JPH0598651A - 海中基礎の圧入方法 - Google Patents

海中基礎の圧入方法

Info

Publication number
JPH0598651A
JPH0598651A JP28940191A JP28940191A JPH0598651A JP H0598651 A JPH0598651 A JP H0598651A JP 28940191 A JP28940191 A JP 28940191A JP 28940191 A JP28940191 A JP 28940191A JP H0598651 A JPH0598651 A JP H0598651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
undersea
press
ballast
caisson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28940191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuutarou Motoyoshi
勇太郎 元良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP28940191A priority Critical patent/JPH0598651A/ja
Publication of JPH0598651A publication Critical patent/JPH0598651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、打設や圧入などの動力が不要であ
り、一回の施工面積が広く、工期の短縮化を図ることが
できる海中基礎の圧入方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明は、天板と側板により下方を開放した
空気室を形成し、この空気室内を複数に分割して構成し
た海中基礎を、海底地盤中に圧入する方法において、先
ず、海上に浮遊させた海中基礎の空気室内を減圧し、海
中基礎を沈降させて海底地盤中に圧入し、次に、内部に
バラスト室を有する載荷用函体を海中基礎の上部まで曵
航し、バラスト室内にバラスト水を注入し、載荷用函体
を沈降させて海中基礎上に着地させ、さらにバラスト室
内にバラスト水を注入し、載荷用函体の重量により海中
基礎を海底地盤中に圧入することを特徴とした、海中基
礎の圧入方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーソン等の海中基礎
を海底地盤中に圧入する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海中の軟弱地盤上に海洋構造物の基礎を
構築する場合、海上より杭打船等を使用して杭を地盤中
に貫入打設するなどして、構造物の荷重に耐え得るだけ
の地盤反力を得なければならない。従来の海中地盤中に
基礎を構築する工法は、上記のように杭打船を使用して
杭を打設する工法や、コンクリート製の円筒形ウェル
を、地盤を掘削しながら油圧ジャッキを使用して圧入す
る工法などがとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、打
設や圧入に衝撃力や油圧を利用するため、それらの動力
に限界があり、一回に施工できる面積が狭くなってしま
う。そのため、施工回数が必然的に増加し、工期の遅延
を招くことになり、不経済である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、打設や圧入な
どの動力が不要であり、一回の施工面積が広く、工期の
短縮化を図ることができる海中基礎の圧入方法を提供す
ることを目的とする。即ち、本発明は、天板と側板によ
り下方を開放した空気室を形成し、この空気室内を複数
に分割して構成した海中基礎を、海底地盤中に圧入する
方法において、先ず、海上に浮遊させた海中基礎の空気
室内を減圧し、海中基礎を沈降させて海底地盤中に圧入
し、次に、内部にバラスト室を有する載荷用函体を海中
基礎の上部まで曵航し、バラスト室内にバラスト水を注
入し、載荷用函体を沈降させて海中基礎上に着地させ、
さらにバラスト室内にバラスト水を注入し、載荷用函体
の重量により海中基礎を海底地盤中に圧入することを特
徴とした、海中基礎の圧入方法である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>載荷用函体の構造(図1) 載荷用函体1は、例えば天板11、側板12、底板13
により密閉したバラスト室14を形成し、このバラスト
室14内を隔壁15で複数に区切った構造が考えられ
る。各バラスト室14の内部は、注排水用配管2によっ
て外部と連通し、その途上には注排水用ポンプ21を装
着する。また、各バラスト室14内の底面には、バラス
ト水の水位検出器3を設置し、さらに、天板11上に
は、載荷用函体1の傾斜角度検出器31、海中基礎内の
減圧用ポンプ32、それらの機器の制御装置33、動力
を供給する発電装置34等を搭載する。
【0006】<ロ>海中基礎の構造(図2) 本実施例では、海中基礎に図2に示すような無底のケー
ソンを使用する場合について説明する。海中基礎4は、
天板41と側板42により下方を開放した空気室43を
形成し、この空気室43内を隔壁44により複数に分割
して構成する。各空気室43の内部には、内圧調整用配
管5を連通させ、その途上にはバルブ51を装着する。
【0007】<ハ>海中基礎の着底工程(図3) 海中基礎4の空気室43内に、海中基礎4が浮上する量
の空気を充填し、海上を曵航して沈設現場まで移動させ
る。次に、バルブ51を徐々に開放して、空気室43内
を減圧し、海中基礎4を沈降させて海底地盤上に着底さ
せる。
【0008】<ニ>海中基礎の圧入及び載荷用函体の曵
航工程(図3、4) 海中基礎4の着底後、バルブ51を閉鎖し、内圧調整用
配管5と載荷用函体1上に搭載した減圧用ポンプ32を
管路により接続する。そして、海中基礎4の空気室43
内を、減圧用ポンプ32を作動させることにより徐々に
減圧し、海中基礎4を海底地盤中に圧入する。圧入する
深さは、水深等により左右されるが、少なくとも、海中
基礎4上に載荷用函体1を引き込める深さとする。次
に、載荷用函体1を海中基礎4の上部まで曵航する。
【0009】<ホ>載荷用函体の着底工程(図5) 載荷用函体1のバラスト室14内に、注排水用ポンプ2
1を作動させてバラスト水を注入し、載荷用函体1を沈
降させて海中基礎4上に着地させる。
【0010】<ヘ>海中基礎の載荷圧入工程(図6) さらに、バラスト室14内にバラスト水を注入し、載荷
用函体の重量により海中基礎を海底地盤中に圧入する。
この際に、載荷用函体1に搭載した傾斜角度検出器31
によって、海中基礎4の傾斜角度を検出し、載荷用函体
1内のバラスト水を調整し、水平になるよう海中基礎4
を圧入する。
【0011】<ト>載荷用函体の浮上工程(図7) 海中基礎4を所定の深さまで圧入した後、載荷用函体1
内のバラスト水を排出し、海上に浮上させ、次の海中基
礎4の圧入現場まで曵航する。以上の作業を繰り返すこ
とによって、広範囲な海中基礎4の圧入作業を行うこと
ができる。
【0012】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>載荷用函体の重量を利用して海中基礎を圧入する
ものであるため、大きな荷重を一度に海中基礎に付与す
ることができる。従って、一回の施工面積を拡大するこ
とができ、工期の短縮を図り、経済的な施工が可能とな
る。
【0013】<ロ>海水等の水バラストを使用するた
め、従来のような杭の打設や円筒形ウェルの圧入に使用
する油圧ポンプ等の動力が不要であり、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 載荷用函体の構造の説明図
【図2】 海中基礎の構造の説明図
【図3】 海中基礎の着底工程の説明図
【図4】 海中基礎の圧入及び載荷用函体の曵航工程の
説明図
【図5】 載荷用函体の着底工程の説明図
【図6】 海中基礎の載荷圧入工程の説明図
【図7】 載荷用函体の浮上工程の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板と側板により下方を開放した空気室
    を形成し、この空気室内を複数に分割して構成した海中
    基礎を、海底地盤中に圧入する方法において、 先ず、
    海上に浮遊させた海中基礎の空気室内を減圧し、海中基
    礎を沈降させて海底地盤中に圧入し、 次に、内部にバラスト室を有する載荷用函体を海中基礎
    の上部まで曵航し、 バラスト室内にバラスト水を注入し、載荷用函体を沈降
    させて海中基礎上に着地させ、 さらにバラスト室内にバラスト水を注入し、載荷用函体
    の重量により海中基礎を海底地盤中に圧入することを特
    徴とした、 海中基礎の圧入方法。
JP28940191A 1991-10-09 1991-10-09 海中基礎の圧入方法 Pending JPH0598651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28940191A JPH0598651A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 海中基礎の圧入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28940191A JPH0598651A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 海中基礎の圧入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598651A true JPH0598651A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17742756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28940191A Pending JPH0598651A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 海中基礎の圧入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598651A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400655B1 (ko) * 2001-07-12 2003-10-08 김건수 수중교각 기초구축을 위한 정통침하공법
KR101314763B1 (ko) * 2012-03-16 2013-10-08 (주)평화엔지니어링 소용돌이형 침수실을 구비한 침몰식 해양구조물 및 그 시공방법
JP2013253469A (ja) * 2013-06-05 2013-12-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 注水制御装置及び注水制御方法
KR101462095B1 (ko) * 2013-05-09 2014-11-17 한국해양과학기술원 얕은 수심에서의 석션 파일의 관입 방법
JP2016113744A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 株式会社本間組 水中構造物の据付装置と据付方法
CN114138026A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 中交第一航务工程局有限公司 沉箱自动化加水工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400655B1 (ko) * 2001-07-12 2003-10-08 김건수 수중교각 기초구축을 위한 정통침하공법
KR101314763B1 (ko) * 2012-03-16 2013-10-08 (주)평화엔지니어링 소용돌이형 침수실을 구비한 침몰식 해양구조물 및 그 시공방법
KR101462095B1 (ko) * 2013-05-09 2014-11-17 한국해양과학기술원 얕은 수심에서의 석션 파일의 관입 방법
JP2013253469A (ja) * 2013-06-05 2013-12-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 注水制御装置及び注水制御方法
JP2016113744A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 株式会社本間組 水中構造物の据付装置と据付方法
CN114138026A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 中交第一航务工程局有限公司 沉箱自动化加水工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896628A (en) Marine structures
CA1235913A (en) System for driving open end pipe piles on the ocean floor using pneumatic evacuation and existing hydrostatic pressure
US4425055A (en) Two-section arctic drilling structure
US8025463B2 (en) Offshore foundation system with integral elements for preloading and extracting
US3191388A (en) Slender column support for offshore platforms
US4054034A (en) Method for casting concrete tanks in water
US3528254A (en) Offshore platform structure and construction method
US3516259A (en) Offshore structure method and apparatus
US2699042A (en) Portable marine foundation for drilling rigs and method of operation
WO2014121684A1 (zh) 预制式海上固定平台及安装方法
US3380256A (en) Underwater drilling installation and method of construction
JPS6149029A (ja) 水中基礎固定装置
US2865179A (en) Offshore drilling structure
CA1243494A (en) Gravity type oceanic structure and its stable installation
JPH0598651A (ja) 海中基礎の圧入方法
US4069681A (en) Offshore structure for deltaic substrates
US3861156A (en) Method and apparatus for press-insertion
JP3603193B2 (ja) 水中基礎の構築方法
US4124989A (en) Supports for maritime structures
JP3518379B2 (ja) 水中構造物の構築工法
JPS58143023A (ja) 杭支持式防波堤用ケ−ソン
US3965688A (en) Underwater structures, in particular for underwater drilling operations
JP2000319849A (ja) ドルフィンおよびドルフィンの施工方法
JPS60215924A (ja) 水中基礎構造物用鋼製躯体沈設方法
US20100242191A1 (en) Buoyancy stabilized pier structure and method for installing same