JPH0598090A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0598090A
JPH0598090A JP25936791A JP25936791A JPH0598090A JP H0598090 A JPH0598090 A JP H0598090A JP 25936791 A JP25936791 A JP 25936791A JP 25936791 A JP25936791 A JP 25936791A JP H0598090 A JPH0598090 A JP H0598090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
pts
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25936791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakanishi
英雄 中西
Hiroshi Akema
博 明間
Shoji Ogasawara
昭二 小笠原
Kenya Makino
健哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP25936791A priority Critical patent/JPH0598090A/ja
Publication of JPH0598090A publication Critical patent/JPH0598090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】(a) 分子中にポリシロキサン成分を含むエチレ
ン−α−オレフィン共重合体および/またはエチレン−
α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜60重量
部、(b) ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部および
(c) 無機フィラーを上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物ならびに前記(a) を5 〜65重量部、(b) を95
〜40重量部、(c) を上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部および(d) 両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを上記(a) と(b) の総重量100 重量
部に対して0.1 〜10重量部含有してなるポリプロピレン
系樹脂組成物。 【効果】耐衝撃性と耐傷性のバランス、曲げ弾性と耐傷
性のバランスおよび塗装性に優れた成形体を得ることが
でき、自動車内外装材(特にバンパー、インパネ等)、
オートバイ用ヘルメット等の各種プラスチック工業用品
に特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは成形体表面の耐傷性と物性
バランス、特に耐衝撃性、塗装性および曲げ弾性に優れ
たポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレン系樹脂の耐衝撃性
改良には、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチ
レン・プロピレン・非共役ジエンゴム(EPDM)等が
用いられている。しかしながら、このようなゴム成分の
添加により組成物が軟質となり耐傷性が著しく悪化する
ため、耐衝撃性と耐傷性を両立させるのが困難であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題を解決し、耐衝撃性と耐傷性のバラン
ス、曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた
成形体を得ることができるポリプロピレン系樹脂組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の技術的課題に鑑み、鋭意研究した結果、分子中にポリ
シロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合
体および/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジ
エン共重合体とポリプロピレン系樹脂を一定割合で混合
した混合物または該混合物に一定の量の無機フィラーも
しくは一定量の無機フィラーおよび両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを添加することにより上記課題を解
決できることを見出し、本発明に到達した。
【0005】本発明の第1は、(a)分子中にポリシロ
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部および(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物に関
する。
【0006】本発明の第2は、(a)分子中にポリシロ
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部、(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部および(d)両末端に水酸基を有するポリシロ
キサンを上記(a)と(b)の総重量100重量部に対
して0.1〜10重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物に関する。
【0007】本発明の第1および第2に用いられる
(a)分子中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α
−オレフィン共重合体および/またはエチレン−α−オ
レフィン−非共役ジエン共重合体は、遷移金属成分と有
機金属成分との組合わせからなる公知のチグラーナッタ
触媒を用いて例えば下記に示す方法で重合することによ
り得られる。
【0008】(1)エチレンと、α−オレフィン(また
はα−オレフィンと非共役ジエン)と、少なくとも1つ
のSi−X(ただし、Xは塩素原子または臭素原子)結
合を持つ不飽和シラン化合物とを共重合して得られる共
重合体に、両末端に水酸基を有するポリシロキサンを添
加し、グラフト反応させる方法。 (2)少なくとも1つのSi−X(ただし、Xは塩素原
子または臭素原子)結合を持つ不飽和シラン化合物と両
末端に水酸基を有するポリシロキサンを反応させて得ら
れた反応生成物を用い、該反応生成物とエチレンおよび
α−オレフィン(またはα−オレフィンと非共役ジエ
ン)を共重合する方法。
【0009】α−オレフィンとしては、通常炭素数3〜
20のα−オレフィンが用いられる。具体的にはプロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、3−メチルブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、4,4−
ジメチルペンテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デ
セン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、テトラデセ
ン−1、ヘキサデセン−1、オクタデセン−1、エイコ
セン−1などが挙げられ、これらのうちプロピレン−1
およびブテン−1が好ましい。
【0010】非共役ジエンとしては、例えば5−エチリ
デン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、ジシ
クロペンタジエンなどが用いられる。少なくとも1つの
Si−X結合を持つ不飽和シラン化合物としては、例え
ば一般式(I)
【0011】
【化1】 (式中、nは1〜3の整数、mは0〜12の整数、R1
は炭素数1〜6のアルキル基、R2 およびR3 は互いに
同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜6のアル
キル基、Xは塩素原子または臭素原子を示す)で表され
るシラン化合物および一般式(II)
【0012】
【化2】 CH2 =CH−(CH2)l SiXk 4 3-k (II) (式中、kは1〜3の整数、L は2〜12の整数、R4
は炭素数1〜6のアルキル基、Xは塩素原子または臭素
原子を示す)で表されるシラン化合物を例示することが
できる。
【0013】一般式 (I) で表されるシラン化合物とし
ては、例えば5−メチルジクロルシリルノルボルネン、
5−ジメチルクロルシリルノルボルネン、2−(5−ノ
ルボルネニル)エチルメチルジクロルシラン、2−(5
−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシラン、2−
(5−ノルボルネニル)プロピルメチルジクロルシラ
ン、2−(5−ノルボルネニル)プロピルジメチルクロ
ルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルメチルジ
クロルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルジメ
チルクロルシランなどが挙げられる。
【0014】一般式(II)で表されるシラン化合物として
は、例えば(3−ブテニル)ジメチルクロルシラン、
(4−ペンテニル)ジメチルクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)ジメチルクロルシラン、(6−ヘプテニル)ジ
メチルクロルシラン、(7−オクテニル)ジメチルクロ
ルシラン、(3−ブテニル)メチルジクロルシラン、
(4−ペンテニル)メチルジクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)メチルジクロルシラン、(6−ヘプテニル)メ
チルジクロルシラン、(7−オクテニル)メチルジクロ
ルシランなどが挙げられる。
【0015】これらのシラン化合物は1種または2種以
上併用して用いることができる。両末端に水酸基を有す
るポリシロキサンとしては、例えば一般式(III)
【化3】 (式中、oおよびrはゼロまたは1、pおよびqは1〜
100,000の整数、R5 、R6 、R13およびR14
互いに同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜5
のアルキル基、R7 、R8 、R9 、R10、R11およびR
12は互いに同一もしくは異なり炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基またはビニル基を示す)で表される化合
物が用いられる。
【0016】一般式(III) で表される化合物としては、
市販の水酸基変性シリコーンオイルが使用でき、例えば
ポリジフェニルシロキサン末端シラノール、ポリジメチ
ルシロキサン末端シラノール、ポリジメチルジフェニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルメチルビニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルポリシロキサ
ン末端カルビノールなどが挙げられる。また、片末端が
アルキル基のものも使用でき、これらを併用して用いる
ことができる。
【0017】遷移金属成分としては、例えばチタン、ジ
ルコニウム、バナジウム、クロム等の化合物、好ましく
はチタン、バナジウムの化合物が用いられる。これらの
遷移金属成分は、MgCl2 等の金属塩化物、シリカ、
アルミナなどにより担持されたもの、また担持の際に電
子供与性化合物を使用したものなどを用いることもでき
る。例えば次の遷移金属成分が例示される。
【0018】(イ)三塩化チタン、四塩化チタンおよび
その組成物(例えばTiCl3 ・AlCl3 )、(ロ)
四塩化チタン、三塩化エトキシチタン、三塩化チタン、
テトラブトキシチタン等のチタン化合物を各種担体に、
場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド類、
エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物ととも
に担持させた担持触媒成分、(ハ)オキシ三塩化バナジ
ウム、四塩化バナジウム、三塩化バナジウム、バナジウ
ムアセチルアセトナート、バナジールアセチルアセトナ
ート、バナジウムオクタネートおよびその組成物、
(ニ)三塩化バナジウム、四塩化バナジウムを各種担体
に場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド
類、エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物と
ともに担持させた担持触媒成分、および(ホ)ビスシク
ロペンタジエニルジメチルジルコニウム、ビスシクロペ
ンタジエニルジルコニウムジクロライドで代表されるジ
ルコノセン化合物。
【0019】上記の担体としては、シリカ、アルミナ、
シリカ・アルミナ、チタニア、マグネシア、塩化マグネ
シウムおよびその組成物(例えば塩化マグネシウムとル
イス酸とからなる組成物等)、オキシ塩化マグネシウ
ム、オキシ塩化マグネシウムとアルキルアルミニウムジ
クロリドとの反応生成物などが用いられる。有機金属成
分としては、例えばアルミニウム、マグネシウム、リチ
ウム等の金属のアルキル化合物またはハロアルキル化合
物が用いられ、これらのうち特に有機アルミニウム化合
物が好ましい。
【0020】有機アルミニウム化合物としては、例えば
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリノルマルブチルアルミ
ニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロ
ライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド等のジ
アルキルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウム
セスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライ
ド、n−プロピルアルミニウムセスキクロライド、イソ
ブチルアルミニウムセスキクロライド等のアルキルアル
ミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムヒド
リド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド等のジアルキ
ルアルミニウムヒドリド、メチルアルミニウムジクロラ
イド、エチルアルミニウムジクロライド、イソプロピル
アルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジ
クロライド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジノル
マルプロピルアルミニウムエトキシド等のジアルキルア
ルミニウムアルコキシド、メチルアルミノキサン、エチ
ルアルミノキサン等の環状有機アルミニウムなどが用い
られる。これらの有機アルミニウム化合物は2種以上を
併用することもでき、また電子供与性化合物と併用する
こともできる。
【0021】前記遷移金属成分と有機金属成分の組成比
には特に制約がないが、通常遷移金属原子1モルに対し
て0.1〜5000モル、好ましくは0.5〜2000
モル、特に好ましくは1〜500モルの割合で用いられ
る。共重合体の重合の条件は、重合温度が−80〜20
0℃、特に10〜150℃、重合圧力が0〜150kg/
cm2 ・G、特に0〜50kg/cm2 ・G、重合時間が0.
1〜3時間、特に0.2〜2時間が好ましい。重合方法
には特に制限はなく、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n
−オクタン等の不活性溶媒を用いる溶液重合法、実質的
に溶媒を加えずモノマ自身が溶媒の役割を果たすスラリ
重合法などが用いられる。また共重合の分子量調節剤と
して水素および/またはアルキル亜鉛化合物を用いるこ
ともできる。
【0022】本発明における分子中にポリシロキサン成
分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体および分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体(a)中のエチレンとα−オ
レフィンの割合(エチレン/α−オレフィン)は、重量
比で0.25〜4の範囲が耐衝撃性の点で好ましい。ま
た非共役ジエンの共重合体中の含量は、沃素価が20以
下のものが耐候性、耐熱性の点から適当である。共重合
体中のムーニー粘度(ML1+4 100℃)は、耐衝撃
性、成形性および外観の点から、通常5〜400、好ま
しくは10〜100である。
【0023】また上記共重合体(a)中の少なくとも1
つのSi−X結合を持つ不飽和シラン化合物に由来する
成分の含量は、共重合体(a)の0.1〜5重量%が好
ましい。該シラン化合物の含量が少なすぎると両末端に
水酸基を含有するポリシロキサンのグラフト度が低下
し、耐衝撃性、塗装性に対する効果が不充分であり、多
すぎるとグラフト度が上昇し過ぎ、その結果、加工性が
低下する場合がある。また両末端に水酸基を有するポリ
シロキサンの共重合体(a)中の含量は、共重合体
(a)中の上記シラン化合物の含量に対して相対的に決
定され、シラン化合物の含量に対して1/2倍モル以下
の範囲が好ましく、耐傷性、ポリプロピレン系樹脂との
相溶性および耐衝撃性の点から0.1〜10重量%の範
囲がより好ましい。
【0024】本発明の第1および第2に用いられる
(b)ポリプロピレン系樹脂としては、市販のポリプロ
ピレンホモポリマー、エチレンとプロピレンのランダム
コポリマー、エチレンとプロピレンのブロックコポリマ
ーなどが挙げられるが、これらのうちエチレンとプロピ
レンのブロックコポリマーが好ましく、耐傷性の点から
結晶性のコポリマーがより好ましい。またアイソタクチ
ックインデックス(II)が高いものが好ましい。該成分
のMFR(JIS−K 7210、230℃、2.16
kg荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通
常0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜1
00g/10分である。
【0025】第1および第2の発明において、成分
(a)の配合量は5〜60重量部、好ましくは10〜4
0重量部であり、成分(b)の配合量は95〜40重量
部、好ましくは90〜60重量部である。成分(a)が
5重量部未満では得られる成形体の耐衝撃性が劣り、ま
た耐傷性向上の効果が少ない。また60重量部を超える
と得られる成形体の強度が低くなる。
【0026】本発明の第1および第2に用いられる
(c)無機フィラーとしては、タルク、シリカ、ガラス
繊維、マイカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、珪酸カ
ルシウムなどが挙げられるが、これらのうちタルク、シ
リカおよびガラス繊維が特に好ましい。第1および第2
の発明における成分(c)の配合量は、成分(a)およ
び(b)の総重量100重量部に対して1〜100重量
部、好ましくは5〜70重量部である。成分(c)の量
が1重量%未満では曲げ弾性と耐傷性のバランスが劣
り、100重量部を超えると得られる成形体が脆くな
る。
【0027】本発明の第2に用いられる(d)両末端に
水酸基を有するポリシロキサンとしては、上記した一般
式(III) で表される化合物を用いることができる。該
(d)成分は、(a)、(b)および(c)成分の混合
時に添加することもできるが、(a)成分の重合時の未
反応ポリシロキサンをそのまま残存させて用いることも
できる。成分(d)の配合量は、成分(a)および
(b)の総重量100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.3〜7重量部である。また成分
(d)の配合量と成分(a)中に含まれるポリシロキサ
ンの総含量が、成分(a)中に含有するシラン化合物の
含量に対して1/2倍モル以下の範囲となるようにする
のが好ましい。(d)の配合量が0.1重量部では耐衝
撃性と耐傷性のバランスが劣り、10重量部を超えると
ポリプロピレン系樹脂との相溶性が悪化し、耐衝撃性が
劣る。
【0028】本発明の第1または第2においては、必要
に応じて結晶性エチレン重合体を0〜100重量部の範
囲で用いることができる。該成分の量が100重量部を
超えると成形体の耐熱性が劣ることがある。該結晶性エ
チレン重合体の密度は0.915g/cm3 以上のものが
耐傷性および耐衝撃性の点で好ましい。また該重合体の
MFR(JIS−K 7210、190℃、2.16kg
荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通常
0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜50
g/10分とされる。
【0029】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の製
造に当たっては、耐衝撃性と耐傷性のバランスを大幅に
変化させない範囲において、顔料、カーボンブラック、
熱安定剤、紫外線吸収剤などを使用することもできる。
また有機パーオキサイド等の架橋剤を加えて部分架橋さ
せてもよい。さらに本発明の組成物に対し必要に応じて
ジエン系ゴムまたはその水添物を添加することもでき
る。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、例えばバ
ンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、インターミキ
サー、連続混練機、押出機等により混練することにより
製造される。本発明の組成物の成形加工法には特に限定
されないが、射出成形法が特に適している。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、例中の部および%は特に断らない限り重量部
および重量%を意味する。また例中の各種測定は下記の
ようにして行った。 (1)耐傷性 JIS−K 5401に示される鉛筆引かき試験方法に
準拠した。ただし先を丸めた鉛筆を使用して測定した。
120mm×100mm×2mm(厚)の試験片シート上を上
記鉛筆で擦過し、その跡を目視で観察して擦過跡が艶消
しに変化したところで傷が入ったと判定した。測定温度
は23℃である。Hの数が多いほど耐傷性に優れ、Bの
数が多いほど耐傷性に劣ることを示す。 (2)アイゾット衝撃強度 JIS−K 7110(ノッチ付)に準拠して−20℃
および−40℃で測定した。 (3)塗装性ピール強度 下記のようにして塗装を行った後、試料と塗膜との接着
強度(ピール強度)を剥離速度50mm/min でT剥離に
より測定した。
【0031】塗 装:1,1,1−トリクロロエタン蒸
気中で試験片を60秒間エッチング処理し、その後プラ
イマー塗料を噴霧塗布(膜厚10μm程度)する。さら
に上塗り塗料を噴霧塗布(膜厚50μm程度)した後、
80℃で1時間焼付けした。使用した塗料を以下に示
す。 プライマー塗料…日本油脂社製プライマック No.150
0を日本油脂社製シンナーT301で希釈し、イワタカ
ップ粘度計で10〜11秒となるように調合した。 上塗り塗料………日本油脂社製プライマック No.400
0と日本油脂社製硬化剤PBを4:1(重量比)で混合
し、上記混合物に日本油脂社製シンナーT301で希釈
し、イワタカップ粘度計で15秒となるように調合し
た。 (4)曲げ弾性率 JIS−K 7203に準拠し、23℃にて測定した。
【0032】実施例1−1 A.分子中にポリシロキサン成分を含むエチレンプロピ
レン共重合体(PES−1)の合成 あらかじめ窒素置換した5Lセパラブルフラスコに脱水
精製したn−ヘキサン3Lを仕込み、エチレン/プロピ
レン/水素=9/6/3(モル比)の混合ガスを20℃
で10分間溶解させたのち、AlEt1.5 Cl1.5 9ミ
リモルを加えた。次いで2−(5−ノルボルネニル)エ
チルジメチルクロルシラン9.0ミリモルおよびVOC
3 0.9ミリモルを順次仕込み、20℃で混合ガスを
吹込みながら30分間重合させた。30分反応後、モノ
マーパージをしながら両末端水酸基変性シリコーンオイ
ル(東芝シリコーン社製、分子量2200)4.5ミリ
モルを仕込み、25℃で30分攪拌したのち、メタノー
ル7.5mlを仕込んで重合反応を停止した。次いで大過
剰のメタノール添加し、ポリマーを析出させたのち、1
00℃の熱ロールで生成ポリマーを乾燥した。生成ポリ
マーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)は30、プロピレン含量は41%、トルエン−メチ
ルエチルケトン再沈精製後のポリシロキサン含量は2.
1%であった(この重合体をEPS−1と称する)。
【0033】B.組成物の物性測定 (a)成分としてEPS−1および(b)成分として三
菱ポリプロBCO3GS(三菱油化社製、エチレン・プ
ロピレンブロックコポリマー、MFR30g/10分)
および(c)成分としてタルク(富士タルク工業社製、
LMS# 100)を用い、表1に示す配合でバンバリー
型ラボプラストミル機にて180℃で6分間混練りし、
組成物を調製した。該組成物を冷ロールでシーティング
し、得られたシートを角ペレット化してスクリュインラ
イン射出成形機で、240℃で試験片を成形し、成形体
の物性を測定した。その結果を表1に示したが、耐傷付
性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷性のバラン
スがよく、さらに塗装性も良好であった。
【0034】実施例1−2 実施例1−1Bにおいて、(c)成分として15重量部
を30重量部に変量した以外は実施例1−1Bと同様に
して試験片を成形し、その物性を測定した。結果を表1
に示したが、耐傷性に優れ、耐衝撃性とのバランスがよ
く、また曲げ弾性率と耐傷性のバランスもよく、さらに
塗装性も良好であった。 実施例1−3 実施例1−1Bにおいて、その他の成分として三菱ポリ
エチUF240(三菱油化社製、LLDPE)を15重
量部を加えた以外は実施例1−1Bと同様にして試験片
を成形し、その物性を測定した。結果を表1に示した
が、耐傷付性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷
性のバランスがよく、さらに塗装性も良好であった。
【0035】比較例1−1 A.ポリシロキサンを含まないエチレンプロピレン共重
合体(EPM)の合成実施例1−1Aにおいて、2−
(5−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシランお
よび両末端水酸基変性シリコーンオイルを除いた以外は
実施例1−1Aと同様にして共重合体の合成した。精製
ポリマーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4
00℃)は32、プロピレン含量は42%であった(こ
の重合体をEPMと称する)。 B.組成物の物性測定 実施例1−1Bにおいて、EPS−1をEPMに替えた
以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の物性を測定した。結果を表1に示したが、耐傷性に劣
り、また塗装性にも劣っていた。
【0036】比較例1−2〜1−7 比較例1−1Bにおいて、それぞれ表1に示す配合とし
た以外は比較例1−1Bと同様にして試験片をそれぞれ
成形し、それらの物性を測定し、結果を表1に示した。
両末端水酸基変性シリコーンオイルを単純にブレンドし
た比較例1−2では耐傷性の向上がみられず、塗装性に
も劣っていた。(b)成分の配合量が多すぎる比較例1
−3では耐傷性は良好となるが、耐衝撃性が著しく低下
し、塗装性も劣っていた。(C)成分を増量した比較例
1−4では実施例1−2に対し、耐傷性と耐衝撃性のバ
ランスが劣り、塗装性も劣っていた。また曲げ弾性率と
耐傷性のバランスも劣っていた。またその他の成分とし
てPE UF240を添加した比較例1−5も耐傷性が
劣っていた。さらにEPS−1と(b)成分の配合割合
において(b)成分の量が多すぎる比較例1−6では耐
衝撃性に劣り、またEPS−1の量が多すぎる比較例1
−7ではペレット化することができなかった。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2−1 実施例1−1Bにおいて、組成物の配合を表2に示す配
合とした以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成
形し、その物性を測定した。なお、その他の成分とし
て、三菱ポリエチJX20(三菱油化社製、高密度ポリ
エチレン)を用いた。結果を表2に示したが、耐傷性と
耐衝撃性のバランスおよび剛性と耐衝撃性のバランスに
優れていた。
【0039】実施例2−2 実施例1−1Aにおいて、重合反応を停止した後、スチ
ームストリッピングし、100℃の熱ロールで生成ポリ
マーを乾燥した以外は実施例1−1Aと同様にして分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレンプロピレン共重
合体を合成した。生成ポリマーの収量は113g、ムー
ニー粘度(ML1+4 100℃)は32、プロピレン含量
は41%、トルエン−メチルエチルケトン再沈精製後の
ポリシロキサン含量は2.2%であった。また生成ポリ
マーを処理せずにポリシロキサン含量を測定したところ
ポリシロキサン含量は5.0%であった。これからグラ
フトしていないポリシロキサンの含量は2.8%である
ことがわかった(この共重合体をEPS−2と称す
る)。
【0040】次に、実施例2−1Bにおいて、(a)成
分としてEPS−2を30.87重量部(グラフトされ
たポリシロキサン含量2.2%、グラフトされていない
ポリシロキサン含量2.8%)を用いて(d)成分を加
えなかった以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を
成形し、その物性を測定した。その結果を表2に示した
が、実施例2−1と同様に優れた結果が得られた。この
結果から、(a)成分の重合反応におけるポリシロキサ
ンの未反応物を(d)成分として用いれば、組成物調製
時に新たにポリシロキサンを添加しなくても優れた物性
が得られることがわかった。
【0041】実施例2−3 実施例2−1Bにおいて、(C)成分を30重量%に増
量し、その他の成分としてPEJX20を加えなかった
以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の特性を測定した。その結果を表2に示したが、実施例
2−1と同様に優れた結果が得られた。また表1の実施
例1−2と比較すると耐傷性と耐衝撃性のバランスがさ
らに優れていることがわかった。
【0042】比較例2−1〜比較例2−5 実施例2−1において、それぞれ表2に示す配合とした
以外は実施例2−1と同様にしてそれぞれの試験片を成
形し、それらの物性を測定して結果を表2に示した。
(c)および(d)成分を添加しない比較例2−1では
耐傷性が劣り、また曲げ弾性率が低く、耐傷性と耐衝撃
性のバランスが劣っていた。(c)成分を添加しない比
較例2−2および(d)成分の添加量が多すぎる比較例
2−3では混練時にすべりが生じ、組成物の混合ができ
なかった。またEPS−1の配合量が多すぎる比較例2
−4ではペレット化が不可能であった。さらに(a)成
分としてEPMを用いた比較例2−5では実施例2−1
および2−2に較べて耐衝撃性と耐傷性のバランスが大
幅に劣り、また塗装性にも劣っていた。
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物
は、特定量の分子中にポリシロキサン成分を含むエチレ
ン−α−オレフィン(−非共役ジエン)共重合体、無機
フィラーおよび両末端に水酸基を有するポリシロキサン
を添加することにより、耐傷性と耐衝撃性のバランス、
曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた成形
体を得ることができるため、自動車内外装材(特にバン
パー、インパネ等)、オートバイ用ヘルメット等の各種
プラスチック工業用品に特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:10 83:04) (72)発明者 牧野 健哉 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)分子中にポリシロキサン成分を含
    むエチレン−α−オレフィン共重合体および/またはエ
    チレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜
    60重量部、 (b)ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部および (c)無機フィラーを上記(a)と(b)の総重量10
    0重量部に対して1〜100重量部含有してなるポリプ
    ロピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (a)分子中にポリシロキサン成分を含
    むエチレン−α−オレフィン共重合体および/またはエ
    チレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜
    60重量部、 (b)ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部、 (c)無機フィラーを上記(a)と(b)の総重量10
    0重量部に対して1〜100重量部および (d)両末端に水酸基を有するポリシロキサンを上記
    (a)と(b)の総重量100重量部に対して0.1〜
    10重量部含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物。
JP25936791A 1991-10-07 1991-10-07 ポリプロピレン系樹脂組成物 Pending JPH0598090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25936791A JPH0598090A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25936791A JPH0598090A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598090A true JPH0598090A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17333133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25936791A Pending JPH0598090A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598090A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708084A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with silicone materials
US5708085A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Low density polyethylene modified with silicone materials
US5789473A (en) * 1995-01-17 1998-08-04 Dow Corning Corporation Polyolefin composition containing diorganopolysiloxane process aid
JP2001354859A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP2006503970A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物
CN103524976A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 上海延锋江森座椅有限公司 高强度耐刮擦聚丙烯改性树脂

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789473A (en) * 1995-01-17 1998-08-04 Dow Corning Corporation Polyolefin composition containing diorganopolysiloxane process aid
US5708084A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with silicone materials
US5708085A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Low density polyethylene modified with silicone materials
JP2001354859A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP2006503970A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物
JP4769576B2 (ja) * 2002-10-22 2011-09-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物
CN103524976A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 上海延锋江森座椅有限公司 高强度耐刮擦聚丙烯改性树脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785607B2 (ja) エチレン−プロピレンブロック共重合体
US4999403A (en) Graft polymers of functionalized ethylene-alpha-olefin copolymer with polypropylene, methods of preparation, and use in polypropylene compositions
JP4365211B2 (ja) 軟質ポリオレフィン組成物
AU2003219019B2 (en) Polyolefin compositions having high fluidity
JPH06145439A (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
WO1997038050A1 (fr) Composition de resine thermoplastique et produits de moulage par injection de ladite resine
JPS62112644A (ja) 軟質ポリオレフイン系組成物
JP4742209B2 (ja) ポリプロピレン系組成物
EP0508415A2 (en) A mat film or sheet and method for preparing the same
AU710486B2 (en) Polypropylene resin composition
KR20090085676A (ko) 저경도 및 저광택을 갖는 폴리올레핀 조성물
JPH107851A (ja) プロピレン系樹脂組成物及び自動車用内装部材
JPH0598090A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0425975B2 (ja)
EP1081189A1 (en) Propylene resin composition and interior automotive member comprising the same
JPH09157492A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3738272B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材
JPH05310847A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体
JPH10139958A (ja) 外装用ポリオレフィン組成物
JP3578519B2 (ja) エチレン−α−オレフィンランダム共重合体およびその製造法
JP2990854B2 (ja) オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP2000143933A (ja) カレンダ―加工用ポリプロピレン系組成物
JP3416880B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000072950A (ja) 高発色性ポリプロピレン系組成物
JP3638403B2 (ja) プロピレン系樹脂