JPH0599001A - 産業車両用エンジンのエアガバナ装置 - Google Patents

産業車両用エンジンのエアガバナ装置

Info

Publication number
JPH0599001A
JPH0599001A JP3292070A JP29207091A JPH0599001A JP H0599001 A JPH0599001 A JP H0599001A JP 3292070 A JP3292070 A JP 3292070A JP 29207091 A JP29207091 A JP 29207091A JP H0599001 A JPH0599001 A JP H0599001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
governor
chamber
engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3292070A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiko Ichikawa
時彦 市川
Tsugio Ogawa
次夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3292070A priority Critical patent/JPH0599001A/ja
Priority to US07/959,702 priority patent/US5279270A/en
Publication of JPH0599001A publication Critical patent/JPH0599001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0272Two or more throttles disposed in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要に応じて当該エンジンの持つ能力(出
力)を最大限に引き出すように改良された産業車両用エ
ンジンのエアガバナ装置を提供する。 【構成】 ガバナバルブ13開閉制御用のスタビライザ
ピストン22を移動可能に収容するシリンダ室21の一
方の室21aを混合気供給通路12aと連通する一方、
他方の室21bには電磁式のバキュームバルブ26を介
して大気圧又はインテークマニホールド11の負圧を選
択的に切り換えて作用できるようにする。高出力を得る
べくアクセルペダル7が一杯に踏み込まれたとき、エン
ジン回転数が設定回転数に達するまでの間、前記他方の
室21bに負圧を作用させてスタビライザピストン22
の作動を一時的に停止させることにより、ガバナバルブ
13をスプリング17により設定された全開位置に保持
し、混合気の供給量を増大させて高出力を得る。設定回
転数に達すれば他方の室21bに大気圧を作用させてス
タビライザピストン22の作動を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業車両用エンジンの
エアガバナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は、従来装置を示したものであっ
て、エンジンの無負荷最高回転数(NMR)を制御する
ためのエアガバナ54は、キャブレータ52とインテー
クマニホールド63との間に介在されている。エアガバ
ナ54のガバナバルブ55は、シャフト56により混合
気供給通路60に開閉回動可能に支持され、常には図示
省略のスプリングにより最大開放位置に付勢されてい
る。また、ガバナバルブ55にはスタビライザピストン
57が作動ロッド58を介して連結され、このスタビラ
イザピストン57を往復動可能に収容するシリンダ室5
9の一方の室59aが前記キャブレタ52のスロットル
バルブ53の下流側において混合気供給通路60と連通
孔61を介して連通され、他方の室59bがエアクリー
ナ51とホース62を介して連通されている。しかし
て、上記のように構成されたエアガバナ54は、エンジ
ン運転時において、混合気供給通路60内の圧力変化に
対応してスタビライザピストン57が往復動し、ガバナ
バルブ55の開度を調節して燃料混合気の供給量を制御
することにより回転制御を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図17は上述した従来
のエアガバナ装置付きエンジンの出力特性をエアガバナ
無しの場合の出力特性と比較して示した線図である。こ
の線図に見られるように、エアガバナ付きエンジンの場
合は、エアガバナを有しないエンジンの場合に比べる
と、最高出力が約1,5 〜3 割位(図示H分)低下してい
る。これはガバナバルブ55の流動抵抗に原因するもの
と考えられる。すなわち、従来のエアガバナ付きエンジ
ンでは、当該エンジンが持つ出力を十分に引出し得ない
という問題があった。
【0004】そこで本発明は、上述の問題に鑑み、スタ
ビライザピストンの作動を一時的に停止することによ
り、当該エンジンが有する能力(出力)を最大限に引き
出すように改良された産業車両用エンジンのエアガバナ
装置を提供することを、解決すべき技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のように構成したものである。すなわ
ち、混合気供給通路内のスロットルバルブの下流側に配
置されるガバナバルブと、同ガバナバルブを常に開放位
置に付勢する付勢手段と、前記ガバナバルブに作動ロッ
ドを介して連結され、前記スロットルバルブの下流側の
圧力に応動してガバナバルブの開度調節を行うスタビラ
イザピストンと、スタビライザピストンを往復動可能に
収容するとともに該スタビライザピストンにより仕切ら
れる一方の室が前記スロットルバルブの下流側で燃料混
合気供給通路と連通孔を介して連通されたシリンダ室
と、を備えた産業車両用エンジンのエアガバナ装置であ
って、前記シリンダ室における他方の室に連通されると
ともに該他方の室に対して大気圧とインテークマニホー
ルド負圧とのいずれか一方の圧力を作用させるべく選択
的に切換可能でかつ常には大気圧を作用させる位置に保
持される構成の電磁式のバキュームバルブと、前記スロ
ットルバルブを回動操作するためのアクセルペダルと、
該アクセルペダルの踏込み角度を検出するペダル踏込み
角度検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回
転数検出手段と、前記ペダル踏込み角度検出手段及びエ
ンジン回転数検出手段からの検出信号を入力し、アクセ
ルペダルの踏込み角度が最大でかつエンジン回転数が設
定回転数より低いときには前記バキュームバルブをイン
テークマニホールド負圧に切換える駆動信号を出力し、
エンジン回転数が設定回転数に達したときには前記バキ
ュームバルブに対する駆動信号を停止するバキュームバ
ルブ駆動回路とを備えたことを特徴としている。
【0006】
【作用】上述のように構成された本発明に係るエアガバ
ナ装置においては、アクセルペダルが最大角度まで踏み
込まれていない通常運転時には、バキュームバルブは大
気圧側に切り換えられている。そのため、このときはス
タピライザピストンが従来と同様に、混合気供給通路の
負圧に応動して往復動し、ガバナバルブの開度調節を行
う。つまり、通常状態ではエアガバナは本来の作動を行
う。
【0007】一方、高出力を得るべく、アクセルペダル
が大きく踏み込まれたときは、その検出信号がバキュー
ム駆動回路に入力される。このとき、エンジン回転数が
設定回転数以下であれば、バキュームバルブ駆動回路は
バキュームバルブに対して駆動信号を出力し、該バキュ
ームバルブがインテークマニホールド側に切り換えられ
る。そのため、スタビライザピストンには燃料混合気供
給通路の負圧とインテークマニホールド負圧とが対向し
て作用する。これら両負圧はほぼ同圧であるから、スタ
ビライザピストンは本来の作動を停止することになる。
そのため、ガバナバルブが付勢手段により定められた全
開状態となり、その結果、混合気の供給量が増大されて
高出力が得られる。
【0008】しかして、エンジン回転数が予め設定され
た設定回転数に達すれば、バキュームバルブ駆動回路は
エンジン回転数検出手段の検出信号に基づいてバキュー
ムバルブに対する駆動信号の出力を停止する。そのた
め、バキュームバルブは再び大気圧側に切り換えられて
初期状態となる。その結果、スタビライザピストンが作
動を再開する。つまり、ガバナバルブを全閉状態とし、
エンジンの最大回転数制御を行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図1は本発明の実施例に係るエアガバナ
装置を備えた燃料装置を示している。図示のように、エ
アクリーナ1から送られる空気と、フロートチャンバ2
から供給される燃料(ガソリン)とはキャブレタ3にお
いて混合され、この混合気はスロットルバルブ4によっ
て供給量が制御される。
【0010】スロットルバルブ4は、図3に示すように
キヤブレタ3の混合気供給通路3aにシャフト5を介し
て開閉回動可能に取り付けられ、このシャフト5の一端
にはアクセルアーム6が固着されている。そして、アク
セルアーム6はオペレータにより踏み込み操作されるア
クセルペダル7とアクセルワイヤ8を介して連結されて
いる。また、図3及び図4に示すように、シャフト5の
他端にはキヤブレタ3の外面側に取り付けられたペダル
踏込み角度検出手段としてのアクセルスイッチ10を作
動させるためのスイッチ作動アーム9が固着されてい
る。すなわち、アクセルスイッチ10は前記アクセルペ
ダル7が大きく踏み込まれた図3に示すY−Z間におい
てオン作動されるようになっている。
【0011】一方、エアガバナ12はキヤブレタ3とイ
ンテークマニホールド11との間に介在されており、そ
の混合気供給通路12aにガバナバルブ13がシャフト
14を介して開閉回動可能に設けられている。このガバ
ナバルブ13は常にスプリング17により混合気供給通
路12aを開放する側に付勢されている。すなわち、図
5に示すように、バルブ付勢手段としてのスプリング1
7は、エアガバナ12の外面側において、シャフト14
の一端に固着されたガバナカム15に対してその一端が
板バネ16を介して連結されており、他端は付勢力調整
手段としてのアジャストスクリュ18に螺合されてい
る。また、アジャストスクリュ18には微調整用のスク
リュ19が取り付けられ、このスクリュ19はロック用
のボルト20により回り止めされるようになっている。
【0012】また、図1に示すように、エアガバナ12
にはシリンダ室21が形成され、このシリンダ室21に
往復動可能に収容されたスタビライザピストン22が作
動ロッド23を介して前記ガバナバルブ13と連結され
ている。そして、スタビライザピストン22によって仕
切られるシリンダ室21の一方(作動ロッド側)の室2
1aは、前記スロットルバルブ4の下流でかつガバナバ
ルブ13のやや上流において混合気供給通路12aと連
通孔24を介して連通されており、従ってエンジン駆動
中は常に負圧が作用する(以下、一方の室21aを負圧
室という)。
【0013】また、他方の室21bにはニップル25が
取り付けられ、このニップル25には電磁式のバキュー
ムバルブ26が接続されており、図2はこの電磁式のバ
キュームバルブ26の詳細を示している。図示のよう
に、バルブボデー27は全部で3個のポート28,2
9,30を有している。そして、1つのポート28が前
記ニップル25にホースあるいはパイプ31を介して接
続され、他の1つのポート29が前記エアクリーナ1と
ホース32を介して接続され、さらに他の1つのポート
30は前記インテークマニホールド11に対してパイプ
33を介して接続されている。
【0014】前記バルブボデー27内には通路35を備
えた磁性体からなる可動鉄芯としてのピストン34(ス
プール)が軸方向に移動可能に収容されている。そし
て、通路35はピストン34の中心部を軸方向に延在し
ており、一端が軸端面に開口して前記ニップル25に接
続される導入ポート28と常に連通され、他端が外周の
環溝35aに開口して前記エアクリーナ1に接続される
大気ポート29又はインテークマニホールド11に接続
される負圧ポート30のいずれか一方と選択的に連通さ
れる。
【0015】そして、ピストン34は該ピストン34を
取り巻くようにバルブボデー27内に収容されたソレノ
イド36の非通電時には、スプリング37により一方の
軸端面を軸方向(図示左方向)に押圧されて通路35を
大気ポート29に連通する位置に保持され、ソレノイド
36の通電時にはスプリング37に抗して移動され、通
路35を負圧ポート30に連通するように構成されてい
る。すなわち、前記シリンダ室21の他方の室21bに
は、バキュームバルブ26の切り換えにより大気圧又は
負圧のいずれか一方が選択的に作用する構成となってい
る(以下、他方の室21bを可変圧力室という)。
【0016】図7は、電磁式バキュームバルブ26の制
御系統図である。図示のように、バキュームバルブ駆動
回路38には、前記アクセルスイッチ10のペダル最大
踏込み角度検出信号(オン・オフ信号)及びエンジン回
転数検出器39の検出信号が入力される。バキュームバ
ルブ駆動回路38は、アクセルスイッチ10がオンで、
かつエンジン回転数が予め設定された設定回転数N0 以
下であれば、バキュームバルブ26のソレノイド36に
駆動信号を出力し、エンジン回転数が設定回転数N0 に
達したときには、前記駆動信号を停止するよう構成され
ている。なお、前記バキューム駆動回路38としては、
例えばトランジスタ式点火装置において電子回路で構成
されるコントロール部として知られるイグナイタを利用
して構成することが可能である。また、図中40は電源
投入スイッチ、41はバッテリを示している。なお、エ
ンジン回転数検出器39は、例えば図6に示すように、
クランクプーリ又はクランク軸と連結される回転体42
に設けられた突起42aの単位時間当たりの通過数によ
りエンジン回転数を検出するようになっている。
【0017】次に、上記のように構成された本実施例に
係るエアガバナ装置の作用を説明する。エンジンの停止
状態では、スロットルバルブ4は最小開度位置にあり、
ガバナバルブ13はスプリング17により調節された最
大開度位置に保持され、さらにバキュームバルブ26は
初期位置としてのエアクリーナ1側に保持され、可変圧
力室21bが大気に通じている。
【0018】この状態でエンジンが始動され、アイドリ
ング状態になると、図8に示すように、スロットルバル
ブ4が最小開度位置となる。また、シリンダ室21の負
圧室21aには混合気供給通路12aの負圧が作用し、
可変圧力室21bには大気圧が作用するため、スタビラ
イザピストン22がスプリング17とバランスする位置
まで図示左側へ移動するが、アイドリング時の負圧は低
いため、ガバナバルブ13はほぼ全開状態である。
【0019】この状態において、アクセルペダル7が普
通に踏み込まれたときは、図9に示すように、スロット
ルバルブ4の開度が大きくなるため、これに伴いシリン
ダ室21の負圧室21aに作用する負圧が大きくなり、
ガバナバルブ13はスタビライザピストン22を介して
開度を減少する方向へ回動される。その結果、混合気の
供給量が制限され、エンジン回転数の上昇が抑えられ
る。従って、アクセルペダル7が普通に踏み込まれる常
用域では、図13の線図にパーシャル域として示すよう
に、従来と同様の出力特性が得られる。なお、図のパー
シャル域はスロットルバルブ4の開度が1/4の場合を
示す。
【0020】さて、高出力を得るべくアクセルペダル7
が最大角度(Y−Z)まで一杯に踏み込まれると、スイ
ッチ作動アーム9がアクセルスイッチ10をオン作動さ
せる。このとき、エンジン回転数が設定回転数N0 以下
であるため、バキュームバルブ駆動回路38がバキュー
ムバルブ26に対して駆動信号を出力する。すなわち、
ソレノイド36が通電されてバキュームバルブ26のピ
ストン34を図示右側へ移動させ、その通路35をそれ
までの大気ポート29から負圧ポート30に切り換え
る。そのため、シリンダ室21の可変圧力室21bには
それまでの大気圧に代わり負圧が作用し、この負圧は負
圧室21aに作用している負圧と同圧であるから、結果
としてスタビライザピストン22はその作動を実質的に
停止する。
【0021】そのため、ガバナバルブ13は図10に示
すように、スプリング17により設定されたほぼ全開位
置へ戻され、この状態はエンジン回転数が設定回転数N
0 に達するまで継続される。その結果、混合気の供給量
が増大されて高出力が得られる。図13はエンジンの出
力特性を示したもので、実線は本実施例のエアガバナ付
きエンジンの出力特性を、点線はエアガバナ無しエンジ
ンの出力特性を、さらに一点鎖線は従来のエアガバナ付
きエンジンの出力特性である。すなわち、本実施例の場
合の出力特性は、エアガバナ無しの場合に近い(実際は
ガバナバルブ13の流動抵抗による損失がある)ものと
なり、従来のエアガバナ付きの最大出力(イ)に比べて
より高い最大出力(ロ)を引き出すことができる。な
お、図中Nは従来の最大出力時回転数である。
【0022】そして、エンジン回転数が設定回転数N0
(例えば2800rpm 位))に達すると、バキュームバ
ルブ駆動回路38はバキュームバルブ26に対する駆動
信号の出力を停止する。そのため、ソレノイド36に対
する通電が断たれてピストン34がスプリング37によ
り原位置に戻され、通路35が大気ポート29側に切り
換えられる。従って、シリンダ室21の可変圧力室21
bに大気圧が作用するため、エアガバナ本来の作動を再
開する。つまり、スタビライザピストン22が図示左方
へ移動し、図11に示すように、ガバナバルブ13が全
閉状態となる。そのため、エンジン回転数は予め設定さ
れた最高回転数(NMR)に制御される。
【0023】なお、図12は上述したエアガバナ装置の
作動フローチャートであり、アクセルペダル7の踏込み
角度が最大の場合でかつエンジン回転数が設定回転数N
0 より低い場合に限って高出力域作動が行われ、それ以
外の条件では通常領域作動が行われることを示してい
る。
【0024】ところで、上述した実施例にあっては、高
出力域作動時において、アクセルペダル7を最大踏込み
角度で踏み続けた場合、設定回転数N0 に対応する最高
出力点において、バキュームバルブ26の大気圧→負
圧、負圧→大気圧の切り換えが交互に生じてハンチング
が発生し易い。このような現象は、行き(回転数上昇過
程)と帰り( 回転数低下過程)とでバキュームバルブ2
6の切り換えポイントを変えてやることで解消すること
ができる。そして、上記のハンチング解消手段として
は、図14に示すように、行きは設定回転数N0に対応
する図示P0 点でバキュームバルブ26の負圧から大気
圧への切り換えが行わわれ、帰りは前記設定回転数N0
より低い回転数N1 に対応するP1 点でバキュームバル
ブ26の大気圧から負圧への切り換えが行われるよう
に、バキュームバルブ駆動回路(イグナイタ)38の回
路を構成することにより具体化される。
【0025】また、他の解消手段としては、図15に示
すように、バキュームバルブ26と可変圧力室21bと
をつなぐ通路に遅延バルブ43(絞り付き逆止弁)を設
け、バキュームバルブ26の切り換え時における該遅延
バルブ43によるダンパー効果でバキュームバルブ26
の切換感度を鈍化する形態を採用することにより具体化
される。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
エアガバナ装置の本来の最高回転数制御機能を損なうこ
となく、当該エンジンが持つ能力を効果的に引き出すこ
とができ、従来に比べてより高い出力を得ることができ
る。また、本発明のエアガバナ装置にあっては、常には
従来と同様の形態で作動させ、必要に応じて高出力を引
き出すように作動されるため、全く無駄のない運転が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】電磁式バキュームバルブの詳細を示す断面図で
ある。
【図3】スロットルバルブ操作系とペダル踏込み角度検
出手段の説明図である。
【図4】ペダル踏込み角度検出手段の説明図である。
【図5】スロットルバルブ付勢手段の説明図である。
【図6】エンジン回転数検出手段の説明図である。
【図7】バキュームバルブ制御系統図である。
【図8】アイドル運転時のエアガバナ作動状態図であ
る。
【図9】通常運転時のエアガバナ作動状態図である。
【図10】高出力運転時のエアガバナ作動状態図であ
る。
【図11】最高回転制御時のエアガバナ作動状態図であ
る。
【図12】エアガバナ(バキュームバルブ)の作動フロ
ーチャートである。
【図13】エンジンの出力特性の比較線図である。
【図14】ハンチング改善のためのバキュームバルブ切
換制御態様に関する他の実施例を説明する線図である。
【図15】ハンチング改善に関するさらに他の実施例を
示す説明図である。
【図16】従来例を示す断面図である。
【図17】従来のエアガバナ付きエンジンの出力特性図
である。
【符号の説明】
1…エアクリーナ 3…キャブレタ 4…スロットルバルブ 7…アクセルペダ
ル 9…スイッチ作動アーム 10…アクセルス
イッチ 11…インテークマニホールド 12…エアガバナ 13…ガバナバルブ 17…スプリング 21…シリンダ室 21a…負圧室 21b…可変圧力室 22…スタビライ
ザピストン 26…バキュームバルブ 34…ピストン 35…通路 36…ソレノイド 38…バキュームバルブ駆動回路 39…エンジン回
転数検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合気供給通路内のスロットルバルブの
    下流側に配置されるガバナバルブと、同ガバナバルブを
    常に開放位置に付勢する付勢手段と、前記ガバナバルブ
    に作動ロッドを介して連結され、前記スロットルバルブ
    の下流側の圧力に応動してガバナバルブの開度調節を行
    うスタビライザピストンと、スタビライザピストンを往
    復動可能に収容するとともに該スタビライザピストンに
    より仕切られる一方の室が前記スロットルバルブの下流
    側で燃料混合気供給通路と連通孔を介して連通されたシ
    リンダ室と、を備えた産業車両用エンジンのエアガバナ
    装置であって、 前記シリンダ室における他方の室に連通されるとともに
    該他方の室に対して大気圧とインテークマニホールド負
    圧とのいずれか一方の圧力を作用させるべく選択的に切
    換可能でかつ常には大気圧を作用させる位置に保持され
    る構成の電磁式のバキュームバルブと、 前記スロットルバルブを回動操作するためのアクセルペ
    ダルと、 該アクセルペダルの踏込み角度を検出するペダル踏込み
    角度検出手段と、 エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 前記ペダル踏込み角度検出手段及びエンジン回転数検出
    手段からの検出信号を入力し、アクセルペダルの踏込み
    角度が最大でかつエンジン回転数が設定回転数より低い
    ときには前記バキュームバルブをインテークマニホール
    ド負圧に切換える駆動信号を出力し、エンジン回転数が
    設定回転数に達したときには前記バキュームバルブに対
    する駆動信号を停止するバキュームバルブ駆動回路とを
    備えた産業車両用エンジンのエアガバナ装置。
JP3292070A 1991-10-11 1991-10-11 産業車両用エンジンのエアガバナ装置 Pending JPH0599001A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292070A JPH0599001A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 産業車両用エンジンのエアガバナ装置
US07/959,702 US5279270A (en) 1991-10-11 1992-10-13 Governor for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292070A JPH0599001A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 産業車両用エンジンのエアガバナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599001A true JPH0599001A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17777150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292070A Pending JPH0599001A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 産業車両用エンジンのエアガバナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5279270A (ja)
JP (1) JPH0599001A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501192A (en) * 1994-10-06 1996-03-26 Cutler Induction Systems, Inc. Air valve for the intake manifold of an internal combustion engine
US8706384B2 (en) 2010-05-10 2014-04-22 Paccar Inc Determination of an overspeed-shutdown event in a combustion engine
US20160273459A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Attitude Performance Products, LLC Adjustable fuel plate for diesel engine fuel pump

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2372274A (en) * 1942-04-20 1945-03-27 Arnold F Hoppe Governor
US2355881A (en) * 1944-03-31 1944-08-15 Mallory Marion Engine governor
US2828725A (en) * 1954-11-22 1958-04-01 Gen Motors Corp Engine governor
JPS5322205B1 (ja) * 1971-02-20 1978-07-07
JPS52121223A (en) * 1976-04-02 1977-10-12 Toyota Motor Corp Control system for acceleration and deceleration of vehicle
FR2425956A2 (fr) * 1977-11-16 1979-12-14 Renault Procede de regulation de vitesse d'un moteur a combustion interne et systeme limiteur en faisant application

Also Published As

Publication number Publication date
US5279270A (en) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726489B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
JPH0586984A (ja) 燃料制御装置
JPS6234933B2 (ja)
US4452203A (en) Three position diesel engine intake air throttling system
JP4094195B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US4058101A (en) Control apparatus for diesel engine
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS584181B2 (ja) 機関のアイドル回転制御装置
JP2885936B2 (ja) 内燃機関用の空気供給システム
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
US4365600A (en) Diesel throttle valve control system
JPH0599001A (ja) 産業車両用エンジンのエアガバナ装置
US3699936A (en) Accelerator pump controlled engine spark timing
JPS5849396Y2 (ja) アイドル時の出力制御装置
JPH062619A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
US20060112939A1 (en) Auxiliary intake device for engine
JP2984705B2 (ja) エンジンの吸気制御弁装置
KR910007339B1 (ko) 진공 거버너
GB2081378A (en) Diesel engine throttle valve control system
SU1183705A1 (ru) Система холостого хода карбюратора дл двигател внутреннего сгорани
JP2506770Y2 (ja) 2サイクルディ―ゼル機関の給気制御装置
JPH0324871Y2 (ja)
JPH0447393Y2 (ja)