JPH059683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059683B2
JPH059683B2 JP59120656A JP12065684A JPH059683B2 JP H059683 B2 JPH059683 B2 JP H059683B2 JP 59120656 A JP59120656 A JP 59120656A JP 12065684 A JP12065684 A JP 12065684A JP H059683 B2 JPH059683 B2 JP H059683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
separator
pump
circulation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59120656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611902A (ja
Inventor
Nobuaki Hokao
Makio Iwabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12065684A priority Critical patent/JPS611902A/ja
Publication of JPS611902A publication Critical patent/JPS611902A/ja
Publication of JPH059683B2 publication Critical patent/JPH059683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば火力プラント等に利用される蒸
気発生装置に関する。
従来の技術 第2図は従来の蒸気発生装置の系統図であり、
先ずこの図により従来の装置について説明する。
1は系内への補給水及び系内から膨出した水を
貯蔵する補給水タンク、2はタンク1の出口側に
設けた止め弁、3aはタンク1から補給水ポンプ
4へ至る補給水配管、3b〜3dは補給水ポンプ
4からヘツダ8へ補給量調節弁7、逆止弁5、止
め弁6を直列に接続している補給水配管である。
9は循環ポンプ、10は循環ポンプ9から補給
水タンク1への給水戻りライン11a,11b中
に設けた給水流量調節弁、13は循環ポンプ9か
ら給水ライン12aを介して加圧されたボイラ水
が供給され、油、ガス、電力等の熱源によつて加
熱して蒸気を発生する蒸気発生設備、14は蒸気
発生設備13から蒸気ライン12bを介して導入
される蒸気を消費して仕事をする蒸気消費設備、
15は蒸気消費設備の出口側の蒸気ライン12
c,12dの間に設けた蒸気圧力を調節するため
の蒸気圧力調節弁、16は蒸気ライン12cの蒸
気圧力を検出し、調節弁15の開閉を制御する圧
力調節計、17は安全弁である。
18は蒸気ライン12dから供給される蒸気を
冷却水ライン19を通る冷却水によつて凝縮させ
るコンデンサ、20はコンデンサ18で凝縮され
たドレンを脱気器21へ供給する復水ポンプ、2
2は脱気器21の水位を一定に保つように系内の
循環水量を制御する脱気器水位調節計、23は脱
気器21内の給水を加熱することにより、給水中
に溶存している酸素を除去する加熱用蒸気ライ
ン、12e〜12gは夫々給水ラインである。
給水ライン12gは分岐して一方はヘツダ8へ
連結しているとともに、他方は脱気水流量調節弁
24に連結している。そしてこの調節弁24は脱
気水戻りライン25を介して補給水タンク1へ連
結されている。なお、脱気水流量調節弁24は、
補給水量調節弁7と共に脱気器水位調節計22に
よつて開閉量が制御される。
さてこのように構成された従来の蒸気発生装置
は、循環ポンプ9、蒸気発生設備13、蒸気消費
設備14、蒸気圧力調節弁15、コンデンサ1
8、復水ポンプ20及び脱気器21が、給水及び
蒸気循環ラインを形成する管路12a〜12g及
びヘツダ8によつて閉路を形成している。そし
て、蒸気発生設備13で発生した所要条件の蒸気
は、蒸気消費設備14に供給され、ここを出た蒸
気は圧力調節弁15にて減圧された後でコンデン
サ18へ供給される。コンデンサ18では蒸気は
常温付近の温度まで冷却されて凝縮し、ボイラ水
となつて復水ポンプ20によつて脱気器21へ供
給して100℃以上に加熱される。脱気器21はボ
イラ水中に溶存している酸素を、そのボイラ水を
加熱することによつて除去する装置であつて、温
度を上げると水中に溶存しうる酸素の量が減少す
ることを利用して脱気するものである。
そして、脱気器21に保有されるボイラ水は、
ヘツダ8を介して循環ポンプ9の吸込側へ供給さ
れて循環ループが構成される。このとき、系の運
転状態に応じて脱気器21の保有水の水位が変動
しようとするが、脱気性能を良好な状態に維持す
るためには、その水位を一定に保つ必要があり、
その制御が水位調節計22によつて行なわれる。
すなわち、脱気器21の水位が上がれば水位調節
計22によつて、脱気水流量調節弁24を開い
て、膨出分のボイラ水を補給水タンク1へ貯蔵
し、逆に水位が下がれば補給水量調節弁7を開い
て循環ポンプ9の吸込側へタンク1から給水を行
なう。
従来技術の問題点 ところで、上記のような従来の蒸気発生装置に
は、次のような問題があつた。すなわち (ア) 蒸気発生設備13で発生した蒸気をコンデン
サ18で常温付近の温度迄凝縮させた後、再び
脱気器21で100℃以上の温水に加熱した上で
循環ポンプ9へ送ると云うボイラ水循環ライン
となつている為装置の熱効率が悪い。
(イ) 系の循環量を決める循環ポンプ9は大気圧付
近から運転圧力迄昇圧可能な高ヘツドポンプが
必要であり機能的に複雑・高出力のものが必要
である。
(ウ) 蒸気発生設備13入口のボイラ水温度条件
は、100℃程度である為、一般に高圧で運転さ
れる蒸気発生設備13で所要の蒸気を得るには
大きな加熱源が必要である。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の問題点を除去し
た蒸気発生装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
問題点を解決するための手段 従来の問題点を解決するために、本発明では、
脱気器に代えて気水分離器及びサブクーラを備え
た循環系を構成している。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して詳
細に説明する。なお第1図において第2図と同一
部分には同一符号を附して示してある。
第1図において、補給水タンク1、止め弁2、
補給水ポンプ4、逆止弁5、止め弁6、ヘツダ
8、循環ポンプ9、蒸気発生設備13、蒸気消費
設備14は従来のものと同様であり、これらは配
管3a,3b,3d,3e,12a,12bによ
つて連結されている。循環ポンプ9と蒸気発生設
備13の間には循環水流量調節弁31が設けられ
ている。
蒸気消費設備14を出た蒸気は蒸気ライン12
cを介して気水分離器33へ供給される。気水分
離器33には、安全弁34、脱気用ベント弁35
及び後述する水位調節計36が設けられている。
気水分離器33は連絡管37a,37b、ヘツダ
38a,38bを介して空冷コンデンサ40の凝
縮管39に連結されている。気水分離器33の出
口側は管路12hを介してサブクーラ42に連結
され、その出口配管12gはヘツダ8に連結され
ている。従つて、循環ポンプ9、循環水量調節弁
31、蒸気発生設備13、蒸気消費設備14、気
水分離器33及びサブクーラ42が、配管12
a,12b,12c,12h,12g及びヘツダ
8等によつて閉路を形成している。
なお、気水分離器33とサブクーラ42を結ぶ
配管12hは分岐されて、気水分離器33の水位
を調節する水位調節弁44及びブロー管45を介
して補給水タンク1に連結されている。この水位
調節弁44は水位調節計36によつて開閉が制御
される。
空冷コンデンサ40にはブロワ46からダクト
49aを介して冷却用空気が送られるが、ダクト
49aの途中には冷却空気調節用ダンパ47が設
けられている。そして、このダンパ47は気水分
離器33に設けた圧力調節計41によつて開閉が
制御される。また、ブロア46の出口附近でダク
ト49aは分岐してダクト49bとなり、サブク
ーラ用冷却空気調節ダンパ48を介してサブクー
ラ42に連結されている。なおこのダンパ48は
サブクーラ42の出口側に設けた温度調節計43
によつて開閉制御される。
次に本発明装置の動作を説明する。
循環ポンプ9、流量調節弁31、蒸気発生設備
13、蒸気消費設備14、気水分離器33、サブ
クーラ42等から成る循環系内の循環水は、循環
ポンプ9及び流量調節弁31によつて蒸気発生設
備13へ送られ、ここで加熱されて所要の蒸気条
件が整えられる。そしてこの蒸気が蒸気消費設備
14へ供給されて仕事をする。従つて、蒸気消費
設備14からは気水混合の流体として排出され、
この流体は気水分離器33へ導入される。
気水分離器33は気水混合の流体を蒸気と水に
分離するもので、蒸気は空冷コンデンサ40の凝
縮管39へ導入され、ここでブロワ46から送ら
れる冷却用空気との熱交換により冷却・凝縮さ
れ、気水分離器33の水相へと戻される。空冷コ
ンデンサ40へ導入される冷却用空気の流量は、
気水分離器33に設けた圧力調節計41によつ
て、ダンパ47の開度を制御することにより、適
切な量に制御され、これによつて循環系内の運転
圧力は所定の値に維持される。
そして、気水分離器33によつて蒸気と分離さ
れまたは凝縮された水はサブクーラ42へ導入さ
れ、ここで系の運転圧力に対する飽和温度よりも
若干低い温度にされる。これは、循環系において
圧力変動等が起つたときに蒸気フラツシユが発生
するのを予防し、系の流動安定性を保つためであ
る。すなわちサブクーラ42は、気水分離器33
から供給される飽和温度の水を冷却して、サブク
ール状態にするためのものである。なお、サブク
ーラへ供給される冷却用空気の量は、温度調節計
43によつて駆動されるダンパ48によつて変化
し、これによつてサブクール温度を所定値に制御
している。
一方、水位調節計36は運転条件によつて変動
する循環系内の保有水容積の変化に伴なう気水分
離器33内の水位を調節するために設けられてお
り、水位が上つたときは水位調節弁44を開いて
循環水のブローをブロー管を通して補給水タンク
1へ戻すようにしている。
なお蒸気発生装置の運転開始初期の、圧力が2
〜3Kg/cm2gの程度の低圧運転時には、脱気用ベ
ント弁35を少し開いて、系内循環水の脱気を行
なう。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、次のよ
うな種々の効果を奏する蒸気発生装置が提供され
る。
(ア) 本発明にかかる蒸気発生装置は、発生蒸気を
凝縮・再循環使用するに当り、気水分離器3
3、サブクーラ42等により飽和温度より若干
低い程度の水に凝縮・冷却する為、装置の熱効
果が高い。
(イ) 蒸気発生装置の循環系は、全体が発生蒸気圧
力にほぼ等しく保持される。この為系の蒸気発
生量に等しい能力を有する循環ポンプ9は系内
圧力損失に見合う程度のポンプヘツドを有する
ものでよく、従来の蒸気発生装置の給水ポンプ
に要求される、運転圧力に等しい高ヘツドを有
するポンプでなくてよい。
(ウ) 本蒸気発生装置は基本的には系内保有水を再
循環させることによつて蒸気発生装置の機能を
はたすようになつており、運転中外部より給水
補給を行なう必要がない。この為高ヘツドで製
作コストの高い給水ポンプは蒸気発生量に較べ
給水能力が、ごく小さなものでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蒸気発生装置の一実施例
を示す系統図、第2図は従来の蒸気発生装置を示
す系統図である。 1…補給水タンク、4…補給水ポンプ、9…循
環ポンプ、13…蒸気発生設備、14…蒸気消費
設備、33…気水分離器、39…凝縮管、40…
空冷コンデンサ、42…サブクーラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 補給水タンクに補給水ポンプを介して接続さ
    れた循環ポンプと、同循環ポンプと接続された蒸
    気発生設備と、同蒸気発生設備と接続された蒸気
    消費設備と、同蒸気消費設備と接続されるととも
    に蒸気凝縮器と接続された気水分離器と、同気水
    分離器と接続されかつ前記循環ポンプの入口側へ
    接続されたサブクーラとを備えたことを特徴とす
    る蒸気発生装置。
JP12065684A 1984-06-14 1984-06-14 蒸気発生装置 Granted JPS611902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12065684A JPS611902A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12065684A JPS611902A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 蒸気発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611902A JPS611902A (ja) 1986-01-07
JPH059683B2 true JPH059683B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=14791630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12065684A Granted JPS611902A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611902A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862146A (en) * 1987-03-27 1989-08-29 Raychem Corporation Detection apparatus
JP6349593B2 (ja) * 2014-09-17 2018-07-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンプラント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425301A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Hirakawa Tekkosho Condensed water tight recovery device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425301A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Hirakawa Tekkosho Condensed water tight recovery device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611902A (ja) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873829A (en) Steam power plant
JP2007064050A (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱利用設備
JPS6218724B2 (ja)
JP2002106959A (ja) ヒートポンプ給湯機
US4922996A (en) Method and apparatus for heat recovery from hydraulic oil
US4004424A (en) Method for limiting back pressure on steam turbine
JPH059683B2 (ja)
JP2002106960A (ja) ヒートポンプ給湯機
US10202874B2 (en) Supercritical CO2 generation system applying plural heat sources
JP6564710B2 (ja) 圧縮機システム
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
KR20190007301A (ko) 스팀의 생성과 발전이 연계된 엔진 시스템
JPH09112801A (ja) 加圧流動層ボイラ発電システム
JP2737884B2 (ja) 蒸気タービン発電装置
JP3085785B2 (ja) ボイラ給水加熱装置
JPH06257413A (ja) ガスタービン・蒸気タービン複合プラント
CN220599886U (zh) 核电厂工业供汽系统
US3361117A (en) Start-up system for forced flow vapor generator and method of operating the vapor generator
JPS60222510A (ja) 冷熱発電設備
JPS6280492A (ja) 復水再循環装置
US375593A (en) Heating apparatus
JPH05296401A (ja) 排熱回収ボイラ系統およびその主蒸気温度制御装置
JP2017198365A (ja) 熱回収システム
SU1661461A1 (ru) Паротурбинна установка
JP2692056B2 (ja) 蒸気タービン設備