JPH059824A - スプライサにおける糸端解繊方法 - Google Patents
スプライサにおける糸端解繊方法Info
- Publication number
- JPH059824A JPH059824A JP18806091A JP18806091A JPH059824A JP H059824 A JPH059824 A JP H059824A JP 18806091 A JP18806091 A JP 18806091A JP 18806091 A JP18806091 A JP 18806091A JP H059824 A JPH059824 A JP H059824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn end
- nozzle
- yarn
- pressurizing air
- defibrating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 紡績糸、特に引き揃え状態にある芯繊維に巻
付繊維が巻き付いた状態の結束紡績糸であっても、その
糸端を容易かつ完全に解繊することのできる糸端解撚方
法を得る。 【構成】 解繊ノズルの加圧空気噴出孔から噴出する加
圧空気を、解繊ノズル内に吸引された糸端に対し、該糸
端の中心方向に向って直接吹き当て、糸端を前記加圧空
気の強い梳り作用により梳り解撚,解繊する。
付繊維が巻き付いた状態の結束紡績糸であっても、その
糸端を容易かつ完全に解繊することのできる糸端解撚方
法を得る。 【構成】 解繊ノズルの加圧空気噴出孔から噴出する加
圧空気を、解繊ノズル内に吸引された糸端に対し、該糸
端の中心方向に向って直接吹き当て、糸端を前記加圧空
気の強い梳り作用により梳り解撚,解繊する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプライサにおける
糸端解繊方法に関する。
糸端解繊方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紡績糸の糸継ぎ装置の一つであるスプラ
イサは、継ぎ合わせる2本の糸端に糸の撚をほぐす方向
に高速空気流を噴射することにより解撚,解繊して単繊
維が分離した状態にし、次いで各糸端を重ね合わせて圧
力空気を吹き付け、単繊維の絡合を生じさせて糸端を一
体化させることにより糸継ぎを行うものである。
イサは、継ぎ合わせる2本の糸端に糸の撚をほぐす方向
に高速空気流を噴射することにより解撚,解繊して単繊
維が分離した状態にし、次いで各糸端を重ね合わせて圧
力空気を吹き付け、単繊維の絡合を生じさせて糸端を一
体化させることにより糸継ぎを行うものである。
【0003】図3はその一例を示し、糸継ぎ部材10の上
下に一対の円筒状解繊ノズル11,12を配置し、さらにそ
れらに糸支持装置13,糸寄せレバー14等を付属させてあ
る。継ぎ合わせる糸YPおよびYBは、サクションアー
ム(図示せず)によって糸継ぎ部材10の圧力空気噴射孔
が開口している糸継ぎ孔15内に誘導され、糸支持装置13
によって支持された後、糸継ぎ孔15の位置から先端まで
の長さが糸切断装置(図示せず)によって切り揃えられ
る。次いで解繊ノズル11,12が糸YP,YBの吸引を開
始し、そこに糸端が吸い込まれ、図4,図5に示すよう
に、解繊ノズル11,12内に開口する細い加圧空気噴射孔
16から糸の撚をほぐす方向に吹き込まれ旋回する高速気
流によって、糸YP,YBの糸端17が激しく回転振動せ
しめられ、解撚,解繊される。解繊された糸端17は、糸
寄せレバー14によって解繊ノズルから引き出されて糸継
ぎ部材10の糸継ぎ孔15に移され、そこで空気噴射を受け
て単繊維の絡合を生じ、継ぎ合わされる。
下に一対の円筒状解繊ノズル11,12を配置し、さらにそ
れらに糸支持装置13,糸寄せレバー14等を付属させてあ
る。継ぎ合わせる糸YPおよびYBは、サクションアー
ム(図示せず)によって糸継ぎ部材10の圧力空気噴射孔
が開口している糸継ぎ孔15内に誘導され、糸支持装置13
によって支持された後、糸継ぎ孔15の位置から先端まで
の長さが糸切断装置(図示せず)によって切り揃えられ
る。次いで解繊ノズル11,12が糸YP,YBの吸引を開
始し、そこに糸端が吸い込まれ、図4,図5に示すよう
に、解繊ノズル11,12内に開口する細い加圧空気噴射孔
16から糸の撚をほぐす方向に吹き込まれ旋回する高速気
流によって、糸YP,YBの糸端17が激しく回転振動せ
しめられ、解撚,解繊される。解繊された糸端17は、糸
寄せレバー14によって解繊ノズルから引き出されて糸継
ぎ部材10の糸継ぎ孔15に移され、そこで空気噴射を受け
て単繊維の絡合を生じ、継ぎ合わされる。
【0004】然しながら、図6に示すように、ほぼ平行
に引き揃えられた状態にある芯繊維18aの表面に、巻付
繊維18bが巻き付けられた結束紡績糸18の場合、前記従
来の解撚方法によっては充分に解繊し難く、特に引き揃
え状態にある芯繊維は、加圧空気噴射孔からの噴出空気
流により回転振動する結果、逆に単繊維同志の搦み合い
や撚を生じ充分に解繊し難く、解繊ノズルにおける糸端
の解繊が充分でないと、糸継ぎ部材における空気噴射を
如何に丁寧に行っても糸継ぎは不完全になり、切れ易い
糸や節糸を生じていた。
に引き揃えられた状態にある芯繊維18aの表面に、巻付
繊維18bが巻き付けられた結束紡績糸18の場合、前記従
来の解撚方法によっては充分に解繊し難く、特に引き揃
え状態にある芯繊維は、加圧空気噴射孔からの噴出空気
流により回転振動する結果、逆に単繊維同志の搦み合い
や撚を生じ充分に解繊し難く、解繊ノズルにおける糸端
の解繊が充分でないと、糸継ぎ部材における空気噴射を
如何に丁寧に行っても糸継ぎは不完全になり、切れ易い
糸や節糸を生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、特に引き
揃え状態にある芯繊維に巻付繊維が巻き付いた状態にあ
る結束紡績糸の糸端を容易かつ完全に解繊することので
きる糸端解撚方法を得ることを目的とする。
揃え状態にある芯繊維に巻付繊維が巻き付いた状態にあ
る結束紡績糸の糸端を容易かつ完全に解繊することので
きる糸端解撚方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】解繊ノズルの加圧空気噴
射孔から噴出する加圧空気を、解繊ノズル内に吸引され
た糸端に対し、該糸端の中心方向に向って直接吹き当
て、糸端を前記加圧空気の強い梳り作用により梳り解
撚,解繊する。
射孔から噴出する加圧空気を、解繊ノズル内に吸引され
た糸端に対し、該糸端の中心方向に向って直接吹き当
て、糸端を前記加圧空気の強い梳り作用により梳り解
撚,解繊する。
【0007】
【作用】解繊ノズルの加圧空気噴射孔から導入される空
気を解繊ノズルに吸引された糸端に向って直接吹き付
け、糸を回転せしめることなしに糸端を完全に解繊す
る。
気を解繊ノズルに吸引された糸端に向って直接吹き付
け、糸を回転せしめることなしに糸端を完全に解繊す
る。
【0008】
【実施例】以下、図面と共にこの発明の実施例を説明す
る。
る。
【0009】この発明に用いられる解繊ノズルの基本的
な構成は従来の解繊ノズルと殆ど変わるところがない。
然しながら本発明の糸端の解繊方法は、図1,図2に示
すように、解繊ノズル1の加圧空気噴射孔2を該加圧空
気噴射孔2から噴出する加圧空気が、解繊ノズル1内に
吸引された糸端3に対し該糸端3の中心方向に向って直
接吹き当たる位置に設ける構成とすることにより、糸端
3を解繊ノズル1内で回転せしめることなしに解撚,解
繊するものである。即ち、本発明の糸端解繊方法による
ときは、加圧空気噴射孔2から噴出した加圧空気は、解
繊ノズル1内に吸引された糸端3に直接吹き当てられ、
糸端3の表面に沿って解繊ノズル1の内方に流れるか
ら、糸端3の芯繊維3b表面に巻き付けられていた巻付
繊維3a、及び引き揃え状態にある芯繊維3bから形成
された結束紡績糸は、加圧空気流の強い梳り作用を直接
受けて梳られ、巻付繊維3aは芯繊維3bに対する巻付
きを解き、芯繊維3bは梳られてその糸端を完全に解
撚,解繊する。特に、綿等を素材とする糸の場合、繊維
長が不揃いで巻付繊維の巻き付き力も不均一であるた
め、先ず巻き付き力の弱い巻付繊維が解かれ、続いて連
鎖的に他の巻付繊維が解かれるようになり、本発明の方
法が有効に作用するようになる。
な構成は従来の解繊ノズルと殆ど変わるところがない。
然しながら本発明の糸端の解繊方法は、図1,図2に示
すように、解繊ノズル1の加圧空気噴射孔2を該加圧空
気噴射孔2から噴出する加圧空気が、解繊ノズル1内に
吸引された糸端3に対し該糸端3の中心方向に向って直
接吹き当たる位置に設ける構成とすることにより、糸端
3を解繊ノズル1内で回転せしめることなしに解撚,解
繊するものである。即ち、本発明の糸端解繊方法による
ときは、加圧空気噴射孔2から噴出した加圧空気は、解
繊ノズル1内に吸引された糸端3に直接吹き当てられ、
糸端3の表面に沿って解繊ノズル1の内方に流れるか
ら、糸端3の芯繊維3b表面に巻き付けられていた巻付
繊維3a、及び引き揃え状態にある芯繊維3bから形成
された結束紡績糸は、加圧空気流の強い梳り作用を直接
受けて梳られ、巻付繊維3aは芯繊維3bに対する巻付
きを解き、芯繊維3bは梳られてその糸端を完全に解
撚,解繊する。特に、綿等を素材とする糸の場合、繊維
長が不揃いで巻付繊維の巻き付き力も不均一であるた
め、先ず巻き付き力の弱い巻付繊維が解かれ、続いて連
鎖的に他の巻付繊維が解かれるようになり、本発明の方
法が有効に作用するようになる。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に述べた通り、本発明のスプラ
イサにおける紡績糸、特に結束紡績糸の糸端解繊方法
は、解繊ノズルの加圧空気噴射孔から噴出する加圧空気
を、解繊ノズル内に吸引された糸端に対し、該糸端の中
心方向に向って直接吹き当て、糸端を前記加圧空気の強
い梳り作用により梳り解撚,解繊するものであるから、
結束紡績糸のようにほぼ引き揃え状態にある芯繊維の表
面に巻付繊維が巻き付けられた紡績糸に対し、解繊ノズ
ルの加圧空気噴射孔から噴出した加圧空気を吹き当て、
それによって糸端表面に巻き付けられていた巻付繊維及
び引き揃え状態にある芯繊維に梳り作用を与え、巻付繊
維は芯繊維に対する巻付きを解き、芯繊維は梳られてそ
の糸端を容易かつ完全に解撚,解繊することができた。
イサにおける紡績糸、特に結束紡績糸の糸端解繊方法
は、解繊ノズルの加圧空気噴射孔から噴出する加圧空気
を、解繊ノズル内に吸引された糸端に対し、該糸端の中
心方向に向って直接吹き当て、糸端を前記加圧空気の強
い梳り作用により梳り解撚,解繊するものであるから、
結束紡績糸のようにほぼ引き揃え状態にある芯繊維の表
面に巻付繊維が巻き付けられた紡績糸に対し、解繊ノズ
ルの加圧空気噴射孔から噴出した加圧空気を吹き当て、
それによって糸端表面に巻き付けられていた巻付繊維及
び引き揃え状態にある芯繊維に梳り作用を与え、巻付繊
維は芯繊維に対する巻付きを解き、芯繊維は梳られてそ
の糸端を容易かつ完全に解撚,解繊することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する解繊ノズルの正面図であ
る。
る。
【図2】同上側面断面図である。
【図3】従来のスプライサの縦断面図である。
【図4】従来の解繊ノズルの正面図である。
【図5】同上側面断面図である。
【図6】結束紡績糸の正面図である。
1,11,12 解繊ノズル 2,16 加圧空気噴射孔 3,17 糸端
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 解繊ノズルの加圧空気噴射孔から噴出す
る加圧空気を、解繊ノズル内に吸引された糸端に対し、
該糸端の中心方向に向って直接吹き当て、糸端を前記加
圧空気の強い梳り作用により梳り解撚,解繊する、スプ
ライサにおける糸端解繊方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18806091A JPH059824A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | スプライサにおける糸端解繊方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18806091A JPH059824A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | スプライサにおける糸端解繊方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059824A true JPH059824A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=16216997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18806091A Pending JPH059824A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | スプライサにおける糸端解繊方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH059824A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1894873A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-05 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Untwisting Nozzle |
-
1991
- 1991-07-02 JP JP18806091A patent/JPH059824A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1894873A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-05 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Untwisting Nozzle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2616428B2 (ja) | 紡績機の糸継ぎ方法 | |
JP4062869B2 (ja) | コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法 | |
JPH07122167B2 (ja) | 紡績装置の糸継ぎ方法 | |
JPS6247785B2 (ja) | ||
JP3575367B2 (ja) | 糸継ぎ装置 | |
JPS623737B2 (ja) | ||
US4537019A (en) | Spliced joint of spun yarns | |
FR2517336A1 (fr) | Appareil pneumatique de raccordement de fil, pour l'epissure de fils a ame | |
JPH059824A (ja) | スプライサにおける糸端解繊方法 | |
JPH02229231A (ja) | 撚糸用供給ボビンの製造装置 | |
JP3744150B2 (ja) | マルチスプライサー | |
JPH08245081A (ja) | サクションマウス | |
JPH05140829A (ja) | スプライサにおける糸端解繊方法 | |
JPH0346970A (ja) | 糸端解撚方法 | |
JPH05229738A (ja) | 糸端解撚方法 | |
JPH07117933A (ja) | 糸継方法 | |
JPH02138076A (ja) | 糸継装置 | |
JPH02305770A (ja) | 糸継時における糸端の解繊方法 | |
JP3551872B2 (ja) | 紡績装置 | |
JP2003113539A (ja) | 紡績装置及び紡績装置における糸継ぎ方法 | |
JPH0345729A (ja) | スプライサーにおける糸端解繊装置 | |
JP2003268637A (ja) | 紡績装置及び該紡績装置における糸継ぎ方法 | |
JPH0730253U (ja) | スプライサーにおける糸継ノズルユニット | |
JPH08337935A (ja) | 紡績機における糸継ぎ装置 | |
JPH08337934A (ja) | 紡績機における糸継ぎ方法 |