metal Films On Diffusion Layers By Atomic Layer Deposition And Organometallic Precursor Complexes Therefor
US20090275164A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Advanced Technology Materials, Inc. Bicyclic guanidinates and bridging diamides as cvd/ald precursors
ES2663614T3 (es) * 2014-03-24 2018-04-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Procedimiento de preparación de derivados de 3,5-bis(haloalquil)pirazol a partir de alfa, alfa-dihaloaminas y cetiminas
JP2017022327A (ja) 2015-07-15 2017-01-26 東京エレクトロン株式会社 自然酸化膜除去方法及び自然酸化膜除去装置
JP6529371B2 (ja) 2015-07-27 2019-06-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
KR102244395B1 (ko) 2018-03-30 2021-04-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
US20220356585A1 (en) * 2019-06-24 2022-11-10 Lam Research Corporation Vapor cleaning of substrate surfaces
JP7338355B2 (ja) 2019-09-20 2023-09-05 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、及びエッチング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469014A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Method of cleaning semiconductor substrate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801196A (en) * 1953-04-14 1957-07-30 Olin Mathieson Soldering flux composition and method of joining aluminum therewith
US3301688A (en) * 1965-10-11 1967-01-31 Modine Mfg Co Bonding compositions
US4060191A (en) * 1974-12-23 1977-11-29 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Method of soldering with phosphoric acid soldering flux
US4059218A (en) * 1974-12-23 1977-11-22 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Method of soldering with phosphoric acid soldering flux
US5062902A (en) * 1990-03-30 1991-11-05 Air Products And Chemicals, Inc. Fluxing agents comprising β-diketone and β-ketoimine ligands and a process for using the same
US5028724A (en) * 1990-03-30 1991-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of volatile fluorinated and non-fluorinated metal-beta-ketonate and metal-beta-ketoiminato complexes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469014A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Method of cleaning semiconductor substrate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138202A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
KR20020056342A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 챔버 내부의 잔류물 제거 방법
JP2011190490A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び処理装置
WO2013140926A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 セントラル硝子株式会社 成膜装置内の金属膜のドライクリーニング方法
KR20160110545A (ko) 2012-03-22 2016-09-21 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 성막 장치 내의 금속막의 드라이클리닝 방법
US9373231B2 (en) 2012-11-22 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generation apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
EP2808423A1 (en) 2013-05-31 2014-12-03 Central Glass Company, Limited Dry etching method, dry etching apparatus, metal film, and device including the metal film
JP2019169724A (ja) * 2019-05-08 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5094701A (en) 1992-03-10
DE69207247D1 (de) 1996-02-15
KR920019922A (ko) 1992-11-20
EP0507074B1 (en) 1996-01-03
KR950004932B1 (ko) 1995-05-16
EP0507074A1 (en) 1992-10-07
JP2519625B2 (ja) 1996-07-31
DE69207247T2 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519625B2 (ja) 基板表面からの金属含有汚染物の除去剤と洗浄法
US5221366A (en) Etching agents comprising β-diketone and β-ketoimine ligands and a process for using the same
EP0536752B1 (en) Process for cleaning integrated circuits during the fabrication
JP2804870B2 (ja) 金属含有汚染物除去用洗浄剤と汚染物洗浄法
US5782986A (en) Process for metals removal using beta-diketone or beta-ketoimine ligand forming compounds
EP0574809B1 (en) Organic chlorides, showing a reduced effect upon the destruction of the ozone layer, for use during silicon thermal oxidation and furnace tube cleaning
US5332444A (en) Gas phase cleaning agents for removing metal containing contaminants from integrated circuit assemblies and a process for using the same
TWI612573B (zh) 乾蝕刻方法、半導體元件之製造方法以及腔室清潔方法
JP3101975B2 (ja) シリコンからのSiO2/金属の気相除去
JP3957995B2 (ja) 化学気相蒸着方法
JPH0855830A (ja) 半導体基板の乾式洗浄方法
JPH05136107A (ja) 蒸気相食刻剤と食刻法
TW589398B (en) Filtering technique for CVD chamber process gases and the same apparatus
JP2559195B2 (ja) シリコン基板上に塩化物がドープされた二酸化ケイ素膜を製造するための塩化オキサリルの使用
JP2001250785A (ja) 炭化ケイ素が被覆された半導体熱処理用部材の洗浄方法
JPH03265137A (ja) 半導体基板のドライ洗浄方法
TWI732848B (zh) 半導體製造裝置的洗滌方法
Karecki et al. Characterization of iodoheptafluoropropane as a dielectric etchant. III. Effluent analysis
JP2003218100A (ja) 混合クリーニングガス組成物
JPH02214121A (ja) 半導体用SiC質治具等のクリーニング方法
JP2005116716A (ja) Pzt膜のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees