JPH05976A - 芳香族ハロゲン化物の製造方法 - Google Patents

芳香族ハロゲン化物の製造方法

Info

Publication number
JPH05976A
JPH05976A JP3153271A JP15327191A JPH05976A JP H05976 A JPH05976 A JP H05976A JP 3153271 A JP3153271 A JP 3153271A JP 15327191 A JP15327191 A JP 15327191A JP H05976 A JPH05976 A JP H05976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
reaction
alkoxysilane
selectivity
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647757B2 (ja
Inventor
Shingo Matsui
新吾 松井
Shinichi Kawahara
信一 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP3153271A priority Critical patent/JP2647757B2/ja
Publication of JPH05976A publication Critical patent/JPH05976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647757B2 publication Critical patent/JP2647757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い温度での反応においても、パラ位に置換
基を有する芳香族ハロゲン化物を高選択率および高収率
で得る。 【構成】 ベンゼンおよびモノハロゲノベンゼン等を、
メチルトリエトキシシラン、ジエトキシジメチルシラン
等のアルコキシシランと接触させたL型ゼオライトの存
在下にハロゲン化してパラジハロゲノベンゼン等の芳香
族ハロゲン化物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラ位にハロゲン原子
が置換した芳香族ハロゲン化物を選択的に製造する方法
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ハロゲン化物は、溶媒、医農薬中
間体原料、エンジニアリングプラスチックス原料として
工業的に重要な化合物である。特にパラジクロルベンゼ
ン(以下、PDCBと略す)はエンジニアリングプラス
チックの1つであるポリフェニルスルホン(以下、PP
Sと略す)の原料であり、PPSの需要の急激な伸びに
伴ない、その重要性は増々高くなっている。
【0003】PDCBは、L型ゼオライトを触媒として
ベンゼンの液相塩素化で得られることが知られている
(特開昭59−163329号公報)。この方法によれ
ば、パラジクロルベンゼンが高い選択率で得られる。
【0004】しかし、一般にゼオライト等の固体触媒は
活性が低く、上記のL型ゼオライトもまた活性が十分高
くない。このため、L型ゼオライトを使用してPDCB
を工業的に効率良く生産するためには、反応温度を高く
し、単位時間当り及び単位触媒量当りのPDCBの生産
量を高める必要がある。しかし、上記のL型ゼオライト
を触媒として使用した場合、PDCBの選択性には温度
依存性があり、高温での反応において、PDCBの選択
性が低下するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様にL型ゼオライ
トは、芳香族化合物をハロゲン化する際の触媒として、
パラ置換体を比較的高い活性で選択的に生成するという
優れた特徴を持つにも拘わらず、触媒活性を向上させる
ために反応温度を高くすると、パラ置換体の選択性が低
下するという欠点を有していた。そこで、高温における
反応によってもパラ置換体の選択性を低下させない方法
が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を行ってきた。その結果、L型
ゼオライトをアルコキシシランと接触させると、高温に
おける反応によってもパラ置換体の選択性を維持できる
ことを見出し、本発明を提案するに至った。
【0007】即ち、本発明は、下記式
【0008】
【化3】
【0009】(但し、R1 は水素原子、ハロゲン原子又
はアルキル基である。)で示される化合物を、アルコキ
シシランと接触させたL型ゼオライトの存在下にハロゲ
ン化することを特徴とする下記式
【0010】
【化4】
【0011】(但し、R2 はハロゲン原子又はアルキル
基であり、R3 はハロゲン原子である。)で示される芳
香族ハロゲン化物の製造方法である。
【0012】本発明で用いる原料は、前記式(I)で示
される化合物である。前記式(I)中のアルキル基は特
に限定されないが、該アルキル基が嵩高い場合には、原
料が触媒として用いるL型ゼオライトの細孔内に入らな
くなり、活性およびパラ置換体選択性が低下するので、
炭素数1〜3のアルキル基が好適である。
【0013】本発明において用いられる原料を具体的に
例示すると、ベンゼン、モノフルオロベンゼン、モノク
ロルベンゼン、モノブロモベンゼン、モノアイオドベン
ゼン及びトルエン等である。
【0014】本発明において、L型ゼオライトは、公知
のものが何ら制限されずに用いられる。L型ゼオライト
は、一般に下記式 aM2/n O・Al2 3 ・bSiO2 (但し、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であ
り、nはMの価数であり、aは0.7〜1.7、bは4
〜8の数である。)で示され、X線回折において2θで
11.8°、14.8°、22.7°および28.0°
付近にピークを有する化合物である。上記式中のMは通
常はカリウムであるが、イオン交換により他の金属、例
えば、ナトリウム、ルビジウムおよびセシウム等のアル
カリ金属;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム
およびバリウム等のアルカリ土類金属に置換可能であ
る。本発明におけるL型ゼオライトは、カリウム以外の
アルカリ金属またはアルカリ土類金属でイオン交換され
たものであってよく、また、2種類以上の金属でイオン
交換されたものであってもよい。
【0015】本発明におけるL型ゼオライトは、アルコ
キシシランと接触させたものでなければならない。アル
コキシシランとしては、アルコキシ基を1個以上有する
公知のアルコキシシランが何等制限なく用いられる。特
に本発明においては、下記式 Rm SiY4-m (ただし、Rはアルキル基またはフェニル基であり、Y
はアルコキシ基であり、mは0〜3の整数である。)上
記式中のmが0〜2であるアルコキシシランを使用する
ことにより、本発明の効果をより十分に発揮させること
ができる。また、一分子中に含まれる上記のアルキル
基、フェニル基、およびアルコキシ基の種類はそれぞれ
同種であっても異種であってもよい。
【0016】本発明において好適に使用できるアルコキ
シシランを具体的に例示すると、テトラメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、
メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ
ン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリエトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン、フェニルトリプロポキシシラン、ジメチ
ルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメ
チルジプロポキシシラン、ジメチルジブトキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルプロポキシ
シラン、トリメチルブトキシシラン、トリフェニルメト
キシシラン等である。
【0017】L型ゼオライトとアルコキシシランとの接
触の方法は特に限定されないが、L型ゼオライトをアル
コキシシランの蒸気と接触させる方法、L型ゼオライト
とアルコキシシランとを溶媒中で接触させる方法等が好
適である。本発明においては、L型ゼオライトの細孔を
塞がないことから前者の方法が好適である。L型ゼオラ
イトとアルコキシシランとを接触させる場合、本発明の
効果を十分に発揮させるためには、L型ゼオライトが僅
かに水分を含んでいることが好ましい。L型ゼオライト
に僅かに水分を含ませる方法としては、固定したL型ゼ
オライト層に水蒸気を含んだ不活性ガスを通す方法が好
適に採用できる。
【0018】本発明におけるL型ゼオライトとアルコキ
シシランとの接触は、固定したL型ゼオライト層に水蒸
気を含んだ不活性ガスを通した後、アルコキシシランの
蒸気を含んだ不活性ガスを通す方法が好適に採用でき
る。この場合、水蒸気を含んだ不活性ガス及びアルコキ
シシランの蒸気を含んだ不活性ガスは、それぞれ水およ
びアルコキシシランの層に不活性ガスを通すことにより
得ることができる。
【0019】L型ゼオライトとアルコキシシランの接触
温度は特に限定されないが、一般には20〜100℃の
範囲が好適である。また、接触時間は特に限定されない
が、L型ゼオライトの単位量当りで表せば、10分〜1
0時間/g−ゼオライトの範囲が好適である。さらに、
水蒸気を含んだ不活性ガス及びアルコキシシランの蒸気
を含んだ不活性ガスのL型ゼオライトに対する流速は特
に限定されないが、10cc〜1000cc/分・g−
ゼオライトの範囲が好適である。
【0020】このようにしてアルコキシシランと接触さ
せたL型ゼオライトは、単独でもしくは異種のゼオライ
トと混合して用いることができる。また、上記のアルコ
キシシランと接触させたL型ゼオライトは、L型ゼオラ
イトの基本構造を破壊する方法でなければさらに下記の
ような処理をして用いることもできる。処理方法として
は、イオン交換、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希
土類金属またはその他金属の塩による修飾、アルカリ処
理あるいは加熱処理などが挙げられる。また、触媒活性
あるいはパラ置換体の選択性を著しく低下させないもの
であれば、添加剤とともに用いることもできる。添加剤
として使用可能なものを列挙すれば、トリアルキルホス
フィンなどの有機リン化合物;キノリン、ピリジンなど
の芳香族アミン;ベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライドなどの4級アンモニウムハライドあるいはハロゲ
ン化硫黄などの含硫黄化合物などである。
【0021】また、アルコキシシランと接触させたL型
ゼオライトの形状は特に限定されず、粉末状、ペレット
状など任意の形状のものが使用できる。また、アルミ
ナ、シリカ、シリカ−アルミナなどのバインダーを用い
て成型することもできる。一般的には、その取り扱い易
さからバインダーを用いペレット状に成型して用いるの
が好適である。この時、L型ゼオライトのアルコキシシ
ランとの接触と成型の順序は特に限定されず、バインダ
ー等により成型したL型ゼオライトをアルコキシシラン
と接触させて使用することもできる。
【0022】本発明では、原料のハロゲン化にはハロゲ
ン化剤が用いられる。ハロゲン化剤は公知の物が何ら限
定されることなく用いることができるが、一般的には、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン分子を用い
るのが普通である。ハロゲン化反応は、液相、気相の区
別なく行うことができるが、気相法では反応温度が一般
に高いため、高ハロゲン化物が生成し易いので、液相法
を用いるのが好ましい。液相法によってハロゲン化を行
う場合、原料をそのまま用いることも、溶媒で希釈して
用いることもできる。この時用いることのできる溶媒は
特に限定されないが、好適に用いることができるものを
例示すれば、四塩化炭素、クロロホルム、フロン113
などのハロゲン化炭化水素類などが挙げられる。一般的
には、反応終了後の生成物の分離等を考慮すると無溶媒
で行うのが好ましい。
【0023】反応は、流通式、回分式、半回分式のいず
れの方法を用いても行うことができるが、生産性及び操
作性を考慮すれば流通式で行うのが好ましい。流通式で
反応を行う場合、触媒を固定した反応器中に原料および
ハロゲン化剤をそのまま、もしくはハロゲン化剤が気体
であるときには窒素などの不活性ガスで希釈して、ま
た、ハロゲン化剤が液体である時には前記溶媒で希釈し
て連続的に供給するのが普通である。
【0024】反応器の材質についても特に限定されない
が、ハロゲン化剤と反応してルイス酸を生成するような
鉄などの物質を含む材質を用いる際には、樹脂ライニン
グ、ガラスライニングあるいはメッキ等の処置をしてこ
れら材料がハロゲン化剤と接触しないようにして用いる
のが好ましい。これは、一般にルイス酸触媒はゼオライ
ト触媒に比べ活性が高く、反応系内にルイス酸が微量で
も存在するとL型ゼオライトの特徴であるパラ置換体選
択性がそこなわれるためである。また、反応器材質とし
てガラス等の光透過性物質を用いる場合は、光反応によ
るベンゼンヘキサクロライド等のハロゲン付加体の生成
を避けるために遮光の処置をして用いるのが好ましい。
【0025】反応温度は、原料の反応圧力下での融点以
上、分解温度以下の範囲であれば良いが、液相で反応を
行う場合には原料の沸点以下で行うことが好ましく、さ
らに反応効率等を考慮すると30〜200℃の範囲が好
適である。反応は、加圧、常圧あるいは減圧下で行うこ
とができるが、装置の簡便さから考えて常圧もしくは微
加圧下で行うのが好ましい。
【0026】反応に使用する触媒量は、反応器の大き
さ、原料供給速度、あるいは触媒成型時のバインダーの
使用量、成型条件などによって異るが、反応器内の全液
体の容積当りのL型ゼオライト重量で表わせば0.01
〜2000g/リットル、さらに好適には0.1〜10
00g/リットルの範囲である。また、原料の供給速度
は反応器の大きさにより異るが、その滞在時間が0.1
〜100時間の範囲になるような速度から選べばよい。
また、ハロゲン化剤については、該ハロゲン化剤が液体
の場合にはその滞在時間が0.1〜100時間の範囲に
なる様な速度が、また、該ハロゲン化剤が気体である場
合には単位反応器容積当りのガス供給速度が0.01〜
1リットル/分・リットル−反応器容積の範囲になる速
度から選べばよい。
【0027】また、原料とハロゲン化剤との供給量比
は、単位時間に供給されるモル数の比で表わせば、原
料:ハロゲン化剤=1:0.001〜1:10の範囲か
ら選べばよいが、原料の利用率を考慮すれば、原料:ハ
ロゲン化剤=1:0.01〜1:2の範囲が好適であ
る。
【0028】ハロゲン化反応により得られた芳香族ハロ
ゲン化物は、未反応の原料との混合物として得られる。
芳香族ハロゲン化物は、一般に反応後に蒸留あるいは晶
折等の操作により分離することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明で使用するアルコキシシランと接
触させたL型ゼオライトはハロゲン化反応において触媒
として作用し、パラ位に置換基を持つ芳香族ハロゲン化
物を高選択率で生成させる。この時、後述する実施例で
も明らかなように従来のL型ゼオライトではパラ置換体
の選択性が低下するような高い温度での反応においても
高いパラ置換体選択性を示す。したがって、本発明によ
れば、パラ置換体の選択性を低下させることなく触媒活
性を向上させることが可能となる。
【0030】
【実施例】本発明を更に具体的に説明するため、以下、
実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
【0031】実施例1 パイレックス製ガラス管内にL型ゼオライト(商品名H
SZ−500KOA:東ソー(株)製)5gを固定し、
He気流下400℃で2時間加熱した。冷却後、室温下
で水層をバブリングにより通過させたHeを200cc
/分の流速で2時間流し、さらにHeガスを同じ流速で
30分間流しパージした。引き続き、室温下でメチルト
リエトキシシラン層をバブリングにより通過させたHe
を200cc/分の流速で2時間流した後、Heガスで
30分間パージした。さらに、水蒸気飽和Heを200
cc/分の流速で2時間流した後、150℃でHe気流
下2時間加熱し、メチルトリエトキシシランと接触させ
たL型ゼオライトを得た。得られたL型ゼオライトを粉
末X線回折で分析したところ、処理前のL型ゼオライト
と同一の回折パターンを示した。得られたパターンの代
表的なピークの位置を示すと、2θ=5.6°,11.
8°,14.8°,22.7°,28.0°であった。
【0032】内容積1リットルの褐色四つ口フラスコに
アルコキシシランと接触させたL型ゼオライト0.11
g、モノクロルベンゼン(以下、MCBと略す。)50
0ccを入れた。撹拌機、塩素吹き込みノズル、環流器
及び温度計を接続後、光による芳香族環への塩素付加反
応を避けるために、塩素導入ライン、環流器を含めてア
ルミ箔で遮光を行った。その後、反応器を加熱し、反応
液の温度が110℃になった時点で塩素ガスを170N
cc/分の流速で吹き込み、塩素化反応を行った。な
お、反応中、反応液の温度は110℃になるようにコン
トロールした。反応開始後、経時的に反応液を一部採取
し、直ちに0.5N水酸化ナトリウム水溶液で処理し、
有機成分をガスクロマトグラフィーで分析した。その結
果、反応開始後3時間でのMCBの転化率は9.3%、
生成したパラジクロルベンゼンとオルトジクロルベンゼ
ンの比(以下、P/Oと略す)は、9.6であった。ま
た、反応液組成の経時変化より求めた触媒活性(単位触
媒量当り、単位時間当りに反応したMCBモル数)はM
CB濃度が85%の時点で1.9×10-2MCBモル/
g−cat・分であった。
【0033】実施例2〜6 実施例1において用いたアルコキシシランおよび処理温
度を表1に示すものに代えたことの他は実施例1と同様
にして各アルコキシシランと接触させたL型ゼオライト
を得た。なお、これらのL型ゼオライトはX線回折測定
より処理前のL型ゼオライトと同一の回折パターンを示
すことが確認された。
【0034】
【表1】
【0035】さらに、実施例1と同様にして、モノクロ
ルベンゼンの塩素化反応を行なった。その結果を表2に
示した。
【0036】
【表2】
【0037】比較例1 アルコキシシランと接触させずに400℃で乾燥させた
L型ゼオライト(商品名HSZ−500KOA:東ソー
(株)製)を用いた他は実施例1と同様にして反応およ
び分析を行った。その結果、反応開始後3時間における
MCB転化率は9.5%であり、P/Oは7.9であっ
た。また、MCB濃度が85%の時の触媒活性は2.2
×10-2MCBモル/g−cat・分であった。
【0038】比較例2,3 アルコキシシランと接触させずに400℃で乾燥させた
L型ゼオライト(商品名HSZ−500KOA:東ソー
(株)製)を用い、反応条件を表3に示す値に代えたこ
との他は実施例1と同様にして反応を行った。結果も含
めて表3に示した。
【0039】
【表3】
【0040】実施例7 内容積200ccの褐色四フラスコに、実施例1と同様
にして得たL型ゼオライト1g、トルエン92.1gを
入れた。撹拌機、吹き込みノズル、環流器及び温度計を
接続させた後、窒素ガスを吹き込みながら110℃に加
熱した。その後、窒素ガスを塩素ガスに切り換え、塩素
ガスを110Ncc/分の流速で吹き込み反応を行っ
た。4時間後に反応液を一部採取し、ガスクロマトグラ
フィーで分析したところ、トルエンの転化率は98.4
%、4−クロルトルエン(P体)と2−クロルトルエン
(O体)の生成比はP/O=2.1であった。
【0041】比較例4,5 実施例7において、アルコキシシランと接触させなかっ
たL型ゼオライトを用いたことおよび反応温度を表4に
示す値に代えたこと以外は実施例7と同様にして反応、
分析を行った。その結果を含めて表4に示した。
【0042】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記式 【化1】 (但し、R1 は水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基
    である。)で示される化合物を、アルコキシシランと接
    触させたL型ゼオライトの存在下にハロゲン化すること
    を特徴とする下記式 【化2】 (但し、R2 はハロゲン原子又はアルキル基であり、R
    3 はハロゲン原子である。)で示される芳香族ハロゲン
    化物の製造方法。
JP3153271A 1991-06-25 1991-06-25 芳香族ハロゲン化物の製造方法 Expired - Fee Related JP2647757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153271A JP2647757B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 芳香族ハロゲン化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153271A JP2647757B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 芳香族ハロゲン化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05976A true JPH05976A (ja) 1993-01-08
JP2647757B2 JP2647757B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15558816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153271A Expired - Fee Related JP2647757B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 芳香族ハロゲン化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647757B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574172A (en) * 1993-05-27 1996-11-12 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing halogenated phthalic anhydride
JP2009102275A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法
US10004650B2 (en) 2005-04-29 2018-06-26 Varian Medical Systems, Inc. Dynamic patient positioning system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574172A (en) * 1993-05-27 1996-11-12 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing halogenated phthalic anhydride
US10004650B2 (en) 2005-04-29 2018-06-26 Varian Medical Systems, Inc. Dynamic patient positioning system
JP2009102275A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647757B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825383B1 (en) Catalytic process for regiospecific chlorination of alkanes, alkenes and arenes
EP0248931B1 (en) Process for producing p-chlorobenzenes
EP0118851B1 (en) Process for producing a chlorohalobenzene
JP2009511427A (ja) 活性炭素原子のルイス酸触媒によるハロゲン化
JPH05976A (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
JPH07110827B2 (ja) テトラブロムビスフエノ−ルaの製造方法
JP2598581B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
KR20080066746A (ko) 비페닐 유도체의 제조 방법
US4740641A (en) Producing a halogenated benzene derivative using zeolite catalyst treated with alkali solution of pH 11 or more
FF Copper-promoted arylation of pentafluorobenzene
JPS603296B2 (ja) インド−ル類の製造法
TWI725046B (zh) 鹵化丙烯酸酯衍生物的製造方法
JP5745258B2 (ja) グリシジルエーテル化合物の製造方法
US5847236A (en) Process for the preparation of 2-chloro-4-methylphenol
KR880000200B1 (ko) P-클로로벤젠류의 제조방법
WO2015005243A1 (ja) 不飽和酸エステル又は不飽和酸の製造方法
JP2005530793A (ja) アルコキシベンゾニトリルの触媒不含の製造方法
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JP4258695B2 (ja) O−(ペルフルオロアルキル)ジベンゾフラニウム塩誘導体、その製造中間体、その製造中間体の製造方法、ペルフルオロアルキル化剤、並びにペルフルオロアルキル化方法
WO2017033813A1 (ja) アルケニルハライドの製造方法
JP3016289B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
Halligudi et al. Selective mono-allylation of diphenyl ether with allyl bromide catalyzed by lead halo composite (Pb3BrF5/Pb3ClF5)
KR100305904B1 (ko) 인듐을 이용한 벤질화된 방향족 화합물의 제조 방법
JP2000159699A (ja) 3−(4−クロロフェニル)−1−ブロモプロパンの製造方法
JPS60188333A (ja) ハロゲン化ベンゼン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees