JPH0598606A - パツテインググリーン - Google Patents

パツテインググリーン

Info

Publication number
JPH0598606A
JPH0598606A JP3263927A JP26392791A JPH0598606A JP H0598606 A JPH0598606 A JP H0598606A JP 3263927 A JP3263927 A JP 3263927A JP 26392791 A JP26392791 A JP 26392791A JP H0598606 A JPH0598606 A JP H0598606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
area
artificial lawn
artificial
putting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3263927A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamada
昌夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAPACK KK
TAMAPATSUKU KK
Original Assignee
TAMAPACK KK
TAMAPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAPACK KK, TAMAPATSUKU KK filed Critical TAMAPACK KK
Priority to JP3263927A priority Critical patent/JPH0598606A/ja
Publication of JPH0598606A publication Critical patent/JPH0598606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はゴルフのパッティンググリーンに関
し、人工芝生を用い、グリーン領域をはっきりと認識し
得る状態を長期に亘り維持可能なパッティンググリーン
を提供することを目的とする。 【構成】パッティンググリーンは多数の毛足3が植設さ
れた人工芝生を有している。この人工芝生の表面には粒
状材5を、その層厚を異ならせて敷き並べてあり、その
差異によりグリーン領域とグリーン領域以外の領域に区
分してある。両領域の境界には前記人工芝生の表面が凸
状に隆起するよう前記人工芝生の下方に介装部材8を設
けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴルフのパッティンググ
リーンに関し、特にグリーン領域をはっきりと認識し得
る状態を長期に亘り維持可能なパッティンググリーンに
係る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】最近のゴルフ場ではパッテ
ィンググリーン(以下、単にグリーンという)に色彩的
な変化やボールタッチの相違が現れるように芝生に砂を
敷き並べ、その敷き並べる砂の量を任意に調節してグリ
ーン上に変化を付けているところがある。これは、芝生
に敷き並べる砂の量の多少によって芝草の緑と砂の色と
の融合色が変化することやグリーン上を転がるゴルフボ
ールのスピード等が変化することに基づいている。ま
た、ゴルフではグリーン領域をはっきりと認識できるこ
とが重要であるので、これが可能になるよう芝生に砂を
敷き並べる砂の量をグリーン領域以外のところへ敷き並
べる砂の量と異ならせたり、グリーン領域に生えている
芝草を短く刈るなどしてグリーン領域をはっきり認識で
きるようにされている。
【0003】ところで、こうしたグリーン上で何組もの
プレーヤがプレーを行うとグリーンの上面を踏み均らし
てしまい、いつの間にか砂の厚い部分と薄い部分の境界
がはっきりしなくなり、グリーン領域を認識できなくな
ってしまう。そのため手入れが必要であり、また、芝草
はだんだんのびてくるので、頻繁に芝草を刈る必要もあ
る。殊に芝草の草丈の差によりグリーン領域を区別でき
るようにしている場合には、手入れをおろそかにすると
間もなく芝草がのびてきてグリーン領域とそれ以外の領
域を区別できなくなってしまう。
【0004】このように芝草によるグリーンは維持管理
に手間がかかるといった問題がある。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、人工芝生を用い、グリーン領域をはっ
きりと認識し得る状態を長期に亘り維持可能なパッティ
ンググリーンを提供することを目的とする。
【0006】
【発明の要点】上記目的は本発明によれば、多数の毛足
が植設された人工芝生を有し、該人工芝生の表面に敷き
並べる粒状材の層厚を異ならせてグリーン領域とグリー
ン領域以外の領域に区分し、両領域の境界に前記人工芝
生の表面が凸状に隆起するよう前記人工芝生の下方に介
装部材を設けたパッティンググリーンやグリーン領域と
なる人工芝生の毛足の長さをグリーン領域以外の領域と
なる人工芝生の毛足の長さよりも短く形成して、グリー
ン領域とグリーン領域以外の領域に区分したことを特徴
とするパッティンググリーンを提供することにより達成
される。
【0007】
【実 施 例】以下、本発明の実施例について図面を参
照しながら詳細に説明する。図1は本発明の一実施例で
あるパッティンググリーンを示す部分断面図である。
【0008】同図において、グリーン1は透水性を有す
るポリプロピレンや合成ゴムで形成された基布2に毛足
3が植設された人工芝生を備えている。上記基布2には
透水性を付与するために多数の排水孔が穿設されてお
り、この排水孔を通じて雨や散水等により上記基布2の
上面に溜まった水を下方に透過させるようにしている。
そして、上記毛足3は天然芝を模したものであって、芝
草と同様に細長い短冊状体に形成されていて緑色に着色
されている。上記毛足3の長さ(上記基布2から上記毛
足3の先端までの距離)は通常20mm前後に設定される
が、用途や使用状況に応じてこれよりも長く又は短く設
定することも可能であり、材質はナイロン、ポリプロピ
レン等が適当である。
【0009】上記基布2の裏面側には下地部(アンダー
パッド)4を設けてあり、この下地部の下に大地が接す
るようになる。上記基布2と上記毛足3との隙間には粒
状材5(以下、単に砂5という)を敷き並べてある。こ
の砂5は天然の砂若しくは人工の砂を使用し、上記毛足
3の周りに所定の厚さとなるよう上記基布2の上に堆積
させてある。そして、この砂の層は上記毛足3の補強の
役を担っている。
【0010】第2図はグリーンの下地部の構成を説明す
る概略斜視図である。同図において、上記下地部は合成
繊維マット6と復元性部材7によって形成されている。
上記合成繊維マット6は、例えば、厚さt1 が約10mm位
になるようポリエステル繊維で構成された不織布であ
り、透水性及び耐腐食性に優れている。このため、上の
層である人工芝生から透過してきた水を更に下方へ排水
することができ、長期間浸水しても腐食することがない
ようにしている。
【0011】上記復元性部材7は、上記合成繊維マット
6の下に固定され、発泡樹脂材料6aを網目状に重ね合
わせてその交差部分を熔着して形成したシート状部材で
ある。
【0012】前記発泡樹脂材料6aは棒状の発泡性ポリ
プロピレンであり、厚さ方向の外力が作用した場合に速
やかに変形し、かつ緩慢に元の形状に復元する性質を持
たせてある。この発泡樹脂材料6aは棒状の発泡性ポリ
プロピレンを網目状に重ね合わせ、その交差部分を熔着
して形成されているので人工芝生の排水孔を通じて透過
してきた水を更に下方へ透過させることができる。ま
た、この発泡樹脂材料6aはそのクッション作用により
人工芝生上に落下したボールのバウンドを抑え、且つ、
プレーヤの足腰に加わる負担を軽減することができるよ
うになっている。
【0013】上記復元性部材7の厚さt2 は本実施例の
ようにゴルフ用パッティンググリーンに使用する場合は
約10mm前後に設定するが、競技に使用するボールの反発
力や競技の内容に応じてこの寸法を変更することにな
る。
【0014】上記復元性部材7と上記合成繊維マット6
との固定は、シンナー系の接着剤を用いるとポリプロピ
レン等の素材を傷めるので、使用を避けて、水性の接着
剤若しくは粘着剤により接着するのが好ましい。
【0015】図3は本発明の一実施例であるパッティン
ググリーンを示す部分断面図であり、図4はグリーン1
の全体を示す概略斜視図である。両図を参照して、上記
下地部4の下方には上記基布2の一部分を凸状に隆起さ
せるための支持体となる、例えば、塩化ビニールパイプ
(図3a)や板材(図3b)等の介装部材8を設けてあ
り、グリーン1上に、例えば、図4に示すように円や楕
円その他の形状のグリーン領域を形成してある。そし
て、その周縁に前記介装部材8によって隆起するアンジ
レーション8が形成される。グリーン1上に敷き並べる
砂は上記アンジレーション9を境にグリーン領域の内側
と外側とで、その層厚を異ならせている。なお、グリー
ン領域内にはホール10を設けてある。
【0016】図5は本発明の他の実施例であるパッティ
ンググリーンを示す部分断面図である。同図において、
人工芝生や下地部の構成は上記実施例のものとほぼ同様
に形成してある。グリーン領域11となる人工芝生の毛
足3aはグリーン領域11の外側の領域となる人工芝生
の毛足3bよりも短く形成してあり、例えば、前記毛足
3aは約25mmに対し、前記毛足3bは30mm乃至35
mmに形成してある。なお、この実施例のものでは、グリ
ーン上に敷き並べる砂は、グリーン領域11とこのグリ
ーン領域11の外側の領域とで、その層厚を異ならせて
もよいが、前記毛足3aと前記毛足3bの長さの違いか
ら両領域の差異を認識できるので、前記砂の層厚を異な
らせずに同じであってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、人工芝生の上に敷き並べる砂の層厚をグリーン領
域とグリーン領域の外側とで違えたり、グリーン領域内
の人工芝生の毛足の長さをグリーン領域外の人工芝生の
毛足の長さよりも短く形成してあるので、グリーン領域
とグリーン領域以外の相違をはっきりと認識でき、その
境界をアンジレーションで区分したものではグリーン領
域内の砂がその外側へ移動したり、逆に、グリーン領域
の外側の砂がグリーン領域内移動するようなことが起こ
り難い。
【0018】そして、人工芝生によってグリーンを形成
したので、維持管理が容易となり、グリーン領域をはっ
きりと認識し得る状態を長期間、維持できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるパッティンググリーン
を示す部分断面図である。
【図2】グリーンの下地部の構成を説明する概略斜視図
である。
【図3】本発明の一実施例であるパッティンググリーン
を示す部分断面図である。
【図4】グリーン1の全体を示す概略斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例であるパッティンググリー
ンを示す部分断面図である。
【符合の説明】
1 パッティンググリーン 2 基布 3 毛足 3a 毛足 3b 毛足 4 下地部 5 砂 6 介装部材 7 復元性部材 8 介装部材 9 アンジレーション 10 ホール 11 グリーン領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の毛足が植設された人工芝生を有し、
    該人工芝生の表面に敷き並べる粒状材の層厚を異ならせ
    てグリーン領域とグリーン領域以外の領域に区分し、両
    領域の境界に前記人工芝生の表面が凸状に隆起するよう
    前記人工芝生の下方に介装部材を設けたことを特徴とす
    るパッティンググリーン。
  2. 【請求項2】多数の毛足が植設された人工芝生を有し、
    グリーン領域となる人工芝生の毛足の長さをグリーン領
    域以外の領域となる人工芝生の毛足の長さよりも短く形
    成して、グリーン領域とグリーン領域以外の領域に区分
    したことを特徴とするパッティンググリーン。
JP3263927A 1991-10-11 1991-10-11 パツテインググリーン Pending JPH0598606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263927A JPH0598606A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 パツテインググリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263927A JPH0598606A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 パツテインググリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598606A true JPH0598606A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17396199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263927A Pending JPH0598606A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 パツテインググリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598606A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162905U (ja) * 1984-09-28 1986-04-28
JPS6151905B2 (ja) * 1978-07-12 1986-11-11 Gorufuyuuchaa Inc
JPS63125703A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 タマパツク株式会社 人工芝及びこれを利用したゴルフ用パツテインググリ−ン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151905B2 (ja) * 1978-07-12 1986-11-11 Gorufuyuuchaa Inc
JPS6162905U (ja) * 1984-09-28 1986-04-28
JPS63125703A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 タマパツク株式会社 人工芝及びこれを利用したゴルフ用パツテインググリ−ン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686368B2 (ja) 人工芝表層体
US2515847A (en) Surfacing material
RU2369681C2 (ru) Способ изготовления синтетического травяного покрытия и устройство для нанесения покрывного материала
RU2000100343A (ru) Игровое покрытие из синтетического дерна
DE69804960D1 (de) Sportplatz aus kunstrasen
US20090004409A1 (en) Artificial pet grass
CA2365154C (en) Synthetic turf
US7081283B2 (en) Artificial turf system and method
JPH027925Y2 (ja)
JPH0598606A (ja) パツテインググリーン
JP3054247B2 (ja) 緩衝材
JPH0259243B2 (ja)
JP3628142B2 (ja) 芝生保護用ブランケット構造
JPS6340493Y2 (ja)
AU2004201711B2 (en) Synthetic surface
JP2834427B2 (ja) アンダーパッド付人工芝
JPS6412568U (ja)
JPS5917924Y2 (ja) 透水性敷物
GB2358026A (en) Synthetic turf
AU2006201545B2 (en) A synthetic surface, method of manufacture thereof and apparatus for applying a coating material
JPH03401Y2 (ja)
JPH0439841Y2 (ja)
JP2834426B2 (ja) アンダーパッド付人工芝の製造方法
JPH0316085B2 (ja)
CA2294096A1 (en) Synthetic turf game surface

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109